【開通できる?】リニア中央新幹線、静岡県大井川水問題の現状と今後の見通し

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2021
  • 大井川の水問題で膠着状態にあるJR東海と静岡県ですが、その問題となっている南アルプストンネル建設が開始できず、リニア中央新幹線の2027年開通は絶望的。
    さらに、この工区では建設自体が進んでおらず、本当に開通できるのか、危ぶまれています。
    この動画では、この状態に陥ったこれまでの経緯、現状、そして、今後の見通しについて解説します。
    音楽提供
    Post by Rick Steel
    Gliese (Prod. Khaim) by Khaim
    At Rest by FLASH☆BEAT
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @user-vn8yu9hf5u
    @user-vn8yu9hf5u 2 года назад +364

    これが本当の越すに越されぬ大井川

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 2 года назад +25

      なにを 大げさに言ってるのかとも思ったけど…………ホンマや❗❗👍

    • @Jm84-19sy
      @Jm84-19sy 2 года назад +25

      座布団3枚差し上げます。

    • @user-un1cm8tz8b
      @user-un1cm8tz8b 2 года назад +26

      下流付近のことで詠われてたと思ってたが上流付近も関係してるんですね。

    • @LLCSSF-Kb
      @LLCSSF-Kb 2 года назад +33

      今からでも先に逆に名古屋~新大阪を先行着工した方が良い!!

    • @user-bl7lm5vw6b
      @user-bl7lm5vw6b 2 года назад +9

      上手い👏👍

  • @exsia515
    @exsia515 2 года назад +182

    これほど公式発表のをリファーし続けて、尚且つ分かりやすい解説というのは見たことがないです・・・。
    これからも解説動画の投稿、楽しみにしております!

    • @user-ss5xw8rb5g
      @user-ss5xw8rb5g 2 года назад +1

      そうなんですがね…
      だからせめて岡山広島発着分だけでも設定出来ればと。
      現状はひかりすら止まらない列車多々ありますんで。

    • @user-pn1nl7wm3o
      @user-pn1nl7wm3o 2 года назад +3

      静岡県側の気持ちもよくわかる、
      JRは、最初から静岡の気持ちをまったく無視して事を進めてきた結果が今にある。住民や県民が怒るのも
      至極もっともだろう、ミニ三里塚に
      なってしまった、JRも馬鹿なことをしたもんだね、当時のJRの責任者を表にだせよ!静岡県には、なんのメリットもなく、水には間違いなく影響がある、その補償も期限がある・・・・そんなんで納得できるわけないだろうに!
      JR東海も役人とまったく同じ
      バカだ!!

  • @user-zw6ls7dd8i
    @user-zw6ls7dd8i 2 года назад +86

    田代ダムの水を早川に流さないのは東電に発電を止めろというだけの問題に留まりません。富士川の支流である早川から富士川の中流域までの漁業・農業用水の水利権者の権利を制限することになりますので。問題が複雑化するからJR東海の社長も田代ダムの水で保証することは考えていないと発言しているわけで。また、静岡県が田代ダムの水を富士川に流しているのはダンマリというのは嘘です。地元は50年以上前から東電に対して大井川に水を返せと運動しています。
    平成18年に一部の水を戻してもらえるようになるまで、実に半世紀かかっています。静岡県は東電の水利権を取り上げたり制限する権限はありません。なので、交渉は実質お願いでした。
    大井川流域は3年に2回の頻度で取水制限が行われています。夏に取水制限が起きたときには、学校のプールに水を入れる事が出来なくて、炎天下の中、グラウンドで体育をやった事があると知人は言っていました。JR東海側は、大井川の平均水量の1%が減少する可能性があると言っていますが、平均水量というのは、大雨が降って増水した時も含めての平均です。取水制限が起きるかどうかの流量で平均流量の1%減ったら取水制限が起きてしまったりより厳しい取水制限になってしまう事も考えられます。

  • @quantum_1010
    @quantum_1010 2 года назад +74

    まあ普通に考えたら静岡県に"直接的"なメリット無いのに、デメリットの可能性はあるって言われて「うん」っていうやついないだろうし

  • @user-pf1ro2ot2u
    @user-pf1ro2ot2u 2 года назад +22

    この話って、以下の前言撤回もありませんでした?
    (JR)全量戻します。
     ↓
    (JR)想定が?ton/秒なんでそれまでは保証します。超えたら知りません。
    そりゃ民間会社には補償の限度あるけど、それを翻したら納得する奴いないでしょと思った記憶が。
    あと法律の関係で補償は30年のみ。それ以上は保証の義務はなくなる。というのもどこかで見たような。

  • @R..T..
    @R..T.. 2 года назад +125

    鉄道系の難しくてよくわからなかったお話しが鐵坊主さんのおかげでどんどん解っていく

  • @user-fv6pi8ki2n
    @user-fv6pi8ki2n 2 года назад +11

    鐵坊主様今日は毎回アップ観ております。リニア問題これだけ読み込まれて解説実に頭が下がる思いです。激しく同感です。私はリニア問題に関して残土処理がこれから自治体と話し合い時点で非常に東海旅客鉄道株式会社が建設ありき、安全や環境や残土処理を後回し上から頭を押さえつけた東海の姿勢が鐵坊主様指摘された大井川の水全量戻す問題に静岡県と拗れているとこの動画で感じています。何故なら他の御嵩町でのリニア残土の埋め立てに関して説明会でも防水シートだけとか余りにも後の事を軽んじているとしか思えません。これらの事をきちんと工事含めてするところまで計画実施しなければ仮に大井川解決しても他の残土処理含めた問題につまづきます。

  • @user-my1ec5ro6m
    @user-my1ec5ro6m 2 года назад +106

    大井川の問題って戦後に水力発電の関係で水が枯渇したこと経験があって、それを解決するのに物凄く時間がかかったのもなお一層敏感に反応してる要因としてあるんだろうと思う。
    先の静岡県知事選後のTwitterでも見たが、特定の思想を元にして川勝知事を感情的に叩くようなアカウントをそこそこな数いたけども、この問題はあくまで静岡県民が決めることなので、たとえ思想的に相容れなくともリニア建設に疑問があったのなら(先の選挙の主要争点であった以上)、川勝知事が勝つのはある種当然だろう。

    • @Zennin2007
      @Zennin2007 2 года назад +29

      その水力発電が、まさに、田代ダムです。田代ダムについて、静岡県が東京電力(現東京電力リニューアブルパワー)に要求していないというのは大間違いで、田代ダムによって大井川が水枯れにあったのを、なんとか交渉して今の量まで回復させました。
      個人的には、JR東海が田代ダムと田代川第一・第二発電所を買収してしまうというのも一つの手ではないかと思っています。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад +8

      @@Zennin2007 リニアの電源に使用するのが一番理にかないますもんね。排水を雨畑川、早川、富士川水系で何度も利用するのが良い。管理の自動化により発電量の小さな水力発電を多数設置し、ポテンシャルを最大限に利用するのと、土砂資源の回収地とするのが本当のサステナブル。現在「持続可能サステナブル」の語はかなり言い訳や詐欺投資に使われていて非常に不満足である。

    • @LLCSSF-Kb
      @LLCSSF-Kb 2 года назад +4

      今からでも先に逆に名古屋~新大阪を先行着工した方が良い!!

  • @tohkubo
    @tohkubo 2 года назад +108

    青函トンネル建設時に比べて、現在はトンネル工事が激減しています。機材やマニュアルは進歩していますが、経験やノウハウは失われた部分も大きいです。博多駅前の地下鉄工事の陥没事故や、外環道の調布の陥没事故など、教科書的には防げた事故が実際に起きています。単純に技術が進歩しているというのは危険だと思います。
    飛騨トンネルの経験者が現役のうちに、ここは着工して欲しいですね。

    • @oki4300c
      @oki4300c 2 года назад +14

      リニアの非常口を建設している場所の近所民なんだけれど、あの中で何か事故が起これば一貫の終わりだと思う。

    • @mozmoz7y.685
      @mozmoz7y.685 2 года назад +24

      わざわざ危険を冒して下り掘りをする必要性が理解できないですね。
      海底トンネルの掘削技術を磨き、後世へ繋げる為、という理由ならなんとか判るかな?かなり苦しいケド。
      建設中も湧水全部戻せって、傍から見ればただの嫌がらせにしか見えないですよね。
      自分もとにかく、早く着工してほしいに1票です。

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 2 года назад +2

      10年位前だったか、北海道の常呂町でのトンネル工事現場で竜巻か何かが現場を襲って工事の担当者が亡くなったが、亡くなった方は、工事を請けた会社のなけなしのトンネル工事の技術者だったとか。、

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 2 года назад +6

      @@mozmoz7y.685
      トンネルからの湧水で救われた街も有るんだけどね。(熱海市)
      熱海は大きな川が無く、井戸を掘っても温泉しか出て来ないような場所。ソコに最盛期には年間2,3百万の観光客が押し寄せたモノだから、深刻な水不足に陥った。そこで目を付けたのが、東海道本線の丹那トンネルから大量に排出される湧水だった。この水を上水道に振り分ける事で水不足が解消された。

    • @hitsuki_karasuyama
      @hitsuki_karasuyama 2 года назад +2

      それだけ詳しいなら青函トンネルの建設で34名の死者が出てるのは知ってるよね
      当時はそれだけの死者を出してでも作る価値があったんだろうけど現代でも同じ事ができるのか

  • @usura476
    @usura476 2 года назад +63

    「建設中も含めて」ってところ、さらっと言ってるけど大事なポイントですよね。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 2 года назад +16

    青函トンネルは下り勾配突っ込みで建設していますが、排水用に「先進導坑」を掘削し、そこから作業坑、本坑の水抜きを行い現在も排水路として利用しています。先進導坑は斜坑の先を最深部として拝み勾配で建設され、出水を両岸部に自然排水できるようになっています。中央リニアの場合は西俣などの斜坑を作業に活用するより山梨・長野の両側を基地とした方が環境負荷の総和が小さくなるのです。

  • @user-eb5mg7te3c
    @user-eb5mg7te3c 2 года назад +66

    これは難しいですね。静岡県の主張は非常にシンプルで、「工事するのはいいけれども、それによって静岡が損害を受けないようににしてね」だけなんですよね。過去、丹那トンネルで回復できない水利問題を起こされた実績があるわけだから、この要求をするのは当然でしょう。これに対して、JR東海は突き詰めれば「理論上はそんなに被害は出ない(はず)。この路線は国にとって重要だから、静岡県は少々の被害がでても我慢して協力しろ。」といっているわけですよ。加えて、これまでの経緯を見る限り、「JR東海は地元を重視して対話・協力する企業です」と思える関係とはとても思えんでしょうし、ましてやこの事業、整備新幹線と違って、JR東海という企業が建設、運営を行う事業ですからね。こう考えると、地元自治体としてこちらに交渉カードがある間に、将来に対しての完全な証文をとるのが当然だと思いますよ。というよりとらなきゃ地元住民に対する背信でしょ。

    • @amqsz
      @amqsz 2 года назад +20

      その通りですね。損害賠償の話になったらはぐらかすだろうと思われた時点でアウトです。
      なので、損害保険を静岡県が納得できる内容で契約し、その証券を知事に見せたら良いと思います。
      今のところはリスクを流域に押しつけて、いざとなったら泣き寝入りさせるつもりとしか思えないんですよね。

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 года назад +84

    この春から進学で静岡に来ました。
    実際に住むとわかる大井川と県民の関係性。 JR東海と静岡県、国にはよい判断をしていただきたいです。

    • @LLCSSF-Kb
      @LLCSSF-Kb 2 года назад +26

      今からでも先に逆に名古屋~新大阪を先行着工した方が良い!!

    • @mten8950
      @mten8950 2 года назад +4

      @@LLCSSF-Kb いずれにせよ将来的に必要なのですから
      どんどん西に向かって(ルート検討から)工事を進めることに賛成です

    • @user-fw3rr7lx7y
      @user-fw3rr7lx7y Год назад

      名古屋~新大阪?
      ローカル都市つなげてどうすんだよ。

  • @kenichitakashima1310
    @kenichitakashima1310 2 года назад +52

    解りやすく、新たな事が判りました。
    勉強になりました。

  • @zeppelin1029
    @zeppelin1029 2 года назад +64

    南アルプスを迂回させるとすれば周辺県のルートも変更となるでしょう。
    しかし長野県は県内ルートで揉めましたから、問題の再燃となってしまうかも知れません。
    そうなれば長野・静岡両県の関係に悪影響が及ぶでしょう。
    どう決着するにせよ、この問題は感情論になってしまいました。
    将来に禍根を残すと悲観しております。

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 2 года назад +11

      地形に沿うなら川島冷蔵庫が言ってた諏訪湖周り中央西線ルートか伊那谷飯田線ルートの迂回ルートが
      確かに建設するなら楽そうだが

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 2 года назад +13

      @@corjioono7463 県内に2つ目の駅を造るなら長野県は協力するでしょうね。
      中央西線ルートにすると駅がなくなる飯田市が猛反発するでしょうから伊那谷ルートでしょうか?

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 2 года назад +3

      @@user-jg5vq3cn9g
      川島冷蔵庫の鉄道事情で
      伊那谷ルート主張していたな。

    • @user-sl3vx8yg4j
      @user-sl3vx8yg4j 2 года назад

      もっと悪い事があって静岡のイメージが悪くなってきてるんですよ
      まぁ静岡は所謂パヨクが首長になってるせいとリニアで川勝がゴネてると見られてる
      しかもその川勝が女性差別とも取れる発言をして問題になって静岡のイメージが悪くなってます

  • @user-nw4yf9db3j
    @user-nw4yf9db3j 2 года назад +10

    地元民です。
    水返せ運動と言うのは、何も今に始まった事ではなく、遥か昔からです。
    そして以前枯渇した際に、最後まで水を戻す事に抵抗したのが東京電力です。
    ですから地元民は、東京電力をそもそも信用していませんし、協力するとも思っていません。
    現在大井川下流域には食品や製薬などの工場地域もありますので、流量が減ると言うのは自治体にとっても死活問題です。
    過去に実体験としてあるがために、簡単に譲る事はできませんししないのです。
    先日、JR東海側が初めて下流域自治体との懇談会を開いたと言うのも、「最後は押し切れるだろう」と言う態度の現れだと言う事で更に非難されて、ようやく「川勝がごねてるだけじゃないんだ」と気付いたようですが、遅すぎます。
    あと、川勝知事は「気に入らないならルート変更すればいい」と当初から発言しています。
    もちろん、それが口で言う程簡単な事ではないのは承知しているでしょうが、周辺自治体の知事ですら「静岡なんかかする程度だからリニアの会議に入れる必要も無い」と、リニアが関係する都県知事で作る検討会への参加も拒否している状況ですので、話はすでに修復不可能なレベルまでこじれているのかもしれません。

  • @gannta
    @gannta 2 года назад +14

    大阪のトンネル問題で同じ事が起きてポンプで水を循環させて
    年間数億円の費用が掛かっている。
    同じ事例にならなければ良いが!?

  • @lst4935
    @lst4935 2 года назад +53

    九州新幹線で実際にトンネル掘って水無くなってるのも影響あるよね

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 2 года назад +5

      四国でこういうこと起きると揉めるのは高知ルートかな?
      愛媛は西条市付近をなるべく掘らない盛り土か高架ルートですむけど、四国山地貫くトンネル
      高速自動車道では標高が高い方選んで最小にできる反面鉄道はそうもいかないのが難点(勾配

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 года назад +11

      大井川とは状況が違うでしょ。
      トンネルが通るのは川のずっと地下。
      そんなに水が抜けるわけがない。

    • @lst4935
      @lst4935 2 года назад +13

      @@user-uy3lx5nh3h 冷静に考えればそうなんだけども、九州ではトンネルで水が枯れた!って言われたら不安にはなるでしょ

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 года назад +10

      @@lst4935 そこで知識は終わりなの??
      静岡県は県民に安心させるのも仕事だけど。
      じゃあ静岡県の役人は俺未満の素人しか居ないということだね。

    • @aisudes
      @aisudes 2 года назад +9

      @@user-uy3lx5nh3h 大丈夫な根拠が100%じゃないじゃん、過去にエーテルの存在が否定されたみたいな感じで

  • @user-lf7kg8ji4j
    @user-lf7kg8ji4j 2 года назад +10

    この件気になってました。ありがとうございます

  • @user-hs4bk2uz5m
    @user-hs4bk2uz5m 2 года назад +42

    国家プロジェクトとは言うけど、これあくまでも一企業が自分の金でやってる事業だからね。
    まぁもし自分が静岡県民だったら…と思うと水問題発生したら嫌だから反対するだろうから否定はできないかな。
    ここまでこじれると、もうルート変更しかないと思う。それが嫌なら静岡側から掘るか水流すためのトンネル掘るか。
    どっちみち時間はかかるけど、静岡が折れるの待ってたらもっと時間かかるよ。

    • @user-ku5cg1dz1w
      @user-ku5cg1dz1w 2 года назад +2

      JR東海は自分の事しか考えないし、相手の気持ちを汲もうとしない。自分の意思を押し通してばかりいるから時間掛かってるのよ!社長はあまり頭が良くない上に頑固...こんな風にどうしても思っちゃうからまじで気をつけてほしい。

  • @aisudes
    @aisudes 2 года назад +56

    水が少なくなったから金やるって言われてもその金で代わりの水が手に入るかは難しそうだし...

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 года назад +31

      一度枯れてしまうとね
      金があれば自然が元に戻るというのは現実的では無いから慎重になるのも仕方ないところ

    • @user-mi9qn4fw7w
      @user-mi9qn4fw7w 10 месяцев назад

      農業の規模縮小する代わりに金くれればいいって思う人もいるんじゃないの?

  • @sa-qb1ui
    @sa-qb1ui 2 года назад +55

    報道ですとどちらかに偏った内容が気になっていたのですが、客観的な内容を、これだけの時間の動画でまとめていただけて、理解が進みました。

  • @masahirohattori3594
    @masahirohattori3594 2 года назад

    解説が凄すぎてチャンネル登録しちゃったよ。山梨まで行ってリニアに乗りました。

  • @user-xi9lb3qq5o
    @user-xi9lb3qq5o 2 года назад +17

    リニア建設事業そのものではないのですが、リニア工事の影響で名古屋駅の東海道線上りホームでの快速系⇔各駅停車乗り換え。以前はできていた同一ホーム乗り換えが現在ではできず、階段上り下りで隣のホームへ移動しなければなりません。たいへん不便です。

  • @np3490
    @np3490 2 года назад +51

    興味ないというものを20分もかけて解説する「投稿者」はいったい^^)本当に鉄道がお好きなんですね。今回の建設工法の比較検討、大変わかりやすかったです。感情論と距離を置き、説明し、感情にも配慮する姿勢。素晴らしいと思います。

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 года назад +38

    明日から水道料金が上がります。
    使える水も減ります。我慢してくださいってなりそうなのを文句言わない人がいますか?
    当事者にしかわからない気持ちですよね。

    • @orange-qq5ln
      @orange-qq5ln 2 года назад +22

      大丈夫だと言ってたはずの合意を途中で覆してきたら、怒る気持ちもわかります。
      リニアが完成することによって得られる経済効果も理解できるのですが、その代わりに大井川流域の住民や産業にリスクを負わせるやり方はどうなのかなと思います。
      水問題の重大さが広く理解されていない気がして残念です。

    • @user-hk4ws4ud6o
      @user-hk4ws4ud6o 2 года назад +2

      ただ、大井川の上流にあるダムは山梨県側に流れているのに知事や県民が水を返せと全然主張していないからなあ。本当に大井川流域民が水問題に対して深刻に考えてるか疑問。

    • @user-hk4ws4ud6o
      @user-hk4ws4ud6o 2 года назад +1

      @@nm1621 県民は割と水返せと主張しているから誇張し過ぎてしまったね。ただ、静岡県知事や静岡県は大井川上流にある田代ダムを使用している東電の取水を黙認し、中部電力の二軒小屋発電所においても契約変更せず契約更新をしている。また、東電の水利権契約更新前に行われた協議会に参加したのは大井川流域8市2町の首長と県河川局長などだ。本来なら県知事や副知事も参加し、本気で水利権交渉すべきのに局長が出てきてる時点で水利権を取り戻す気持ちなんてない。

    • @user-hk4ws4ud6o
      @user-hk4ws4ud6o 2 года назад

      @@nm1621 田代ダムは東電から流水占有料として毎年3000万以上が静岡県に入ってるから、"命の水"よりも金の方が大事だったんだろう。

    • @user-hk4ws4ud6o
      @user-hk4ws4ud6o 2 года назад

      @@nm1621 そうだね。だから、誇張したと言ったよね。ただ、県や県知事がダムの水利権に対して積極的ではないのは事実だよ。なのにも関わらず、大井川の水を"命の水"と呼びリニアに対して反対するのはおかしいと思わないかい?

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 2 года назад +32

    静岡県は自然を大事にするというよりは周辺の住民の生活を守る観点からの主張かと思います。実際丹那トンネルの工事で水枯れを起こして、周辺の山葵栽培、水田など約6000人の農民に被害をもたらしました。JRが途中から「実はやっぱりできません」という感じになってしまったから、このような状態なわけで、初めから反対していたわけではないというのにそれをならはじめから断固反対すべきだったというのはどうかと思います。

  • @user-hh2jt1to7k
    @user-hh2jt1to7k 2 года назад +38

    静岡県の大井川沿線(上流)住みの者です。最後のまとめのところは多いに賛成したいです。静岡県知事は現状の大井川をご覧になっているのかと申し上げたいです。枯渇する枯渇するとおっしゃってますがもう既に枯渇してます。冬は本当に水が無いです。トンネルで水量が減ったとしても畑薙、井川、長島ダムから放水すれば良いだけだと自分は思いますが周辺自治体から文句が出るのだと思います。自分の考える大井川の問題はリニアトンネルによる水量の減少より大井川沿線じゃない自治体(焼津市、藤枝市、菊川市、掛川市、森町)に大井川の水を配りすぎてる事の方が問題だと思います。長文失礼しました。

    • @teamtonton3366
      @teamtonton3366 2 года назад +13

      だとしたら、川勝さんの言ってることは意味なさないと言うこと?
      京都と同じように、川勝さんがリニア止まらないからダダこねているだけってこと?
      だとしたら、川勝さんの我儘だけで工事止めちゃってるってことだよね。

    • @user-hh2jt1to7k
      @user-hh2jt1to7k 2 года назад +13

      @@teamtonton3366 さん、自分はそう思っております。大井川の水に関してはトンネル以外の要因も多々あると思うますが知事はトンネル一辺倒で工事さえ行わなければ南アルプスの自然は守られるかのような発言の印象は受けております。(ここはあくまで知事の記者会見や発言を見ての自分の主観です)只、県民は知事選で知事に投票し当選しているので・・・(ここからは察してください)

    • @alexeycalvanov
      @alexeycalvanov 2 года назад +9

      大井川の水枯れ問題は1980年代くらいから言われてなかったかな・・・と思ったら、高度成長期から言われてたのか(汗)。
      なにせカラー画像で見た、カラカラの大井川に人文字の『水』と描かれた、あのインパクトが強過ぎて・・・。

    • @teamtonton3366
      @teamtonton3366 2 года назад +3

      先の静岡県知事選でも、官僚を抑えて勝ったくらいだからね。
      確かに政策は成功しているから、県民からしてみたら評価されているんだろうけどね。

    • @g_-10
      @g_-10 2 года назад +6

      その「大井川沿線じゃない自治体」にも大井川の水が必要だから県が問題にしてるんじゃないの
      実際、大井川の水が必要ない静岡市は賛成してるでしょ
      ダムを解放したってダムより上流の水量が減れば意味ないでしょw

  • @fh7559
    @fh7559 2 года назад +45

    三遠南信自動車道青崩峠道路を参考にしてください。リニア新幹線アルプスルートのトンネル工事は場所的に難工事です。静岡側からの掘削には無理があります。

  • @kousuke56513
    @kousuke56513 2 года назад +4

    明確な解説ありがとうございます。

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p 2 года назад +203

    東海道本線の丹那トンネル工事で丹那盆地の水が枯れて水田もわさび畑も全滅したから大井川の水は減ることは無いと静岡県が信じる事はない気がする。(´・ω・`)

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 года назад +81

      前例でかなり酷い目にあってるからね
      静岡側の苦慮も分かるから一概に静岡側が折れろとは言い切れない

    • @user-fg2bp6wu1l
      @user-fg2bp6wu1l 2 года назад +32

      2018年に長崎の方で水が枯れてるから尚更ですよね…

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 года назад +10

      全然状況が違うけどな。
      大井川の規模も知らないのか?

    • @user-fg2bp6wu1l
      @user-fg2bp6wu1l 2 года назад +35

      @@user-uy3lx5nh3h
      似たような状況を例に出しただけです。
      水が枯れて地域の人が困るという点は通ずると思うのですが?

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 года назад +15

      @@user-fg2bp6wu1l 枯れるというデマを前提で話をするのはおかしいと言っているの。

  • @ten20060520
    @ten20060520 2 года назад +18

    いつもわかりやすい解説動画をありがとうございます。

  • @user-me5xe7ew6b
    @user-me5xe7ew6b 2 года назад +12

    up主が苦労してせっかく論点を整理してつくった動画も、どこかの誰かに洗脳された書き込みがコメ欄にあるのが…

  • @user-jg5vq3cn9g
    @user-jg5vq3cn9g 2 года назад +12

    岐阜県のトンネル工事事故、あれが大井川水問題に影響しそうな気がします。
    具体的には、静岡県民のトンネル工事に対する不安感・JR東海に対する不信感が増しそう。
    できあがってしまった不安はどれだけ説明してもなかなか解消しないものなので厄介ですね。

  • @kazuyoshi999
    @kazuyoshi999 2 года назад +71

    静岡県民は知事を留任させましたし、もう次の選挙まで状況は動かないのではないですかね。JR東海はさっさと決断するしかないと思います。

    • @RIAFeed
      @RIAFeed 2 года назад +20

      いつ迂回を決断するんでしょうかね

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 2 года назад +6

      やっぱり東海の金子さんが、我慢の限界を越えてしまって、
      静岡県内 強行工事に着工したら、たぶん大規模な工事差し止め訴訟に、なって日本史にも事件として記録されるでしょうね❗❗
      いっそそうなってもコロナ渦が続く未来なら、それでもアリかも知れませんが、流石にダメかな❓

    • @RIAFeed
      @RIAFeed 2 года назад +18

      @@y--sizuki 強行する気ならもうやってるだろうし、結局裁判で伸びるからあんまり意味がなさそうなんだよなぁ

    • @30000nin
      @30000nin 2 года назад +7

      @@y--sizuki
      国策でやってる建設をこんなに注目されてるのに強行したらヤバい

    • @alexeycalvanov
      @alexeycalvanov 2 года назад +24

      国に泣きつきたいけど、国に対して強引に「ウチが作る」と言ってしまった手前、言いづらいのだと思う。
      静岡県知事は行政に関しては大きな失点が無かったので、与党の対抗馬にも打ち勝てた。
      そうなると、東海がタイムリミットを敷いて強硬建設、意を決して国に国益というカードを切ってもらうことで静岡県知事を黙らせてもらい強硬建設、ボツになったAないしBルートでの建設(これは東京~名古屋の運行時間の遅延に繋がるので最終手段)のいずれかでいくしかないか。
      あと、きな臭いやり方になるけど、静岡県知事の身辺調査を図って、不祥事をあぶり出すとか、イラク戦争のように『ウソの大義』を勝手に作り出して、静岡県知事を辞職に追い込むとかしないと、このルートの建設はもうできなくなるかもしれない。まぁ、とても民主主義国家のやる手段じゃないし、JR東海という企業がそんなことは絶対にやらないと思いますけどね・・・。

  • @user-ej5kj3xt1q
    @user-ej5kj3xt1q 2 года назад +24

    地元から見れば解決策は簡単ですよ。
    リニア工事における影響だと流域住民が申し出た時にJR東海が無条件で納得できる補償ができるかどうかです。
    具体的には長期にわたり工事に関係ないことをJR東海が立証する責任を負うことです。
    これはかなり高いハードルです。
    おそらく、JR東海はリニアの影響ではないと逃げることが容易に想像できます。
    JR東海は国鉄から東海道新幹線、名古屋鉄道管理局、静岡鉄道管理局を引き継いだ会社ですが本社は名古屋となり、静岡は支社に格下げされ、電車やダイヤ、料金面などで冷遇されているとの印象が根付いています。(現地の職員は親切だが本社機能が不信感を持たれている)
    熱海の土石流の問題でもそうですが業者だけでなく行政にも賠償責任が問われています。
    リニアも同様で、許可した静岡県にも責任追及が及ぶはずです。
    JR東海だけでは金銭的にも補償するだけの能力があるとは思えません。
    東京電力の原発事故のように国にも連帯保証人たる覚悟があるとも思えません。
    国交省有識者会議の目的は(静岡県の理解と協力を得るため)JR東海に助言・指導をすると明確になっていますが、当の関係者を初め多くの国民は会議の結論は公平であると錯覚しています。
    静岡県(流域住民)が納得する結論でなくてはだめなんです。
    国交省鉄道局は静岡県の要望を尽く拒んできたことが混乱の基となっています。
    国交省有識者会議の事務局を大井川の管理・保全に責任を持つ国交省・水管理国土保全局に移すだけでもリニア問題は前進すると思いますが、それができないことがダメなんです。
    鉄道局は静岡県に対して何ら責任も権限も持っていない。
    これが原点です。
    そう思いますがどうですか・・・?

    • @orange-qq5ln
      @orange-qq5ln 2 года назад +5

      だから、有識者会議の結果に静岡県は異を唱えているんですね
      正直、丹那トンネルの前例があることだし、静岡県が納得する全量戻す案が提示できなければルート変更が現実的な案になってしまうんですかね…

    • @user-ej5kj3xt1q
      @user-ej5kj3xt1q 2 года назад +4

      @@orange-qq5ln
      コメントありがとうございます。
      国交省の元官僚を経験した難波副知事が最初に言った言葉が印象的です。
      「工事が完成したら被害がでてもJR東海は食い逃げをする」
      これが過去から学ぶ教訓だと・・・このようなことを言っていました。
      要するに被害を感じても満足するJR東海の補償は期待できないということです。
      日本はそのようにしてなり立っているので被害者は泣き寝入りせざるを得ないということでしょうか?
      よく使われる言葉に「想定外」がありますが、これは加害者が使う便利な言葉で被害者にとって、この壁は裁判でもどうすることもできません。
      現在の科学ではリニア工事における影響を正確に想定できないということです。
      従って、あらゆる手立てをしてもリスクは消えず、被害が防ぎきれなかったらその時は十分な補償をするという結論になります。
      予防(対策)と補償がセットでないとダメすね。

    • @amqsz
      @amqsz 2 года назад +4

      地元の理解を得ることが、国交大臣が出した認可の付帯条件ですからね。

  • @ks4917
    @ks4917 2 года назад +20

    これ問題が「水」だからこじれているものと思います。大井川から水を取ってる住民や農業、工場といったところへの万が一を考えたらその損失、誰が被るんですか?というところになります。陸上だけではなく河口付近の海域へも影響するかもしれません。
    しかも一時的なもので済めばまだしも永続的、あるいは不可逆的結果が生じる可能性も捨てられません。結果大井川流域全体が住むにも農業にも工業にも向かなくなる、あるいは制限しないといけなくなる、そういう最悪を考えたら静岡の言い分には理があると言うしかないでしょう。しかも静岡はリニアの利便を全く享受しないですしね。

  • @taknar4020
    @taknar4020 2 года назад +45

    リニアは整備新幹線ではなくJR東海の自前事業で建設するのは、建設のスピード面もあるけど余計な我田引鉄政治家・自治体や国交省官僚の思惑に左右されずに建設するためでもあるはず。
    大井川の水問題はこのまま続けても当事者同士ではおそらく解決できない、例え国の介入で何とかなっても”恩を売られる”形になってその後(例えば名阪間のルート選定)で介入する口実を与えることになるかもしれない。
    だったら静岡から自発的に手を引いて迂回ルートを本格的に考慮し始めるべきだと思う。

    • @moonrect
      @moonrect 2 года назад

      未確定情報ですが、静岡県知事が「国を引き釣り出せるまでごねる」旨の発言をしたという情報があります。事実なら予算面での国の配慮とJRからの金が目当てでしょう。JRにとって本件での国の介入は余計高くつくかもしれないですね。

  • @user-rn6ml2et8f
    @user-rn6ml2et8f 2 года назад +12

    青函トンネルは先進導坑が拝み勾配で水はこの先進導孔に抜くことで本坑は下り勾配にできたそうな

  • @takosuebisawa
    @takosuebisawa 2 года назад +3

    2005年頃に試乗会でリニアに乗りました。
    ほとんどの区間はトンネルですが、非現実的な早さでした。
    トンネル内に縦長の照明が設置されてるのですが、走行中はそれが非常に大きな横長の光に見えるんです。
    折り返し時にトンネル内に停車したことで、「本当はこんな縦長の照明だったのか」と驚いた覚えがあります。
    当時既に客を乗せて500キロでの運転をしていたのに、営業運転にこぎ着けるまでにこんなに時間がかかるなんて思っても見ませんでした。
    なんとも難しいものですね

  • @kurokuromaruku
    @kurokuromaruku 2 года назад +8

    南アルプスは年間4mmは隆起する、という日本でも地殻変動が最も激しい場所です。そんなところに掘るトンネルが東南海地震時に無事なんでしょうか?東海道新幹線の代替えになるんでしょうか?
    トンネル被害点検だけでかなりストップするのでは?しかも電力多大に喰うわけだし、被災地が使いたい電力をリニアが消費するのでは?
    東海道新幹線老朽化なら現状下で今からコツコツこまめに直す方が現実的かと。
    今なら本数減らせますから。

  • @user-hi4tx1qu8t
    @user-hi4tx1qu8t 2 года назад +23

    国から許可が出てるんだからさっさと着工しろよ派でしたが、
    この動画を観て考えが変わってきました。
    というのも大井川だけでも毎秒2tの水が湧き出るなら長野県と山梨県の
    箇所だって膨大な水が出るかもしれないとしたら保証云々は別として
    トンネルは無理そうに思えてきました。

  • @user-sh6cs3eb2u
    @user-sh6cs3eb2u 2 года назад +67

    リニアに限らずここ最近で作られてる新幹線、高速道路だと住民の多い地域を避ける為に長大トンネル等を作る為、地下水等の問題は避けられないですね。実際、新東名高速や長崎新幹線等でも湧水や滝が渇れた様ですね。日々の生活に水は必要不可欠ですから勢い反対闘争も厳しくなるのは当たり前だと思います。

    • @takekana6688
      @takekana6688 2 года назад +20

      水が枯れるのはあってはならないですからね。リニアは開通して欲しいてますが、環境に関してはjr東海側も危機意識を持って工事して欲しいです。

    • @nh4726
      @nh4726 2 года назад +2

      滝枯れたのあったっけ?

    • @user-sh6cs3eb2u
      @user-sh6cs3eb2u 2 года назад +20

      @@nh4726 新東名高速道路の伊勢原付近で有ります。元は山の中にあるので酒造り等にも利用されていた様ですが、今は枯れた為に神社に奉納する事も出来ないそうです。

    • @user-zy8zt3qo2k
      @user-zy8zt3qo2k 2 года назад +10

      @@nh4726 滝は知りませんが、大阪市営地下鉄の谷町線を作った際に名水として有名だった天王寺や谷町筋の井戸水はほとんど枯れてしまいました。

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o 2 года назад +62

    静岡県からすれば丹那トンネルや新東名高速で渇水喰らってるから新たな環境リスク。 九州新幹線でも地域渇水が起こってるからそう簡単にトンネル掘るというのも考え物でしょうね。

  • @hofckagawakun
    @hofckagawakun 2 года назад +6

    中央新幹線という、東海道新幹線のサポート役ができる路線の建設は反対ではないですが、それを果たしてリニアでやるべきなのか。
    かつて大西洋を飛んでいた超音速旅客機・コンコルドの陸上版になるだけじゃないのかというのが僕の感想なんですが。
    コロナ禍でリモートワークも進み高速で移動する需要も減ったことですし、もう1度考え直してもいいのではと思います。
    建設は進んじゃってますけどね。でも「進んでしまった以上、戻ることはできない」といって失敗に終わったプロジェクトはあまたあります。

  • @user-ip3tl8wq8f
    @user-ip3tl8wq8f 2 года назад +19

    JR東海社長「流域懸念、想像以上」市町首長と初の意見交換会 厳しい声相次ぐ
    藤枝市の北村市長
    「ルート変更の策を考えておくことが議論の円滑化に役立つ。」と提案した。

    • @amqsz
      @amqsz 2 года назад +9

      意見交換会を開くまでもなく、耳を傾ければ流域の懸念はいくらでも聞こえてくるだろうことでさえ想定外があるのだから、
      掘ってみるまでわからないトンネル工事での想定外が発生することは想像に難くない。

  • @kazuhiroogura6967
    @kazuhiroogura6967 2 года назад +42

    静岡を避けるしかないと思います。
    作業員の命をの方が大事な気がします。

  • @user-nj3zg6gc5m
    @user-nj3zg6gc5m 2 года назад +34

    そもそも新幹線だって静岡にはろくにとまらないし、JRは初めから迂回すれば良かったのに

  • @hellokawauso
    @hellokawauso 2 года назад +11

    JR東海が現行予定ルートに固執するのは、ルート変更するとJR東日本のエリアを通ることになります。JR東日本には頭を下げたくない、ルートや駅の設置場所にも口を出されたくないというJR東海(会長)のプライドだけですね。国策というのならJR東海とJR東日本を合併してルート変更するしかないでしょう。
    災害時のバイパスという意味では、貨物列車を通せず汎用性のないリニア軌道より中央本線の新幹線を整備したほうが利にかなっていると思います。
    リニア技術は高速鉄道による人間の大量輸送より、空母の電磁カタパルトやレールガンなど国防技術への転換をしたほうが良いと思います。多分、中国はそれをやっています。

  • @user-iu2dn4fn7o
    @user-iu2dn4fn7o 2 года назад +10

    追伸、
    いつも鉄道に関する話を分かりやすく解説してくださる鐵坊主に感謝します。

  • @user-sm5rg4tx6u
    @user-sm5rg4tx6u 2 года назад +77

    私も迂回を検討しても良いのでは、と思いますね。
    諏訪まで行かなくても、三県境のすぐ北、静岡をギリギリ通らないルートにすればそれほど大回りにはならない気がする。

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 2 года назад +30

      そうなるようしかない 駄々こね静岡 今になって言うのは大人ではない
      東海は面倒に直面したら静岡を分からない程度嫌がらせしてもいいだろう
      静岡減便=工事を今更遅らせる発言 「目には目歯には歯」
      こだまオンリーで良いよ

    • @RIAFeed
      @RIAFeed 2 года назад +9

      @@252f6 もうどれ選んても時間がかかる

    • @kankuri
      @kankuri 2 года назад +6

      @@252f6 川勝知事が居座り続ける時間を考えたらどっちもどっちじゃね。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 2 года назад +4

      静岡県側は駅がないからゴネているだけかと?

    • @RIAFeed
      @RIAFeed 2 года назад +11

      今更川勝がそんな事で妥協するとは思えんので迂回したほうがマシ

  • @mozmoz7y.685
    @mozmoz7y.685 2 года назад +15

    個人的な見解ですが・・・ 静岡県は県内を通過するにも係わらず、自分達に何のメリットもない事が県民に説明出来ない⇒
    選挙に影響する、事が一番の関心事なんじゃないか、と考えてます。
    その上に県民の大事な財産である『水』が、またも削減されるような事になれば、どうしようもなくなる、という事なんじゃないのかな、と。
    国策としてリニアを通すなら、何があっても国が県民(関わる住民の損益)に保証する! そう確約すればなんら問題ないんだと思いますね。

    • @hoyoyo-plus
      @hoyoyo-plus 2 года назад +3

      国策だけど、事業主体は、国じゃないという。
      国主体だと、時間掛かっても静岡回避の迂回ルートにしそうかな。
      さて、JR東海はどうするのやら

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 2 года назад +1

      @@hoyoyo-plus
      国策だった東名高速道路とは違いますからねぇ・・・(日本坂トンネル建設中に湧き水全部すっ飛ばしたし)

  • @AkihitoDaidoDHeike
    @AkihitoDaidoDHeike 2 года назад +4

    JRの水問題は以前から問題が多発しています。そのような過去の問題が陰を落としているように思えます。
    信濃川発電所(しなのがわはつでんしょ)は、新潟県の信濃川流域に位置する東日本旅客鉄道(JR東日本)が所有する水力発電所である。管理業務は同社エネルギー管理センターの管轄下にある。
    千手(せんじゅ)・小千谷(おぢや)・新小千谷(しんおぢや)の3つの発電所の総称である。合計最大出力は44万9,000キロワットで、JR東日本で消費する電力量の4分の1に当たるが、JR東日本信濃川発電所の不正取水問題の発覚により、2009年2月13日から2010年6月9日まで発電が停止された。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j 2 года назад +13

    この問題をリクエストした一人です。
    詳しく解説していただきありがとうございました。
    ただ、自分が気になるのは開業の遅れによる損失、例えば一年遅れたらどれ位の損失があるのか?
    損失が大きければ運賃が高くなります。
    東京→名古屋が順調に開業すれば100の所、1年遅れたら110になるとか。
    開業しても高額運賃になり利用者が伸び悩むとか、黒字化が困難とかならないか?
    その辺を心配しています。
    素人のくせに無理難題を言ってるかもしれませんが、不安を感じているのでコメントしました。

    • @amqsz
      @amqsz 2 года назад +6

      無理に進めて、もしも大井川を著しく毀損させたたとなれば、やはり運賃に影響するんじゃないでしょうか。
      万が一にも枯渇した場合は流域のGDP30年分である81兆円が妥当だと川勝知事は発言していましたので、
      それを乗せると片道10万円くらいになるかもしれませんね。あくまで想定しうる最悪のケースですが。

    • @reborn2027
      @reborn2027 2 года назад +3

      リニア(マグレブ)は電力爆食いの真実が報じられていません。JR東海の見解 東海道新幹線の3倍約 27 万KW(東京―名古屋開業時、ピーク時:5 本/時間、所要時間:40 分 約 74 万KW(東京―大阪開業時、ピーク時:8 本/時間、所要時間:67 分 時速 500km走行時の 1 列車(16 両編成)の想定消費電力は、約 3.5 万KW。起動時原発3基分の電力必要と判定。元国鉄技師の川端俊夫氏が「1 人あたりでは新幹線の 40 倍」の電力が必要と試算。

    • @reborn2027
      @reborn2027 2 года назад +2

      そうでね。どれくらいか費用が高くなるのか心配です。すでに7兆円が9兆円とか言ってますね。世界には既にハイパーループや電気動力飛行機に視点が向いているようで他国へ売れるのでしょうか。発想開発からすでに40年かかっています。携帯電話のガラパゴス化、高速増殖原型炉もんじゅ(5933億6565万円(うち政府支出4504億円)税金投入も頓挫、何回も無駄金を使っています。世界が開発中止しても止められない日本。経済力が落ちているのに大丈夫でしょうか?

  • @user-uw8ge4cg9y
    @user-uw8ge4cg9y Год назад

    トンネル工事の方法など、詳しい解説ありがとうございます。鐵坊主さんのおっしゃる通り、静岡県・JR東海双方の落としどころをみつけ、水問題と自然環境問題をでき得る限り技術的に解決して、リニア開通への工程を進めて行けたらと思います。
    リニアが開通すれば東海道新幹線の老朽化対策もしやすくなり、静岡県内の鉄道の整備も進み静岡県にもメリットがあるのではと思いました。

  • @hakucho.485kei
    @hakucho.485kei 2 года назад +42

    リニアの建設には、私も賛成ですし、宮崎リニア実験線時代から見ていた世代からすると、実用化してほしいと考えます。しかしながら、水問題もそうですが、工事が非常に難しいあたり青函トンネルのような、大幅な工期になると想像されます。
    一刻も早くリニアを開通させるためには、最終的には静岡県を通らない迂回ルートの建設をJR東海が決断しなければならないかもしれません。

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 года назад +14

      地震の懸念もつきまとうし長大トンネルを増やしすぎるのはなるべく回避したほうがいいと思う

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 2 года назад

      宮崎のリニア、ブルトレ富士の搭乗記をテレビでやった時にちらっと出てきたかな。もう40年以上前ですね。
      宇宙へ行くより難しそう。

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 2 года назад +10

    「乗り鉄のひとりとしてリニアにはあまり関心がありません」ってところが面白かった。リニアは「鉄」じゃないからですか? でもこの情熱は一体どこから来るのですか?

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 года назад +25

      やっぱり、ちょっとだけ興味あったりするのかもしれませんね。

    • @user-wc3wd1gd5y
      @user-wc3wd1gd5y 2 года назад +3

      リニアも鉄道でしょ。鉄でできてないと言うなら撮り鉄は線路だけ撮ればいい。

  • @cressida3350
    @cressida3350 2 года назад +31

    毎秒2tは凄い量ですね。建設途中の出水で水没して坑夫が危険に晒された中山トンネルは、毎分80tだったそうで単純計算でその1.5倍となると、最大予想量とはいえ下り勾配施工は建設会社はやりたくないでしょうね。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 года назад +3

      多いのは最初だけで徐々に減るのがあたりまえ。
      減ってからなら工事も可能。

  • @user-nr1hb4hz7b
    @user-nr1hb4hz7b 2 года назад +6

    日本は色んな問題を指摘されて実行に移すのがすごい遅れがちだよね。慎重なのは悪いことじゃないけど、それで別の国や地域、組織に先を越されて関心もシェアも奪われちゃうことが多いように思うから残念。

  • @sonezaki724
    @sonezaki724 2 года назад +51

    いつもリニアの問題に関していつもいつも静岡県民が悪いみたいな事ばっかり言われてたから、こうやって詳しく解説してくれるの本当に助かりますし、ありがたいです。一静岡県民として感謝しています。

    • @user-my1ec5ro6m
      @user-my1ec5ro6m 2 года назад +29

      過去にも枯渇した大井川や丹那トンネル建設した後どうなったか、を知ってるとデメリットは想定できてもメリットがほぼ無い静岡県民が反対するのは当然だと思う。東名新東名みたいに直接的メリットがあるなら譲歩は出来るだろうけど。

    • @user-gw9ov5nk6h
      @user-gw9ov5nk6h 2 года назад +3

      どうせ静岡にリニアの駅作りたいだけでしょ

    • @kenshizuoka5783
      @kenshizuoka5783 2 года назад +35

      おいおい南アルプスにリニア駅作ってほしい静岡県民(知事含めて)なんてどこにいる

    • @bailout68000
      @bailout68000 2 года назад

      空港新駅とのぞみ静岡駅停車は川勝の悲願!

  • @kingofm2010
    @kingofm2010 2 года назад +25

    いつも大変興味深く動画を拝見させていただいております。
    静岡空港近隣在住のものです。個人的には、リニア開通/空港新幹線駅新設/静岡(あるいは浜松)のぞみ停車のいずれにもあまり興味をひかれず、試算されているほどの経済効果が得られるとは思われません。数十年前に比べたら現時点でも既に大井川の流量はわずかなものです。遅かれ早かれトンネル掘られてしまうのでしょうが、リニアが通ったらきっと殆ど枯渇してしまうでしょう。先日静岡県知事選挙があり何故強力な対抗馬が(国の方から)送り込まれないのか不思議に思っていましたが、事業主体が国ではなくてJR東海自身だったということで合点がいきました。

    • @tsts-xw7ue
      @tsts-xw7ue 2 года назад +1

      静岡県民としては浜松と静岡にとまるひかりがあるから十分かと思います。

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j 2 года назад +32

    あと、気になるのはトンネルを掘ったときの残土問題です。適切に残土が活用されればいいのですが。

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 2 года назад +5

      埋め立てには使えないの?最近何かと面倒な残土問題
      受け入れ先がどうとか 引き受けたらその見返りも問題なのか表に出てこないから一般には理解知る権利がうやむや進行

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 2 года назад +21

      熱海の事件のせいで静岡県民は残土の処理方法にも神経をとがらせているでしょうね。
      また静岡県は水産王国なので、埋め立てるにも場所が限られますし、今度は漁業権者との話し合いが発生します。同じ理由で海への投棄もかなり難しい。
      個人的には熱海の事件を知ったとき、「リニア問題、川勝知事派が増えるだろうな」と思いました。

    • @nh4726
      @nh4726 2 года назад +1

      @@user-jg5vq3cn9g
      三大都市圏にある湾の埋め立てに使うにしても輸送費やその他色々がなぁ....

    • @user-rd9tg1zc8o
      @user-rd9tg1zc8o 2 года назад +8

      実際、山梨県早川町に行ってみると
      残土を積み上げた大きな山が
      至る所にあって、既に自然*景観破壊しています、
      大雨の度に早川から富士川に汚泥が流れ
      生態系にも影響が大きい、かんがえものです。

  • @user-sx1ep1cf4v
    @user-sx1ep1cf4v 2 года назад +8

    大変解りやすく解説されていると思います。私もリニアには興味と懸念を持っていまして、イロイロな本や資料を読んだりして、多少のことは知っています。大井川の水問題をはじめ種々のリスクを抱えて、JR東海は大変な工事を始めたましたが、一言で言えば調査不足です。これだけの大プロジェクトを行うのですから、JR東海は環境アセスを徹底して行い、国もその結果を精査すべきでした。「覆水盆に返らず」の諺通り、工事で流れ出た水を全量戻すことは不可能です。リニアがなくても人は死なないが、水がなくては人は死にます。JR東海も国も杜撰な計画だったということです。その他、電磁波の人体への影響、クエンチの問題、JR東海の財政問題、電力消費の問題、トラブル時の脱出問題、解らないことが多すぎます。私はリニア新幹線の開通は難しいと思っています。

  • @user-uz8xd3uo8k
    @user-uz8xd3uo8k 2 года назад +1

    私もJR東海の利用者窓口のサイトに、水問題対策を提言しております。趣旨は人口的な川(遊水地を含めても良いかも知れません)
    をつくり、トンネル工事で出る水を大井川水系に導くというものです。いずれにしても着工を1日でも早められるよう、JR東海側
    のイニシアティヴを期待したいところです。現に静岡をすべて素通りする「のぞみ」の一部を、静岡駅に停めてもよいと考えます。

  • @Penntyann
    @Penntyann 2 года назад +13

    ものすごく分かりやすい説明でした
    実行可能な妥協案は静岡県側から下り勾配で掘るしかなさそうだなぁ。掘削を請け負う会社のみならず日本中の叡智を集めてでも安全に掘り抜いてほしい

  • @user-uz6pj1xk1f
    @user-uz6pj1xk1f 2 года назад +7

    とても面白いので大学の授業にしてほしいですね

  • @mosuki1091
    @mosuki1091 2 года назад

    2トンの水が大井川の河川維持用水にどの位影響するのだろうか?3トンの中の2トンなのか100トンの中の2トンなのかでは、状況が大きく変わりますね。時間が掛かればそれだけ建設費が増大するわけで、静岡県が工事期間中の2トンにこれほど拘るのは、数字がないので解りませんが、相当長い区間の川が干からびてしまうのでしょうかね。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 2 года назад

    昭和62年くらいに二軒小屋ロッジに泊まって転付峠を越えて身延線波高島駅まで自転車で行った。一部崖崩れで高巻き越えが有ったが、いまも同じらしい。例の田代川発電所が対岸にあったりフォッサマグナの露頭があったりするコースである。連れが全然記憶が無いとのことで、もう一度行ってみたいと思うのだが、肝心のロッジが休業中である。二軒小屋近辺には縦坑ができるはずで、青函トンネルのように1日2本でも利用できるとかなり面白いのである。

  • @DSE8991
    @DSE8991 2 года назад +28

    動画内でも触れられていますが、そう遠くない将来確実にやってくる東海道新幹線の老朽化問題と東海地震への対策という意味でも
    東名阪の高速大量輸送を支えられる中央新幹線の重要性は計り知れないものがあると思います。
    コロナ収束後永久に東海道の往来需要が減少したままというのも考えにくいですし、今後も確実に進むであろう大都市圏への人口集中を考えれば
    日本の超大動脈とも言えるこの路線は本来なら最優先で建設されるべきです。
    こう言ってはなんですが、西九州新幹線の様な無駄遣いをしている余裕があるのであればどう考えてもこちらに資金を回すべきでした。
    JR東海が儲かっているからと甘えたツケがこういう所で回ってきている様な気がします。

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 2 года назад +5

      リニアの輸送力は東海道新幹線の半分以下だから代替にはなり得ない
      スピード早すぎて間隔が詰められないのが大きい
      これ造ったからなんとかなるものではない
      むしろ北陸新幹線を迂回ルートで想定する方がよほど現実的
      ただその場合、東海は関係なくなるからその案はおクビにも出さないんでしょう
      (北陸新幹線は東日本と西日本しか絡まない)

    • @user-eh3ui3mj9l
      @user-eh3ui3mj9l 2 года назад +2

      東海道の往来需要はテレワーク等の急速な普及でそう簡単には戻らないと思います(元来東海道新幹線を支えてきたビジネス需要はそれこそ永久に減少したまま)。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 2 года назад +3

    リニアは詳しく無いけれど、最初の映像(路線図)を視て思うのは、カーブに弱いのか?(高速運転、浮上式構造?)一度計画したら路線変更は不可能なんだろうな。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 2 года назад +45

    この件の解説で一番分かりやすい動画だと思いました!
    やはりルート変更も検討すべきではないかと思うわ

  • @user-mx2oo9jx2b
    @user-mx2oo9jx2b 2 года назад +21

    JR東海には、世間に誠実と受け止められる企業になってほしいものです。
    一方、一部の方もコメントしておられますが、実際の住民の方が水が枯れるリスクをどう考えているのかも気になります。
    毎秒2トン減るとどんな影響があるのか定量的に示さないと、どうも感情論に聞こえてしまう部分があります。
    それにしても、これほど論点が複雑で技術的内容も多いリニア問題を、これほど明快に紐解く鐵坊主さんはいったい何者…?🙇

    • @tororo321
      @tororo321 2 года назад +18

      出来ないことを出来るなんて言う奴より出来ないものは出来ないと言う方が遥かに誠実。

    • @kurihaze2950
      @kurihaze2950 2 года назад +16

      一般家庭利用以上に農業・水産業・工業へ取水してるので、そちらの懸念もあります。

    • @g_-10
      @g_-10 2 года назад +13

      そもそも、その2トンもJRとJRの御用学者が出した数字ですよ
      今現在でも、何も起きないはずのトンネル工事で水枯れしたり地盤沈下してるのが現実です
      小さな集落の水じゃなく流域60万人の水ですからね、静岡県も慎重になるでしょう

    • @baka1208
      @baka1208 2 года назад +9

      JR東海は元々民間を下に見る官僚組織
      葛西元名誉代表は安倍前総理のオトモダチ

    • @user-ot3ix4xx6j
      @user-ot3ix4xx6j 2 года назад +1

      大井川流域の住民ですがリニア建設はとても不安です。リニアを作るなら静岡を通らない別ルートに変更して欲しいと思っています。

  • @aisudes
    @aisudes 2 года назад +9

    リスクをどこまで容認できるかに致命的な壁がある気がする

  • @user-sw5ph1zf9v
    @user-sw5ph1zf9v 2 года назад +16

    静岡県に入る手前で南側にルートが曲がっているのを見ると、静岡県を避けて北側にルートを曲げても良いように思う。

  • @k.m9341
    @k.m9341 2 года назад

    実際に具体的な解決策とかあるのですか?
    大井川の流水を静岡県に戻せるのか、とか。
    逆にルートを長野県側に迂回させるのか、とか。
    品川〜名古屋が開業しないと、名古屋〜新大阪の開業がどうしても遅れてしまいますので。

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v 2 года назад +8

    岐阜だけど
    崩落事故起きてしまった・・・

  • @user-wg8ls6db7s
    @user-wg8ls6db7s 2 года назад +44

    情報のまとめ方が凄いです。
    反対派も強硬派もこの動画を理解した上で議論するべきと思いました。

  • @hassy6271
    @hassy6271 2 года назад +6

    とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
    戻す方法について、具体的に検討されているのを初めて見ました。
    静岡県側が全量戻さなければ許可しないと言うのは当然ですが、リニアに反対しないと表明している以上、可能となる方法を一緒に考える義務もあるのではないかと思います。

    • @user-qe4bu2hl7v
      @user-qe4bu2hl7v Год назад +2

      「全量戻さなければ〜」は
      静岡の我儘ではなく、JR倒壊から言い出したことだからねぇ
      まずは、JR倒壊側から今までの対応・非礼を正式に謝罪して
      全て最初から計画の話し合いを始めないと

  • @orzroute5587
    @orzroute5587 2 года назад

    いつも動画を楽しく見させていただいてます

    乗り鉄としてリニアに興味がないというのは意外に思いました

  • @clatro00
    @clatro00 2 года назад +12

    全量戻す方法はあると言うことが良くわかった。
    そりゃ工事は大変だが、JR東海は、変な条件つけずに、一刻もはやく「全量戻すから工事させて下さい」と交渉すべき。
    でないと、今さらルート変える方がもっともっと時間かかる。

  • @user-un1cm8tz8b
    @user-un1cm8tz8b 2 года назад +15

    水を戻す管は必ずしも土被りが高くても静岡県内にしなければならないのでしょうか?
    距離が長くなるが県境の山を山梨県側へ迂回させて静岡県の川へ戻す形が良いと思いますが、どうでしょうか?

  • @reborn2027
    @reborn2027 2 года назад +12

    リニア(マグレブ)新幹線は、静岡県通行地域の難工事と自然環境、水源、大井川水系への影響以外に、東京都内、神奈川県内でも問題が起きそうな機運になりつつ有りますが、それ以上に実は電気爆食いの真実が余り出ていないですね。多量の電力消費による環境負荷と振動・高周波被害、強い磁場から起きる未知の公害も懸念される。JR東海の見解 東海道新幹線の3倍約 27 万KW(東京―名古屋開業時、ピーク時:5 本/時間、所要時間:40 分 約 74 万KW(東京―大阪開業時、ピーク時:8 本/時間、所要時間:67 分 時速 500km走行時の 1 列車(16 両編成)の想定消費電力は、約 3.5 万KW。起動時原発3基分の電力必要と判定。元国鉄技師の川端俊夫氏が「1 人あたりでは新幹線の 40 倍」の電力が必要と試算。

  • @mio-zg8vv
    @mio-zg8vv 2 года назад +58

    分かりやすい解説ありがとうございます!
    リニアも西九州新幹線も、静岡県・佐賀県と揉めてなかなか前に進みませんね…
    どちらも早く良い方向に進むといいですね!

    • @LLCSSF-Kb
      @LLCSSF-Kb 2 года назад +16

      今からでも先に逆に名古屋~新大阪を先行着工した方が良い!!

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 Год назад +3

      @@LLCSSF-Kb
      高速道路の話になるけど
      昔の東京名古屋間の高速道路の計画で静岡側と長野側がどっちが先かで揉めて
      先にルートが決まってた名神高速が先に建設された経緯があったしなぁ...

  • @TU-tn9sl
    @TU-tn9sl 2 года назад +6

    いつも解説動画ありがとうございます。
    新幹線は、各方面で話題が尽きませんね。。。
    去る8月26日に鳥取県主催の「山陰における新幹線建設促進に向けた勉強会(WEB会議)」が開催されています。講演は大きく2つ。1つ目は「新幹線整備の現状と今後の取組について」と題して国交省鉄道局幹線鉄道課長が、2つ目は「山陰・伯備新幹線を22世紀でなく2030年代中に-大阪~鳥取1時間半、米子2時間-」と題して株式会社ライトレール代表取締役社長が講演しています。
    こちらの2つ目の講演は面白そうな内容なので、もしも資料を入手できるようであれば、ぜひ解説していただきたいです!

  • @user-lb6wj4lo5v
    @user-lb6wj4lo5v 2 года назад +5

    ぼく「リニア問題は静岡がゴネてるだけやろ」

    静岡の言い分も読んだぼく
    「一理あるね、水は大事だね」

    副知事「静岡県に大井川の水問題を解決する腹案がないことはないが、それは私たちが提示することではない。」

    ぼく「リニア問題は静岡がゴネてるだけやろ」

  • @user-vv4jw4kd4x
    @user-vv4jw4kd4x 2 года назад +5

    リニアが必要とされる理由
    ・鉄軌道は摩擦の関係で300km/hまでが限界
     →500km/hは無理かもしれないが400km/h位は十分達成可能
    ・東海道新幹線は老朽化しており早々に大規模な更新が必要
     →民営化直後からずっと言われてたけど東海が新幹線買い取った以降は(何故か)言われなくなりましたね
    ・東海地震や富士山噴火等の災害に備えて東海道新幹線のバイパスルートが必要
     →北陸新幹線が(米原ではなく)新大阪に延伸されるのでそちらでも賄えます
    ・東海道新幹線の利用者が増え続けているが増発にも限界があるからバイパスが必要
     →アフターコロナになっても企業の経費削減策で出張はリモートで済ませて需要は戻らないのでは?
    ・東海道新幹線では速さの点で航空機には完全には対抗できない
     →直線ルート・最高速度400km/hの新幹線でも東京〜新大阪間1時間半位で行けるのでそれで良いのでは?
    静岡県を緩やかに迂回するルートにしつつリニアではなく新幹線タイプでも良いもでは?

    • @user-pw2hz2vi3h
      @user-pw2hz2vi3h 2 года назад +1

      山陽や東北新幹線ならともかく、カーブもあって設備も老朽化してきている今の東海道では400キロも出せません。
      大規模な整備の必要性がJR東海になってから言われなくなったのは、新幹線車両の軽量化があると思います。
      それでもいずれはやらなければいけないけど。

    • @user-vv4jw4kd4x
      @user-vv4jw4kd4x 2 года назад +1

      @@user-pw2hz2vi3h 本文中に「直線ルート・最高速度400km/h」と記載したとおり、東海道新幹線で出す前提ではありません。
      また、新幹線の買取は1990年に行われ、それ以降の決算発表等で東海道新幹線の老朽化は指摘されなくなっておりますが、その時点では重い0系はまだまだ残っていたので車両軽量化が理由とは考えにくいです。
      (東海道新幹線は老朽化して大規模補修前提で価値低いから安く売ってね、と言う方便??)

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 2 года назад +1

      @@user-vv4jw4kd4x 車両の重さとかそういう問題じゃなく、鉄にしても何にしても経年劣化ってのはあります。
      騒がなくなったからと言って老朽化が止まるわけではありません。東海道新幹線は今後必ず大規模改修をしないと使い物にならなくなります。
      あと、直線ルートであろうとなかろうと今後10年以上は時速400km以上出せる新幹線は実用化できません。
      ブレーキ性能や鉄道方式で発生する騒音が国の基準を下回ることができないからです。

  • @TTa-448
    @TTa-448 Год назад +2

    解説ありがとうございます。
    時系列的に見ると、JR東海の対応がまずかったというような感じはしますね。
    (外野がどうこう言っても無駄なんですけど)
    北海道新幹線の札幌延伸より先に開通できるかどうか。

  • @user-ww4xx7et1h
    @user-ww4xx7et1h 2 года назад +2

    その「毎秒2t」の前に「なにも手だてを施さなかった場合...」の一文が意図的に削除されているらしいです。

  • @yukikazukawashima5289
    @yukikazukawashima5289 2 года назад +6

    鐡坊主さんは震災時リスク軽減のために中央リニア新幹線が必要との意見を述べられていますが、そうであれば中央リニアより北陸新幹線全線開通の方が理にかなっています。技術的にも近郊区間の大深度地下区間の工事に無理があります。なのにJR東海が中央リニアに固執するのは、まさにJR東海が東海道新幹線一本足経営の企業であるからに他なりません。これを一企業単独でできるほど利益を稼ぐ一方で、北海道などでは長大な路線が廃止されようとしていく。国鉄を稼げる路線と儲からない路線とに分割して、別々の民間企業にしてしまった矛盾が、静岡の水問題に現れているのではないでしょうか。

  • @hunjimoon3336
    @hunjimoon3336 Год назад +5

    もともと水問題に敏感な県かつJR東海がいままで軽視してきた静岡県からしっぺ返しを食らっているってだけで、徹底的にやればいいと思います。
    数年前に三島駅に行ったとき、「リニアができれば静岡県にもメリットがあります!」と、でかでかと壁一面に掲げられた看板見たときに、JR東海は上から目線すぎて勘違いしているなこれはもう無理だろうなって思いました。

  • @user-lj9ze2bg9r
    @user-lj9ze2bg9r 2 года назад

    山陽新幹線で広島↔️東京を往復する『ひかり500号/521号』で車両が何か奇妙な運用をしています。普通は同一系の車両だと思いますが,上りはJR東海車。下りはJR西日本車です。つまり,往復の体を成していないのです。車内メロディも違うし,普通の人だったら,違和感を覚えると思います。是非調べて貰えますか?

  • @ysbuenos8249
    @ysbuenos8249 2 года назад +3

    建設残土の置き場を決めてから(目途)トンネル掘削すべきでは。

  • @cyamuaira1093
    @cyamuaira1093 2 года назад +3

    分かりやすい解説ありがとうございました。
    自分も分からない派閥ですが、正式に県境を変更してしまいルート上の静岡県をなくしてしまうという手段は難しいのでしょうかね??

    • @user-ej5kj3xt1q
      @user-ej5kj3xt1q 2 года назад

      あなたの住んでいる県を法的に無くすことができればできるでしょうね
      富士山の8合目以上には山梨県と静岡県の県境が引かれていないことはご存じですか?
      従って、徳川家康が決めた山頂部分は富士宮市にある浅間大社の境内となっています。
      浅間大社が富士宮市(静岡県)であることから山頂部分も静岡県に属せばよいと思いますが、山梨県にとっては到底納得できません。
      山梨県と静岡県の双方が納得すれば県境を動かす(決める)ことは可能です。
      南アルプスの県境も江戸時代の名残です。
      従って、あなたの住んでいる県をなくす場合、あなたの県と編入先の県の双方が納得すればあなたの県も無くすことができますよ。
      これができれば参院選の合区問題も解決できますよね。
      市町の境界線や合併も同じです。

    • @mk2konnzaki485
      @mk2konnzaki485 2 года назад

      工事区間の地方自治体が他の県の自治体と合併して、他県所属になればできます。

  • @kezuri_
    @kezuri_ 2 года назад +18

    被災ならびに東海道新幹線のバックアップを目的とするなら、松本または塩尻を経由する鉄軌道中央新幹線か、
    昭和の中頃に想定されていた東海道新幹線ルートに比較的忠実な「新東海道リニア新幹線」とするべきだったのでは、と思います。
    これに関しては先行して工事が進む、あるいは完成した区間そのものがネックになっているのでしょう。
    山梨県にリニア実験線が作られたのは当時の政界の最高実力者であった金丸信氏の影響力が大きく、「我田引鉄」の一例だったのではないかと噂されています。
    大鹿村とJRとの間にも何か取引があったという説があり、当村がリニア誘致に前向きな以上ルートから外し辛いのも原因があるのではないか、と。
    山梨・伊那南部ありきの建設計画であったことにそもそも無理があったように思います。
    残念ながら静岡県の姿勢を見るに、静岡県未経由のルートに変更するにしてもJR東海の側から言い出すしか方法は無いでしょう。
    そして、山梨を経由する以上は、飯田周辺の自治体には涙を呑んでもらって、伊那市や駒ケ根市に代替駅を通し中津川まで北寄りに建設する方が良かったのではないかとも思います。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki 2 года назад +5

      その提案が、東海からポロっと出た瞬間に飯田市とかは県を挙げて蜂の巣のように、約束が違う、認めないの大合唱をしそう‥‥😅もう、どうすりゃいいのだか(笑)

    • @user-sm7cd5gv3k
      @user-sm7cd5gv3k 2 года назад

      静岡コースと伊那谷コースの2つを提示して静岡県と飯田市で争ってくれ

  • @orange-qq5ln
    @orange-qq5ln 2 года назад +8

    客観的な視点から分析されている動画でとても分かりやすかったです。
    誤解していたとはいえ、建設前の合意をJR側が無に帰した、というか技術的に無に帰さざるを得なかったという状態である今、静岡県が納得できる対策もしくはその代わりとなる補償案を提示し続けるしかないようですね。
    静岡県としては水問題によって負うこととなるリスクを極力軽減できさえすれば建設の合意はするでしょうし、JRとしてもこのルートで開業させたいでしょうから、技術的に何かしらの解決策が見つかってほしいと願うばかりです。
    コンセンサスは大事。

  • @aisudes
    @aisudes 2 года назад

    さて不信任案が(この事とは関係ないと思われるが)出るという展開で、成立するかどうかと成立したら誰が当選するかが重要な感じ

  • @CLUBMANESTATE340
    @CLUBMANESTATE340 2 года назад +32

    リニアの技術はあるのに実線を作るのに時間がかかってしまう日本…狭い国だから仕方ない事ですが、せっかくの技術が勿体ないですね。

    • @reborn2027
      @reborn2027 2 года назад +6

      実は電力爆食いの事実は報じられていません。JR東海が認める、電力莫大消費。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 2 года назад +4

      @@reborn2027 まぁちゃんと電力の料金払ってその分の収益も得てるなら
      全く問題なくない?原子力が再稼働するかどうかは知らんけど、再稼働するなら環境にやさしいってことも言えるんだろうし

    • @baka1208
      @baka1208 2 года назад +2

      @@user-jx3yb9hq8s
      福島の現状みたら原発は止めるべきですね
      そして原発を作らないと電力不足になるくらい電力を食うリニアも止めたほうが良い

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 2 года назад

      @@baka1208 別に電力不足にはならないよ、、、
      何を勘違いしてるか知らんけど、電気は使った分だけ請求が来るわけだし、そのお金をちゃんと払えるなら別に何の問題もないと思うが
      さらに言えば「リニアは電気をたくさん使うから環境に悪い!」ってのも的外れな主張だと思う、現在の科学技術では原子力が一番環境にやさしいのは確かなんだし、飛行機なんてリニアよりもっと環境に悪影響でしょうよ

  • @user-kp2om1ej6l
    @user-kp2om1ej6l 2 года назад +16

    ぶっちゃけJR東海がどれだけ開通させたいかだと思う、自然破壊?(自然に手をかけようとしてる)んだから手直しをしなさいよって事 正解 静岡を通さないルートを作るのが一番の最適解だと思います

    • @baka1208
      @baka1208 2 года назад +1

      と言うよりはリニア自体止めれば良いだけ
      それでJR東海が倒産しても国が助けるのだから大丈夫
      葛西と安倍はオトモダチだし

  • @user-yv5pt4pv8p
    @user-yv5pt4pv8p 2 года назад +8

    丁寧な解説ありがとうございます。
    元静岡県民ですが、リニア問題については個人的に興味を持って調べたものの、この問題の論点が複雑すぎてまともに整理できていない記事がほとんどで、またネットには偏った意見も溢れている中で、このトンネルの掘削方法とその課題に関しては大変客観的な内容だったと思います。
    静岡県の対応をみていると、リニアのルートが決まった頃にはあまり関心がなく、あの山奥にトンネル一本掘削するくらいなら、、という感じだったと思いますが、動画でご指摘のように大井川に水が戻せないとJR東海が言いはじめてから状況が一変しました。JR東海は鉄道技術屋なのであれこれ工法を持ち出して水問題は技術で解決できると思い込み、もし何かあったらその時に賠償金払えば解決だと思っていたと推察しますが、その手法に強烈な違和感を覚えて不誠実だと批判し始めたのが静岡県でした。実際、県内では丹那トンネルの水枯れなども起こり、補償もままならない中で、これまでの国・事業者主体のトップダウン式のやり方に意義を唱えるのは無理もありません。南アルプスの地下水が山梨側に流出するとなれば、その水をポンプアップして戻せばよいとか、導水路を建設して大井川に繋げばいいとかJR東海側は言っていますが、その際にも森林伐採したり地下水脈を切ってしまったりして環境破壊は免れません。こうした工事を行うことで南アルプスの自然環境に一体どれだけの影響が出るのか、誰も予測することはできないですが、地下水が枯れてしまえば地上の生物にも何らかの影響が出ることはこれまでの経験上予想されます。短期間で一気に破壊してしまった環境はもう永久に戻りませんので、それぞれの工法とその生態系への影響について十分に慎重に検討していく必要があるでしょう。
    当初よく散見された議論として、この水問題の対象を大井川流域の産業や生活に限定すれば、もし水枯れが起こったら賠償金の支払いで済む話になるかもしれません。しかし、もし南アルプスの自然環境や生態系に悪影響が出てきた場合、一企業としての補償どころか人類の手の届く範囲には到底及ばなくなります。この点について、JR東海のトップがどれだけ理解しているのか疑問ですし、水問題の早期解決に奔走するあまり全くと言っていいほど議論されていません。
    いずれにせよ、ユネスコパークとして世界的に価値が認められた自然環境のある場所にリニアを通すことは現代の技術をもってしても至難の技でしょう。南アルプスの自然環境とリニアの経済効果を両立したいと思うのであれば、今からでも南アルプスをルートから外すしかないのではと考えます。
    最後に、長期的にみて、私たちが普段何気なく享受している悠久な生態系サービスを脅かしてまで、せいぜい数十年の利益のためにリニアを通すことが人類の幸福につながると言えるのか、もう一度立ち止まって考える時ではないかと個人的には思います。
    ここまでお付き合いしていただいた方々、ありがとうございました。

    • @orange-qq5ln
      @orange-qq5ln 2 года назад +1

      静岡県は過去にも被害を被っているからこそ危機感があるのでしょうね。

    • @user-yv5pt4pv8p
      @user-yv5pt4pv8p 2 года назад +1

      @@252f6
      その科学的根拠はありますでしょうか?
      リニア建設の目的にもなっている、東海道新幹線のバイパス路線を作るとしたら中央線に沿った形がリスクヘッジになると考えます。なぜなら、南アルプスは東海地震の震源にかなり近いために被害を受ける可能性があること、また今の土木技術をもってしても地震による力学的な圧力には無力であることが示されているからです。もしここの断層が動いた場合には最悪の事態にもなり得ます。
      また、リニア問題について本筋からズレた議論が繰り返される限り解決は望めないと思います。

    • @user-yv5pt4pv8p
      @user-yv5pt4pv8p 2 года назад +2

      @@orange-qq5ln
      そのとおりだと思います。ここまで県が本気で問題提起するに至ったのも、そういう感情が底にあったからだと思います。

    • @orange-qq5ln
      @orange-qq5ln 2 года назад +1

      @@user-yv5pt4pv8p それに加えて、誤解していたとはいえ、JR側が建設開始後に立場を翻したことが大きく不信につながってしまったのでしょうね。確認不足だったのか、議論が深くなされていなかったのか…

  • @harima-hsrwy
    @harima-hsrwy 2 года назад

    リニア中央新幹線も、JR東海さんの単独事業であるため、資金調達力等の制約から、品川-名古屋と名古屋-新大阪の2区間に分割して工事するしかないのですが、そうすると北陸新幹線もリニア中央新幹線も結局関西が後回しになってしまい、関西経済の地盤沈下がさらに進むようで、怖いですね。あと、土被り区間で標高3000m級の南アルプス下をトンネルで掘削するのは、リスクも大きいですよね。北越急行の鍋立山トンネルのように、大きな地圧のところがあったとしますと、そういう区間では掘削に10年単位で時間と費用がかかってしまいますよね。大変な話ですよね。

    • @kititaka2185
      @kititaka2185 2 года назад

      ルートや駅の設置場所なんかで政治に介入されたくないので単独事業にしたんだけど結局は政治に巻き込まれたという悲しいお話。静岡県の要求を丸呑みするかルートを変えるかのチキンレース状態がいつまで続くのやら・・・