【ゆっくり解説】ルシエルにそっくり!?京急新1000形1500番台(22次車)【京急沼#25】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- どうも、りぶです。今回は2023年9月7日にデビューした新1000形22次車こと1500番台を解説します。外観や内装、〇〇初など気になったところを取り上げていきます。
↓詳しくはこちらから↓
【X(Twitter)で画像提供してくださった方々】
提供①:skゴマイチ様(@gomaiti_fl)
提供②:く り こ う様(@kurikou_2124)
提供③:京急と東海好きの人様(@khk_jrc)
提供④:めとらぴ様(@Metrapi313)
提供⑤:南北線様(@trains0102)
提供⑥:シャチ、鉄道好き様(@wKk73wellE3zecj)
提供⑦:KQfan様(@kk46jk5)
提供⑧:maa様(@tetsudo38)
提供⑨:神田熊猫様(@iUY4RepwEvK7clV)
提供⑩:けいきゅーのつーとく様(@E235_F26)
【引用】
引用:京急公式HP
→www.keikyu.co.jp/
【利用したサイト】
京急電鉄公式インスタグラム
→www.instagram....
【再生リスト】
■京急沼リスト→ • 京急沼(マニアック解説)
■京急形式縛り再生リスト→ • 京急 形式縛り(新1000形・1500形)
・前回→ • 【ゆっくり実況】京急線でブラックジャックした...
・次回→ • 【ゆっくり解説】京急運賃改定の裏で迷要素が増...
〇お願い
「高評価」・「チャンネル登録」・「コメント」をしていただけると、投稿頻度および今後の動画を作る活力になります。誹謗中傷のコメントはおやめください。
〇自己紹介
京急の魅力を引き出す「京急沼」を発信している『りぶ』と申します。
【旧名:りぶとれ/reboot train travel maker】
解説シーンがありますが、主にWikipediaやサイト、TwittterのFFさんからいただいた画像を使用します(名前は動画内で明記)
画像に名前が明記されてないものは私が撮影したものを使用してます。
動画の尺は8~15分程度です。
よろしくお願いします。
以上
#京急 #新1000形 #1500番台
■使用BGM(敬称略)
ニコニ・コモンズ→commons.nicovi...
MusMus→musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME→dova-s.jp/
魔王魂→maoudamashii.j...
甘茶の音楽工房→amachamusic.ch...
騒音のない世界→noiselessworld...
効果音ラボ→soundeffect-la...
煉獄庭園→rengoku-teien.com/
私がこの動画内で伝えきれていない新1000形1500番台の特徴がありましたら、コメント欄で教えていただけるとありがたいです!
新1000形だけでとんでもないカオス… さすが京急沼。
これからも京急の研究よろしくお願いいたします。
1000以外で終わらないのが京急のすごいとこです。
少しずつ京急の研究していきます。
毎日通勤でお世話になつている。 サンキュウ❤️京急。
京急を利用していて、同じ型なのに顔が違ったり、塗装が違ったりしてごちゃごちゃしてるな〜って思ってたけど、詳細を調べたら更に訳がわからなくなる。もはや1000形ではなくなってる気がする
追記:個人的には1500形のデザインが好きだからいつまでも現役で居て欲しいけど、限界があるから、いっその事琴電に譲渡して欲しいな
新1000形は見た目だけでも5種類以上異なってるますからね。
仕様の違いまで調べたらとんでもないことになります…。
ルシエルを名乗った車両から新1000形っていうのに無理を感じてます。
シンプルゆえの良さがありますからね。初代1000形とともに琴電で活躍してほしいものです。
京急の運賃改定までいよいよ0.5カ月に迫りました。
10月以降の回数券新規発売について未だに価格変更か廃止か公式で言及がなかったので、問い合わせてみたら値上げ(したり値下げしたり)して販売継続とのことです。
大手各社が発売終了する中で本当にありがたいことです。
りぶさんも安くなる回数券で都内と三浦半島を往復してみては?
回数券の継続はありがたいですね。
都内と三浦半島の往復をしようと考えると、みさきまぐろきっぷが頭をよぎってしまいますね…。
それでも回数券は買っておきたいところです。
1
新1500番台の前の車両番号の位置とかが600形に少し似てません?
機会があれば乗りに行きたいです!
言われてみれば確かに!
京急沿線民の知り合いが言うには、前面展望席が人気と言ってました。
名鉄の774レは始発が新鵜沼になっただけでカオスなのは変わりないらしいです
まだまだカオスでしたか…。
今回の22次車のクロスシートは20、21次車と違ってヘッドレストがフラットになってるよ
変化があるんですね。ありがとうございます。
5:02 おそらく1890番台との共通化をする為にこんな事になってるのだとおもいます!
使うことを想定している訳では無いみたいですね
なるほど!それなら納得がいきますね!
共通化による低コスト狙いかもしれません。
1200と1600みたいにすればいいのに
@@hassy-pg6re それだと1600番台同然になるので連番を避けつつ、
ルシエルを取り入れることによって番台ごとに区別したかったのかもしれません。
なるほど@@Live37A_KQ
これで8連バージョンは併結を考慮して貫通型で出てきたら面白いですね
そしたら何番台になるのやら…。
新型出ましたね!僕も何気なく乗ってたら会いましたw
偶然遭遇できたとは強運ですねw
車体は1600番台と1890番台をミックスしたように思うな〜
個人的にはかぶりつきシートで座って前面展望できるのは強い(1500番台は普通運用もあるから長く乗る時は前面展望してみたいね'
見た目通り実物もそんな感じなのね。
前面展望席で品川~浦賀間をのんびり移動するの楽しそうかも!
ル・シエルと1701-1編成は、総車の【サスティナ】モデルなので、川重モデルの1501-1とは屋根周りの雨樋関係も違いますね。
乗務員扉に上下ドアノブがあり、都営5500形と同じになってるそうです
教えていただきありがとうございます。
乗務員扉は盲点でした。
うぽつです。
1000形の6両固定編成の車番はかなり迷走しているように感じます。
新1000形1300番台は旧1000形と被っているかと思ったら、そうでもなかったっぽいですね。
今年度は19次車以来の8両編成も出るので、車番がどうなるか楽しみです。
1500番台は空きがなくてやむを得ない形に見えるよね…。
1300番台は登場が遅かったから旧1000形とかぶらずにすんだか。
そっか、8両編成出すの頭から抜けてた。
それぞれ似ているよね~。
まさにミックス!
裏で1561さようなら。。
1521と1525が長く走ってくれることを祈るしかない。。
いいとこ取りって感じがします。
ひっそり1561-がいなくなるのは悲しい…。
1521-と1525-は新1000形の8両編成増備の犠牲になってしまうか気になるところです。
8両で廃車なら1725や1731あたりかな。。?
@@Tokyu1022 一見車番は新しそうですが、1707-・1713-・1719-より廃車候補になる理由って何でしょう?
そのあたりは無知なので教えていただけると幸いです。
これら3編成は最近検査明けなためです。
@@Tokyu1022 なるほど、教えていただきありがとうございます。
1561今までありがとう
ルシエルの新車は都営浅草線や京成線方面には入線乗り入れされていますか?
乗り入れはしませんね。
品川~浦賀間の京急本線を中心に走っています。
この1500番台(6連)とそれに続いて増備された1700番台(8連)は何と大きく分けると7タイプ目の新1000形❣️ 後どれ程、新1000形はNew Styleが出て来るのか…
⒈アルミ車、⒉銀千、⒊1800番台、⒋貼り千、⒌塗り千、⒍ル•シエル、そして⒎ルシロング…
仮に10種類出てきても驚きすらなくなりそう…
投稿日俺の誕生日だ〜
形式追加ってめんどくさいからね〜、
にしても線内完結の4両や6両は1000にこだわらなくてもよかったんじゃないかな。
500でも700でも900でも2999以下なら。なんならいっそ引退した800を名乗ってもいいはずだし。
直通対応車と分かりやすくするために1000番台を使っているようです。
参考資料→toyokeizai.net/articles/-/648506?page=3
近鉄「全部同系列は草、うちなら全部別やわ😂」
近鉄さんは一部の変化だけで形式変わるから私には取り扱えないですね(^^;)
いや、次に8連ができたらチョッパ2つを落とすと思う。
エア急の4連つなぎ解消すればいいわけだし。
それとも先に1700落とす?
8連増備で4連のチョッパ2つ落とすには丁度よさそうですよね。
大穴で1700番台1台減らす可能性もありそうな気がします。
その内京急、新600形と2100形、新1000形だけになる日は近い。
心なしか近年の鉄道は形式が少なくなりつつある(東海道新幹線やロマンスカー云々)
全部見た目同じ顔になりつつありますよね。
1561さようなら👋
あれ
泉岳寺は含めないの?
新1000形1500番台は乗り入れ範囲外なので含まないことにしました。
4両編成もあります
投稿日地点で6両編成のみです。
1890番台(ルシエル)と勘違いしてませんか?