Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
続いて紺やの金秋戦、千原ジュニアさんの俳句とても良かったです。勉強になります。梅澤さんのコメントも考えさせられました。皆さんお上手です。
組長はやっぱり教育者であるのだなあ
今回のプレバトのお話になるのですが、金秋戦で千原ジュニアさんが詠んだ【痙攣の吾子の吐物に林檎の香】は季語である林檎が美味しそうな感じではないものの生々しいリアリティーと作者であるジュニアさんの思いが込められていて本当にまじめで努力家な方だなと改めて感じました。
熱の子どもに林檎をすって与える親の想いと言うのは充分季語を主役に生かしていると思いましたよ!
2020/11/18に、句会ライブをしてもらった学生です。とても楽しかったです!俳句に興味を持てました!ありがとうございました!
表記というと次の句を思い出します。夜学果てまだ読みふけるおとがひよ 梅沢富美男これを組長は以下のように添削されました。夜学果てなほ読みふけるおとがひよ「ふける」「おとがひ」を漢字にしないことで、女性が読み耽っていると想像させているという解説だったと思います。また、「なほ」とすることで「ほ」と「ひ」に旧かなを呼応させることができるという説明もあったと思います。この句の解説により、私は(原則として)旧かなで行こうと決めました。そして「おとがひ」という言葉をどこかで使いたいといつも頭の片隅に仕舞っています。
ジュニアさんの句は、いつも体験が裏付けられていて、情景や情感がよく 伝わってきて、良いですね!
昨日道後温泉へ旅行行ってきました。伊月庵見てきました!楽しかったです♨️
俳句は字面も大切なのですね。旧仮名遣いは、歴史を踏まえてから、挑戦したいものです。
組長、正人さん、こんばんは!表記のお話、ありがとうございます😊私も旧かなづかいを勉強して、趣のある俳句を作りたいなと思います。シリーズ3回目に向けて、1回目と2回目、しっかり復習しておきます✨
一句独立とてもありがたく救われたお言葉です。
勉強になりました。此処までは付いてこれました。シリーズ3にも付いて行けるよう復習しておきます。千原ジュニアさんを見習って真面目に。
新かなと旧かなを並べて「何が違うの?」って聞かれたらまだ上手く言葉で返せないけど、それでも自分は両者に何か違うものを感じている気がします次回も楽しみにしています!
お疲れさまでございます!シリーズ2!文体と表記、、、!宿題の1と2を2回づつ、聞き返しました。文語体は、生活形態が全く現代と異なり、時間の流れもゆったりと感じる。まだテリビも、スマホも、ラジオも、無い時代の環境で、生まれて使われて来た。灯りもローソクから、電気へと発展して、夜の永さも同じ秋でも感じ方は、違ってきて、妻が居て「夜がながくなりましたね~」と、呟くように口にするのを、言われてみれば同じ時間の流れを感じる。「さう思ふ」は、最高の締めくくりと感じます。自分には文語体の、シットリとした時の流れに感動しました。「キクラゲ」でした。
新かなで句を作る人も選句するとき等他の方の句を読むときには旧かなの句を必ず読まないといけないので旧かなの知識は入れといた方がいい。
組長、正人さん、ありがとうございます😊例句を試しに新仮名づかいに変えてみると、その趣の違いがよくわかりますね。「いて」「言えり」などは旧仮名遣いのほうが違和感なく場面を想像できると思いました。シリーズ3回目、楽しみにしています😊
ためになるなあ!
さう想う。奥行きと時の深さを感じます。ますます3回め楽しみです。
揚げ足取りになりますけど、「さう想ふ」です
自分はまだ俳句に挑戦したことはないが、短歌もどきの狂歌を内密に昔書いた時に(日記に挿入だと思うがおぼゆ(思う)を入れてたものだから、口語使いも好きです創れたら俳句も旧仮名もつかってみたいですね初心者の頃は新ですが。古語は好きですし、わが県にゑのじが付く食堂があったり親戚の13人兄弟が(今は9人がこの世を去るが)戦時中に20代から2歳ぐらいまでいて両親が賞を貰っている記事「へうせうぜう、」と書かれているのを平成になってから、持っていて、思い出の文に記事はっていたのをも見てるから、戦後改正までへうせうぜうだったもしる国民学校で学ぶ世代の母のいろんな文字旧仮名も俳句短歌の文字は旧仮名が趣がある特に今回のような俳句の情景は。新カナダとできそこないの日記みたいなイメージですね話は違うが、みなさん梅沢さんやジュニアさんの句をすぐ引用ですね的確に夏井さんの評価まで、復唱でかつ何んがいいのか読みとりはすごいですジュニアさんの作品にはいろんな語彙がありますよね吾子で今回はでしたが補欠枠から、優勝は初のことでしたね今度はどんな回になるのか楽しみです
確かに「妻が~」の句の場合、旧かなの方が歴史を感じます。年老いた夫婦のやり取りの様に感じました
旧仮名使いで表記する時、カタカナの語で一見意味が読み取りにくくなる語があるのですが、それも原則通り旧仮名使いを通すべきものなのでしょうか? 例:(魚の)マンボウ→「マンバウ」、ベッド→「ベツド」、カフェ→「カフエ」、ティー→「テイー」等。
私は、新仮名使いで俳句を作ります。旧仮名使いは、大人っぽい感じがします。
やっと画面にたどり着きました。令和2年2020年365日俳句送らせて頂いています。自分1人で楽しんでいます。おかげさまで老人の楽しみにあるいます。今後もこの画面とお付きあい宜しくおねがい致します。
そもそも、表記って言葉から知らなかったです。新かなと、旧かなは、混ぜたらアウトなんですね!勉強になりました!!
第1回で気になってた「C」の形になっていた工作物。今回と次回で「ああなるんだろうな」って推測が立った
作家の丸谷才一がずっと小説を旧かなで書いてましたね。しかし、旧かなは使い慣れてないとすぐほころびが出る印象です。いとゐ、えとゑの使い分け一つとっても分かりづらい気がしますし、調子も変わってくるとおもいます。使う場合は何度も見直したほうがいいですね。
夏井いつき先生、家藤正人先生、こんばんわ。今日のプレバトですが…千原ジュニアさん優勝&千賀健永さんの悔し涙で、見てる私ももらい泣きしました😿本題旧仮名優しく包まれた仮名。平安時代に使われてるかも。新仮名現代に使われている仮名。家藤先生が出した旧仮名の句は柔らかく、夏井先生が出した新仮名の句は直球そのものでした。………確かに混ぜたら危険だし、混ぜるな危険ですね🙀
夏井先生!今週の徹子の部屋観ましたよ!楽しかったです大御所黒柳さんを相手にしても流石安定のトーク力😳
今思わずTverを・・・有りました
いつもプレバトを見ております。地域の句会で脳トレと楽しみ苦しんでいます。575の定型を崩す句を詠むことが増えていますが、初心者には参考になりません。テレビ番組をみて俳句に興味を持ち始めた人も多いと思いますし、私もその一人です❗が、定型ではない句は参考にならず以前ほど番組にワクワク感が出ません。
組長、正人さんこんばんは。お疲れ様です😊
他人様が「あ、そうですか」と言いそうな句でも文学になる、と先生は仰っていましたね。私は右の句にそれを感じます。左は散文に感じられ、クロスワード(パズル)「夜長やなあ」と嫁はんは と改作しちゃいました
エアコンの演出。。。正人先生頑張れ~旧仮名趣が有って良いですね、でも新旧混ざるのは下品ぽっいあっ前に混ぜて作ってしまったかもしれないあかんなぁ
現在30歳の自分としては祖父母の名前に旧仮名が入っていたりしたのでなんとなく親しみはありますが、現代の学生は学校以外で見たことないでしょうから感覚や印象もまた違うんでしょか?
文語とかかなをとか凝りだしたら色々ありますね😓
いつも楽しく勉強させて頂いております。短冊に書かれた句が薄くて読み難いように思います。工夫していただけるとありがたいです。
桐一葉日に当たりならがら落ちにけりd(*の▽の*){口語訳、私ならこう訳します。桐一葉日に当たりながら落ちてった(*の▽の*){幼児が話している所を思い浮かべると、スルッと出てきます。
カレンダーに書き込むけどRUclipsの組長のチャンネルの🔔をonにして始まる前にスマホにお知らせ来るようにしてます。
旧かなをいつか使ってみたいですが、俳句作者の年齢は関係ないのでしょうか?人生経験や高齢になった方が奥行きができるのかなって初心者の私は感じています。
辻桃子さん安倍元気さん著俳句歳時記にも、旧仮名使いと新かな使いを混ぜて使ってはいけない。と書かれていました。両刀使いもだめ。ともありました。其れだと読み手が読むのに困るのかな?と思いました。
今日のプレバト金秋戦でもチラッと夏井先生のyoutubeが紹介されました。また登録者数が増えますかね♪例句のように単語の中で1文字違うだけならまだ読めますが、最初は「てふてふ」にすごく苦労しましたw
旧かないいですね旧いって言うな、正かな仮名遣いと言いなさいという方もいらっしゃるでも、僕なんか、旧いもののほうが良いもの多いと思っています
新かなづかいの基本原理は「発音通りに書く」こと。いろんな事情で残った例外は「は・へ・を」。昔も江戸時代ぐらいになると結構いい加減だったと思いますね。
旧かなって難しいです。。当時の時代背景や使われ方、言い回しなど考えると使いこなせる自信がありません、、
趣がでる
広告が心臓に悪い瞬間に入る
二回目で すでに ややこしくなって 三回目をみる意欲が・・・💦
旧仮名使いの句はやわらかく伝わりますよね。旧仮名使いの句は作ってことないので、勉強しなくてはと思いました。第三回もじっくり見たいと思います。
梅沢さんの『缶ピース』の句のようなやらかしが怖いので旧かなは使いたくないですね…これはこれで食わず嫌いなのかもしれませんが……(´・ω・`)
三度👁️の正直。。。ドキドキワクワク短冊に筆で書くなら旧かな?石ん子賢さん雨ニモマケズだったらマジックで片仮名かな?
カタカナでも新カナ旧カナ両方ありますよね。「雨ニモマケズ」は基本旧カナだったように記憶しています。
最近の言葉だけを優先してしまうと「いとをかし」が「www」や「草生える」になるので使い分けって大事だと思います
『いとおかし』は面白いとかいう意味ではありませんよ。趣深い、興味深いなどの意味があります。
黒枠の文字は、いらないのではと思います。
正人さん中指で差してる
普通の文章とかでも「ですます」と「である」が混じっちゃうのは読んでてリズムも悪いしかっちょ悪いしなあ
経験では、「デアリマス」体を混ぜてくる奴がたまにいました。
ジュニアさんおめでとう
続いて紺やの金秋戦、千原ジュニアさんの俳句とても良かったです。勉強になります。梅澤さんのコメントも考えさせられました。皆さんお上手です。
組長はやっぱり教育者であるのだなあ
今回のプレバトのお話になるのですが、金秋戦で千原ジュニアさんが詠んだ
【痙攣の吾子の吐物に林檎の香】
は季語である林檎が美味しそうな感じではないものの生々しいリアリティーと作者であるジュニアさんの思いが込められていて本当にまじめで努力家な方だなと改めて感じました。
熱の子どもに林檎をすって与える親の想いと言うのは充分季語を主役に生かしていると思いましたよ!
2020/11/18に、句会ライブをしてもらった学生です。とても楽しかったです!俳句に興味を持てました!ありがとうございました!
表記というと次の句を思い出します。
夜学果てまだ読みふけるおとがひよ 梅沢富美男
これを組長は以下のように添削されました。
夜学果てなほ読みふけるおとがひよ
「ふける」「おとがひ」を漢字にしないことで、女性が読み耽っていると想像させているという解説だったと思います。また、「なほ」とすることで「ほ」と「ひ」に旧かなを呼応させることができるという説明もあったと思います。
この句の解説により、私は(原則として)旧かなで行こうと決めました。
そして「おとがひ」という言葉をどこかで使いたいといつも頭の片隅に仕舞っています。
ジュニアさんの句は、いつも
体験が裏付けられていて、
情景や情感がよく 伝わってきて、良いですね!
昨日道後温泉へ旅行行ってきました。
伊月庵見てきました!楽しかったです♨️
俳句は字面も大切なのですね。旧仮名遣いは、歴史を踏まえてから、挑戦したいものです。
組長、正人さん、こんばんは!
表記のお話、ありがとうございます😊
私も旧かなづかいを勉強して、趣のある俳句を作りたいなと思います。
シリーズ3回目に向けて、1回目と2回目、しっかり復習しておきます✨
一句独立
とてもありがたく救われたお言葉です。
勉強になりました。此処までは付いてこれました。
シリーズ3にも付いて行けるよう復習しておきます。千原ジュニアさんを見習って真面目に。
新かなと旧かなを並べて「何が違うの?」って聞かれたらまだ上手く言葉で返せないけど、それでも自分は両者に何か違うものを感じている気がします
次回も楽しみにしています!
お疲れさまでございます!
シリーズ2!
文体と表記、、、!
宿題の1と2を2回づつ、
聞き返しました。
文語体は、生活形態が全く現代と異なり、時間の流れもゆったりと感じる。
まだテリビも、スマホも、ラジオも、無い時代の環境で、生まれて使われて来た。
灯りもローソクから、電気へと発展して、夜の永さも同じ秋でも感じ方は、違ってきて、妻が居て「夜がながくなりましたね~」と、呟くように口にするのを、言われてみれば同じ時間の流れを感じる。「さう思ふ」は、最高の締めくくりと感じます。自分には文語体の、シットリとした時の流れに感動しました。「キクラゲ」でした。
新かなで句を作る人も選句するとき等他の方の句を読むときには旧かなの句を必ず読まないといけないので旧かなの知識は入れといた方がいい。
組長、正人さん、ありがとうございます😊例句を試しに新仮名づかいに変えてみると、その趣の違いがよくわかりますね。「いて」「言えり」などは旧仮名遣いのほうが違和感なく場面を想像できると思いました。シリーズ3回目、楽しみにしています😊
ためになるなあ!
さう想う。奥行きと時の深さを感じます。
ますます3回め楽しみです。
揚げ足取りになりますけど、「さう想ふ」です
自分はまだ俳句に挑戦したことはないが、
短歌もどきの狂歌を内密に
昔書いた時に(日記に挿入だと思うが
おぼゆ(思う)を入れてたものだから、口語使いも好きです
創れたら俳句も旧仮名もつかってみたいですね
初心者の頃は新ですが。
古語は好きですし、わが県にゑのじが付く食堂があったり
親戚の13人兄弟が(今は9人がこの世を去るが)戦時中に20代から2歳ぐらいまでいて両親が賞を貰っている記事
「へうせうぜう、」と書かれているのを平成になってから、持っていて、思い出の文に記事はっていたのをも見てるから、戦後改正までへうせうぜうだったもしる
国民学校で学ぶ世代の母のいろんな文字旧仮名も
俳句短歌の文字は
旧仮名が趣がある
特に今回のような俳句の情景は。
新カナダとできそこないの日記みたいなイメージですね
話は違うが、みなさん梅沢さんやジュニアさんの句をすぐ引用ですね
的確に夏井さんの評価まで、復唱でかつ何んがいいのか読みとりはすごいです
ジュニアさんの作品にはいろんな語彙がありますよね
吾子で今回はでしたが
補欠枠から、優勝は初のことでしたね
今度はどんな回になるのか楽しみです
確かに「妻が~」の句の場合、旧かなの方が歴史を感じます。
年老いた夫婦のやり取りの様に感じました
旧仮名使いで表記する時、カタカナの語で一見意味が読み取りにくくなる語があるのですが、それも原則通り旧仮名使いを通すべきものなのでしょうか? 例:(魚の)マンボウ→「マンバウ」、ベッド→「ベツド」、カフェ→「カフエ」、ティー→「テイー」等。
私は、新仮名使いで俳句を
作ります。旧仮名使いは、
大人っぽい感じがします。
やっと画面にたどり着きました。令和2年2020年365日俳句送らせて頂いています。自分1人で楽しんでいます。おかげさまで老人の楽しみにあるいます。今後もこの画面とお付きあい宜しくおねがい致します。
そもそも、表記って言葉から知らなかったです。
新かなと、旧かなは、混ぜたらアウトなんですね!
勉強になりました!!
第1回で気になってた「C」の形になっていた工作物。今回と次回で「ああなるんだろうな」って推測が立った
作家の丸谷才一がずっと小説を旧かなで書いてましたね。しかし、旧かなは使い慣れてないとすぐほころびが出る印象です。いとゐ、えとゑの使い分け一つとっても分かりづらい気がしますし、調子も変わってくるとおもいます。使う場合は何度も見直したほうがいいですね。
夏井いつき先生、家藤正人先生、こんばんわ。
今日のプレバトですが…千原ジュニアさん優勝&千賀健永さんの悔し涙で、見てる私ももらい泣きしました😿
本題
旧仮名
優しく包まれた仮名。平安時代に使われてるかも。
新仮名
現代に使われている仮名。
家藤先生が出した旧仮名の句は柔らかく、夏井先生が出した新仮名の句は直球そのものでした。
………確かに混ぜたら危険だし、混ぜるな危険ですね🙀
夏井先生!今週の徹子の部屋観ましたよ!楽しかったです
大御所黒柳さんを相手にしても流石安定のトーク力😳
今思わずTverを・・・有りました
いつもプレバトを見ております。
地域の句会で脳トレと楽しみ苦しんでいます。
575の定型を崩す句を詠むことが増えていますが、初心者には参考になりません。
テレビ番組をみて俳句に興味を持ち始めた人も多いと思いますし、私もその一人です❗
が、定型ではない句は参考にならず以前ほど番組にワクワク感が出ません。
組長、正人さんこんばんは。
お疲れ様です😊
他人様が「あ、そうですか」と言いそうな句でも文学になる、と先生は仰っていましたね。私は右の句にそれを感じます。左は散文に感じられ、クロスワード(パズル)「夜長やなあ」と嫁はんは と改作しちゃいました
エアコンの演出。。。正人先生頑張れ~
旧仮名趣が有って良いですね、でも新旧混ざるのは下品ぽっい
あっ前に混ぜて作ってしまったかもしれないあかんなぁ
現在30歳の自分としては祖父母の名前に旧仮名が入っていたりしたのでなんとなく親しみはありますが、現代の学生は学校以外で見たことないでしょうから感覚や印象もまた違うんでしょか?
文語とかかなをとか凝りだしたら色々ありますね😓
いつも楽しく勉強させて頂いております。
短冊に書かれた句が薄くて読み難いように思います。
工夫していただけるとありがたいです。
桐一葉日に当たりならがら落ちにけり
d(*の▽の*){口語訳、私ならこう訳します。
桐一葉日に当たりながら落ちてった
(*の▽の*){幼児が話している所を思い浮かべると、スルッと出てきます。
カレンダーに書き込むけど
RUclipsの組長のチャンネルの🔔をonにして
始まる前にスマホにお知らせ来るようにしてます。
旧かなをいつか使ってみたいですが、俳句作者の年齢は関係ないのでしょうか?人生経験や高齢になった方が奥行きができるのかなって初心者の私は感じています。
辻桃子さん安倍元気さん著俳句歳時記にも、旧仮名使いと新かな使いを混ぜて使ってはいけない。と書かれていました。両刀使いもだめ。ともありました。其れだと読み手が読むのに困るのかな?と思いました。
今日のプレバト金秋戦でもチラッと夏井先生のyoutubeが紹介されました。また登録者数が増えますかね♪
例句のように単語の中で1文字違うだけならまだ読めますが、最初は「てふてふ」にすごく苦労しましたw
旧かないいですね
旧いって言うな、正かな仮名遣いと言いなさいという方もいらっしゃる
でも、僕なんか、旧いもののほうが良いもの多いと思っています
新かなづかいの基本原理は「発音通りに書く」こと。いろんな事情で残った例外は「は・へ・を」。昔も江戸時代ぐらいになると結構いい加減だったと思いますね。
旧かなって難しいです。。当時の時代背景や使われ方、言い回しなど考えると使いこなせる自信がありません、、
趣がでる
広告が心臓に悪い瞬間に入る
二回目で すでに ややこしくなって 三回目をみる意欲が・・・💦
旧仮名使いの句はやわらかく伝わりますよね。
旧仮名使いの句は作ってことないので、勉強しなくてはと思いました。
第三回もじっくり見たいと思います。
梅沢さんの『缶ピース』の句のようなやらかしが怖いので旧かなは使いたくないですね…これはこれで食わず嫌いなのかもしれませんが……(´・ω・`)
三度👁️の正直。。。ドキドキワクワク
短冊に筆で書くなら旧かな?
石ん子賢さん雨ニモマケズだったらマジックで片仮名かな?
カタカナでも新カナ旧カナ両方ありますよね。「雨ニモマケズ」は基本旧カナだったように記憶しています。
最近の言葉だけを優先してしまうと「いとをかし」が「www」や「草生える」になるので使い分けって大事だと思います
『いとおかし』は面白いとかいう意味ではありませんよ。趣深い、興味深いなどの意味があります。
黒枠の文字は、
いらないのではと思います。
正人さん中指で差してる
普通の文章とかでも「ですます」と「である」が混じっちゃうのは読んでてリズムも悪いしかっちょ悪いしなあ
経験では、「デアリマス」体を混ぜてくる奴がたまにいました。
ジュニアさんおめでとう