Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんなに元気に走っていた姿を見てしまうと涙が…
銀千は個人的に京急の中で愛車だからな〜廃車はなんとしてでも免れて欲しい。
皆さんのコメントと内容が違って申し訳ないですが!この一件で京急の運転士が叩かれない事を願います。
おっしゃる通りです。京急の運転手が安心して、神奈川新町駅前後を走れるように、神奈川新町まで横浜寄りの、踏切の除却をしてほしいです。発光信号の位置の変更も行ってほしいです。
とりあえず1033編成が事故の該当車じゃなくてよかったと思ってる人は沢山いるはず笑もし1033編成だったら京急ファンにボロクソに言われてたよマジで
まぁ、電車が廃車になることがなるのが悲しいけどね
過去の事例から、当該は廃車。しかし、同番を新製して修繕扱いにするかも・・・。これはJR青梅線での例だが・・・
結構めちゃくちゃになってましたよね、、、。代替新造とかいう方法もあるとか。生き返ってもしいものです。
私は、1137の復活を信じています✨
乗り入れ車全車京成停車駅予報装置実装済みとはいえ、事実上乗り入れ車最新仕様の1編成が負傷ってのはなかなかに…
損傷の激しい先頭側を廃車にして、新造かもしれませんね。先頭は廃車濃厚かも。
先頭車両の1137fは廃車でしょうけど、1138fと1139fと1140fはどうなるでしょうか?
1701Fは全て廃車になりましたが、新1000形は現在も製造が続いているので、一部新造もありですね。因みにF(フォーメーション)で編成という意味です、ご参考まで。
@@tsu1112k さんありがとうございます
J-TRECで修復可能かどうか?新製と比較して費用対効果でしょうね
1137Fの1137は、修繕不可能でしょう。と、なるとユニットを組んでいた、1138も廃車になるのか?
1144も心配😅💡
稲葉昭一 特に心配ですね!
もう修復はできない…のでしょうか?
少なくとも先頭車両は修復しようがなく廃車でしょう。脱線した2両目と3両目は微妙ではないでしょうか?後ろの脱線していない車両は大丈夫でしょう。新製して完成するまで数ヶ月掛かるのでは?鉄道事業者は予備編成を幾つか所有しているから、1編成減っても定期運用には影響はないですね。トラックの会社の任意保険で賄われるでしょう。鉄道車両は新製するには1両億単位するから、事故前の状態に戻せるまで相当な費用が掛かります。一般車両で1億~1億5千万くらいですかね。モーターが搭載された先頭車両だから、1億では新製出来ないですね。因みに新幹線なら1両2億以上です。
京急も被害者のはずなのですが、社会的には中々認めてもらえないですね。
まだ新しい車両なのに、残念だな。先頭車は確実に廃車になると思う。
事故を起こした先頭車両はトラックとぶつかり傾いており、前面の運転台のフロントガラスが酷くひび割れており、更には衝突したトラックの火災によって、側面が焼けているから廃車となり、代替新造になるかと思われます。2両目、3両目も修理になるか、廃車( 2両目、3両目も先頭車両と一緒に代替新造になる。)になるかは分かりません。
1701Fの時は、新1000形の代替新造でしたが今回は、同形式となので一部代替新造になるかも?
おっしゃる通りです。代替製造しても、仕様はさほど問題がないと思います。IGBTインバータ制御は、他の鉄道でも広く使用されていて、SICインバータより実績があります。車体は、最新型と同じになるかも知れませんが。
京浜東北線の川崎の事故を思い出すような形だった
あと、元住吉でもありました。
先頭車がクハだと、作業用台車でも脱線転覆でしたから!先頭車M化はすごい安定なんでしょうね!
山岸将太 田無でも元住吉と同じ理由でありましたよ。
1137Fが復帰することを願います。廃車だけは免れてほしいです。
2013年に山陽電鉄荒井駅付近の踏切で似たような事故がありました。事故車両の先頭車5630号は見るも無残な状態で、廃車は免れないだろうと思いましたが約1年後に修繕され見事に復帰し現在も元気に走っています。山陽電車の特急も京急ほどではありませんが、明石以西は線形も良く結構速いです。今回の事故車両も無事復帰することを望みます。
形としては廃車になりましたが、現物は2023現在も新町にて留置されてます
他の方の投稿動画でもコメントさせて頂きましたが、全車両廃車及び来年度設備投資で予定新造車+8両となるかと思います。理由として現在落成したばかりの1225編成と当該1337編成は、皆さんご存知の通り内外装が違います。もし皆さんが言う3両代替新造で、5両温存でも新造3両は17次車で製作するでしょう。(無論、前の様に製作するのは可能ですが、現在の17次車からみたら特注中の特注になってしまい、それで費用が更にかさみます。)それに加えて、更に温存車輌も改装しなければならなく、費用も手間もかかります。それを一法人が経営上、やりますか?それならば8両新造した方が安上がりです。最後に私も欠番はあって欲しくないですし、復帰を望む一人です。長文失礼致しました。
京急1137f、廃車される?
比較的新しい編成なので、損傷がひどい3両は修理名義での車体新製による復旧も考えられます。運送会社はいくら保険入っているとはいえ、損害賠償も相当になるので、会社倒産もあり得るでしょう。事故を起こした会社にこれだけの損害賠償を支払える体力は無さそうだ。
運送業者は任意保険(対人・対物無制限)の加入が義務付けられてます。保障で倒産の可能性は低いと。ただし運転手に重大な過失(飲酒・居眠り・麻薬・薬物による酩酊状態など)があった場合は保険が出ません。
京成高砂で撮りました。😆💡
そのまま、廃車かな????
廃車になりそうですね... 現地解体とかも...
廃車になりました
まあ現実的に考えて代替新造辺りでしょうな
山陽5630Fも踏切事故から復帰してるから枠さえ歪んでなければ修理出来るのではないでしょうか。
1/6の夢旅人2002が聞こえてきそうですね。
山陽5000系は、頑丈に作られているようで、幸いです。JR東海の211系5000番台と同じで、質実剛健なつくりなのでしょう。JR東海の313系も踏切事故にあい、損傷したようです。修理できるか心配です。
構体やられてたら作り直しですね。先頭車は側面が焼損してるので確実に作り直しになるか、部分的に貼り直すかになりそう。(例として小田急や京王の先頭車中間化のような形で部分的に解体後、溶接でアルミ車体を継ぎ合せ)床下機器や台車は新製決定だと思われます。個人的な予測ですが。
大型トラックと衝突してもフロント部分が(ガラスは割れてはいますが)、しっかり原型をとどめているのには、驚きましたね。
tsu1112k 関東では珍しいMc車だからこそ被害が少なかったのも事実ですね。雨の日はモロに滑って遅れるけど、人の命を守れた(軽傷で済んだ)という事の時点で既に驚きです。京浜東北線に続く正面衝突事故において、TcとMcで確実に安全性の差が見えているので、今後踏切の多い会社や線区ではMcが採用されやすくなるかもしれませんね。
頑丈に作られているから、乗員と乗客を守ってくれたのでしょう。JR東日本のE235系にも、車両設計(車両製造)にも反映されて、頑丈に作られるといいです。
無事な様な後方車両も連結器付近の台枠がどうかで廃車の可能性が少し古い例だが88年の東中野事故のようにぱっと見大丈夫でも台枠損傷修復不可で廃車になった
1972年の日暮里追突事故では、被災車両は修理して再起できたのにね。
頑張れ京急😋😸😄
全面塗装車が新造されると思います。個人的には銀よりも京急らしくて好きです。
問題はSiC-VVVF搭載で代替新造されても現段階では乗り入れ出来ないという…
アルミの更新車みたいに変更するのでは?
@@京浜さん-N700 主制御器を東洋IGBTとか?
京急自由帳の表紙の絵柄が、1137でしたね👀‼️
1137の復活を祈ります❗
車番が同じ車両の代替新造になるといいです。
そうですね
ありがとうございます
廃車
Silver stainless cars often go to Asakusa Line, but painted stainless cars have never been to Asakusa Line.
いろんなややこしいのがあるからね。事故車の自体の復旧や国交省や運輸局が承認しないような話しもあるし。最近はこういう事故があれば、被災してない車両も込みで廃車にというのが一般的になり始めてるらしいし……
もしも被災車両が京成・都営の車両だったらどうなっていただろうか。
Katsuhiko Suzuki 多分先頭車M化されてると思うので、変わりないと思う。京急の信念半端無いですから!
4両編成にして1500を置き換え。足りない8両の枠には新造車を置くと思います。
暫定的に1000系1800番台4両2編成でも使用するのではないのでしょうか。(誘導問題が解決済みであれば)そのための相互直通の予備車として新製されたと思います。もう2〜3編成製造されて、京成金町線にも貸し出されるといいです。
脱線していない4両の扱いはどうなるでしょう?(三崎口より4両目は恐らく連結器の根元から曲がってるので使用不可能)ペタンヌ先頭車にしてまで残すか、廃車にするかがきになります。
@@常磐路唐揚げ蕎麦チャンネル 恐らく、代替新造になると思います。車体は最新のもので、制御機器やモーター、台車はステンレス1000系汎用のものです。それよりも、神奈川新町駅前後を含む京急川崎から横浜にかけての踏切の立体化が急務です。
編成丸ごと廃車になる可能性も否めない… 京浜東北線のe233系脱線の時のように、一見無事に見える車両でも、強い衝撃で連結器などにダメージを受けて結局丸ごと廃車、ってこともあるかもしれない
先頭4両廃車
んーこの該当車は編成後と廃車になんのかなケトで発生した脱線事故はへんせいごと廃車になったし…悲しい
脱線を免れた車両にも衝突の影響があるのかもしれませんね?
新造かな、、
修復不可能な一両目以外は残るでしょうからこの動画は一両目の追悼動画になりますね、二度と1137号車のような車両が出ないように鉄道会社も自動車運転手も気をつけてもらいたいですね、でないと1137号車は無駄死にです!
挨拶、インドネシアからの私の友人はあなたのビデオを見て楽しまれて、私のビデオを見るのを忘れないでください。
でも無事故でよかったトラック意外
5両残す、3両新造がいいと思う。トラック気をつけてほしい。
衝突時の衝撃は、全車に影響を与えていたのかも知れませんね。
アルミボディは叩いたりくっ付けたり出来ない。たぶん廃車かと。
いやステンレスボディな
@@マグネット磁石 じゃあ出来るね。
損傷している3両は、廃車になるかも知れません。(代替新製)ちなみに損傷した車両は、ステンレス製です。
@@山口正-t1n そうでした。6次車迄だったんですね。
@@igarashitoshiya1076 最近の車両は、アルミ車体とステンレス車体の区別がつきにくいので、判別しにくいかも知れません。僕もwikiの新1000系のページを見て確認しました。
So...Does anyone know when it will return into service?
八丁畷付近と花月園前~仲木戸は高架工事せざる得ないですね。😅💡東武の竹ノ塚駅の事故を教訓としたいです。😅💡
この区間はJRが3か所でオーバークロスし、子安では横浜線が接近しているので京急蒲田駅や東武スカイツリーライン複々線高架のような高高架となりますね?しかし、新町区との接続や海風の影響も心配ですね?
高架化は難しいかも知れません。ただ、道路のオーバーパスやアンダーパス、歩道橋や地下道にするなどを組み合わせて、連続立体交差化はできそうです。
あと鶴見線のオーバークロスもあるから。😅💡
それなら東急目黒線みたいに途中までトンネルにすればどうにかなるかも。😆💡
新たに代換え車両が製造されるでしょう
5年前の東急のようなケースで代替え新製の可能性大。
33年前の西武鉄道の事故で大替え新製の他に新2000系の一部の編成で事故にあった編成の機器流用車もあります。
@@MsYoshi92 自分も同じ意見です
ステンレス製なんでたぶん全部廃車でしゃあね
横がぐちゃぐちゃだから 廃車になってしまうでしょう
最悪だーーーー)ー
そのまま廃車の方がいいと思います。
小沼純一 お前言ってる事分かってるのか
@@吉村千恵子-r2d なんで喧嘩腰?
恐らく、事故編成の衝突した側3両廃車(と代替新製)になると思います。踏切事故を少なくして、事故廃車をなくすため、踏切の除却をしてほしいです。
hayato masuda 本当なだよな
状態を確認してないので、断言は出来ないが…。過去の事例から【面白おかしく】考えてみると。前3両は修理不能。残りは歪みが無ければ流用しそうだが、挙動に変な部分が残って【運転士が嫌がる編成】になりそう。ステンレス車体は部材調達が難しくて【鋼体製の変態編成】として一部マニア御用達の予備編成になり、神奈川新町で待機してる事になるのかも⁉️
京急は編成のマッチングにこだわりますからね?
@@tsu1112k :そも【面白おかしく】だからね。予想外の補充、短納期、ステンレス車という要素が【ひと波乱】を期待させる…と。加工の難しいステンレス部材の調達、新規参入メーカーのディスカウント攻勢、製造ラインの空き状況など、荒れる要素は山ほどあるが…さて⁉️
そのあと、重機の餌になったとさ めでたしめでたし
廃車にはなったけど、2023現在も新町にて8両が留置
千葉の運輸会社が費用一部負担で製造されるでしょう。
お願いだから廃車はやめてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6両編成の1300番台にまだ損傷しなかった2両を組み込んで、連結器も電気連結器を取り付け改造して1100番台に改番の上8両編成化しちゃえば?
もしかしたら 8月18日に引退した800型823Fが代行復帰するかも
は?妄想はお前の心の中で言ってろよ
京急800形のこともしかしたら、琴電に譲渡されるかも知れません。(台車と制御機器、モーターは、すでにある旧1000形用に発送されていると思います。)
予備編成って知ってる?
@@uj469 新1000系の直通運転ができる編成(もしくは600系)が運用につきそうです。10月27日追記あるいは京成3000系3050番台が代走運用につくかも知れません。
@@山口正-t1n そうですね!
こんなに元気に走っていた姿を見てしまうと涙が…
銀千は個人的に京急の中で愛車だからな〜
廃車はなんとしてでも免れて欲しい。
皆さんのコメントと内容が違って
申し訳ないですが!この一件で
京急の運転士が叩かれない事を願います。
おっしゃる通りです。
京急の運転手が安心して、神奈川新町駅前後を走れるように、神奈川新町まで横浜寄りの、踏切の除却をしてほしいです。
発光信号の位置の変更も行ってほしいです。
とりあえず1033編成が事故の該当車じゃなくてよかったと思ってる人は沢山いるはず笑
もし1033編成だったら京急ファンにボロクソに言われてたよマジで
まぁ、電車が廃車になることがなるのが悲しいけどね
過去の事例から、当該は廃車。しかし、同番を新製して修繕扱いにするかも・・・。これはJR青梅線での例だが・・・
結構めちゃくちゃになってましたよね、、、。
代替新造とかいう方法もあるとか。
生き返ってもしいものです。
私は、1137の復活を信じています✨
乗り入れ車全車京成停車駅予報装置実装済みとはいえ、事実上乗り入れ車最新仕様の1編成が負傷ってのはなかなかに…
損傷の激しい先頭側を廃車にして、新造かもしれませんね。
先頭は廃車濃厚かも。
先頭車両の1137fは廃車でしょうけど、1138fと1139fと1140fはどうなるでしょうか?
1701Fは全て廃車になりましたが、新1000形は現在も製造が続いているので、一部新造もありですね。因みにF(フォーメーション)で編成という意味です、ご参考まで。
@@tsu1112k さんありがとうございます
J-TRECで修復可能かどうか?新製と比較して費用対効果でしょうね
1137Fの1137は、修繕不可能でしょう。と、なるとユニットを組んでいた、1138も廃車になるのか?
1144も心配😅💡
稲葉昭一 特に心配ですね!
もう修復はできない…のでしょうか?
少なくとも先頭車両は修復しようがなく廃車でしょう。脱線した2両目と3両目は微妙ではないでしょうか?後ろの脱線していない車両は大丈夫でしょう。新製して完成するまで数ヶ月掛かるのでは?
鉄道事業者は予備編成を幾つか所有しているから、1編成減っても定期運用には影響はないですね。
トラックの会社の任意保険で賄われるでしょう。鉄道車両は新製するには1両億単位するから、事故前の状態に戻せるまで相当な費用が掛かります。一般車両で1億~1億5千万くらいですかね。モーターが搭載された先頭車両だから、1億では新製出来ないですね。因みに新幹線なら1両2億以上です。
京急も被害者のはずなのですが、社会的には中々認めてもらえないですね。
まだ新しい車両なのに、残念だな。
先頭車は確実に廃車になると思う。
事故を起こした先頭車両はトラックとぶつかり傾いており、前面の運転台のフロントガラスが酷くひび割れており、更には衝突したトラックの火災によって、側面が焼けているから廃車となり、代替新造になるかと思われます。2両目、3両目も修理になるか、廃車( 2両目、3両目も先頭車両と一緒に代替新造になる。)になるかは分かりません。
1701Fの時は、新1000形の代替新造でしたが今回は、同形式となので一部代替新造になるかも?
おっしゃる通りです。
代替製造しても、仕様はさほど問題がないと思います。
IGBTインバータ制御は、他の鉄道でも広く使用されていて、SICインバータより実績があります。
車体は、最新型と同じになるかも知れませんが。
京浜東北線の川崎の事故を思い出すような形だった
あと、元住吉でもありました。
先頭車がクハだと、作業用台車でも脱線転覆でしたから!先頭車M化はすごい安定なんでしょうね!
山岸将太 田無でも元住吉と同じ理由でありましたよ。
1137Fが復帰することを願います。廃車だけは免れてほしいです。
2013年に山陽電鉄荒井駅付近の踏切で似たような事故がありました。事故車両の先頭車5630号は見るも無残な状態で、廃車は免れないだろうと思いましたが約1年後に修繕され見事に復帰し現在も元気に走っています。山陽電車の特急も京急ほどではありませんが、明石以西は線形も良く結構速いです。
今回の事故車両も無事復帰することを望みます。
形としては廃車になりました
が、現物は2023現在も新町にて留置されてます
他の方の投稿動画でもコメントさせて頂きましたが、全車両廃車及び来年度設備投資で予定新造車+8両となるかと思います。理由として現在落成したばかりの1225編成と当該1337編成は、皆さんご存知の通り内外装が違います。もし皆さんが言う3両代替新造で、5両温存でも新造3両は17次車で製作するでしょう。(無論、前の様に製作するのは可能ですが、現在の17次車からみたら特注中の特注になってしまい、それで費用が更にかさみます。)それに加えて、更に温存車輌も改装しなければならなく、費用も手間もかかります。それを一法人が経営上、やりますか?それならば8両新造した方が安上がりです。
最後に私も欠番はあって欲しくないですし、復帰を望む一人です。
長文失礼致しました。
京急1137f、廃車される?
比較的新しい編成なので、損傷がひどい3両は修理名義での車体新製による復旧も考えられます。
運送会社はいくら保険入っているとはいえ、損害賠償も相当になるので、会社倒産もあり得るでしょう。
事故を起こした会社にこれだけの損害賠償を支払える体力は無さそうだ。
運送業者は任意保険(対人・対物無制限)の加入が義務付けられてます。
保障で倒産の可能性は低いと。
ただし運転手に重大な過失(飲酒・居眠り・麻薬・薬物による酩酊状態など)があった場合は保険が出ません。
京成高砂で撮りました。😆💡
そのまま、廃車かな????
廃車になりそうですね...
現地解体とかも...
廃車になりました
まあ現実的に考えて代替新造辺りでしょうな
山陽5630Fも踏切事故から復帰してるから枠さえ歪んでなければ修理出来るのではないでしょうか。
1/6の夢旅人2002が聞こえてきそうですね。
山陽5000系は、頑丈に作られているようで、幸いです。
JR東海の211系5000番台と同じで、質実剛健なつくりなのでしょう。
JR東海の313系も踏切事故にあい、損傷したようです。
修理できるか心配です。
構体やられてたら作り直しですね。
先頭車は側面が焼損してるので確実に作り直しになるか、部分的に貼り直すかになりそう。(例として小田急や京王の先頭車中間化のような形で部分的に解体後、溶接でアルミ車体を継ぎ合せ)
床下機器や台車は新製決定だと思われます。
個人的な予測ですが。
大型トラックと衝突してもフロント部分が(ガラスは割れてはいますが)、しっかり原型をとどめているのには、驚きましたね。
tsu1112k 関東では珍しいMc車だからこそ被害が少なかったのも事実ですね。
雨の日はモロに滑って遅れるけど、人の命を守れた(軽傷で済んだ)という事の時点で既に驚きです。
京浜東北線に続く正面衝突事故において、TcとMcで確実に安全性の差が見えているので、今後踏切の多い会社や線区ではMcが採用されやすくなるかもしれませんね。
頑丈に作られているから、乗員と乗客を守ってくれたのでしょう。
JR東日本のE235系にも、車両設計(車両製造)にも反映されて、頑丈に作られるといいです。
無事な様な後方車両も連結器付近の台枠がどうかで廃車の可能性が
少し古い例だが88年の東中野事故のようにぱっと見大丈夫でも台枠損傷修復不可で廃車になった
1972年の日暮里追突事故では、被災車両は修理して再起できたのにね。
頑張れ京急😋😸😄
全面塗装車が新造されると思います。個人的には銀よりも京急らしくて好きです。
問題はSiC-VVVF搭載で代替新造されても現段階では乗り入れ出来ないという…
アルミの更新車みたいに変更するのでは?
@@京浜さん-N700
主制御器を東洋IGBTとか?
京急自由帳の表紙の絵柄が、1137でしたね👀‼️
1137の復活を祈ります❗
車番が同じ車両の代替新造になるといいです。
そうですね
ありがとうございます
廃車
Silver stainless cars often go to Asakusa Line, but painted stainless cars have never been to Asakusa Line.
いろんなややこしいのがあるからね。事故車の自体の復旧や国交省や運輸局が承認しないような話しもあるし。最近はこういう事故があれば、被災してない車両も込みで廃車にというのが一般的になり始めてるらしいし……
もしも被災車両が京成・都営の車両だったらどうなっていただろうか。
Katsuhiko Suzuki 多分先頭車M化されてると思うので、変わりないと思う。京急の信念半端無いですから!
4両編成にして1500を置き換え。
足りない8両の枠には新造車を置くと思います。
暫定的に1000系1800番台4両2編成でも使用するのではないのでしょうか。
(誘導問題が解決済みであれば)
そのための相互直通の予備車として新製されたと思います。
もう2〜3編成製造されて、京成金町線にも貸し出されるといいです。
脱線していない4両の扱いはどうなるでしょう?(三崎口より4両目は恐らく連結器の根元から曲がってるので使用不可能)
ペタンヌ先頭車にしてまで残すか、廃車にするかがきになります。
@@常磐路唐揚げ蕎麦チャンネル
恐らく、代替新造になると思います。
車体は最新のもので、制御機器やモーター、台車はステンレス1000系汎用のものです。
それよりも、神奈川新町駅前後を含む京急川崎から横浜にかけての踏切の立体化が急務です。
編成丸ごと廃車になる可能性も否めない…
京浜東北線のe233系脱線の時のように、一見無事に見える車両でも、強い衝撃で連結器などにダメージを受けて結局丸ごと廃車、ってこともあるかもしれない
先頭4両廃車
んーこの該当車は編成後と廃車になんのかな
ケトで発生した脱線事故はへんせいごと廃車になったし…
悲しい
脱線を免れた車両にも衝突の影響があるのかもしれませんね?
新造かな、、
修復不可能な一両目以外は残るでしょうからこの動画は一両目の追悼動画になりますね、二度と1137号車のような車両が出ないように鉄道会社も自動車運転手も気をつけてもらいたいですね、でないと1137号車は無駄死にです!
挨拶、インドネシアからの私の友人はあなたのビデオを見て楽しまれて、私のビデオを見るのを忘れないでください。
でも無事故でよかったトラック意外
5両残す、3両新造がいいと思う。
トラック気をつけてほしい。
衝突時の衝撃は、全車に影響を与えていたのかも知れませんね。
アルミボディは叩いたりくっ付けたり出来ない。たぶん廃車かと。
いやステンレスボディな
@@マグネット磁石
じゃあ出来るね。
損傷している3両は、廃車になるかも知れません。(代替新製)
ちなみに損傷した車両は、ステンレス製です。
@@山口正-t1n
そうでした。6次車迄だったんですね。
@@igarashitoshiya1076
最近の車両は、アルミ車体とステンレス車体の区別がつきにくいので、判別しにくいかも知れません。
僕もwikiの新1000系のページを見て確認しました。
So...Does anyone know when it will return into service?
八丁畷付近と花月園前~仲木戸は高架工事せざる得ないですね。😅💡東武の竹ノ塚駅の事故を教訓としたいです。😅💡
この区間はJRが3か所でオーバークロスし、子安では横浜線が接近しているので京急蒲田駅や東武スカイツリーライン複々線高架のような高高架となりますね?しかし、新町区との接続や海風の影響も心配ですね?
高架化は難しいかも知れません。
ただ、道路のオーバーパスやアンダーパス、歩道橋や地下道にするなどを組み合わせて、連続立体交差化はできそうです。
あと鶴見線のオーバークロスもあるから。😅💡
それなら東急目黒線みたいに途中までトンネルにすればどうにかなるかも。😆💡
新たに代換え車両が製造されるでしょう
5年前の東急のようなケースで代替え新製の可能性大。
33年前の西武鉄道の事故で大替え新製の他に新2000系の一部の編成で事故にあった編成の機器流用車もあります。
@@MsYoshi92 自分も同じ意見です
ステンレス製なんでたぶん全部廃車でしゃあね
横がぐちゃぐちゃだから 廃車になってしまうでしょう
最悪だーーーー)ー
そのまま廃車の方がいいと思います。
小沼純一 お前言ってる事分かってるのか
@@吉村千恵子-r2d
なんで喧嘩腰?
恐らく、事故編成の衝突した側3両廃車(と代替新製)になると思います。
踏切事故を少なくして、事故廃車をなくすため、踏切の除却をしてほしいです。
hayato masuda 本当なだよな
状態を確認してないので、断言は出来ないが…。
過去の事例から【面白おかしく】考えてみると。
前3両は修理不能。
残りは歪みが無ければ流用しそうだが、挙動に変な部分が残って【運転士が嫌がる編成】になりそう。
ステンレス車体は部材調達が難しくて【鋼体製の変態編成】として一部マニア御用達の予備編成になり、神奈川新町で待機してる事になるのかも⁉️
京急は編成のマッチングにこだわりますからね?
@@tsu1112k :
そも【面白おかしく】だからね。
予想外の補充、短納期、ステンレス車という要素が【ひと波乱】を期待させる…と。
加工の難しいステンレス部材の調達、新規参入メーカーのディスカウント攻勢、製造ラインの空き状況など、荒れる要素は山ほどあるが…さて⁉️
そのあと、重機の餌になったとさ めでたしめでたし
廃車にはなったけど、2023現在も新町にて8両が留置
千葉の運輸会社が費用一部負担で製造されるでしょう。
お願いだから廃車はやめてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6両編成の1300番台にまだ損傷しなかった2両を組み込んで、連結器も電気連結器を取り付け改造して1100番台に改番の上8両編成化しちゃえば?
もしかしたら 8月18日に引退した800型823Fが代行復帰するかも
は?
妄想はお前の心の中で言ってろよ
京急800形のこと
もしかしたら、琴電に譲渡されるかも知れません。
(台車と制御機器、モーターは、すでにある旧1000形用に発送されていると思います。)
予備編成って知ってる?
@@uj469
新1000系の直通運転ができる編成
(もしくは600系)が運用につきそうです。
10月27日追記
あるいは京成3000系3050番台が代走運用につくかも知れません。
@@山口正-t1n
そうですね!