オオスズメバチを捕食する!?世界最強の昆虫「オニヤンマ」が商品化され人間を守る!?その生態とは【ずんだもん&ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 他にも気になる生物がいましたらコメントください!( ^∀^)
●使用させて頂いている素材サイト様●
VOICEVOX:voicevox.hiros...
立ち絵
坂本アヒル様:seiga.nicovide....
イズノヤト様:seiga.nicovide...
しのびぃ~様: seiga.nicovide...
のんたお様:seiga.nicovide...
いらすとや:www.irasutoya....
GT-K(DOVA-SYNDROME): / @gtkcatlife
OtoLogic:otologic.jp/fr...
MusMus:musmus.main.jp...
BGMer:bgmer.net/terms
#ずんだもん #生物 #ゆっくり解説#オニヤンマ
60mmなんだろうけど60mで吹いてしまったw
1:52 65メートル。。。
もはや怪獣😂😂😂
昔に居た会社で飛んで来たオニヤンマがハゲ頭に止まろうとして着地したらそのまま滑って慌ててホバリングして飛んで行ったのは腹を抱えて笑ったwww
ワッハハハ 🤣🤣
草
1:50
化物サイズすぎる
ガンダムよりデカいw
オニヤンマに限らずトンボが飛んでいると虻がめっちゃ減るから助かる
学研の昆虫図鑑はオニヤンマの目の色を正確に伝えるために、今は標本じゃなく生体の写真を掲載してるらしい
制作陣のこだわりを感じる
ヤゴずんだもん可愛い❤
子供の頃、オニヤンマが降りてきてよく見るとおおすずめばちを咥えてオニヤンマとオオスズメバチ双方共に死んでいたのを見ました。
トンボに噛まれて死んだスズメバチ、蜂の毒で死んだオニヤンマと珍しいものを見ました。
牛をゼブラ柄に塗ったら蚊に刺されにくくなったという記事見たことある。
さりげなくサブカルネタが仕込みまくられてるの結構好き
0:32 ツメやばくね?
0:23の爪がエグ過ぎてトンボが霞んでる
わかる、これ何があったん…
@@戦艦好きの学生
爪白癬、要は爪の水虫
あぁ例の「オニヤンマ君」か
仮面ライダージオウwww 10:58(祝え!新たなる王の誕生を!のとこ)
ヤゴの時点でサムネの
幼少期は雑魚
は偽り有りの強者なのではw
先日、オニヤンマ君を手に入れたけども、🦟に対する効果は期待出来ますよ、但し・白い服や帽子などに着ければ可なりの効果が期待出来ますが、黒又は暗い色だとオニヤンマの姿が隠れ効果が無い様です。🤣
相手がスズメバチでは、カマキリやトンボは絶対的優位とまでは言えず、背後など死角に回られたりすれば逆に肉団子にされます。
一つ補足 オニヤンマは逆にスズメバチに捕らえられてしまうこともある。
ただし、スズメバチがオニヤンマを捕らえられる時は奇襲に近い形で捕らえる。
後オニヤンマにも天敵はいる。それはウシガエル、オニヤンマもウシガエルの口に入ってしまったら一巻の終わり
だとすれば緑も茶色も苦手な色になるが。カマキリは緑、クモは茶だし。
1:52 ろ、 60メートル?!!?
確か恐竜時代にデッカイトンボ居たらしいよ
自然の偉大さを知らなすぎですねぇ…!
1:52 ビルごと食べられる笑
指グルグルの画像の人の爪エライ事になってないか
オニヤンマって 綺麗な水があるところしか生息できない生き物かと思っていたんですがね.(千葉県在住なのですが マザー牧場と大多喜の森林地帯でしか見たことがないですね.)
ずんだもん可愛い笑
絶対この人仮面ライダー好きでしょ
仮面ライダーダブル
ジオウも忘れずに
カブトもね
ポケモンでも、スピアーとかビークインよりメガヤンマのが強いしな!相性的にも
年々、見てないなぁ😅
減ってきたかな??
噛まれた時は、痛かったな(笑)
指を掲げるだけで止まって捕まえていましたね😅蛇も尻尾から手にして頭を押さえて捕まえて Gも平気で😂(虫は蟲)
オラはただ者じゃねぇ🎉
オニヤンマの模型を帽子に付けて、アブやハチが来ないようにするのもありますね。
仮面ライダーネタいくつあったかな🤭
メスの後翅長65m〜😅
体重は何百トンか^^;
京葉コンビナートでオニヤンマ見た😮
こちら田舎 昔より個体が小さくなった気がする😅
田植え後はカエルの合唱の地域
に住んでます。
個体が小さくなったのではなく
個体数が減ったように感じます
オニヤンマデカくて速い印象。
フロントガラスに当たると飛び石みたいな音が😂
何回かジョジョのネタ入れてくるのおもろいな
全然見たことがないなあ。養殖トンボが二百万びきも、全国のお空に放される事になりました。わーい😄みたいなことになるんかな。
オニヤンマは回転体をメスだと思って勘違いするせいでチェンソーに突っ込んでバラバラになるとか
ヤゴはどうやって呼吸するんだろうなあ…。
エラなのか、他の水生昆虫みたいに水面に寄って呼吸するのか。
農業で使う黒いビニールを水面と勘違いして、卵を産むトンボをよく見る
最近見たことは無いな しおからとかムギワラはよく見るが😂
ギンヤンマ忘れないで
ガキの頃、飛んでるオニヤンマを、素手で捕まえた事ある🙂
オニヤンマもオオスズメバチに補食される事もある😅
攻撃力と防御力はスズメバチのが上だからな。でも、運動性能に差があるとやっぱりオニヤンマが有利だよ。鈍い相手に負ける動物は少ない。
ポケモンでいうならABが高いのがスズメバチ、Sが高いのがオニヤンマだね
アサシンシオヤアブ
AとCが高く、先制技とか搦手が豊富で読み次第では強くも弱くもなるタイプがシオヤアブ
どっちも捕食者だし被捕食者だしどっちも天敵だしな😂
確か、仮面ライダーV3はトンボをモチーフにしていた
目が三万個ってよく数えたな
今年から生ゴミのコンポスターの蓋にオニヤンマくんを置いたらウジ虫が湧かなくなったよ!
学習されないと良いなあ
最近、ずんだもんのプラモデルってのをヨドバシカメラで見かけたんだが
確かに完成図を見たらかわいいとは思うけど売れるのか⁉️
ヘリで農薬散布する前の、昔の神奈川厚木市には鬼ヤンマ、銀ヤンマはよく居た。ゲンゴロウ、タガメ、ドショウ、タニシ。沢山居たなぁ〜。
初秋には・・田畑に赤トンボが大群で飛んでたなぁ〜。
農薬散布を最少限にして、少しづつ戻って来てる様だ。
すみません、小さい頃捕まえてしまいました🙏
オニヤンマが強いってのはよく分かったとして、
制作者絶対仮面ライダー好きだろ。
名古屋市ではギンヤンマ止まりでオニヤンマは見ない。
言われてみれば名古屋では見かけませんね。岡崎とかならよく見かけます。
@@S660-X さん
愛知万博跡地では見た。
熱田区白鳥庭園ではメダカを放して増えて居るので餌になりオニヤンマもいる様になる事を期待して居る。
前半ではオニヤンマの飛行速度が秒速2mと云っていたが、後半では時速70kmと云っている。
秒速2mを時速に換算すると7.2kmとなる。恐らく7.2kmが正しいのだろう。いくら何でも昆虫の飛行速度で70kmは有り得ないと思う。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ- オニヤンマがいたの♪ヾ(・∀・。)ノダ-!!!!
オオムラサキが、スズメバチを・・・オリャー!!(ノ-o-)ノ ┫:・┫┻┠'
カマキリより強いのか・・・ とか思ってたら、オニヤンマの存在が♪
オオムラサキVSカマキリVSオニヤンマかぁ♪(・o・*)
吉田沙保里「オニヤンマうまそぉー!!!!!」
メス60メートルw
サムネ淡水の生存競争激しいから‥
こいつが百舌鳥のはやにえにされているのを見た。
な〜にがお前の罪を数えろだよw
スズメバチといっても、オオスズメバチは無理だな
え、いけるよ?
ごめんな、子供の頃めっちゃ捕まえて・・・
オニヤンマってレア&速すぎて捕まえられなかった😢
メス65メートルて
遥かにB29よりデカいんだが(笑)
爪大丈夫?皮膚科行ったがいいんじゃない?
オニヤンマカマキリにやられるからザコ
それで雑魚とは限らないねw
毎年仕事場に落ちてるな
1
オニヤンマのメスデカすぎワロタ