- Видео 189
- Просмотров 2 600 376
waiya-ch
Япония
Добавлен 19 апр 2022
In this channel, we introduce videos of DIY customization of Suzuki Every, a light van.
The model is a DA17V model 4, 4WD 5AGS, and the grade is JOIN, but even though there are differences in the year and grade, we try to make this project as enjoyable and informative as possible.
This is a DIY project for amateurs to tinker with their cars and enjoy watching them grow and develop.
Personally, I have taken safety into consideration, and I have carefully considered the contents of the work to ensure that there are no technical or legal mistakes.
However, there may be some mistakes or errors in the introduction, and there may be some content that may not be safe for amateurs to do.
Therefore, if you watch this video and use it as a reference, please do so at your own risk.
If you use this video as a reference, I hope you will enjoy it while paying attention to safety and obeying the rules properly.
Translated with DeepL.com (free version)
The model is a DA17V model 4, 4WD 5AGS, and the grade is JOIN, but even though there are differences in the year and grade, we try to make this project as enjoyable and informative as possible.
This is a DIY project for amateurs to tinker with their cars and enjoy watching them grow and develop.
Personally, I have taken safety into consideration, and I have carefully considered the contents of the work to ensure that there are no technical or legal mistakes.
However, there may be some mistakes or errors in the introduction, and there may be some content that may not be safe for amateurs to do.
Therefore, if you watch this video and use it as a reference, please do so at your own risk.
If you use this video as a reference, I hope you will enjoy it while paying attention to safety and obeying the rules properly.
Translated with DeepL.com (free version)
[New Storage] Roughly empty seat sides can be used for various purposes.
#エブリイ の前席シートに新しい形の収納方法をご紹介します。
今回は #シートサイドポケット という商品です。
乗ったままでも収納、取出しが可能で、今までにあまりなかった方法になります。エブリイは軽自動車のなかでも収納はたっぷりありますが、収納場所はいくらでもあった方がいいと思いませんか。
そこで今回は安価で簡単で面白そうなものを見つけましたので、取付方法や使用感などについてお知らせします。
今回は失敗なしです。オススメです。
詳細は動画にてご確認ください。
▼動画で使用した部材はこちら
エブリィ DA17V 車内収納 シートポケット 小物入れ 車内アクセサリー ブラック
amzn.to/4gl8k7v
▼後席で前席を操作したときのカスタム
ruclips.net/video/q--yRv_kNEA/видео.html
ruclips.net/video/Tt1pa61MUwU/видео.html
▼専用アームレストの取付はこちら
ruclips.net/video/s7E2ujiUrZk/видео.html
▼枕と腰腰クッションはセットです。
ruclips.net/video/IFp3v_om0S0/видео.html
▼リアシートに付けてるアームレストはこうやって活用してます
ruclips.net/video/3qsJ7VgaLiI/видео.html
▼チャプターはこちら
00:00 ガラ空きのシートサイドはいろいろ使える
00:28 新しい収納?
01:17 使用部材
02:14 まず助手席から
03:26 ちょうどいいとこ
03:53 次は運転席
04:23 固定したい
05:20 サイズの確認...
今回は #シートサイドポケット という商品です。
乗ったままでも収納、取出しが可能で、今までにあまりなかった方法になります。エブリイは軽自動車のなかでも収納はたっぷりありますが、収納場所はいくらでもあった方がいいと思いませんか。
そこで今回は安価で簡単で面白そうなものを見つけましたので、取付方法や使用感などについてお知らせします。
今回は失敗なしです。オススメです。
詳細は動画にてご確認ください。
▼動画で使用した部材はこちら
エブリィ DA17V 車内収納 シートポケット 小物入れ 車内アクセサリー ブラック
amzn.to/4gl8k7v
▼後席で前席を操作したときのカスタム
ruclips.net/video/q--yRv_kNEA/видео.html
ruclips.net/video/Tt1pa61MUwU/видео.html
▼専用アームレストの取付はこちら
ruclips.net/video/s7E2ujiUrZk/видео.html
▼枕と腰腰クッションはセットです。
ruclips.net/video/IFp3v_om0S0/видео.html
▼リアシートに付けてるアームレストはこうやって活用してます
ruclips.net/video/3qsJ7VgaLiI/видео.html
▼チャプターはこちら
00:00 ガラ空きのシートサイドはいろいろ使える
00:28 新しい収納?
01:17 使用部材
02:14 まず助手席から
03:26 ちょうどいいとこ
03:53 次は運転席
04:23 固定したい
05:20 サイズの確認...
Просмотров: 4 434
Видео
[Super easy] Stand up the rear wiper wins!
Просмотров 12 тыс.День назад
#エブリイ の #リアワイパー を停止時の #倒立 させてみました。 エブリイをはじめとする #テールゲート を持つ多くのクルマにはワイパーが付いていますが、ほとんどが横向きで停止しています。 しかしこの場合、積雪があったときにワイパーには雪が積もり十分な機能が発揮されないばかりか、ヒーターに接触していない部分でもあるためガラスにくっついてしまうことがあり後方視界が遮られて不便な思いをすることになります。 そこで今回はリアワイパーの停止時に縦にすることでワイパーの雪の付着を減少させ、ガラスへの固着を回避する倒立化を施した作業内容をご紹介します。 今回の作業はKAZgarageさんの動画を一部参考にさせてもらいました。 あまり気にならない部分になるかもしれませんが、お金もかからなく簡単な作業ですので、きっとお役にたちます。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼参考にさせてもらった動画 r...
Does it come with this? Exclusive? This is what it looks like when the armrests are attached.
Просмотров 11 тыс.14 дней назад
#エブリイ に #アームレスト の専用品が出たというので取付に挑戦してみました。 今回はAmazonさんでエブリイ用とうたったアームレストを無意識に注文してしまいましたが、あとから確認するとどうやってもこれは付かないだろうという品物でした。 でも、せっかくなのでどうやったらこの商品がエブリイに付くのか、そして付けたらどんな感じになるのかという観点でまとめてみました。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部材 ※今回はご紹介しません。ご容赦ください。 ▼ホントの専用アームレストの取付ご紹介 ruclips.net/video/s7E2ujiUrZk/видео.html ▼Twitterでもたまにつぶやいていますのでこちらもどうぞ ta_san_waiya ▼チャンネル登録まだの方はこちらからでもどうぞ ruclips.net/user/わいやちゃん...
This is the solution for wheel step fabrication!
Просмотров 8 тыс.21 день назад
#エブリイ 用として #ホイールステップ の製作をして使い勝手を確認してみました。 ホイールステップというとあまりなじみのない製品ですが、既製品としても販売されています。 ただ、エブリイのように小さいタイヤに合う製品が見当たらなかったので、今回は自作することにしました。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部品はこちら 矢崎化工 Φ28 イレクターパイプ 600mm ブラック H-600 S BL amzn.to/4hBtijV ←これを2本 矢崎化工 Φ28 イレクターパイプ 450mm ブラック H-450 S BL amzn.to/3PKsHQF ←これを2本 矢崎化工 Φ28 イレクター プラスチックジョイント ブラック J-103 S BL amzn.to/4heR7h2 矢崎化工 Φ28 イレクター ゴムキャップインナー EF-1201 S amzn.to/4...
[Forced circulation] Circulator may be necessary for wide every
Просмотров 49 тыс.Месяц назад
#エブリイ に #サーキュレーター を取り付けましたので、その詳細をご紹介します。 元々、車内が広いエブリイは極端な季節になりますと、冷房はおろか暖房にも不満を感じてしまいがちで、これは多くのエブリイユーザーが感じていらっしゃると思います。 また、この問題を解決するためにさまざまな方法を紹介されているのも現実です。 今回は解決方法の一つとしてサーキュレータの取付を行い、どのような変化があるのかご紹介します。 これは以前yossiチャンネルさんでも取付方法をご紹介されていますが、あまりにも大変そうな状態だったので、少し楽をさせてもらおうと思いましてちょっと違う方法でのご紹介となります。 結果はどんな風になるでしょうか。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部材はこちら スペーシア用サーキュレータ 74300-79R0 117400-1147 (リンクはありません。ごめんなさ...
[DIY possible] A slide deck can be attached to every
Просмотров 24 тыс.Месяц назад
#エブリイ の #荷室 に #スライドデッキ を取り付けましたのでその様子をご紹介します。 以前にエブリイの後席を含めた荷室のフルフラット化をご紹介しましが、実際付けてみるとなかなか出番が少なく、取り外しておりました。 また、一方で仕事関連で見かけたクルマにスライドデッキというか、引き出しを付けている方をお見かけしたのもありましてエブリイにも付けてられないかと思いまして今回挑戦しました。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部材はこちら AOLISHENG 超重量用 スライドレール 幅76mm ロック付き 800mm 耐荷重 200 kg 左右 1セット Heavy Duty 引き出しスライド 工業用 引き出し レール 3段引き レールスライド amzn.to/3BF2bVN ハイロジック ジョイント金具 36 アングル(これは4つ使います) amzn.to/41Xa...
【2025年版】今やるべきエブリイカスタム44選
Просмотров 12 тыс.Месяц назад
#エブリイ の今までやりました #カスタム をカタログとしてまとめました。 このチャンネルを開設して以来100件を超えるDIYカスタムをご紹介してきたわけですが、紹介しているボクもだんだん何を紹介してきたのかわからなくなってきました。 いつもでしたら半期分のカスタムを一挙ご紹介といきたいところですが、過去にやってきたカスタムでもいまだに使っているもの多くありご紹介が足りていない部分もあるかと思います。 そこで今回は過去にやった分も含め、ボクのお気に入りのカスタムという扱いでまとめてご紹介します。 くわしくは動画でご確認ください。 ▼それぞれのカスタムへのリンク(動画にある番号をクリックしてください) ①プッシュスタート ruclips.net/video/-4IhBm1KW3E/видео.html ②車種別電動ミラー格納ユニット ruclips.net/video/1Pxhae31...
[How about this?] Change your door with sound, vibration control, and illumination
Просмотров 7 тыс.Месяц назад
#エブリイ の #フロントドア の改修をしました。 エブリイのフロントドアにはスピーカーが設置されていますが、今回はスピーカー交換にともなう各所改修をおこないました。 ボクはオーディオには疎いのですが、そんな疎い人でも変化が分かるということだったのでスピーカー交換に臨みました。 ただ、交換だけでは面白くありませんし、スピーカー本来の能力を引き出すためには制振も必要というではありませんか。 そこで今回はスピーカー交換に伴う制振施工と見た目も少し変わるイルミネーションの取付を行ってみました。 撮影は雪の降る中でやりましたので、文句多めです。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部材はこちら Pioneer パイオニア スピーカー TS-F1640-2 16cm カスタムフィットスピーカー コアキシャル2ウェイ ハイレゾ対応 カロッツェリア amzn.to/400h7XB Pi...
【これが現実】オートライト感度調整は厳格に!
Просмотров 9 тыс.Месяц назад
#エブリイ の #オートライト の #感度設定 の変更に挑戦してみました。 ボクの乗ってるエブリイはDA17Vの4型ですが、標準でオートライトが取り付けられています。 このオートライトは照度に応じて自動で点灯消灯するのですが、走行中に 意で操作ができないようになっていてドライバーの意思に関わらず作動するため点灯タイミングが早く感じたりするケースがあるようです。 ボクも冬場のエンジンスターター利用時に暗闇でランプが点灯してしまうことで、ご近所に気を遣うことが多く感じてしまいます。 そこで今回はこのオートライト作動をつかさどるセンサカバーを交換するといいという情報があったので、交換して実態を検証してみることにしました。 これは夕暮れの事故防止を目的に追加された保安基準の一つですが、本当に妥当なのでしょうか。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部材はこちら ROOOCYY ...
【新感覚】格安スピーカーの本気度とは
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
#エブリイ のリアゲート天井に #スピーカー を取り付けてみて音声の確認をしてみました。 エブリイはいわゆるバンですので、事前に設置されているオーディオ配線もフロント側のみです。 そのため、多くの方がリアスピーカーの取付のご紹介をされているわけです。 で、今回は定番のカロッツェリアのサテライトスピーカーではなく格安のスピーカーで取付、配線、音響確認をしてみます。 音響についてはRUclipsで細かいご紹介は難しいので、おまけ程度にご確認ください。 ▼動画で使用した部材はこちら life_mart 2WAY サテライトスピーカー 車載用スピーカー スリムタイプ amzn.to/3D1HJi3 Twitterでもたまにつぶやいていますのでこちらもどうぞ ta_san_waiya ▼チャンネル登録まだの方はこちらからでもどうぞ ruclips.net/user/わい...
【いざ挑戦】エブリイにイージークローザーをDIYで付ける
Просмотров 11 тыс.2 месяца назад
#エブリイ に#リアドア の騒音対策の一環として #イージークローザー の取付をやってみました。 エブリイはバンなので #スライドドア の開閉は手動を行うのですが、静かな場所でやると結構な騒音になっています。 バンの宿命といえるこの問題を少しでもましにできないかと思い挑戦してみました。 また以前から視聴者の方々からのリクエストもありましたし、意を決して作業をします。 この部品は市販で流通しているものがなく、中古部品をまとめて一式で販売されているのはオークションしか入手できないようです。 取付を検討されている方がいらっしゃいましたら各自検索してご用意いただき、取付方法はこの動画で確認してもらえるといいのかなと思っています。 ▼Twitterでもたまにつぶやいていますのでこちらもどうぞ ta_san_waiya ▼チャンネル登録まだの方はこちらからでもどうぞ ru...
【無理矢理】エブリイを無骨に見せたかったらこれ
Просмотров 3,9 тыс.2 месяца назад
#エブリイ のフロントドアに #ダミーヒンジ と #ラバープロテクター を取り付けて無骨に仕上げてみました。 実は以前見た動画でダミーヒンジを取り付ける内容をみていてボクもやってみたいなと思っていたのですが、探せなくなってしまったので自分で試行錯誤しながら挑戦しています。 そもそもエブリイとジムニーではドアの構造が違っていまして、ただ流用して取り付けるというのができないものになっています。 でも、そこはどうにか無理やりな形ですが、取付をやってしまいました。 それとこれだけじゃつまらないので、ドアハンドルのラバープロテクターの取付もご紹介しています。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部材はこちら HOLACAR ジムニー ドアヒンジカバー ダミーヒンジ アウターヒンジ ジムニーJB64 車のドアヒンジ ボンネットサイドドア用 お手入れが簡単 ジムニーシエラ JB74...
【専用品】ブラインドラゲッジはエブリイに合う?
Просмотров 8 тыс.2 месяца назад
#エブリイ の 後部 #荷室 の #デッドスペース 活用の一例として #ブラインド #ラゲッジ のご紹介をします。 エブリイの荷室上部は視界確保の必要性や、荷崩れ防止などの理由であまりに荷物がおけずデッドスペースになりがちです。 また車中泊で利用される方のように荷室に棚をしつらえる方もいらっしゃいますが、費用の面や汎用性が失われるなど懸念される部分があります。 そこで今回は専用の既製品ではありますが、取付方法や使い勝手などをご紹介して、有効なスペース利用を考える機会にしてもらえればと思います。 詳細は動画にてご確認ください。 ▼動画で使用した部材はこちら SHINOBI プラス空間 エブリイ エブリイワゴン 専用 ブラインドラゲッジ サイドウィンドウ 左右セット サンシェード 車 収納 目隠し 大容量 アウトドア 車中泊 ツールボックス 収納ボックス 内装 カスタムパーツ キャンプ...
【貼るカスタム】ヘッドライトガーニッシュでエブリイが引き締まる?
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
【貼るカスタム】ヘッドライトガーニッシュでエブリイが引き締まる?
私もこの手のH4バルブ面白いなと思っていたのですが、みんカラか何かでこれと全く同じバルブを使った人が、最近ヘッドライトが暗いんだよなと、このバルブを外したら真っ黒に焦げていて火事寸前だった記事を見て使うのをやめましたw ご注意くださいw
初コメ失礼します! 私も17系クリッパーに乗っています! PIAA系のホーンはミツバ系のホーンより消費電力が少なくハザードをつけながらホーン長押しでもしない限りヒューズが飛ぶ事はないようです。
ekワゴンのドリンクホルダー付けて欲しいです。up楽しみにしてます
@@くまっく827 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 ekワゴンのドリンクホルダーってどんなやつか調べてみましたが、なかなかいい感じの代物ですね! 挑戦してみましょうかね!
たーさんこんばんは🌃 雪はいかがですか? 大雪だったりしませんか? お気を付け下さいませ。 このシートサイドホルダー、後ろの窓(クォーターウインドウ)の所にもボルト入れて付けられそうですね😃 それよりも、空き缶加工のペンホルダーが素敵ですね!
不明さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 こちらの雪は落ち着きましたけど、今回の大雪はすごかったですよー! 今回のカスタム?はちょっと小休止みたいな感じになってしまいました。 面白くなかったかもしれませんが、どうかご勘弁ください。 空き缶のやつは100均の商品にビール缶いれただけですよ。めちゃカンタンです。
たーさん!ごめん(_ _;)これはいらないかな…100キンでも売ってるし。次スゲー!ってのを期待してます。😅
彩の国の風来坊さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 今回はなんかすいませんでした。 次回はもうちょっとましなやつをご紹介しますね。
1年前の動画へコメント失礼します これ気になってたんですよね お手軽だし真似させていただきます😊
@@user-Turbo65 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 これ、いいですよ! 雨だれが抑えられていいかんじですよ!
最近はtemuで買う事が多くこの商品も278円でうっておりました。
お疲れ様です。 いつも大ネタから小ネタまで楽しく見せてもらっています。 エブリイはダッシュボードの物入れに意外と物が入らないので今回の収納ケース、ファスナー付きの所には電球類、スケール、空気圧ゲージなどを、 ネットの所には小型のドライバーセットなどを入れておけば便利なのではと思いました。
@@caprico730 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 今回は小ネタでラクさせてもらいました。 収納するものですが、気が付きませんでしたが結構いろいろ入れるものがありますね! すぐ使いたいスケール、ゲージはうってつけですね! 小型とはいえドライバーというのは思いつきませんでした。 こういうとこでアイデアを出しあえるっていうのはいいですねー!
天才すっぎます
2024aさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 照れますね。 このカスタムは割とありふれたやつみたいですが、あんまりご紹介されていなかったようです。
😂これは… 無いほうがスッキリして好き
蟻の王さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 ま、今回はこんな選択肢もありますよ的なご紹介でした。
お疲れ様です😊 シーサイドじゃなくてシートサイドポケット😅どこかで見た事あるなって思っていたら、Amazonでした😅ホームセンターでも見たような気がしていますが、多分別物でしょう🤔 ご指摘の通り、エブリイでなくても着きそうですね😅ヘッドレスト有りに限るではありますが、着眼点は面白いと思いました😄この手の商品って、もう少ししたら100均で売っていそうですね😅ちょっとした小物を入れておくのに丁度良いと思います😊自分はサングラスをよくかけるので、メガネクリーナーとか入れるのに丁度良いかも🤔色の選択肢が2つしかないのが、少し残念なところですかね😅他にないか後でAmazon見てみます😊
野良猫さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 これたぶん、そのうち100均で販売されそうですよね。アイデアグッズのコーナーに置かれてそうな商品です。 ボクも眼鏡(シニアグラス)を置きました。 なくさない場所なので個人的にはいいかなと思っています。
自分は体重がかなりあるので、正直これは不安です(笑) 多分脚が折れるかな~と(^^;)
@@Taishouchan さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 撮影後に何度か試しましたが、とりあえず100kgまでは耐えましたよ。 イレクターパイプの方はまだまだ余裕がありそうですよ。 これ以上にするなら板を2枚重ねとか天板の補強が必要かもしれませんね。
ガチャガチャしてますね😅
@@tm1199 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 そうなんです。 ちょっとやりすぎな状態です。 もっとスッキリさせてみたいもんですね。
謙虚な感じがいい感じです 毎回楽しみです 作業のコツなんかも言っていただけると 見てる方に参考になると思う
@@アビンドンワークス さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 そうですね。 補足説明はもっとしなきゃだめですよね。 これからの動画作りの際は、もう少し注意しますね。
@ta-san_waiya 私も64を2台乗り継ぎ今は17ワゴン持ちです
@アビンドンワークス さん、エブリイワゴンいいですねー! バンとはまた違うカスタムを楽しめそうですね!
千葉ですが早速やってみます!
@@市原真一 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 千葉でもやったほうがいいと思いますよ。 ぜひ挑戦してみてくださいね。
ずっとやりたかったんで参考になりました♪ 次の休みにやってみます。
@@hiroshi.1490 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 これはホントにカンタンですので、ぜひ挑戦してみてください。 見栄えも変わりますよ!
やりたかったんですよ。楽勝でした。ありがとうございました
@@yaka595 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 これ楽勝ですよねー! これからもラクなカスタムも織り交ぜていきますね。
立てるのも良いんだけれど、可動域を広げたいですねぇ 中途半端に狭い払拭範囲が不満です
@@2620044 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 可動範囲拡大はあの部品でできるんでしょうかね。 やってみたいですね!
ワイパーが横になっているとほこりや粉じんなどがたまり、これを取らないで稼働させるとワイパーもガラスも傷んでしまうのでこれはいいかもね。 だとしてフロントワイパーも立てたらどうなんだろう。
@@idcosmo6159 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 フロントを立てたらどうなるんでしょうね。 昔のバスみたいな感じになるんでしょうかね。
その立てるだったwのかww 雪降前にワイパー触れないようにたてましたけどねww
@@kkkatinobi2315 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 ガッツリ積雪の時はワイパーは起こさなきゃですよねー。
私はリアワイパー不要派ですのでワイパーレス仕様にしてますが、付けておかなければいけないという場合(私しか乗らないので実際そんな時は無いですが)は縦にすると思います。 雪は積もらないし、水はけも良いし、メリットしかありませんよね。
@@らぁめん紳士 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 やっぱワイパーは外すとすっきりするんですよね。 でもこれも見た目がかなり主張してますので結構いいですよ。
僕も、この前、同じ事をしました。雪が降る時、フロントワイパーと、一緒に立ててましたが、リアは立てずに済みます。雪が降る時期には、下に潜れないので、出来ないのですが。リジカラ、が気になってます。調べたところ、エブリイ用も有る。ようです。
@@teijihasegawa5179 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 たしかに今はリアワイパーは起こさずにすんでますね。 リジカラという製品は初めて知りました。 ちょっと勉強してみますね
40年前ぐらいにやってました。懐かしかったです
@@道楽少々趣味多少 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 なんと! そんな前からこの手法があったんですね! びっくりしました!
DA64Wのエブリイワゴンを乗ってますが、仕組みは同じかな!? 挑戦してみます✨
@@半ライス特盛り さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 作りは同じようです 是非挑戦してみてください
実行したのはハンドルスピンナー。 車庫入れや低速での切り替えし、交差点での曲がりでこれほど効果絶大とは思わなかった。 やる予定があるのはシフトノブ交換とハザード(両部品購入済)で実用上やりたいのはイージークローザー(部品高いので未購入)。
@@idcosmo6159 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 ハンドルスピナー、いいでしょ? シフトノブ交換もハザード追加も便利でいいですよー ぜひお試しください!
@@idcosmo6159 言い忘れましたがイージークローザーは秀逸です!
コメント失礼します。自分も新しく出たスロットルスペーサー買っちゃって待ち遠しい日々を過ごしています。 自分は現行のCVTターボに乗ってますがそれでも変化ありますかね??今から楽しみです!!😊
@@クロロキョン さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます! スロットルスペーサーご購入おめでとうございます! 入荷まで待ち遠しいですねー! この手の部品はターボにこそ効果が出やすいみたいです。 アクセルペダルは緩く踏んでも同じ加速というか、トルクを得られます。 感じ方には個人差はあると思いますが、たぶん分かりやすい変化を体感できると思います。 ただ注意いただきたいところとして、アクセルは取り付け前と同じ踏み方をすると加速は良くなる一方で燃費が下がりますので、気を付けていただきたいところです。
立ててますよ、30秒位の間欠も付けてブレードも浮かせてます。
@@yyysss-t3g さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 とんでもない強者発見!! ブレード浮かせは効果ありそうですねー! しびれますねー!
ブレードが潰れるから嫌なんですよね、それとワイパーアーム取る人結構いますが雨降るとリヤレコーダー雨粒で見えないですよね
@@yyysss-t3g さん、ゴム保護には浮かせは効果的ですよね~ ワイパーは視界確保のためにはやっぱ必要ですよね。
ミラーで常にワイパー見えてるの慣れるまで大変そうね。
@@YAMADA81 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 ボクの場合、デジタルインナーミラーなので特段の影響はないのですが、乗ってる時に後ろを振り返って見るとたしかに違和感ありますね。
あれ?バンはリアワイパーのラインにリアデフォッガーは無いんですかね?自分のはワゴンですが、ワイパーのラインにリアデフォッガーはあるんですよ~ 今リアデフォッガーの補修をDIYでやっていて、ワイパーのラインに熱線がある事に気付いたのですが。ワイパーを横にしていると雪が溜まるけど、熱線上にワイパーがあるから凍結しないかもな~っていう思いと、倒立化すると雪が溜まらなくていいな~だけど熱線がないな~とか、どちらにしようか迷っている所です。倒立化すると車検は通らないんですかね?
@@Taishouchan さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 多分、ワイパーの遊びもあるとは思いますけど、ヒータとヒータのあいだで止まってたんですよね。 倒立させるとヒータに直に当たる部分があるからいいかなと思ったんですよね。 ちなみに倒立しても車検は大丈夫そうです。 ワイパーが付いてるかどうかが検査項目のようです。
ワイパーレスにすれば良いかと
@@清流-b5c さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 そうっすね。 ワイパーレスかっこいいんですけど、リアガラスが結構汚れちゃうので、ないとちょっとキツいっすね。
ジムニー乗りがよくやってるよね
@@志-e2i さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 ジムニーにはワイパー倒立似合うでしょうね。 以前に乗ってたことがあったので、やっとけばよかったかもしれません。
初コメです、よろしくお願いします あぁ、なる程、こんな感じなんですねw 以前雨の高速でこの仕様の見かけて、ん?!って思ってましたw
@にゃんこ空中神大回転 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 高速でこれを見つけるだなんて相当な観察力ですよ!
昔は、リレーを使っていませんでしたか?
@@TAkATUKI. さん、古いやつは作動音からするとリレーっぽいのがありますねー
昔は、フロントワイパーとかで、ハコスカとか、ファレディZとかしてましたね。なつかしいです。50代のおっさんならわかりますねキット。
@@TAkATUKI. さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 フロントワイパーをシングルにしたりイキってましたねー
たーさんこんばんは🌃 縦か横か… 視野に入らないで良いのは横ですかね。 そういえばAE86レビン・トレノのハッチバックも途中から位置が変更になってたのを思い出しました💦 自分の地域は降雪年に1回あるか無いかなので、そのままでも良いかな⁉️と思いますが、凄く分かりやすくて良いカスタムですね😂 因みにワイパーゴム交換する時は、一旦途中迄動かして直ぐに鍵をオフにしたら止まるので、その位置で交換出来ますよ〜。 セダンタイプでボンネット内に引っ込んでるワイパー車は取説にそのようにして交換と記載ありました。 コネクタ付け忘れ、自分もよくやって焦ります(笑)
@@不明-w2d さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 視野を考えると元々の位置が良さそうなんですよね。 交換方法はそういう方法がありましたね。 少し気がラクになりました。
ワイパーゴムを換える時は。 ワイパーを動かして横に来た時にキースイッチをオフにすれば。 その位置で止まるので交換が簡単です。 (フルコンシールドと呼ばれるボンネット内に格納されるワイパーもこの方法で交換します)
@@ayukawa3738 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 よく考えりゃそういう交換方法がありましたね。 参考になる情報ありがとうございます!
雨の中での作業お疲れ様でした。 雪の降る地域にお住いの方には、かなり有効なチューニングですね👍👍 私は関西でほぼ降雪のない地域に住んでおりますので逆にモーターごと外したいのですが車検の問題が有るので思案中です(汗) 海外の様にもっと自由に車をいじりたいですね。
@@caprico730 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 たしかに関西だとあまり出番はなさそうですね。 ワイパーを外す方をよく見かけますが車検でだめなのはどうしてなんでしょうね。
ワイパーの根元のギザギザ、山が潰れ易いので、ワイパーアームを付けたあとはしっかり増し締めしてカムの空転を防止してくださいね⚠️ 負担かかると空転して最悪アッセンでモーター部品を交換する羽目になります😓
@@長谷川周二-q9i さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 アドバイスありがとうございます。セレーションですよね。 結構嵌め合いがきつかったので問題ないと思いますよ。 というか、その解説を動画でするのを忘れておりました。
み〜爺です。 そうですか、雪国ならではの悩みとカスタムなんですね。 東京住まいの爺には、知り得なかった事でした。 ちなみに爺のエブリイのリアワイパーはノーマルのままですが、やってみようかと思います。 そして、ちょっと閃いた事がありますので、それも含めてやってみますね。 仕上がったら、メールででも写真送ります。
@@me-G8878 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 今回のは見た目も変わりますので、面白いですよ。 それよりもそのヒラメキ! 気になりますねー!
へぇ〜簡単に出来るんですね😮 ん、これは良いよ🙆 とっても良いです😊 寒冷地仕様は、こうするべきです😅
@@gt5611 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 お褒めいただきましてありがとうございます! ぜひご参考ください!
自分も やってみます😊 色々ありがとうございます
@@TC8888-x5r さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 これカンタンですので、ぜひ挑戦してみてください。 いいですよー!
寒い中お疲れ様です😊 ドキュンワイパーですね。 雪国には必需品だと思います。 エブリイの前の車から立ててます。なぜドキュンかは知りませんけど。
@@春日あきら さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 DQNワイパー…初めて知りました。響きがあまり良くないっすねえ。 こっちの方が便利なのに…
ターさん!参考になりました。自分にも出来そうです。やってみます。次回も楽しみにしてます。
@@彩の国の風来坊 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 楽しんでいただけましたでしょうか? これをやると見栄えが少し変わりますよ。 是非挑戦してみてください。 引き続きよろしくお願いいたします!
お疲れさまです。普段は取り外しているから余り気にした事なかったけど冬場は必須アイテムですよねリヤワイパー。普段使わないと思わなかった事が今回は参考になりました。 ありがとうございます
@@佐藤武-j4s さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 リアワイパーを取り外しされてるですね。 ホントはない方がすっきりなんですよね。 でも今の時期はワイパーがないと視界保持がきついもんですから、今回はこんなのをご紹介しました。 ぜひご参考ください。
私もみんカラ動画みて倒立しました5年前ですけど。
@@user-md2mo4zc1e さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。 みんカラは情報の宝庫ですよね!
お疲れ様です。 ウチもやってますよ〜♪ ただ、ルームミラーにワイパー映るのがイヤなので、扇に拭き取る角度まで位置変更しました。 結果、運転席に隠れて目障りにならなくなりましたw
@@くりあうぉーたー和 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 さらに上を行くカスタムをされてますね! いろんな情報を知ることができて楽しいですね!
お疲れ様です😊 リアワイパーの倒立化は、過去に自分もKAZ Garageさんの動画で見ていたのですが、KAZさんは併せてリアワイパーの間欠化もやっていたと記憶しています🤔配線の苦手な自分は、そっちの記憶が強く残っていたため断念していましたが、倒立化のみなら簡単に出来るんだと分かったので、自分もやってみようと思います😊今回のカスタムはお金もかからないし、構造も難しくないので、再度この情報を知れて良かったです😄
@@野良猫-x6b さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 KAZさんはエキスパートですよね。 ボクも間欠化まではできずにあきらめました。 でもリアが間欠スイッチがあるみたいですよね。 今回のはホントにカンタンなので是非やってみてください!
自分も倒立化はやろうと思います👍自分の住んでいる所は、積雪は大した事ないのですが、落ち葉をよく拾うので、倒立化のメリットは計り知れないですね😄
@@野良猫-x6b さん、たしかに落ち葉対策も有効ですね。黄砂なんかにもいいかもですよね。