Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
わっちの田舎ではスノーダンプでしたね❗️プラスチックだと割れる場合あるから鉄製だったな😃変なとこに入ったはわっちの田舎でも使いますだ~😆👍️✨
道東で生まれ育って、山梨に嫁いだものです。一つを除き懐かしく思いました。唯一七夕のろうそくだけは初耳でしたが、最近のものか、道南地方がメインで道東には広がってないものなのかな?
入っちゃいけないところに入っちゃって~
道路の際の標識は、北東北の雪深い地域でも有ります。必要に応じてなのでしょう。安心して下さい。
胆振東部地震の時瓦屋根じゃないお陰で被害が少なくて済んだとかなんとか
本州の植物には驚かされたな。白い桜が多かったり、竹、杉、彼岸花、金木犀、柿の木、椿を初めて見たり。
「へんなとこ入っちゃって〜」は通じるでしょ!!!by北海道民
ろうそくだせ、懐かしいな🤣町内の子供と引率のお兄さんお姉さん10人くらいのグループ数組で町内周るんだけど、ろ~そくだ~せ~だ~せ~よ~♪ ってほんとに蝋燭だけ出して来たら「チッ(・´з`・)蝋燭かよ!せ~の~!ケチーっ!」って言って逃げたな…。思いっきり居留守使われる家もあったけど。殆どのお宅は蝋燭以外にお菓子とかお金くれた昭和のバブル時代…。
水を落とすって、使うけど内地では使いますか?北海道では水道が、凍るので元栓を閉める事を落とすと言います。赤飯も内地と違い小豆の代わりに甘納豆を使う点も違う点かな、ちなみに、スーパーマーケットでは、甘納豆と小豆両方置いてます。こわいの使い方も体がつらいや疲れた時に使います。例雪掻きしてこわい等
ろうそくだせ 懐かしいw友達と知り合いの家凸ってたわ
「ボブスレー」じゃなく「ボップソリ」って呼んでたなぁw
遡って見てたら「へんなとこ」で吹いたww へんなとこ以外どこに入るの⁇🤣🤣
俳優の西村晃さんは、札幌市出身です。旭川市永山は、永山瑛太さんの高祖父の永山武四郎から来ている。
地元は北海道です富山逃がし来て柿木になってるの初めて見ました
札幌民だけどボブスレー子供の頃買い物に行くのに乗せられて帰りは荷物乗せるから歩かされた経験がありそんなところにまで触れられていて面白すぎて、ご飯食べてたのにおもいっきり吹いてしまった😆その他の北海道あるあるもおもしろかったです🙌
七夕のろ~そくだ~せは懐かしい。小6まではやってた。うちの地区は出さないとかっちゃくぞオマケに食いつくぞだったな。子供大勢でピンポン押しておやつくれってなんかすごい行事だよねwww.これを6年間普通にやってたよね~
竹林、瓦、雨戸を見た時は感動した道民です。雨戸なんてなぜ窓にシャッターが??と不思議で仕方なかったし瓦の屋根を見た時はお寺が沢山あるなぁと思いました(笑)竹林はかぐや姫とか昔話でしか見た事がなかったです。
カマキリも
わたしの幼少時までの実家も母の実家も瓦屋根でしたし、縁側・雨戸ありました。曾祖父は屯田兵です。
『50円、10円玉とバクって! 』つて内地で言ったら、変な顔で見られた。。。
楽しく拝見しました!おいらが小さい頃はヤッケ着てミニスキーやボブスレーであそんだもんだ…それが無ければ、米袋のビニールだったなぁ…。
結婚式とかは、青森も同じ
ハロウィンを初めて見た私の独り言「これ、ろうそくだせだべや」
そう。だから、ハロウィンは流行るのだろうか?と疑問に思ってた。
でも、蝋燭だけだと…😓ある時期は、ガキどもの間にランク表なるものが出回っていて…😓暑いのでガリガリ君は特Aとか…面倒で居留守の家もあったよ。
「ろうそくだーせーだせーよ、だーさないと、かっちゃくぞ!おまーけにくいつくぞ!」 って歌ってたな。。。
なついwww( ̄∇ ̄)
@@ASKA-wc5pn 知れてるコンビニでもオーナーが地域、町内会と親密なら店内レジにお菓子など用意してると思われ。ただ、オーナーよりも店長が本州出身だと『激寒』かもね?言ってもいくら説明しても理解せず(聞く耳持たずそんなガキ追い返せ!と言った店長もいた)まぁ、風習なので仕方がない?犯罪やら少子化そんなこんなでどんどん寂れる。非常に残念なこと。かっちゃくぞ~✴️
前リクエストしたやつー!!嬉しい!ありがとございます♪
子供の頃 兄がそりを引きそれに乗って牛屋さんに牛乳を買いに行き暖かい一升瓶抱えて帰ってくるってのが1週間に1度お使いであった😊路肩表示は霧が張りやすい日勝峠にはありがたい
お葬式も内地と違います。香典に領収書が付いて来ます。道民が内地の葬儀に参加した時に領収書をくださいと言う時が有ります。中学生の頃帰る時や友達と別れる時にしたけっね、と言ってました。じゃあね、やさようなら的に使われていました
内地来てほぼ30年の元道民ですが、ここ数ヶ月ずっとホイホイされております。総集編、見てないのもあるので有難いです。ほぼ9割理解できました。内地来て初めて見たのが瓦屋根と縁側と竹林とマックスコーヒーとGです。どなたか書いてましたが自分も中高とバイトで道新配達してましたが、札幌市内でも積雪の多い時はソリに新聞のせて配ってました。
雨戸が閉められなくて、戸惑った。北海道の話し懐かしい。離れて8年です。道路標識も懐かしいです。
北海道はでっかいどうってダジャレ、小さい時は笑ってたけど今は寒い
高校の修学旅行ではじめて新幹線にのったけどほとんどの生徒がはじめてだったから乗り遅れないように体育館で新幹線にのる練習をさせられた。先生がストップウォッチもってタイムをはかってたな
主様いつもありがとうございます♪あんまり無理しないでくださいね
最後のは矢羽またはオーバーハングって言います。縁石がここまでって事で、そこから内側は歩道になります
最後の赤と白の矢印のような標識は視線誘導標と言います。
やったー!このコーナー大好きだからまとめは嬉しいです!
百人一首は木の札ふつうだと思ってたww縁側、たしかに無いな!
道民がこれを見て「あるある!」と喜ぶ動画やね。
何割か知らないのがあって俺…道民か?と自問自答してる。
なるほどなぁ!ために成りました!これからも楽しみです!
道民ホイホイのコーナーですね!このコーナーでホイホイされた元道民です。
私も(*・ω・)ノ ホイホイされました。道民です。
青森県民ですが、あるあるが多くてホイホイされました。
友達が修学旅行で竹林みて「木に笹がなってる!」と叫んだ
毎回メチャ楽しみのコーナー✌️
自分のとこは普通の百人一首だったなぁ…あと、七夕は7月7日だった(登別市民)
北海道の結婚式。会費制だから引き出物もチャチ。石鹸セットとか。でも夫婦の写真がプリントされた皿とかより後腐れが無くていいかも…
うちの地域は「ろーそくだーせーだーせーよーだーさーないとーかっちゃくぞーおーまーけーにーくいつくぞー」だった
ママさんダンプの大きさは絶妙。浅すぎず、深すぎず、運搬も容易。内地に行ったとき、あ、みんなサザエさんと同じ家だ!と思った。
このコーナー、青森でもあるあるで楽しいです。親戚が室蘭にいるので北海道の話も聞けるし、北海道は大好きです。
室蘭の焼き鳥の肉は豚肉なんです関東に就職して初めてしりました
子供の頃、実家の庭にはおんこの木があって、おんこの実を食べてた。
うちの(実家)の庭にはサクランボの木があり毎年大量の実をつけてたが、近所の人が無断で敷地内に入って採って行く・・・不法侵入だよね。
「おんこ」は「いちい」の北海道での呼び方ですね。
よその家の生垣にぐすべりが成ってるのを学校帰りに勝手に摘んで食べた記憶…
@@らんらんルー-s4mさん Σ( ̄ロ ̄lll) 全く同じことをしていたので、あの時いっしょにぐずべりを食べ散らかした友人かと思ってしまいました(笑)
ne onさん!(^_^)人(^_^)
そう清々しいシステムです😊
七夕の笹が実は柳だった最近まで知らなかった(汗)
竹林を秋田で見た時は感動したっけなー、子供心にも美しいって思った。だから今でも竹は憧れ♥️北海道にはない景色なんだよね。あと、東京の商店街とか憧れ。あーゆーの一切ないもの。
北海道の家、雨戸が無くて玄関フードがある。窓も二重ですね。
まず 北海道開発局だね内地は国道の管理をしてるのは国土交通省国道管理事務所だが 北海道開発局国道管理事務所と別組織なのである!
北海道人じゃないけど、気管にはいちゃった時「ヘンなとこに…」って言う by佐賀県人ヘンなとこって何処だよ!!って突っ込まれたことないので佐賀でも一般的かと。
へんなとこの話の時、ちょうど飯食っててへんなとこ入ってむせながら説明聞いてた
無理なさらずにゆっくり行きましょう😃楽しみに待ってます😃内地に行って瓦屋根見た時は感動しました❗️時代劇の世界だ!ってwww函館の元町地区は和洋折衷の建物が多いのでないことはないんですが、洋風なのに一部和風みたいな感じなので純和風は見たことなかったんです。函館の七夕は、「竹に短冊七夕まつり、大いに祝おう、ローソク一本ちょうだいな」ですね。函館だけだと思いますが😅
初めてこのチャンネルを見る道民におすすめだと思います。お仕事頑張ってください😄
今日は、この動画視始めるのが遅かったのでとても楽しいです🎵40年頃の小学校には見学旅行というのがあって、札幌のロバパン工場見学が今でも忘れられない思い出です(バス🚌酔い最悪でしたが🤗)他も何ヵ所か行ったけど忘れた😭(アルツ来てる?)
へ〜ロバパンの工場見学って白石区民だけじゃなかったんかあんなとこ地元民しか見学に行かんだろと思ってた
総集編助かる
百人一首ずっと木だと思ってたら、ちはやふるで、うっすいやつ見てびっくりした。
総集編でもすごく楽しめました!ありがとうございます!!その1ってことは その2もあるのね。
旭川にもろうそく出せがあり、動画内の歌詞と同じ(噛みつくぞ以外、食いつくぞだった)でした。富良野の友達はないと言っていました!地方によって歌詞が違いますよね
ソリに乗ってオツカイ覚えています。帰りは荷物が乗ったり、ワンコに引かせたり。70年前です。
ソリは木製でした。
函館の七夕は、7月7日です。近年は学校の指導で、玄関に笹を飾っている家にしかお菓子をもらいに行けないらしいです。ちなみに、函館では一部地域を除いてお盆も7月13日ですよ。
楽しかったです😆🎵🎵北海道いいですね💓
北海道には瓦 正確に言えば陶器製の瓦がないから本州へ来ると 瓦を見て 本州に来たなあ と思うらしいです
途中でコメント書いたらフライングになってしまったw
このコーナー好きなので総集編嬉しいです😆👍埼玉県民ですけど🙄
私は大阪府民です
私も埼玉だけど北海道住んでたこともあり久しぶりに戻ってきた感じになれるから好き
北海道出るまで瓦屋根見たこと無かった金木犀の木もゴキブリも本州に来て始めてみた。
函館では七夕では「竹ーに短冊七夕祭り大いに祝おうロウソク1本ちょうだいな」と歌います。因みに函館市民は北海盆踊りも知りません!
今は知らんけど、『大きな病院』を紹介するとき札幌の病院と言うと「何故『奥(地)』の病院を紹介するの?センセはなめてるのか?」とキレられたとか…😅
@@koko-jg5wl 函館の人は何故か札幌に少なからず敵意的なものがあります。それは歴史的に函館の方が昔から栄えていた事情があるかもしれません。一方札幌の人は札幌以外の人を見下す癖があるようです。なので札幌の方を奥地本州を内地と呼ぶ様です。
それって松前の人じゃないかしら?
北大も札医大も付属病院は札幌市にあるからね。函館市には医大ないからしょうがないよね
庭にあった実のなる木といえば、梨(千両梨)、巴旦杏(スモモ)、梅、でしょうか、梨以外はお盆の頃までに実が終わってしまいます 真冬に(気温は-20℃)赤い実が見られるのはナナカマドとオンコ(イチイ)くらいかなぁ
縁側、あるけど屋根がついていて、「サンルーム」って呼んでいて、冬は寒くなるので、ビールとかじゃがいもとか冷やしています。
てかこのチャンネルの更新どうしちゃったんだべ
アップロードお疲れ様でしたありがとう😊私も北海道旅行した時に牧場のサイロがなんとなく北海道だなぁと言う感じがしてよかったです。それから白樺林がよかったなぁ東北高速道路とか雫石あたりかなぁこの辺から先は竹林は無いですよね、北海道の人はたけのこあげると喜ぶと聞いたことがある。茨城空港から行ったけど帰る時はちょっと千歳空港を飛び上がって30分したらもう霞ヶ浦が見えていて早すぎると思った。そしてゲートとかいろいろ楽ちんそして羽田とか成田だと駐車場とか何かと混雑するじゃないですか。今度は稚内の豊富温泉行きたいなぁアトピーに良いと言うので私はひどいアトピーなのです。学生時代の同級生にも北海道の友達がいるけれども夏の紫外線が少ないんだろうなぁみんな肌が白かった、そして沖縄の人間はみんな肌が紫外線で焼けて結構暗かったなぁ日本は広い。もう少し交通料金が安くならないかなぁちょっと高いよね🤏
このコーナー好きなので総集編嬉しい。
お疲れ様ですいつも動画見ていますお体に気をつけて
のんびり待っているので無理はしないでくださいね。その2も待ってます。
北海道に、ウグイスがいなくて、すでに絶滅した鳥だと思ってたら、関東に来たら普通に鳴いてて、びっくりした。日本昔話でしか知らなかった😂
百人一首以外知ってる
お菓子貰える七夕飾りは、娘が小学生の頃、熱帯魚屋さんで金魚貰って来たのには驚きましたね。懐かしい思い出✨🍀
瓦屋根が無い話で思い出したけど、北海道の民家には雨樋も無いよね。雨宿りしようと軒下に入ると、余計に濡れる。
新型コロナウイルスで仕事がばったりのところが多い中、多忙であることはありがたいですよね。無理せずいきましょう。
この度、長年暮らした千葉県から、故郷の北海道へ戻ることになりました。同僚達の反応は「セイコーマートに行けて羨ましい」が多かったです(笑)
埼玉と茨城にセイコーマートあるけど…。
とんでもはんだやも埼玉にはあるどこにでもあるのはびっくりドンキー
茨城だが近くにセイコーマートあるぞ。無いのはびっくりドンキーだな(笑)。
竹の子いってもささのこだしでも卵とじ美味しかったなソリを使って灯油を買いにいってたっけキャリーに灯油缶を乗せて行く感じ同時珍しかったゴールデンの紐を持たせて犬ぞりしてたな北海道はドアや窓が外側と内側にあるんだよね
ボブスレー❓スノーボートじゃないのか❓
4:15 駐車車両の下に滑り込んだ思い出
ドドンッ‼️ってトコが水曜どうでしょう調で楽しい(笑)。
埼玉に住んでいますが、周辺の家はほぼ瓦屋根です。でも洋風の家に瓦は似合わないので、うちは金属板の屋根にしました。当然工務店は北海道では有名なFPの家です。
新しい動画待ってました🥰総集編とか楽しみでしかない🤩主さんあまり無理せず行きましょう👌
赤飯は甘納豆なんだよね。
全部じゃない 甘納豆入り赤飯は昔、光塩学園の学長さんが考えたらしい
主様お疲れ様です。いつも楽しい動画をありがとうございます。総集編も楽しめました。時々は休んで英気を養ってください😊
総集編うれしいです😆😂
いつも拝見させて頂いております。北海道民の私でも分からないものとかもあって面白いです。お疲れ様です。本州の人に通じなかったというか、冬真っただ中の時に家を少し長めに空けることがあったら、水を落とす、というのが大阪の人にあっちは全然雪が積もったりもしないので習慣としてないので初めて知った、と言われましたね。あと行者ニンニク、も北海道は取りに行ったりする気がしますが、本州ではあまり食べない……んですかね?
うちの相方は「へんなとこ」と「器官に入った」がごっちゃになって「へんな器官に入った!」って言うんだ(´・ω・`)
ローソクだぁせぇは、お菓子だったり、律儀にローソクだけど、運がいいとお金が貰えるw
北海道の木になってるものといったら、梅とか、クルミ、栗かな?
祖母の庭には桃もサクランボも梨もなってましたよ。宮ノ森に住まう我が家では野生のベリーやヤマブドウでジュースやジャムを作るしね。
所用で京都行ったが、峠越えてる途中に竹林があってびっくりした。北海道じゃ根曲がり竹だから竹林って感じじゃないし。笹みたいなあと瓦屋根も観光目的の場所とか江戸時代とかまでしか無いと思ってたから、普通に家としてあるのがびっくりした。
わかりみが深すぎてハゲた(道民)
はじめまして、初コメントです。御飯が炊かさるって北海道弁ですか?
香典………北海道スタイルなのかな?あまり経験しないけど、その場で返礼もらうけど………すぐ帰ることもないし、喪主もしたことないけど、名見ても😭💦💦誰これ?になったら、後々返礼に困るかな………金額でかいなっていう人にはあとに別に返したいし………先日香典出したけど、香典はたいした付き合いもないけど、義理だから位に出すこともあるけど、金額は同じなのに、それぞれ中身違う………うちは少額だから、返礼なんて要らないくらい。なのに、先日は違った………今までで一番中身がすごかったから、逆に申し訳ないくらいです………出した意味ないよこれ?………でした。何度か葬儀経験してるけど、返礼品て、悩ましい………
近しい人やそのご家族が亡くなると香典帳を引っ張り出し頂いた香典の金額を確認して同額を持参します結局は皆さんからのお預かり金ですね
札幌住みだけど東京に祖父母の家があるからどっちの常識とかそういうものにもある程度触れられてのってまあまあ幸運なんだなと
会費制の結婚式(祝賀会)って、今はホテルとか冠婚葬祭式場が多いけど、昔はご近所が発起人となって取り仕切ってたんだよ葬儀もそう開拓時代からの互助の習わしだね葬式まんじゅうじゃなく、中華(中花)まんじゅうもそう(作りやすい)あと、(四十九日とかの)葬儀の繰り上げ法要は、北海道が広くてで何回も来れないからという理由
ボブスレーで思い出したが、プラスチックでできたミニスキーでよく遊びました。ゴム長にベルトみたいなやつで固定するんだけど、結構先端がすぐ割れて、春先になると雪の中から出てくるという・・・。いい思い出ですw
雪にぶっ刺さるやつ(笑)
そうそう、ミニスキーありましたね。最近見ないけど… 私が見てないだけなのかな?
お湯で温めてつま先を曲げるのがプロの小学生(謎)なのですよロウまで塗ってねそんで公園の山のジャンプ台で飛んでコケで胸打って息が出来なくなるまでがセット
結婚式は会費制❗北海道あるあるのテッパンですね。北海道の従姉妹の結婚式の時に払いましたが、なかなか合理的でいいなと思いましたよ。
わっちの田舎ではスノーダンプでしたね❗️プラスチックだと割れる場合あるから鉄製だったな😃変なとこに入ったはわっちの田舎でも使いますだ~😆👍️✨
道東で生まれ育って、山梨に嫁いだものです。
一つを除き懐かしく思いました。
唯一七夕のろうそくだけは初耳でしたが、最近のものか、道南地方がメインで道東には広がってないものなのかな?
入っちゃいけないところに入っちゃって~
道路の際の標識は、北東北の雪深い地域でも有ります。必要に応じてなのでしょう。安心して下さい。
胆振東部地震の時瓦屋根じゃないお陰で被害が少なくて済んだとかなんとか
本州の植物には驚かされたな。白い桜が多かったり、竹、杉、彼岸花、金木犀、柿の木、椿を初めて見たり。
「へんなとこ入っちゃって〜」は
通じるでしょ!!!
by北海道民
ろうそくだせ、懐かしいな🤣
町内の子供と引率のお兄さんお姉さん10人くらいのグループ数組で町内周るんだけど、
ろ~そくだ~せ~だ~せ~よ~♪ ってほんとに蝋燭だけ出して来たら「チッ(・´з`・)蝋燭かよ!せ~の~!ケチーっ!」って言って逃げたな…。
思いっきり居留守使われる家もあったけど。
殆どのお宅は蝋燭以外にお菓子とかお金くれた昭和のバブル時代…。
水を落とすって、使うけど内地では使いますか?
北海道では水道が、凍るので元栓を閉める事を落とすと言います。
赤飯も内地と違い小豆の代わりに甘納豆を使う点も違う点かな、ちなみに、スーパーマーケットでは、甘納豆と小豆両方置いてます。
こわいの使い方も体がつらいや疲れた時に使います。
例雪掻きしてこわい等
ろうそくだせ 懐かしいw
友達と知り合いの家凸ってたわ
「ボブスレー」じゃなく「ボップソリ」って呼んでたなぁw
遡って見てたら「へんなとこ」で吹いたww へんなとこ以外どこに入るの⁇🤣🤣
俳優の西村晃さんは、札幌市出身です。旭川市永山は、永山瑛太さんの高祖父の永山武四郎から来ている。
地元は北海道です富山逃がし来て柿木になってるの初めて見ました
札幌民だけどボブスレー
子供の頃買い物に行くのに乗せられて
帰りは荷物乗せるから歩かされた経験があり
そんなところにまで触れられていて
面白すぎて、ご飯食べてたのに
おもいっきり吹いてしまった😆
その他の北海道あるあるもおもしろかったです🙌
七夕のろ~そくだ~せは懐かしい。小6まではやってた。うちの地区は出さないとかっちゃくぞオマケに食いつくぞだったな。子供大勢でピンポン押しておやつくれってなんかすごい行事だよねwww.これを6年間普通にやってたよね~
竹林、瓦、雨戸を見た時は感動した道民です。雨戸なんてなぜ窓にシャッターが??と不思議で仕方なかったし瓦の屋根を見た時はお寺が沢山あるなぁと思いました(笑)竹林はかぐや姫とか昔話でしか見た事がなかったです。
カマキリも
わたしの幼少時までの実家も母の実家も瓦屋根でしたし、縁側・雨戸ありました。曾祖父は屯田兵です。
『50円、10円玉とバクって! 』つて内地で言ったら、変な顔で見られた。。。
楽しく拝見しました!
おいらが小さい頃はヤッケ着て
ミニスキーやボブスレーであそんだもんだ…それが無ければ、米袋のビニールだったなぁ…。
結婚式とかは、青森も同じ
ハロウィンを初めて見た私の独り言
「これ、ろうそくだせだべや」
そう。だから、ハロウィンは流行るのだろうか?と疑問に思ってた。
でも、蝋燭だけだと…😓
ある時期は、ガキどもの間にランク表なるものが出回っていて…😓
暑いのでガリガリ君は特Aとか…
面倒で居留守の家もあったよ。
「ろうそくだーせーだせーよ、だーさないと、かっちゃくぞ!おまーけにくいつくぞ!」 って歌ってたな。。。
なついwww( ̄∇ ̄)
@@ASKA-wc5pn 知れてるコンビニでもオーナーが地域、町内会と親密なら店内レジにお菓子など用意してると思われ。ただ、オーナーよりも店長が本州出身だと『激寒』かもね?言ってもいくら説明しても理解せず(聞く耳持たずそんなガキ追い返せ!と言った店長もいた)まぁ、風習なので仕方がない?犯罪やら少子化そんなこんなでどんどん寂れる。非常に残念なこと。かっちゃくぞ~✴️
前リクエストしたやつー!!
嬉しい!ありがとございます♪
子供の頃 兄がそりを引きそれに乗って牛屋さんに牛乳を買いに行き暖かい一升瓶抱えて帰ってくるってのが1週間に1度お使いであった😊
路肩表示は霧が張りやすい日勝峠にはありがたい
お葬式も内地と違います。香典に領収書が付いて来ます。道民が内地の葬儀に参加した時に領収書をくださいと言う時が有ります。
中学生の頃帰る時や友達と別れる時に
したけっね、と言ってました。
じゃあね、やさようなら的に使われていました
内地来てほぼ30年の元道民ですが、ここ数ヶ月ずっとホイホイされております。
総集編、見てないのもあるので有難いです。ほぼ9割理解できました。
内地来て初めて見たのが瓦屋根と縁側と竹林とマックスコーヒーとGです。
どなたか書いてましたが自分も中高とバイトで道新配達してましたが、札幌市内でも積雪の多い時はソリに新聞のせて配ってました。
雨戸が閉められなくて、戸惑った。北海道の話し懐かしい。離れて8年です。道路標識も懐かしいです。
北海道はでっかいどうってダジャレ、小さい時は笑ってたけど今は寒い
高校の修学旅行ではじめて新幹線にのったけどほとんどの生徒がはじめてだったから乗り遅れないように体育館で新幹線にのる練習をさせられた。先生がストップウォッチもってタイムをはかってたな
主様いつもありがとうございます♪
あんまり無理しないでくださいね
最後のは矢羽またはオーバーハングって言います。縁石がここまでって事で、そこから内側は歩道になります
最後の赤と白の矢印のような標識は
視線誘導標
と言います。
やったー!このコーナー大好きだから
まとめは嬉しいです!
百人一首は木の札
ふつうだと思ってたww
縁側、たしかに無いな!
道民がこれを見て「あるある!」と喜ぶ動画やね。
何割か知らないのがあって
俺…道民か?と自問自答してる。
なるほどなぁ!ために成りました!これからも楽しみです!
道民ホイホイのコーナーですね!
このコーナーでホイホイされた元道民です。
私も(*・ω・)ノ ホイホイされました。道民です。
青森県民ですが、あるあるが多くてホイホイされました。
友達が修学旅行で竹林みて「木に笹がなってる!」と叫んだ
毎回メチャ楽しみのコーナー✌️
自分のとこは普通の百人一首だったなぁ…あと、七夕は7月7日だった(登別市民)
北海道の結婚式。会費制だから引き出物もチャチ。石鹸セットとか。
でも夫婦の写真がプリントされた皿とかより後腐れが無くていいかも…
うちの地域は
「ろーそくだーせーだーせーよー
だーさーないとーかっちゃくぞー
おーまーけーにーくいつくぞー」
だった
ママさんダンプの大きさは絶妙。浅すぎず、深すぎず、運搬も容易。
内地に行ったとき、あ、みんなサザエさんと同じ家だ!と思った。
このコーナー、青森でもあるあるで楽しいです。
親戚が室蘭にいるので北海道の話も聞けるし、北海道は大好きです。
室蘭の焼き鳥の肉は豚肉なんです
関東に就職して初めてしりました
子供の頃、実家の庭にはおんこの木があって、おんこの実を食べてた。
うちの(実家)の庭にはサクランボの木があり毎年大量の実をつけてたが、
近所の人が無断で敷地内に入って採って行く・・・不法侵入だよね。
「おんこ」は「いちい」の北海道での呼び方ですね。
よその家の生垣にぐすべりが成ってるのを学校帰りに勝手に摘んで食べた記憶…
@@らんらんルー-s4mさん Σ( ̄ロ ̄lll) 全く同じことをしていたので、あの時いっしょにぐずべりを食べ散らかした友人かと思ってしまいました(笑)
ne onさん!
(^_^)人(^_^)
そう清々しいシステムです😊
七夕の笹が実は柳だった
最近まで知らなかった(汗)
竹林を秋田で見た時は感動したっけなー、子供心にも美しいって思った。だから今でも竹は憧れ♥️
北海道にはない景色なんだよね。
あと、東京の商店街とか憧れ。
あーゆーの一切ないもの。
北海道の家、雨戸が無くて玄関フードがある。窓も二重ですね。
まず 北海道開発局だね
内地は国道の管理をしてるのは国土交通省国道管理事務所だが
北海道開発局国道管理事務所と別組織なのである!
北海道人じゃないけど、気管にはいちゃった時「ヘンなとこに…」って言う by佐賀県人
ヘンなとこって何処だよ!!って突っ込まれたことないので佐賀でも一般的かと。
へんなとこの話の時、ちょうど飯食っててへんなとこ入ってむせながら説明聞いてた
無理なさらずにゆっくり行きましょう😃
楽しみに待ってます😃
内地に行って瓦屋根見た時は感動しました❗️
時代劇の世界だ!ってwww
函館の元町地区は和洋折衷の建物が多いのでないことはないんですが、洋風なのに一部和風みたいな感じなので純和風は見たことなかったんです。
函館の七夕は、「竹に短冊七夕まつり、大いに祝おう、ローソク一本ちょうだいな」ですね。
函館だけだと思いますが😅
初めてこのチャンネルを見る道民におすすめだと思います。
お仕事頑張ってください😄
今日は、この動画視始めるのが遅かったのでとても楽しいです🎵
40年頃の小学校には見学旅行というのがあって、札幌のロバパン
工場見学が今でも忘れられない思い出です(バス🚌酔い最悪でし
たが🤗)他も何ヵ所か行ったけど忘れた😭(アルツ来てる?)
へ〜ロバパンの工場見学って白石区民だけじゃなかったんか
あんなとこ地元民しか見学に行かんだろと思ってた
総集編助かる
百人一首ずっと木だと思ってたら、ちはやふるで、うっすいやつ見てびっくりした。
総集編でもすごく楽しめました!ありがとうございます!!
その1ってことは その2もあるのね。
旭川にもろうそく出せがあり、動画内の歌詞と同じ(噛みつくぞ以外、食いつくぞだった)でした。
富良野の友達はないと言っていました!
地方によって歌詞が違いますよね
ソリに乗ってオツカイ覚えています。
帰りは荷物が乗ったり、ワンコに引かせたり。70年前です。
ソリは木製でした。
函館の七夕は、7月7日です。
近年は学校の指導で、玄関に笹を飾っている家にしかお菓子をもらいに行けないらしいです。
ちなみに、函館では一部地域を除いてお盆も7月13日ですよ。
楽しかったです😆🎵🎵
北海道いいですね💓
北海道には瓦 正確に言えば陶器製の瓦がないから本州へ来ると 瓦を見て 本州に来たなあ と思うらしいです
途中でコメント書いたらフライングになってしまったw
このコーナー好きなので総集編嬉しいです😆👍埼玉県民ですけど🙄
私は大阪府民です
私も埼玉だけど
北海道住んでたこともあり
久しぶりに戻ってきた感じになれるから好き
北海道出るまで瓦屋根見たこと無かった
金木犀の木もゴキブリも本州に来て始めてみた。
函館では七夕では「竹ーに短冊七夕祭り大いに祝おうロウソク1本ちょうだいな」と歌います。因みに函館市民は北海盆踊りも知りません!
今は知らんけど、『大きな病院』を紹介するとき札幌の病院と言うと「何故『奥(地)』の病院を紹介するの?センセはなめてるのか?」とキレられたとか…😅
@@koko-jg5wl
函館の人は何故か札幌に少なからず敵意的なものがあります。それは歴史的に函館の方が昔から栄えていた事情があるかもしれません。
一方札幌の人は札幌以外の人を見下す癖があるようです。なので札幌の方を奥地本州を内地と呼ぶ様です。
それって松前の人じゃないかしら?
北大も札医大も付属病院は札幌市にあるからね。函館市には医大ないからしょうがないよね
庭にあった実のなる木といえば、梨(千両梨)、巴旦杏(スモモ)、梅、でしょうか、梨以外はお盆の頃までに実が終わってしまいます
真冬に(気温は-20℃)赤い実が見られるのはナナカマドとオンコ(イチイ)くらいかなぁ
縁側、あるけど屋根がついていて、「サンルーム」って呼んでいて、冬は寒くなるので、ビールとかじゃがいもとか冷やしています。
てかこのチャンネルの更新どうしちゃったんだべ
アップロードお疲れ様でしたありがとう😊
私も北海道旅行した時に牧場のサイロがなんとなく北海道だなぁと言う感じがしてよかったです。それから白樺林がよかったなぁ東北高速道路とか雫石あたりかなぁこの辺から先は竹林は無いですよね、北海道の人はたけのこあげると喜ぶと聞いたことがある。茨城空港から行ったけど
帰る時はちょっと千歳空港を飛び上がって30分したらもう霞ヶ浦が見えていて早すぎると思った。そしてゲートとかいろいろ楽ちんそして羽田とか成田だと駐車場とか何かと混雑するじゃないですか。
今度は稚内の豊富温泉行きたいなぁアトピーに良いと言うので私はひどいアトピーなのです。学生時代の同級生にも北海道の友達がいるけれども
夏の紫外線が少ないんだろうなぁみんな肌が白かった、そして沖縄の人間はみんな肌が紫外線で焼けて結構暗かったなぁ日本は広い。もう少し交通料金が安くならないかなぁちょっと高いよね🤏
このコーナー好きなので総集編嬉しい。
お疲れ様です
いつも動画見ています
お体に気をつけて
のんびり待っているので無理はしないでくださいね。
その2も待ってます。
北海道に、ウグイスがいなくて、すでに絶滅した鳥だと思ってたら、関東に来たら普通に鳴いてて、びっくりした。日本昔話でしか知らなかった😂
百人一首以外知ってる
お菓子貰える七夕飾りは、娘が小学生の頃、熱帯魚屋さんで金魚貰って来たのには驚きましたね。懐かしい思い出✨🍀
瓦屋根が無い話で思い出したけど、北海道の民家には雨樋も無いよね。雨宿りしようと軒下に入ると、余計に濡れる。
新型コロナウイルスで仕事がばったりのところが多い中、多忙であることはありがたいですよね。
無理せずいきましょう。
この度、長年暮らした千葉県から、故郷の北海道へ戻ることになりました。
同僚達の反応は「セイコーマートに行けて羨ましい」が多かったです(笑)
埼玉と茨城に
セイコーマートあるけど…。
とんでも
はんだやも
埼玉にはある
どこにでもあるのは
びっくりドンキー
茨城だが近くにセイコーマートあるぞ。
無いのはびっくりドンキーだな(笑)。
竹の子いっても
ささのこだし
でも
卵とじ美味しかったな
ソリを使って灯油を買いにいってたっけ
キャリーに灯油缶を乗せて行く感じ
同時珍しかったゴールデンの紐を持たせて
犬ぞりしてたな
北海道はドアや窓が外側と内側にあるんだよね
ボブスレー❓
スノーボートじゃないのか❓
4:15 駐車車両の下に滑り込んだ思い出
ドドンッ‼️
ってトコが水曜どうでしょう調で楽しい(笑)。
埼玉に住んでいますが、周辺の家はほぼ瓦屋根です。
でも洋風の家に瓦は似合わないので、うちは金属板の屋根にしました。
当然工務店は北海道では有名なFPの家です。
新しい動画待ってました🥰
総集編とか楽しみでしかない🤩
主さんあまり無理せず行きましょう👌
赤飯は甘納豆なんだよね。
全部じゃない 甘納豆入り赤飯は昔、光塩学園の学長さんが考えたらしい
主様お疲れ様です。
いつも楽しい動画をありがとうございます。
総集編も楽しめました。
時々は休んで英気を養ってください😊
総集編うれしいです😆😂
いつも拝見させて頂いております。北海道民の私でも分からないものとかもあって面白いです。お疲れ様です。
本州の人に通じなかったというか、冬真っただ中の時に家を少し長めに空けることがあったら、水を落とす、というのが大阪の人にあっちは全然雪が積もったりもしないので習慣としてないので初めて知った、と言われましたね。あと行者ニンニク、も北海道は取りに行ったりする気がしますが、本州ではあまり食べない……んですかね?
うちの相方は「へんなとこ」と「器官に入った」がごっちゃになって「へんな器官に入った!」って言うんだ(´・ω・`)
ローソクだぁせぇは、お菓子だったり、律儀にローソクだけど、運がいいとお金が貰えるw
北海道の木になってるものといったら、梅とか、クルミ、栗かな?
祖母の庭には桃もサクランボも梨もなってましたよ。宮ノ森に住まう我が家では野生のベリーやヤマブドウでジュースやジャムを作るしね。
所用で京都行ったが、峠越えてる途中に竹林があってびっくりした。北海道じゃ根曲がり竹だから竹林って感じじゃないし。笹みたいな
あと瓦屋根も観光目的の場所とか江戸時代とかまでしか無いと思ってたから、普通に家としてあるのがびっくりした。
わかりみが深すぎてハゲた(道民)
はじめまして、初コメントです。御飯が炊かさるって北海道弁ですか?
香典………北海道スタイルなのかな?あまり経験しないけど、その場で返礼もらうけど………すぐ帰ることもないし、喪主もしたことないけど、
名見ても😭💦💦誰これ?になったら、後々返礼に困るかな………金額でかいなっていう人にはあとに別に返したいし………先日香典出したけど、香典はたいした付き合いもないけど、義理だから位に出すこともあるけど、金額は同じなのに、それぞれ中身違う………うちは少額だから、返礼なんて要らないくらい。
なのに、先日は違った………今までで一番中身がすごかったから、逆に申し訳ないくらいです………出した意味ないよこれ?………でした。
何度か葬儀経験してるけど、
返礼品て、悩ましい………
近しい人やそのご家族が亡くなると香典帳を引っ張り出し
頂いた香典の金額を確認して同額を持参します
結局は皆さんからのお預かり金ですね
札幌住みだけど東京に祖父母の家があるからどっちの常識とかそういうものにもある程度触れられてのってまあまあ幸運なんだなと
会費制の結婚式(祝賀会)って、今はホテルとか冠婚葬祭式場が多いけど、昔はご近所が発起人となって取り仕切ってたんだよ
葬儀もそう
開拓時代からの互助の習わしだね
葬式まんじゅうじゃなく、中華(中花)まんじゅうもそう(作りやすい)
あと、(四十九日とかの)葬儀の繰り上げ法要は、北海道が広くてで何回も来れないからという理由
ボブスレーで思い出したが、プラスチックでできたミニスキーでよく遊びました。
ゴム長にベルトみたいなやつで固定するんだけど、結構先端がすぐ割れて、
春先になると雪の中から出てくるという・・・。いい思い出ですw
雪にぶっ刺さるやつ(笑)
そうそう、ミニスキーありましたね。
最近見ないけど…
私が見てないだけなのかな?
お湯で温めてつま先を曲げるのがプロの小学生(謎)なのですよ
ロウまで塗ってね
そんで公園の山のジャンプ台で飛んでコケで胸打って息が出来なくなるまでがセット
結婚式は会費制❗北海道あるあるのテッパンですね。北海道の従姉妹の結婚式の時に払いましたが、なかなか合理的でいいなと思いましたよ。