Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れさまでした。いつも楽しく拝見しています。還暦過ぎたオヤジです。私も6月だったかな⁉ヤフオクで落札して取り付けました。イージークローザーこれは必需品。便利ですね。処で、15:55 のところで「右側が上手く動作しない時がある」と仰ってましたが、これ!私は左側でやっちゃいました。多分ですが、私と同じミスを犯してますね。6:45 の所の動画でコードが一本違う溝にハマってる様に観えました。黒いコードが2本見えましたが、一本内側の溝にハマっているようです。外側の溝に2本共入れてあげないと上手く動きませんよ。
G 2さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。いやー、そうだったんですか!全然気づきませんでした。実は撮影後に出品者の方にもう一個送ってもらって解決してたんですが、見落としてましたね。不具合品と勘違いしていましたが良品だったのかもしれませんね…出品者に悪いことしてしまいました…
お疲れ様でした。いつもながら、たぁ~さんのチャレンジ精神に脱帽です、還暦過ぎのエブリィ乗りには真似できないです。これからも動画、楽しみにしております。
@@caprico730 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。今時は還暦はまだまだ現役らしいですよ。ぜひ挑戦してみてください
このエブリィーは、どこまで行くのか楽しみです。オーディオも、8スピーカーぐらいにして欲しいです。
@@TAkATUKI. さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。ボクはどこまでいくのか、自分でも分からないですねえ。皆さんに喜んでもらえるように引き続きがんばっていきますね。
イージークローザー 右側だけ 取り付けました。閉まるのですが、数秒後 ロックが外れる現象。原因は 本体の白いカバーでした。キッチリはめ込んでいなかった為 ワイヤー固定が出来ていませんでした。
@@nasunohanabi0706 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。イージークローザーの取り付けおめでとうございます!他の方からも同じご指摘ありました。こちらも解決できてました。おつかれさまでした。
改めて 動画拝見しました。本体の取り付け箇所ですが トルクスネジ3本はOKですが、 本体のネジが付け忘れています。ネジ穴が違いますが、5〜6センチのステーが同封されていると思います。板ナットも同封 それを使って 段差を解消します。ワイヤーの取り回しで 不具合が発生しました。ドアが閉まり 数秒で開く現象一度 ご確認くださいね。
@@nasunohanabi0706 さん、ご指摘ありがとうございます。確かに追加部品ありました。何に使うのかようやく分かりました。あとで追加しておきます。情報ありがとうございました。
ジョインであれば蛇腹ハーネス付きっていう方を購入した方が良いですよ。ちょっと高くなりますが、後付け感ゼロで元から付いていた様に取付できます。
@@すう-b9k さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。ボクのもたぶんジャバラ付きのハーネスでしたよ。仕上がりはいい感じですよ。
凄い!
@@diy2472 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。作業は派手でしたけど、仕上がりは地味です。
お疲れさまでした。これは真似できないなー。いろいろハードルが高いです。
@@エブリィスズキ-o9y さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。そうですねーハードルは高いですけど、意外といけるかもしれませんよ
これは私も欲しい(=゚ω゚)ノ
@@さとる-n8x さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。これは便利ですよ!ぜひ、挑戦してみてください!
イージークローザー 右側 ジャバラ付き 買いました。取り付けは お正月にします。
@@nasunohanabi0706 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。そしてご購入おめでとうございます!楽しみですねー!
ヤリ甲斐と手応えありの作業ですね。確かに欲しくなる装備ですよね。お疲れさまでした😆👍これからも活動頑張って下さい😁
@@ポメラニアン-z5l さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。これをつけたらもはや必須になってしまいました。これからもよろしくお願いします!
ハードル高い改良ですね!😅部品の入手も難しそう。でも、夜間のスライドドア開け閉めは気を使うのでイージークローザーは欲しいです!部品調達できたら、たーさん取付け手伝ってもらえますか!?笑
@@vanlife401 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。部品はヤフーオークションで取ってまして、在庫次第ですよね。取り付けのお手伝いはお近くならいいんですけどね…
高級車みたいに運転席と助手席も欲しいですねー🎵
@@RP-ez5hs さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。前席用のクローザーってあるんですかね?やってみたいですねー!
お疲れ様です😊ついにイージークローザー取り付けましたか😆作業時間が結構かかるのは知っていましたが、やはり苦戦必至ですね😅スライドドアの内張り剥がすのもそうですが、ユニット自体エブリイ用でない物がほとんどだと思うので、取り付け位置で悩んだりすると思います😅配線の処理もまた難儀しますよね😱それでも、自分も挑戦したい物の一つなので、行く行くはやろうと思ってます😅ただ、部品代が大体4万円台なので、お金貯めないとですね😅
@@野良猫-x6b さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。ご覧いただいたように作業は1日では終わらずに途中で心が折れて2日かかりました。本体仮止めのビスがないので、取り付けは本当に苦労しました。中古部品であの値段ですからやはり躊躇しますが、付属部品が充実してますし出品者さんからのマメな連絡もあるので価格に見合ったものだと思いますよ。
そうですね、部品代は躊躇する価格ですが、出品者さんがマメに連絡くれる人なら、安心感がありますよね😊それにスライドドアを閉める時の「バンッ!」という音は、夜や早朝は気が引けるので、イージークローザーは商用バンでも絶対ほしい装備ですよね☝️いつかは取り付けたいと思うので、大型連休前に購入出来ると良いかなって思ってます🤔次のゴールデンウィークか夏休みくらいに出来れば良いのですが😊
@野良猫-x6b さん、これ付けたら夜や朝方はホント安心ですよ。ただ、作業は一度始めたらやめれないので時間に余裕を持って挑戦してみてくださいね
お疲れ様です自分もバン乗ってますがドアが軽いのでイージークローザー不用では?ワゴン買って軽バン登録した方が良いように思えますスライドドア窓が全開出来るアイデア無いですかね?
@@ka-hr3bb さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。ワゴンの貨物登録は頭になかったですねー。サスペンションとタイヤとリアシートのスライド固定くらいで登録の変更できそうですかね?これできるならやってみたかったてす。それとリアドアの全開閉ですか。できるかどうか調べてみますね。
思いっきり閉めても良く半ドアになります、、これ良いなと思ったんですが閉める時とか開ける時の内側の配線がどのように動いてるのか見せて頂きたいです😂
@@MrPandaman1126 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。たしかによく半ドアになりますよね。たぶん、この部品で解消できますしクルマに対する印象もかなりますよ。ドアから出てる配線はあらためてショートでご紹介しますね。
@ ありがとうございます!よろしくお願いします(*^^*)
ワゴンのパーツならポン付けなんでしょうね 私もスペーシアの中古を寄せ集めたのを落札して付けました 配線の整理が価格(価値)の大半ですね すごく便利になりましたが現行JOINは最初から付いているんですよね 微妙な気分ですw
@@2620044 納言紫さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。たしかに現行のエブリイは付いてましたね。これを付けると現行と同レベルになるということで、前向きに取り組んでいきたいもんですね。
バッテリーのところでチラッと見えたのは“デ・サルフェーター”ですか?動画と関係ない事ですが・・・
@@5532gogosurf さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。バッテリーのとこにつけているのはコンデンサです。エンジンスタート1回分くらいは充電されてます。ハンドルが軽くなりますよ。
たーさん こんにちは こんばんは おはようございますとても参考になりました。 ありがとうございます。内張り透明ビニールシートを剥がす(ブチル)のは寒い時期に限りますね。私はこんなに綺麗にペリペリと剥がれたことがありません。それと時間的に一寸焦っておられましたか?動作確認せずに内張りを戻したのは一寸冒険かなあと思いました。リアドアですが、私は車中泊仕様にしていますので電動よりもマニュアルの方が圧倒的に便利だと思っています。いちいちキーをACC位置にしないと開閉できませんので後ろで寝転がっているときに動かせないのは本当に不便です。そこで、キーを刺さずに開閉できるようにする改造はできないでしょうか。勿論ドアは閉めた状態でないと電気が流れない(ボディー側接点と繋がらない)のでこ閉めた状態のみで良いのですが。常時配線に繋げばできそうな気はするのですが全く分かりません。このクローザーのお陰でドアへの常時配線はできた訳ですので、できましたら改造動画を上げて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
@@小森賢純 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。寒い時期はブチルゴムは剥がしやすかったんですね。それと動作確認ですがおっしゃるとおりですね。あと今回のカスタムはバッテリー直接接続ですので、キーを回さなくても操作できますよ。
すみません。表現が悪かったです。キーを刺さなくても動作させたいのはリアドアのパワーウィンドウです。
@小森賢純 さん、失礼しました。勘違いしてました。了解しました。ハードル高そうですが調べてみますね。
思い切りましたね。 ドア内にパーツを落としそうです。早朝の仕事なので ドアの開閉 気になってます。お疲れ様でした。右側だけでも販売されてるので チャレンジしてみますか。
@@nasunohanabi0706 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。作業が作業なので、片方だけっていうのもありかもしれませんね。これを付けたら開閉音はかなり静かになりますよ。
@ ありがとうございます。今朝 友人のワゴン 右側ドアを確認させていただきました。 うーん Yahoo出品者さんのサポート万全みたいです。 どうしましょう。
結局 本体の固定は トルクスネジ3本なんでしょうか?凄くやる気になってきました。
@@nasunohanabi0706 さん、出品者さんはすごく丁寧ですよ。
@@nasunohanabi0706 さん、本体固定はトルクス3本のみです。仮固定が効かないので、この作業が一番の峠かと思います。
DA64Vに乗ってますが、スライドドアの作業は嫌いです。手がLLサイズなので、余計に作業性最悪です。いっそのこと、ドアを外して作業したくなります。(;´∀`)
@@sakakiworks さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。たしかに手が大きいとやりづらい作業ですよね。ボクも作業の途中からドアを外しせば良かったと後悔しましたね。
たーさんこんばんは🌃これはまた大掛かりですね!ワタクシは不器用なので、コレは手を出せませんね😅ただ、すごく便利なアイテムですよね。半ドアにしておけば自動で引き込まれますからね。作業の中で1つ気になりましたが、ハーネスはブチルの付いたシート(トヨタではサービスホールカバーの名称)の中に入れた方が良いと思います。シートの外側にハーネスを出されてましたが、密着してないと水侵入する事があります。全面ブチルで覆われてるのか見えませんでしたが、念の為確認された方が良いですよ〜。洗車なんかの時に侵入したりする事がありますので参考までに。それと、遂にアームレストに手を出しましたよ(笑)ブラックフライデーで少し安くなったので!
@@不明-w2d さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。ブチルゴムのついたシートですがたしかに水分侵入しそうですね。もともとゴムは全面についてないのですが、どういうことなんでしょうかね。また、あとで開けて確認してみますね。それとアームレスト購入おめでとうございます。乗り心地がすごく良くなりますよ。楽しみですね!
とても、いい装備だけどお金かけるメリットあるかな?上級モデル買うか,ワゴンにした方が賢明だと思う!
@@ユモトフサオ さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。これはいつも議論になりますね。クルマいじりをご紹介するだけの趣旨ですので、メリットはおっしゃるとおり何もないんですよね…
お疲れさまでした。いつも楽しく拝見しています。還暦過ぎたオヤジです。
私も6月だったかな⁉ヤフオクで落札して取り付けました。イージークローザーこれは必需品。便利ですね。
処で、15:55 のところで「右側が上手く動作しない時がある」と仰ってましたが、これ!私は左側でやっちゃいました。
多分ですが、私と同じミスを犯してますね。
6:45 の所の動画でコードが一本違う溝にハマってる様に観えました。
黒いコードが2本見えましたが、一本内側の溝にハマっているようです。外側の溝に2本共入れてあげないと上手く動きませんよ。
G 2さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
いやー、そうだったんですか!
全然気づきませんでした。
実は撮影後に出品者の方にもう一個送ってもらって解決してたんですが、見落としてましたね。
不具合品と勘違いしていましたが良品だったのかもしれませんね…
出品者に悪いことしてしまいました…
お疲れ様でした。
いつもながら、たぁ~さんのチャレンジ精神に脱帽です、還暦過ぎのエブリィ乗りには真似できないです。
これからも動画、楽しみにしております。
@@caprico730 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
今時は還暦はまだまだ現役らしいですよ。
ぜひ挑戦してみてください
このエブリィーは、どこまで行くのか楽しみです。オーディオも、8スピーカーぐらいにして欲しいです。
@@TAkATUKI. さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
ボクはどこまでいくのか、自分でも分からないですねえ。
皆さんに喜んでもらえるように引き続きがんばっていきますね。
イージークローザー 右側だけ 取り付けました。
閉まるのですが、数秒後 ロックが外れる現象。
原因は 本体の白いカバーでした。
キッチリはめ込んでいなかった為
ワイヤー固定が出来ていませんでした。
@@nasunohanabi0706 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
イージークローザーの取り付けおめでとうございます!
他の方からも同じご指摘ありました。
こちらも解決できてました。
おつかれさまでした。
改めて 動画拝見しました。
本体の取り付け箇所ですが トルクスネジ3本はOKですが、
本体のネジが付け忘れています。
ネジ穴が違いますが、5〜6センチのステーが同封されていると思います。
板ナットも同封 それを使って 段差を解消します。
ワイヤーの取り回しで 不具合が発生しました。
ドアが閉まり 数秒で開く現象
一度 ご確認くださいね。
@@nasunohanabi0706 さん、ご指摘ありがとうございます。
確かに追加部品ありました。
何に使うのかようやく分かりました。
あとで追加しておきます。
情報ありがとうございました。
ジョインであれば蛇腹ハーネス付きっていう方を購入した方が良いですよ。
ちょっと高くなりますが、後付け感ゼロで元から付いていた様に取付できます。
@@すう-b9k さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
ボクのもたぶんジャバラ付きのハーネスでしたよ。
仕上がりはいい感じですよ。
凄い!
@@diy2472 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
作業は派手でしたけど、仕上がりは地味です。
お疲れさまでした。これは真似できないなー。いろいろハードルが高いです。
@@エブリィスズキ-o9y さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
そうですねー
ハードルは高いですけど、意外といけるかもしれませんよ
これは私も欲しい(=゚ω゚)ノ
@@さとる-n8x さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
これは便利ですよ!
ぜひ、挑戦してみてください!
イージークローザー 右側 ジャバラ付き 買いました。
取り付けは お正月にします。
@@nasunohanabi0706 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
そしてご購入おめでとうございます!楽しみですねー!
ヤリ甲斐と手応えありの作業ですね。確かに欲しくなる装備ですよね。お疲れさまでした😆👍これからも活動頑張って下さい😁
@@ポメラニアン-z5l さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
これをつけたらもはや必須になってしまいました。
これからもよろしくお願いします!
ハードル高い改良ですね!😅部品の入手も難しそう。でも、夜間のスライドドア開け閉めは気を使うのでイージークローザーは欲しいです!部品調達できたら、たーさん取付け手伝ってもらえますか!?笑
@@vanlife401 さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
部品はヤフーオークションで取ってまして、在庫次第ですよね。
取り付けのお手伝いはお近くならいいんですけどね…
高級車みたいに運転席と助手席も欲しいですねー🎵
@@RP-ez5hs さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
前席用のクローザーってあるんですかね?
やってみたいですねー!
お疲れ様です😊
ついにイージークローザー取り付けましたか😆作業時間が結構かかるのは知っていましたが、やはり苦戦必至ですね😅スライドドアの内張り剥がすのもそうですが、ユニット自体エブリイ用でない物がほとんどだと思うので、取り付け位置で悩んだりすると思います😅配線の処理もまた難儀しますよね😱それでも、自分も挑戦したい物の一つなので、行く行くはやろうと思ってます😅ただ、部品代が大体4万円台なので、お金貯めないとですね😅
@@野良猫-x6b さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
ご覧いただいたように作業は1日では終わらずに途中で心が折れて2日かかりました。
本体仮止めのビスがないので、取り付けは本当に苦労しました。
中古部品であの値段ですからやはり躊躇しますが、付属部品が充実してますし出品者さんからのマメな連絡もあるので価格に見合ったものだと思いますよ。
そうですね、部品代は躊躇する価格ですが、出品者さんがマメに連絡くれる人なら、安心感がありますよね😊それにスライドドアを閉める時の「バンッ!」という音は、夜や早朝は気が引けるので、イージークローザーは商用バンでも絶対ほしい装備ですよね☝️いつかは取り付けたいと思うので、大型連休前に購入出来ると良いかなって思ってます🤔次のゴールデンウィークか夏休みくらいに出来れば良いのですが😊
@野良猫-x6b さん、これ付けたら夜や朝方はホント安心ですよ。
ただ、作業は一度始めたらやめれないので時間に余裕を持って挑戦してみてくださいね
お疲れ様です
自分もバン乗ってますがドアが軽いのでイージークローザー不用では?
ワゴン買って軽バン登録した方が良いように思えます
スライドドア窓が全開出来るアイデア無いですかね?
@@ka-hr3bb さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
ワゴンの貨物登録は頭になかったですねー。
サスペンションとタイヤとリアシートのスライド固定くらいで登録の変更できそうですかね?
これできるならやってみたかったてす。
それとリアドアの全開閉ですか。
できるかどうか調べてみますね。
思いっきり閉めても良く半ドアになります、、これ良いなと思ったんですが閉める時とか開ける時の内側の配線がどのように動いてるのか見せて頂きたいです😂
@@MrPandaman1126 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
たしかによく半ドアになりますよね。
たぶん、この部品で解消できますしクルマに対する印象もかなりますよ。
ドアから出てる配線はあらためてショートでご紹介しますね。
@ ありがとうございます!よろしくお願いします(*^^*)
ワゴンのパーツならポン付けなんでしょうね 私もスペーシアの中古を寄せ集めたのを落札して付けました 配線の整理が価格(価値)の大半ですね すごく便利になりましたが現行JOINは最初から付いているんですよね 微妙な気分ですw
@@2620044 納言紫さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
たしかに現行のエブリイは付いてましたね。
これを付けると現行と同レベルになるということで、前向きに取り組んでいきたいもんですね。
バッテリーのところでチラッと見えたのは“デ・サルフェーター”ですか?
動画と関係ない事ですが・・・
@@5532gogosurf さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
バッテリーのとこにつけているのはコンデンサです。
エンジンスタート1回分くらいは充電されてます。
ハンドルが軽くなりますよ。
たーさん こんにちは こんばんは おはようございます
とても参考になりました。 ありがとうございます。
内張り透明ビニールシートを剥がす(ブチル)のは寒い時期に限りますね。
私はこんなに綺麗にペリペリと剥がれたことがありません。
それと時間的に一寸焦っておられましたか?
動作確認せずに内張りを戻したのは一寸冒険かなあと思いました。
リアドアですが、私は車中泊仕様にしていますので電動よりもマニュアルの方が圧倒的に便利だと思っています。
いちいちキーをACC位置にしないと開閉できませんので後ろで寝転がっているときに動かせないのは本当に不便です。
そこで、キーを刺さずに開閉できるようにする改造はできないでしょうか。
勿論ドアは閉めた状態でないと電気が流れない(ボディー側接点と繋がらない)のでこ閉めた状態のみで良いのですが。
常時配線に繋げばできそうな気はするのですが全く分かりません。
このクローザーのお陰でドアへの常時配線はできた訳ですので、できましたら改造動画を上げて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
@@小森賢純 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
寒い時期はブチルゴムは剥がしやすかったんですね。
それと動作確認ですがおっしゃるとおりですね。
あと今回のカスタムはバッテリー直接接続ですので、キーを回さなくても操作できますよ。
すみません。表現が悪かったです。
キーを刺さなくても動作させたいのはリアドアのパワーウィンドウです。
@小森賢純 さん、失礼しました。
勘違いしてました。
了解しました。
ハードル高そうですが調べてみますね。
思い切りましたね。 ドア内にパーツを落としそうです。
早朝の仕事なので ドアの開閉 気になってます。
お疲れ様でした。
右側だけでも販売されてるので チャレンジしてみますか。
@@nasunohanabi0706 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
作業が作業なので、片方だけっていうのもありかもしれませんね。
これを付けたら開閉音はかなり静かになりますよ。
@ ありがとうございます。今朝 友人のワゴン 右側ドアを確認させていただきました。
うーん Yahoo出品者さんのサポート万全みたいです。 どうしましょう。
結局 本体の固定は トルクスネジ3本なんでしょうか?
凄くやる気になってきました。
@@nasunohanabi0706 さん、出品者さんはすごく丁寧ですよ。
@@nasunohanabi0706 さん、本体固定はトルクス3本のみです。仮固定が効かないので、この作業が一番の峠かと思います。
DA64Vに乗ってますが、スライドドアの作業は嫌いです。
手がLLサイズなので、余計に作業性最悪です。
いっそのこと、ドアを外して作業したくなります。(;´∀`)
@@sakakiworks さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
たしかに手が大きいとやりづらい作業ですよね。
ボクも作業の途中からドアを外しせば良かったと後悔しましたね。
たーさんこんばんは🌃
これはまた大掛かりですね!
ワタクシは不器用なので、コレは手を出せませんね😅
ただ、すごく便利なアイテムですよね。
半ドアにしておけば自動で引き込まれますからね。
作業の中で1つ気になりましたが、ハーネスはブチルの付いたシート(トヨタではサービスホールカバーの名称)の中に入れた方が良いと思います。
シートの外側にハーネスを出されてましたが、密着してないと水侵入する事があります。
全面ブチルで覆われてるのか見えませんでしたが、念の為確認された方が良いですよ〜。
洗車なんかの時に侵入したりする事がありますので参考までに。
それと、遂にアームレストに手を出しましたよ(笑)
ブラックフライデーで少し安くなったので!
@@不明-w2d さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
ブチルゴムのついたシートですがたしかに水分侵入しそうですね。
もともとゴムは全面についてないのですが、どういうことなんでしょうかね。
また、あとで開けて確認してみますね。
それとアームレスト購入おめでとうございます。
乗り心地がすごく良くなりますよ。
楽しみですね!
とても、いい装備だけどお金かけるメリットあるかな?上級モデル買うか,ワゴンにした方が賢明だと思う!
@@ユモトフサオ さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
これはいつも議論になりますね。
クルマいじりをご紹介するだけの趣旨ですので、メリットはおっしゃるとおり何もないんですよね…