@@ToneGamesdiscordo .pois no sfc tivemos stret zero 2 que é um.port de arcade da cps2.😅.sfc 16 Mb bastava lançar o jogo com 32mb mas a capcom sempre foi mercenária 😅
Não tinha limite de hardware no snes .oque se tinha eram duas coisas a falta de capricho e maior investimento da senhora capcom e a falta de conhecimento no hardware snes .pois a konami vez conversões mto acima da capcom exemplo turtles in time .capcom se mantinha despreprarada para o hardware do snes exemplo final fighter 1 .capcom em stret fighter new calengers deveria expandir versão de snes a 40 Mb ou + .empresas como natsume. Konami .square souberam lidar melhor que a capcom ao hardware do snes .
開発側がスト2の何が良かったのかをちゃんと把握して、見た目だけに留まらない良いこだわりを感じられた良移植でしたね。
当時はアーケードと家庭用ゲーム機ではスペックの差が大きかったはずですが、さすがはカプコン。しっかりと削るところは削り、残すところは残すという素晴らしい仕事をしていたんですね。
ストⅡターボは、ダッシュモードも入ったいてお得でしたね。
ストゼロ2は、試合が終わったら、BGMが止まる演出が好きでした。
スーファミ版はダッシュとターボが2つでお得感ありました。ストゼロ2はBGM止まるのは寂しい感じもありましたが、よく出来てましたね。
TONEさんの動画は色んなところで拝見させていただいてます 今はカプコンコレクションやSNKアーカイブスなどで自分が子供の頃に当時ゲームセンターに通って夢中になってたストIIや餓狼伝説シリーズなどが完全な形で自分の家で出来る事が凄く幸せに感じますし不思議に感じますね 子供の頃の好きな物っていつまでたっても色褪せないです しかしそんな環境下の中でもスーファミ版のストIIや酷評はされてたけど餓狼伝説シリーズを何となくプレイしてみたくなるんですよね ゲームセンターでしか出来なかったゲームを家庭で出来るって言うワクワクは完璧な移植ではなかったにしても忘れませんよね
ありがとうございます😆わかりますよ😁今は完全移植が当たり前な時代になってますが、当時何とか楽しませようと大人たちが頑張って移植してくれた家庭用作品にもやっぱり愛着があるんですよね。個人的にはアーケードがあって、それにギリギリに追いつかない家庭用ゲーム機があるという図式が一番好きでした。
スーファミの要領でこれを作ったカプコンは偉大
ほんとそう思いますね😆。当時の制作スタッフには感謝しかないです🙏。
アーケード版の波動拳がガイルにヒットした時の髪の逆立ち方と音がたまらなく良い!
アーケードの効果音はほんとに迫力があっていいんですよね😆スーファミ版も多少グラフィックが悪くてもいいから効果音がもっとよかったらと思ってました👍
と言うか ストII自体の移植がどの機種でも秀逸でしたね
ハードごとの性能をフルにいかした名移植が多かったですね。
当時、業務用基板と家庭用ゲーム機本体&ROMカセットでは性能等に大きく開きがある時代でしたからね~
ストⅡをSFCに移植する時、元カプコン社、アーケード部門で開発本部長だった岡本吉起(現でらゲー勤務&RUclipsr)さんの提案で同じく元カプコン社、ストⅡ開発ディレクターだった西谷亮(現アリカ社長)さんをコンシューマー部門へお手伝いという形で開発に関わらせたのが大きいですね~
出来るだけアーケード版ストⅡに近い感覚で再現が出来る様にって事でしたからね~
その甲斐があってSFCへの移植は大成功で全世界で630万本近くソフトが売れましたからね~
この大成功の土台があったのでSFCストⅡターボ、SFCスーパーストⅡ等に繋がったんだと思いますね~
開発に関わった当時の方々には感謝しかないですね~
当時はアーケード全盛期といってもいい時代でした。岡本さん西谷さんなどカプコンのレジェンドクラスの方々が開発に携わっていたんですか😲それはいい作品になるわけですね😆
それに対してファイルファイトは
ヒドイ移植でした
スーファミ版の初代は時代を考えれば素晴らしい出来だった。
家で練習して、ゲーセンで対戦を楽しむという流れが出来ていたと思う。
ほんとそう思います。スーファミであのクオリティーならほぼ満点に近いくらいですよね😁
KOFが登場するまではよく餓狼伝説シリーズと一緒にプレイしていた記憶があります。
またZERO2がアーケードで出した頃はKOF96と同時にハマっていました。
スト2 餓狼伝説 kofと今考えると凄い時代を経験してきましたよね。
私は初のSFCソフトがスト2だったので非常に思い出深いです😆
個人的にはスーパーストの移植版はアーケードよりもスピードをダッシュ仕様に出来たので、むしろアーケードよりも好きだったりします👍
Xが家庭用移植されない中でこのアレンジはほんの少しですが、救済措置にはなったかも💧
当時の家庭移植作は完全移植ではなかった代わりに、アレンジされていたり、オリジナルの要素を加えてくれたりと工夫されていたのがありがたかったですよね😆
特にSFCの初代のストⅡの高難易度のCPUのバルログには当時家でプレイしてかなり苦戦しました。移動スピードが早くジャンプキックの攻撃判定も強いので中途半端な通常対空技ゃ判定弱いわざば簡単に潰されてしまいます。確実にバルログのジャンプ攻撃を撃墜出来る技は上昇中完全無敵の昇龍拳ぐらいでしたので。一応ガイルのサマーソルトキックでもバルログのジャンプ攻撃を落とせますけど、横方向にしか攻撃判定がないのでタイミングよく出さないと上からのジャンプ攻撃で潰されることがよくあります。
バルログめちゃくちゃ早くて苦戦しました。リュウだと瞬時に昇竜拳コマンド入れるの大変でしたが、慣れてきて決まった時は気持ちいいですよね。
ゼロ2がSFCに移植出来るならスト2Xも出来たやろ!と思う。
やはり3DO独占て処に、パナソニックから賄賂貰ったんじゃないかと疑うよな。
MGもかなり良かったらしいので、余計に勘繰ってしまう。
いろいろ大人の事情があったみたいですね😓子供の頃は全然わかりませんでしたが。
スト2のアーケード版として出ている動画、PS4版ですよね?
春麗ステージのコカ・コーラの箱やガイルステージ床のマークで「あ、これCPシステムじゃないな」と思いました😅
おっしゃる通り(CPシステム)基板ではありません😅春麗ステージにコカコーラの箱があったんですか気づきませんでした。流石に当時のスポンサーのグラフィックは移植できなかったんでしょうね。
今思えば32メガでスト2移植してたら、かなりの再現度になったでしょうね〜😆
16メガでもめっちゃ頑張ってたのに、倍の容量ならどうなっていたか見てみたいですね☺️
アーケードと実機でのbgmが違うのが特徴的
アーケードから入った世代だとやっぱりアーケードの方が迫力ありますね😆スーファミ版もプレイ時間は断然長いので家庭用も好きですが☺️
SFC版の初代ストⅡは同じ年に発売されたタカラの初代餓狼伝説と違い極端に目立った劣化移植ではなかったと思いますよ。さすがに家庭用なのでキャラのモーションが削られてたり、一部のキャラボイスが違ってたりはしましたが。ちなみにダルシムステージの🐘の数が減らさてるのは中々気が付きませんでした〜!そういう違和感がない誤魔化しが出来るのは流石はカプコンだなぁって思いました〜!
当時のアーケードと家庭ゲーム機ではスペックが大きく違っていたのに、あそこまで移植できたのは、ほんとにカプコンの努力の結晶ですよね。
小中学生の頃から 頑張って移植しているゲームの違いみたいのを比べるのが好きでした
VSシリーズの交代できないのは最初ショックでしたがすぐ快感に変わりました
頑張って移植している作品ってなんかいいんですよね。もちろん原作が一番なんですけど😁
技術的にSFCでスパⅡXを移植するのは難しいかったみたいですよ。ちょくちょくささやかれてますけど、大人の事情でしたし、それにSFCとMDでスパⅡ移植発売した時点でハードの限界が近い移植みたいでしたし、どちらも削られたところが目立ち始めて劣化してる部分がありましたから。
まあスパⅡXはまさに大人な事情があったみたいですし、16bbitマシンでは限界を超えて超えてたんでしょうね。
@@ToneGamesdiscordo .pois no sfc tivemos stret zero 2 que é um.port de arcade da cps2.😅.sfc 16 Mb bastava lançar o jogo com 32mb mas a capcom sempre foi mercenária 😅
@@ToneGamesさん
一往、ZERO3辺りまで使われていたアーケードのCPS-2基盤もCPUがモトローラの68000でしたから16ビットマシンです。スーパーファミコンなどとの大きな違いはCPU処理速度と解像度、ROMやRAM容量の違いでしょう。
@@t.w.6664 ありがとうございます。そうだったんですね。CPU性能と容量の違いだったんですか😆
@@ToneGames さん
CPUは68000のCPS-2と65816のSFCで機能が異なりますから単純に比較は出来ませんが、CPS-2は16MHz、SFCは3.58MHzで5倍ほどの差があります。またサウンドも16音のCPS-2に対して8音のSFC、そしてSFCのサウンドCPUはカセット内のデータに直接アクセスできないので、いちいち本体CPUがサウンドRAMにデータを渡す処理が発生します。これがZERO2やターボ以降でのロード時間やKO時にBGMが止まってしまう原因でもあります。
SFC版のストⅡシリーズは当時キチガイみたい(言いすぎ?)にやりました。
移植度はどれも、私的には申し分ないレベルだと思っています。
ただそれでも、たまに(いや結構?)ゲームセンターに行ってストⅡをやっていたんですけどね。
ちなみにSFC版のZERO2は、当時すでにSS版を持っていたのでやったことがありませんが、かなりハードの限界に挑戦した感じなんでしょうか?
私もSFC版のスト2は友達とめちゃくちゃやりましたよ。でもゲーセンのあの興奮度はやっぱりゲーセンでしか味わえませんでしたよね。開発当初はスーファミのスペックでは再現はかなり難しかったらしいですが、プログラマーの努力と特殊チップの搭載で何とかしたみたいですね😁ROMカセットなのにロードが長いとか、ボイスの一部を削除しているなどあちらこちらに限度を超えている箇所がありますね。
当時SSやPSが出て間もない時期だったからまだ買えない子供も多いだろう…とそんな子供たちのためにSFCに移植したらしいですよ。
@@zakuro1710
そんな裏話があるとは知りませんでした。
SFCでZERO2を移植するのは大変だったろうに・・・。
カプコンはサービス精神も素晴らしいということでしょうかね。
カプコンは、家庭用の移植が天才的に上手いんだと思う。大キックの効果音は、むしろスーファミの方が好き。動きやコンボも、アーケードとそんなに変わらないような気がする。個人的には、スパ2Xも何とかしてスーファミに移植してほしかったな。効果音とかボーナスステージを削って無理だったんだろうかな。なぜ3DOなんだろうと正直思った。
個人的には当時いろんな格ゲーがスーファミに移植されましたが、スト2の効果音は飛び抜けてよかったですね。格ゲーの魅力は効果音もかなり影響してると思っているので、初めてスーファミのスト2をプレイした時は感動しました。スパ2Xは私もそう思いましたが、当時カプコンで開発に携わっていた岡本さんの話では大人の事情だと言っていましたね😅
松下が当時ゲーム機売りたくて、カプコンと独占契約をしていたはず
普通の2だったかな?SFC版では波動拳や昇龍拳は押したボタンによって声が若干変わったりブランカの断末魔がウオンと言ったりしたのは。
必殺技の強弱によって声が違いましたね。スーファミ版はお世話になったなぁ😄
ゼロの移植は流石にキツかったな。
メガドラのガラガラ声の衝撃までは行かないけど、それに近いチープさが隠し切れない。でも本当にスーファミは良く頑張ったと思うよ!次世代機の向こうを張って粘ったんだから。
すでに次世代機プレステやサターンがでた後のスーファミ移植だったので、当時はあまり評価は得られなかったかもですが、むしろ今から見た方が凄いと感じますね😆
スト2シリーズはスーファミでも
楽しめましたね。
気になるのがKOの文字
カプコンの移植はやはり自社でやっている
のが効いているのか違和感が少ない
ストゼロ2のスーファミ移植は
ハードの限界を感じましたが
N64では無理だったのでしょうかね
Não tinha limite de hardware no snes .oque se tinha eram duas coisas a falta de capricho e maior investimento da senhora capcom e a falta de conhecimento no hardware snes .pois a konami vez conversões mto acima da capcom exemplo turtles in time .capcom se mantinha despreprarada para o hardware do snes exemplo final fighter 1 .capcom em stret fighter new calengers deveria expandir versão de snes a 40 Mb ou + .empresas como natsume. Konami .square souberam lidar melhor que a capcom ao hardware do snes .
当時スーパーファミコンのスペックであれなら楽しめましたね✌️スト2は餓狼伝説などに比べて、確かに自社で移植しているので出来が良かった😆。そう言えば64ではでませんでしたね。スーファミで発売したなら64版もみてみたかったかも。
ターボでスピードアップしてやるのが好きです。ZEROでターボのスピードが欲しかった!
当時は他の格ゲーもこぞってスピードアップしてた気がしますね。なのにZEROでまたスピードダウンしたのはなぜなんでしょう。
当時は同じくらいかと思ってたけど、今見ると全然画像違うな
やっぱ当時はアーケードは別格でしたね😆
SFC版のZERO2は初期はスーパーSTREET FIGHTER ZERO(仮)というタイトルだったので(オリジナルZERO?)と期待していたものでした
ZERO2にタイトルが決まった時には少し残念でした
PSでも完全移植できないレベルのゲームなのだから、ZEROのキャラにサクラ足したレベルのオリジナルを作ってほしかった
なるほどそうだったんですか。確かに仮タイトルからすると、オリジナルを期待しちゃいますよね。
当時はほとんどアーケードと変わらないと思ってた。
スーファミで遊ぶストリートファイター2シリーズはそのくらい出来が素晴らしかったですよね😆
うちの地元ではスパ2(というか新キャラたち)がなかなか受け入れられていなかったです。
やっぱみんな、あの12人が好きなんだなと
私もスパ2の新キャラはあんまり新鮮味を感じられませんでした😅この頃はちょっとマンネリを感じていて格ゲーから離れましたね。やっぱ初期の12人は印象的でしたよ。
格好です。大好きです。😍😚🎉😊
これからも頑張ります
今の技術ではアーケードのままが当たり前ですが、
当時の容量差や性能差をみるともはやオーパーツと言える出来です
そこですよね。当時限られたスペックで作ってることが感動なんですよ
アニバーサリー持って無いけどZERO2ロレントステージのFUJITSUはまだ残っているのでしょうか
ちゃんと確認したわけじゃないので申し訳ないですが、記憶ではたぶんfujitsuは残ってたはずですね✌️
アーケードと近い操作性で遊べた時点で、後発含めてスーファミの他の格ゲーとは一線を画していた
スーファミの格ゲーの中では結局これを超えたものはなかったんじゃないかというほど頭一つ抜けて、移植度が高かったですね。
SFC版はスタートで止めた時にザンギの声っぽいのがしてたのしか覚えてないやw
そーいえば止めたときに野太い声ででましたね😄今まであんまり気にしたことありませんでしたが誰のボイスだったんでしょう😔。
アンアン!ンファファファ!
やはりスーファミ版再現度高くて、ACでも通じる所がええんかったなあ。予算を気にせずバトルの練習できるって所がええねん(´ω`)
@@蒼海藤沢 そうですよねぇ😄ゲーセンで遊ぶとお金もかかるし、ギャラリーもいるから気になりましたもんね。
アーケードやってからSFC版やるとダルシムステージの像が2匹居なかったりボーナスステージがドラム缶無かったりといろいろと
削減されて萎えた思い出があるw
ゾウは確かに減ってましたが😅、うまく削減してましたね☺️。
スーファミ版は小さく作ってるて言ってた。遠目で見たらわからないといっていたし。アーケードは圧縮なんてしてないだろうし
ネオジオ圧縮していないから詰まらないゲームでもメガ数多かった。パズルゲームで50メガとか・・
餓狼伝説は最初から100メガ近くあったらしいけどな。
スーファミ版はアーケードに比べて全てが劣っていたので、相当工夫したんでしょうね。確かにキャラは小さかったですが、当時は家で遊べるだけでバンザイだったのであまり気になりませんでしたね😁
これはアーケード基板ではなくアニコレとスーファミ版の比較でしょうか?
説明不足で申し訳ありません。アーケード版の動画はスイッチ版の30thアニバーサリーコレクションのものになります。
A versão do snes é mta b executada isso com 16 Mb. Magina esse jogo no snes com 32 Mb superava a versão arcade fácil
Snes the best
スーファミのターボは今でもやるゲームっす、スーファミのほうが体力バランスや同時ボタンの2ボタン単略だったり最高です
何故か複合コマンドで出ない気孔拳やタイガーショットやソニックがゲーセンより発生早かったり
バルログがダッシュとターボの中間の速度だったり
そしてゲーセンより広いステージ
ゲーセンよりも好きです
ダッシュ無くてターボが出て
スパ2出ないでスパ2Xが出てくれたら良かったんですが
いまだにスパ2Xスーファミ版発売待ってます
スーファミターボは傑作でしたね。その後に発売したスパ2はあきらかにスペック不足でちょっと厳しかったですが、スーファミのスパ2Xも見たかったですね。
キャラ選択の初代ガイルが
🍌設楽みたいな顔なんだよね(^^)/
言われてみれば目の部分が似てるかも😄
アーケード版ってプレステ1と同じやつであったっけな?それともゲーセンにしかないんだっけな?
強キックの打撃音はスーファミのほうが男らしかった気がします。
スーファミ版の効果音は迫力あって良かったですよね。
家にスーファミ買ってもらえなくて、別に仲良くない友達に
必死にお願いした記憶がありますww
当時はゲーム機はポンポン買ってもらえませんでしたよね😭
ハードウェア的に言えば、プレステは3D描画に特化したシンプルな作りだったので、幾重にも背景が重なる2Dゲームは実は苦手です。処理速度でなんとか移植できている、と言うべきですね。対してセガサターンは多彩な2D面を持つ潤沢な造りなので、3Dはプレステに劣りますが、当時のアーケード版の移植と動作は上です。3DOは32ビット機としてとても良く宣伝されてましたが、実際に2D、3D共にあまり機能は高くなく、実際に3DO版スト2XはSFC版スパ2に比べて背景の解像度は高いのですが、SFCに比べてカットされている要素がとても多く、処理落ちもSFC版以上に多かったです。
ZERO2がSFCで移植されたのには驚きましたが、圧縮データ解凍用チップをカセットに載せたりして、かなりギリギリの線で動かしていたんだろうと思います。それが証拠に、パッド入力判定がシビアだったり、ロードが長かったり、色々と制約は残りました。でも、スゴい移植度だと思います。
ちなみに、プレステ2にバーチャファイター2がありますが、プレステ2はアーケードのMODEL2基盤と比べて性能が何倍も上ですが、背景処理専用の機能が無いことや、ポリゴンの扱いが違う事から、動作はギリギリなんだそうです。
ハードによって一長一短があったんですよね。単にプレステは3D、サターンは2Dが得意ぐらいの知識でした。3DOのスパ2Xは持っていてやりましたが、スーファミ比べてカットされているものが多いというのは意外でした😆
@@ToneGames さん
3DO版は、SFCに比べてキレイだ、程度で、処理落ちが多い、スクロールがかなりカットされている、後はコンボ時の計算がおかしい、とか変なところも多かったです。キャミーステージとか、後のオーロラはSFCはアーケード版とおなじ感じでゆらゆらしてますが、3DOは何とか動いている程度です。また、すべてのステージでSFC版での背景は多重スクロールしてますが、3DO版はしてません。これも3DOが2Dが苦手である事が良く分かります。
ちなみに3DOはCPUはARM60で12.5MHzです。3D機能は持っていますが、処理はプレステはおろかセガサターンにすら及びません。
@@t.w.6664 おそらく家電としての立ち位置なんでしょうが、なんだかんだで微妙なハードだったんですね😅
@@ToneGames さん
その家電としての位置づけが、ゲーム機としての最大の失敗だったと思います。
PCエンジン版のストリートファイターⅡ"
が最高の移植でした。
読み込み速度も気にならないレベルでしたね。
PCE版は当時も今も持っていないのでやってみたいですね😄しかしCDROMではなくHuカードでのスト2の移植とは凄いです😆
@@ToneGames
だって普通のHuカードではないですからね。容量アップしてるHuカードです。
PCエンジン後期に発売されたHuカード
初期はカードに出っ張りがないですが容量アップ版は出っ張りがあるHuカードです。
後はCDロムロムのアーケードカードを利用しての餓狼伝説2とスペシャルは最高でしたね。本家ネオジオCDロムバージョンよりも読み込みが速いのが良かったです。
@@モグロふくぞう プックリ厚みのあるやつですね😄調べてみたらあれで容量が20Mもあるらしくビックリ😨
@@ToneGames
あの時代はSファミコンよりもメガCD
PCエンジンのゲームが凄く良かったです。是非PCエンジンSCDロムロム
メガCDのゲームもやってみて下さい。
子供の頃ムカつく先輩をターボでボコボコにして気持ちよかったのを思い出しました。
いいストレス解消法ですね😆。
これはSFC版のストⅡシリーズにかぎらず当時すべてのAC版からの家庭用ハードに関しての移植に言える事ですが、1980年代後半から1990年代初頭で発売された家庭甩ゲームハードでは元々アーケードとほぼ同じスペックを持つNEOGEO以外の家庭用ハードでは完全移植出来るのがなく、1994年発売のサターンとプレステから少しづつ性能が上がっていき98年発売のドリー厶キャストや2000年発売のプレステ2あたりから家庭用ゲーム機の性能が大きく上がったお陰でこの頃はほぼAC版と同じぐらいにまで移植度が上がったのはすごいなぁ〜って思いました!1つの例でSFC版のストⅡシリーズと後にプレステやサターンプレステ2で発売されたコレクションソフトと比べたらどれだけ再現移植度が上がったかがよくわかります。
サターンやプレステの時代が、個人的には一番盛り上がってましたね。
キャラが小さい、サウンドに目を瞑ればSNK移植(TAKARA)に比べればずっと完成度が高かった。
ターボの裏技コマンドで10倍まで増やせるのは良かった。
友達と「こんな早いの操作できねぇよ!」って笑いながらプレイした。
餓狼伝説はある意味可哀想でしたね😅スト2シリーズはその点自社による移植だったので、スーファミとしてみれば満足した作品でした👍。裏技で10まで早くできるのはネタとして最高ですが、スーファミにはそれだけのポテンシャルがあったということですよね凄い!
スパⅡXもスーファミで出して欲しかった。
SFC版のスパⅡX見てみたかったですよね。
餓狼伝説の移植は糞中の糞だったな。カプコンは凄い
餓狼伝説はまさに伝説の移植になってしまいました😭
格好です。大好きです。😍😚🎉😊
ありがとうよかった✌️