Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ポップアップしまくる場面みたときの「やっちゃってるね〜」っていう笑顔、輝いてる
15:13 エイリアン・ハッキングって思わず笑いながら言ってるけど、その後有り得ない理由を真顔で普通にバッサリ否定してて、変に尊敬してしまったwしかも否定するときにディスるとかではなくて普通に簡潔に有り得ない理由を言っててすごいw
ハッキングの演出見てる時の苦笑いすこ
ミスターロボットはまじでみんな見て欲しい最高に面白いからハッキングとかの描き方が凄い現実的っていうのも最高だしシナリオも最高すぎる何よりラミマレックがすこ
かなりリアルだよね!実在するOSを使ってるし
サーバー室でノート開くシーンが好きすぎる
解説してる人の解像度が高すぎてハッキングがあるような作品は楽しめないかと思ってたけどそうでもないんやなCSIとか笑顔じゃん。
解像度?
「解像度」は「(対象を)構成する要素の細かさ、分解する度合い」というような意味の言葉で、従来は画像解像度の意味で使われてきたけど、最近は「詳細で具体的」とか「精度が高い」という感じで「解像度が高い」と言うみたい
@@柚木-o2q なるほど勉強になります。
解像度って言葉って意外と伝わらないのか…勉強になった👀
02:20 PCに詳しいようだ→関連性がないな02:24 しまった!→プログラミングと混同してる02:25 初歩的なミスだ映画側が会話のオチを付けるスタイル
3:24 演出上の創作だ(解説者)3:25 そうさ(映画)ここまで含めて編集の職人技w
3:23 「演出上の創作だ」→「そうさ!」10:34 「画面は不正確だね」→「悪かった」ところどころ会話形式になってて面白いwへぇーーー、すごい世界だ・・・
この人にサマーウォーズ見せたら爆笑するやろな
「よろしくお願いしまあぁぁぁす!!!」「wwwwwwwwwwww」
あれ複素数暗号を暗算で解いてるだけだからハッキングですらねえぞ さらに言えばサヴァン症候群持ちの上位数%でも難しい暗算だから多分この“ハッカー”でもあの時間内での解読は無理 無知晒しちゃったねぇ
@@Azusayumi971 RSAとか暗号の解読、解析は立派なハッキング、 それにコメ主は解ける解けないの話はしてないように見えるけど、、メンション無いからコメ主に言ってんのかと思ったけど もう消されたコメントに返信してたとかだったらごめん。あとサヴァンだろうとrsaはほぼ無理、健二はバケモン。
@@Azusayumi971 何の話してんだお主
@@Azusayumi971 何で一言余計な事いうんだ
6:04 MR. ROBOTはリアル志向が高すぎて目を疑うレベルだと思う。最初からTorネットワークの弱点の話から始まるし、Wi-Fiの暗号化技術が最新のものだとそれを迂回するためにBluetoothを使うし…画面のシーンでは精神的に不安定な主人公がモルヒネの依存症であることを隠すために、担ぎ込まれた病院のデータを改ざんする様子が描かれてますね。リアルなドラマを観たい人や何ならハッキング(良い方の)を学びたい人なんかはオススメかも。
やはりこの人が一部関わるだけでも完成度が高くなるんだねぇ
@@うたかたみたま Part2で監修したって言ってましたね!
Torの弱点はシリーズの中で精度悪い方だったけどね。あれ、出口ノードがhttpじゃないと無理だし0day無ければ無理。
@@w1z4rd9 ドラマとして成り立たせるために多少無理な展開も散見されますね🤔多分Elliotは毎日Torの0day探しとるんや(適当)
滅茶苦茶顔に出るから説明する前から真実味があるのか無いのかわかるの草
RUclips撮る前のリハで事前に映画のハッキング部分の動画を見たのか、元々この人はハッキング場面が登場する映画が好きで元々観ていた映画なのか、めちゃくちゃ解説凄い!
所々で登場人物の反省会みたいな会話になってて好き
あなたのデバイスをハッキングしました。
全部デタラメ的な演出なのかと思ったら「その通りだ」とかあってびっくり感動!!!!!
ハッカーってカッコ良すぎて中高生時代に密かに憧れを持つ職業だと思うw
ブラッディ・マンデイ読んだ後の自分が黒歴史すぎて死にたい。自分の事天才ハッカーだと思い込んでた👼
実際そういう人がホワイトハッカーに多いイメージあるなあ
職業と勘違いするのは小学生で卒業するべき思うのw中高の進路希望にハッカーはw想像しただけでお笑い芸人の方が向いてる思う
矛盾点指摘しまくるだけかと思ったら正しいのもあって草
一瞬しか映らない画面で何が行われているか視聴者に伝えるためにわざと派手な演出にしてるんだねクソデカい赤文字のエラーメッセージとか、プログレスバーが進む時の「ピピピ…」みたいな音とか考えてみればハッキングの邪魔になる
一般人の認識として「ハッキング=なんでもできちゃう!!」は共通認識なんだな。どちらかというとソレはクラッキングだが。
『の矛盾点を解説』シリーズだったんですね?面白い。
6:55 解説の人が一番笑っていたのがここ 自分も一番笑ったのがここ
NCISのシーン一つのキーボードをピアノの連弾みたいに2人で操作してるのくそ笑った
6:56満面の笑み
現役ハッカーというこのパワーワード
一般人からするとプログラマーはキーをカタカタカタ高速で叩いてるイメージだけどそれだとミスが増えて修正に時間がかかって効率的じゃないから実際はネットからコードの定型を持ってくる部分が多い。でも映画だとわかりやすくカッコいい方が映えるよな。
逆にそれがリアルだったらそれはそれで問題になりそう
最近コーディングガチで学び始めてから初めてサミー・カムカーのすごさに気づいた
多分ハッキングにもいろんな角度みたいのがあって その角度によって必要になる知識が変わってくるんだろな
スマホを落としただけなのに2のハッキングシーンもおもろかった
12:47〜「だからなんだよ」は草
ハッキング中に同業者に出くわすって本当に起こり得ることだったんですね…
コードは書いてるけどハッキングシーンは全く触れてこなかったから面白い。Polymorphic Code ってよくウィルスが自身を書き換えてアンチウィルスを撹乱させるとか聞くよね。MR. ROBOT は一番好きなドラマでハニーポットとか CTF とか知らなかったし色々面白かった。
本業の人から見たら映画とかのハッキングシーンって「イテテテテテテテ...(苦笑)」って感じなんだろなぁ
だんだん講義に感じてきたけど、おもしろかった!!😂途中爆笑してるのウケる
日本ではハッカーが登場するゲームの、実現可能性をプログラマーと観る似た企画があったので、こちらでもぜひ見てみたいですね。
WatchDogsのやつ? アレはctOSの存在に触れてなくて正直微妙だった
ひろゆき出てたやつね.
何を言ってるのか分からない話が面白く感じるのは人生初めての経験かもしれない(笑)
chuck出てきて嬉しい!めちゃくちゃハマりました
映画とかで普通のハッキングやっても何やってるん?てなるから視覚的に分かりやすいようにしてるんかな
インディペンデンスデイの異星人のシステムハッキングしてUFOのバリア無効にするやつ
サマーウォーズのRSA暗号も解説してほしいな
今日、はじめて見たけどプロの話していることは面白い。
0:46の画面もhtmlだからハッキングとは若干遠いような
中学生の時ソードフィッシュのハッキングに憧れてコンピューター関係に憧れましたが、実際にエンジニア関係のお仕事をするようになってあの映画のUI有り得なかったなーって思うようになりました。
アイアンマンのシーン気になってたから嬉しい
この人に攻殻機動隊(漫画の方)の解説してもらいたい
2:27ここ皮肉っぽくなってるw
ハッカーがプライバシー研究家を名乗ると途端に全世界の人間の情報を覗き見れますって言ってるように聞こえて怖い😅
素人から見ると派手な映像のインターフェースは勘弁したれやって思うw
6:56NCISで爆笑wwwアビーが笑われてて悲しいw
掛け合いが上手いw
俺馬鹿だから専門的なことはよくわかんねぇけどよぉ現実幻想問わずパソコン使いこなしてる奴はカッケぇな
このニキにシュタゲのSERNへのハッキング解説してほしい
5:45 バグじゃなくてパグじゃね?
dogやろ
リアルかリアルじゃないかよりも、なぜこういう非効率に見えるインターフェースになっているのか?みたいな考察がもっと欲しかった
つまりMrロボットは最高ってこと。
インターフェースをよりリアルにしてしまうと、ハッキングのやり方の指南をしてるようになってしまう&見栄えが悪いって感じだと思う。映画のアクションと実際の格闘が違うのと意味合い的には同じ。
ハッカーって言葉ほど悪そうで頭良さそうな言葉ないから、合法か心配になってしまった自分がいた
日本でいうハッカー=アメリカでいうクラッカーなのがややこしいよね
5〜10分の動画でシリーズ化してほしいです〜!!面白いけど長くていつも見切れない😭
少し趣旨とズレるかもしれませんが個人的に面白いなと思ったのが、映画のハッキングシーンをそんなに疑わずに見ていた事も顔も知らないこの人を本物のハッカーと信じてこの動画を見に来た事も同様に自身の無知から来るものだと発見した事でした
ハッキングの動画をつくるクリエイターのイメージによって全厨二病患者を刺激してるんだからそれでいいと思ってるwww
007のQ大好き
ニッケイインデックスにデビューが東京証券市場に上場になってるのが可笑しい。
とりあえずポップアップが出まくって制御不納になるとハッキングされた感あるだろみたいな発想
スノーデンは実話だからなぁ…
ブラッディマンデーとか、日本のドラマのシーンを見せて失笑してもらいたい
機械学習と人工知能が争うの発言でバルドスカイを思い出す。
実際にひたすらパソコン操作してるだけのシーンはどうしても絵面が地味になりがちだからね。映像作品だとどうしてもありえないビジュアルを用意したり緊迫感を演出しなきゃいけなくなってしまうまぁだだ単に制作側の実際の知識が不足してるだけのパターンも多いみたいだけど
Skyfallはむしろ「得体の知れないPCを構内LANに接続する」ことが一番リアリティには欠けるなあって思ったな、それもQがやってるってのが。結果制御システムへの侵入を許してシルヴァに逃げられてるし。まあ、現代ではPCをハックするより人間をハックしたほうが手っ取り早いし楽なので、その意味では正しいんだが。
英語喋れる風にしてる友達がネイティブの前で喋る時にネイティブがしてる表情と同じでくさ
そんな人を見たことある。発音もそれっぽく訛るんだよなぁ(通じるとは限らない)。ちなみに私はネイティブ相手にRとLを発音して爆笑を勝ち得たことがあります。
1:50 メガネをかけてる東洋人っぽい男性って、マシオカじゃない?チャックの出演者で検索したけど、彼は出演していないようだが???久しぶりに彼を見た。
この方はVFXアーティストのFreddie Wongさんですね。RocketJumpというRUclipsチャンネルで活動されています。
@@takafumi3ry2ta あら、人違いだったんですね。情報ありがとさん。
@@takafumi3ry2ta 面白いので、顔を比較してみた。角度によっては、そっくりだと思う😃i.imgur.com/uZOON3O.png
@@nadaramu 並べて見ると結構似てますね笑
字幕の字幕が欲しい
小島よしおの似てない方の影武者
大きなのっぽの古時計歌ってる人じゃないのか
信号機のハッキングとかグラセフ思い出すw
確かに何の文字列だかわからんものが流れてるよな 演出だろうけどw それ瞬間的に解読出来ないだろw
あくまでもエンターテイメントに対するツッコミをしてる動画だから、それに真面目にコメントしてる人が多いのは笑えるねぇ
10:51
思った思った!バイナリダンブで、Gとかアホか!めっさ笑った。(^-^)/
テレビとかでエンタメとしてみるならいいけど教養として見るのは良くないと思う
サッカー選手のスアレスにちょっと似てる
ネイビーはね・・あれは全体的に酷いよね(笑)偏見たっぷりで・・日本人が出てきた時なんてまるでドリンキングバードみたいだった(笑)
アップロードの時系列でわかると思うけどもともとこっちにパート2ってついてたんだよタイトル直してくれたのは良かったけどどうせなら俺のパート1と2が入れ替わってるぞって指摘のコメント消してくれりゃいいのに。あとからコメント見た人間は混乱するんだわまあどうでもいいけど
自分でツリーにコメントすりゃええやん
世界で一番聞き取りやすい英語
こういうのは見ている人に「今これをやってます」って視覚的にわからせることが大事だから、デザイナーは出来るだけハッキングしている事がわかりやすい画面作りをしている。例えば最初のパズルゲームみたいなGUIを出す事で視聴者は「彼が何かを解いている」事が一発でわかる。色んな画面がポップアップすれば視聴者は「彼は膨大な情報の中から何かを探し当てている」事が一発でわかる。デザインってのはそういうもの。仮にリアルにコードだけ表示させても視聴者には何してるかもわからんので盛り上がりにかけるだけだからねw
それわかった上でこの動画見てる人が多いと思うんだが
@@おめ子んぐ まあ、コメ主は知恵遅れな子だと思って優しくしてあげましょ
ターゲット層や映画の雰囲気で演出も変わってくるよな 視覚的にスピード感のある演出や近未来感のある演出、現実志向の演出
言われてみれば確かにそうだなぁ。現実的に………とか考えがちだけど、わかりやすさも確かに重要だと気づいた。面白い、面白くない以前に。
デザインのある一面はそういうこと(何かを探し当ててることをビジュアルで表現する)なのは間違いないけど、特に2010年代以降、観る側の常識やITリテラシーに変化が起きている以上、ある程度現実に即さないと観客が白けちゃうという、という事を考慮するのもまたデザインなんじゃないのかな。古い映画のハッキングシーンはしょうがないとしても、最新映画で今現在登場人物がやりたい事とは関係のない3Dモデルとか、ITの基本的な用語ミスとか連発されても白けるし、それはもはやデザイン以前の話だと思ってる。
細けぇこたぁいいんだよ面白ければ
20年もエンジニアしてるけど、説明してる方と同意見先ず、OSなに使ってるの?って場面が多過ぎるUNIX系でもWindows系でもMac系でも無い新しいOS作ってるよね~実際のハッキングされている時のPCには、なにも画面に出ないよだって出たらハッキングがバレちゃうじゃんバックグラウンドで密かにされるものだし、ハッカーの画面も命令文の羅列だらけ未来的に視覚要素を取り入れたシステムが、出来るかもしれないけどそれもベースになるのは「マシン語」になるから基本は一緒だよ
ハッキングできた時にビンゴ!って言わないの?
やっぱNCISやりすぎなんだなwww
マジレスlv.1000
ジャルジャルカラオケ好き?なにうたうん?
マトリックスどこ?ここ?
:)
SCADAは制御してんじゃなくてPLCが制御して人間が見れるようにSCADAが表示してんだよ・・・全然リアルじゃねぇよ・・・
マジレスの嵐w
Editing is so AWFUL. Editor should quit. Has no sense.
逆に思うんだけど、映画側はわざと不完全な技術を採用してる可能性に触れない辺りがやっぱりこの男、リアル犯罪経験有りのサイコパスとも言える
この人犯罪者なの?
社会に貢献できてるからサイコパスではないだろ
@@cocleum サイコパスの意味わかってないの草
@@りなす-e1p じゃあどういう意味なのサイコパスって
誰かこの動画保存しといてくれないか?後で高く売れるぞ。返信でコメントくれれば、いつとは言えないが、そのうち高額で買う。
LMAO
ド素人でもわかるようなツッコミはいいよ・・・3分でこの動画はもういいや。ってなった。
この人喋るの速いから見るの疲れる。。
読書で10分しか持たなさそう
この速さは標準的でしょリスニングテストじゃあるまいし
ポップアップしまくる場面みたときの「やっちゃってるね〜」っていう笑顔、輝いてる
15:13 エイリアン・ハッキングって思わず笑いながら言ってるけど、その後有り得ない理由を真顔で普通にバッサリ否定してて、変に尊敬してしまったw
しかも否定するときにディスるとかではなくて普通に簡潔に有り得ない理由を言っててすごいw
ハッキングの演出見てる時の苦笑いすこ
ミスターロボットはまじでみんな見て欲しい最高に面白いから
ハッキングとかの描き方が凄い現実的っていうのも最高だしシナリオも最高すぎる何よりラミマレックがすこ
かなりリアルだよね!実在するOSを使ってるし
サーバー室でノート開くシーンが好きすぎる
解説してる人の解像度が高すぎてハッキングがあるような作品は楽しめないかと思ってたけどそうでもないんやな
CSIとか笑顔じゃん。
解像度?
解像度?
「解像度」は「(対象を)構成する要素の細かさ、分解する度合い」というような意味の言葉で、従来は画像解像度の意味で使われてきたけど、最近は「詳細で具体的」とか「精度が高い」という感じで「解像度が高い」と言うみたい
@@柚木-o2q なるほど勉強になります。
解像度って言葉って意外と伝わらないのか…
勉強になった👀
02:20 PCに詳しいようだ
→関連性がないな
02:24 しまった!
→プログラミングと混同してる
02:25 初歩的なミスだ
映画側が会話のオチを付けるスタイル
3:24 演出上の創作だ(解説者)
3:25 そうさ(映画)
ここまで含めて編集の職人技w
3:23 「演出上の創作だ」→「そうさ!」
10:34 「画面は不正確だね」→「悪かった」
ところどころ会話形式になってて面白いw
へぇーーー、すごい世界だ・・・
この人にサマーウォーズ見せたら爆笑するやろな
「よろしくお願いしまあぁぁぁす!!!」
「wwwwwwwwwwww」
あれ複素数暗号を暗算で解いてるだけだからハッキングですらねえぞ さらに言えばサヴァン症候群持ちの上位数%でも難しい暗算だから多分この“ハッカー”でもあの時間内での解読は無理 無知晒しちゃったねぇ
@@Azusayumi971 RSAとか暗号の解読、解析は立派なハッキング、 それにコメ主は解ける解けないの話はしてないように見えるけど、、メンション無いからコメ主に言ってんのかと思ったけど もう消されたコメントに返信してたとかだったらごめん。あとサヴァンだろうとrsaはほぼ無理、健二はバケモン。
@@Azusayumi971 何の話してんだお主
@@Azusayumi971 何で一言余計な事いうんだ
6:04 MR. ROBOTはリアル志向が高すぎて目を疑うレベルだと思う。最初からTorネットワークの弱点の話から始まるし、Wi-Fiの暗号化技術が最新のものだとそれを迂回するためにBluetoothを使うし…
画面のシーンでは精神的に不安定な主人公がモルヒネの依存症であることを隠すために、担ぎ込まれた病院のデータを改ざんする様子が描かれてますね。
リアルなドラマを観たい人や何ならハッキング(良い方の)を学びたい人なんかはオススメかも。
やはりこの人が一部関わるだけでも完成度が高くなるんだねぇ
@@うたかたみたま Part2で監修したって言ってましたね!
Torの弱点はシリーズの中で精度悪い方だったけどね。あれ、出口ノードがhttpじゃないと無理だし0day無ければ無理。
@@w1z4rd9 ドラマとして成り立たせるために多少無理な展開も散見されますね🤔
多分Elliotは毎日Torの0day探しとるんや(適当)
滅茶苦茶顔に出るから説明する前から真実味があるのか無いのかわかるの草
RUclips撮る前のリハで事前に映画のハッキング部分の動画を見たのか、元々この人はハッキング場面が登場する映画が好きで元々観ていた映画なのか、めちゃくちゃ解説凄い!
所々で登場人物の反省会みたいな会話になってて好き
あなたのデバイスをハッキングしました。
全部デタラメ的な演出なのかと思ったら「その通りだ」とかあって
びっくり感動!!!!!
ハッカーってカッコ良すぎて中高生時代に密かに憧れを持つ職業だと思うw
ブラッディ・マンデイ読んだ後の自分が黒歴史すぎて死にたい。自分の事天才ハッカーだと思い込んでた👼
実際そういう人がホワイトハッカーに多いイメージあるなあ
職業と勘違いするのは小学生で卒業するべき思うのw
中高の進路希望にハッカーはw想像しただけでお笑い芸人の方が向いてる思う
矛盾点指摘しまくるだけかと思ったら正しいのもあって草
一瞬しか映らない画面で何が行われているか視聴者に伝えるために
わざと派手な演出にしてるんだね
クソデカい赤文字のエラーメッセージとか、プログレスバーが進む時の「ピピピ…」みたいな音とか
考えてみればハッキングの邪魔になる
一般人の認識として
「ハッキング=なんでもできちゃう!!」は共通認識なんだな。
どちらかというとソレはクラッキングだが。
『の矛盾点を解説』シリーズだったんですね?面白い。
6:55 解説の人が一番笑っていたのがここ 自分も一番笑ったのがここ
NCISのシーン一つのキーボードをピアノの連弾みたいに2人で操作してるのくそ笑った
6:56
満面の笑み
現役ハッカーというこのパワーワード
一般人からするとプログラマーはキーをカタカタカタ高速で叩いてるイメージだけどそれだとミスが増えて修正に時間がかかって効率的じゃないから実際はネットからコードの定型を持ってくる部分が多い。でも映画だとわかりやすくカッコいい方が映えるよな。
逆にそれがリアルだったらそれはそれで問題になりそう
最近コーディングガチで学び始めてから初めてサミー・カムカーのすごさに気づいた
多分ハッキングにもいろんな角度みたいのがあって その角度によって必要になる知識が変わってくるんだろな
スマホを落としただけなのに2のハッキングシーンもおもろかった
12:47〜「だからなんだよ」は草
ハッキング中に同業者に出くわすって本当に起こり得ることだったんですね…
コードは書いてるけどハッキングシーンは全く触れてこなかったから面白い。
Polymorphic Code ってよくウィルスが自身を書き換えてアンチウィルスを撹乱させるとか聞くよね。
MR. ROBOT は一番好きなドラマでハニーポットとか CTF とか知らなかったし色々面白かった。
本業の人から見たら映画とかのハッキングシーンって「イテテテテテテテ...(苦笑)」って感じなんだろなぁ
だんだん講義に感じてきたけど、おもしろかった!!😂
途中爆笑してるのウケる
日本ではハッカーが登場するゲームの、実現可能性をプログラマーと観る似た企画があったので、こちらでもぜひ見てみたいですね。
WatchDogsのやつ?
アレはctOSの存在に触れてなくて正直微妙だった
ひろゆき出てたやつね.
何を言ってるのか分からない話が面白く感じるのは人生初めての経験かもしれない(笑)
chuck出てきて嬉しい!めちゃくちゃハマりました
映画とかで普通のハッキングやっても何やってるん?てなるから視覚的に分かりやすいようにしてるんかな
インディペンデンスデイの異星人のシステムハッキングしてUFOのバリア無効にするやつ
サマーウォーズのRSA暗号も解説してほしいな
今日、はじめて見たけどプロの話していることは面白い。
0:46の画面もhtmlだからハッキングとは若干遠いような
中学生の時ソードフィッシュのハッキングに憧れてコンピューター関係に憧れましたが、
実際にエンジニア関係のお仕事をするようになってあの映画のUI有り得なかったなーって思うようになりました。
アイアンマンのシーン気になってたから嬉しい
この人に攻殻機動隊(漫画の方)の解説してもらいたい
2:27
ここ皮肉っぽくなってるw
ハッカーがプライバシー研究家を名乗ると途端に全世界の人間の情報を覗き見れますって言ってるように聞こえて怖い😅
素人から見ると
派手な映像のインターフェースは勘弁したれやって思うw
6:56
NCISで爆笑wwwアビーが笑われてて悲しいw
掛け合いが上手いw
俺馬鹿だから専門的なことはよくわかんねぇけどよぉ
現実幻想問わずパソコン使いこなしてる奴はカッケぇな
このニキにシュタゲのSERNへのハッキング解説してほしい
5:45 バグじゃなくてパグじゃね?
dogやろ
リアルかリアルじゃないかよりも、なぜこういう非効率に見えるインターフェースになっているのか?みたいな考察がもっと欲しかった
つまりMrロボットは最高ってこと。
インターフェースをよりリアルにしてしまうと、ハッキングのやり方の指南をしてるようになってしまう&見栄えが悪いって感じだと思う。
映画のアクションと実際の格闘が違うのと意味合い的には同じ。
ハッカーって言葉ほど悪そうで頭良さそうな言葉ないから、合法か心配になってしまった自分がいた
日本でいうハッカー=アメリカでいうクラッカーなのがややこしいよね
5〜10分の動画でシリーズ化してほしいです〜!!
面白いけど長くていつも見切れない😭
少し趣旨とズレるかもしれませんが個人的に面白いなと思ったのが、映画のハッキングシーンをそんなに疑わずに見ていた事も顔も知らないこの人を本物のハッカーと信じてこの動画を見に来た事も同様に自身の無知から来るものだと発見した事でした
ハッキングの動画をつくるクリエイターのイメージによって全厨二病患者を刺激してるんだからそれでいいと思ってるwww
007のQ大好き
ニッケイインデックスにデビューが東京証券市場に上場になってるのが可笑しい。
とりあえずポップアップが出まくって制御不納になるとハッキングされた感あるだろみたいな発想
スノーデンは実話だからなぁ…
ブラッディマンデーとか、日本のドラマのシーンを見せて失笑してもらいたい
機械学習と人工知能が争うの発言でバルドスカイを思い出す。
実際にひたすらパソコン操作してるだけのシーンはどうしても絵面が
地味になりがちだからね。
映像作品だとどうしてもありえないビジュアルを用意したり緊迫感を演出しなきゃいけなくなってしまう
まぁだだ単に制作側の実際の知識が不足してるだけのパターンも多いみたいだけど
Skyfallはむしろ「得体の知れないPCを構内LANに接続する」ことが一番リアリティには欠けるなあって思ったな、それもQがやってるってのが。結果制御システムへの侵入を許してシルヴァに逃げられてるし。
まあ、現代ではPCをハックするより人間をハックしたほうが手っ取り早いし楽なので、その意味では正しいんだが。
英語喋れる風にしてる友達がネイティブの前で喋る時にネイティブがしてる表情と同じでくさ
そんな人を見たことある。発音もそれっぽく訛るんだよなぁ(通じるとは限らない)。ちなみに私はネイティブ相手にRとLを発音して爆笑を勝ち得たことがあります。
1:50 メガネをかけてる東洋人っぽい男性って、マシオカじゃない?
チャックの出演者で検索したけど、彼は出演していないようだが???
久しぶりに彼を見た。
この方はVFXアーティストのFreddie Wongさんですね。RocketJumpというRUclipsチャンネルで活動されています。
@@takafumi3ry2ta あら、人違いだったんですね。情報ありがとさん。
@@takafumi3ry2ta 面白いので、顔を比較してみた。
角度によっては、そっくりだと思う😃
i.imgur.com/uZOON3O.png
@@nadaramu 並べて見ると結構似てますね笑
字幕の字幕が欲しい
小島よしおの似てない方の影武者
大きなのっぽの古時計歌ってる人じゃないのか
信号機のハッキングとかグラセフ思い出すw
確かに何の文字列だかわからんものが流れてるよな 演出だろうけどw それ瞬間的に解読出来ないだろw
あくまでもエンターテイメントに対するツッコミをしてる動画だから、それに真面目にコメントしてる人が多いのは笑えるねぇ
10:51
思った思った!
バイナリダンブで、Gとかアホか!
めっさ笑った。
(^-^)/
テレビとかでエンタメとしてみるならいいけど教養として見るのは良くないと思う
サッカー選手のスアレスにちょっと似てる
ネイビーはね・・あれは全体的に酷いよね(笑)
偏見たっぷりで・・日本人が出てきた時なんてまるでドリンキングバードみたいだった(笑)
アップロードの時系列でわかると思うけど
もともとこっちにパート2ってついてたんだよ
タイトル直してくれたのは良かったけど
どうせなら俺のパート1と2が入れ替わってるぞって指摘のコメント消してくれりゃいいのに。
あとからコメント見た人間は混乱するんだわ
まあどうでもいいけど
自分でツリーにコメントすりゃええやん
世界で一番聞き取りやすい英語
こういうのは見ている人に「今これをやってます」って視覚的にわからせることが大事だから、デザイナーは出来るだけハッキングしている事がわかりやすい画面作りをしている。
例えば最初のパズルゲームみたいなGUIを出す事で視聴者は「彼が何かを解いている」事が一発でわかる。
色んな画面がポップアップすれば視聴者は「彼は膨大な情報の中から何かを探し当てている」事が一発でわかる。
デザインってのはそういうもの。
仮にリアルにコードだけ表示させても視聴者には何してるかもわからんので盛り上がりにかけるだけだからねw
それわかった上でこの動画見てる人が多いと思うんだが
@@おめ子んぐ まあ、コメ主は知恵遅れな子だと思って優しくしてあげましょ
ターゲット層や映画の雰囲気で演出も変わってくるよな 視覚的にスピード感のある演出や近未来感のある演出、現実志向の演出
言われてみれば確かにそうだなぁ。現実的に………とか考えがちだけど、わかりやすさも確かに重要だと気づいた。面白い、面白くない以前に。
デザインのある一面はそういうこと(何かを探し当ててることをビジュアルで表現する)なのは間違いないけど、
特に2010年代以降、観る側の常識やITリテラシーに変化が起きている以上、ある程度現実に即さないと観客が白けちゃうという、という事を考慮するのもまたデザインなんじゃないのかな。
古い映画のハッキングシーンはしょうがないとしても、
最新映画で今現在登場人物がやりたい事とは関係のない3Dモデルとか、ITの基本的な用語ミスとか連発されても白けるし、それはもはやデザイン以前の話だと思ってる。
細けぇこたぁいいんだよ
面白ければ
20年もエンジニアしてるけど、説明してる方と同意見
先ず、OSなに使ってるの?って場面が多過ぎる
UNIX系でもWindows系でもMac系でも無い
新しいOS作ってるよね~
実際のハッキングされている時のPCには、なにも画面に出ないよ
だって出たらハッキングがバレちゃうじゃん
バックグラウンドで密かにされるものだし、ハッカーの画面も命令文の羅列だらけ
未来的に視覚要素を取り入れたシステムが、出来るかもしれないけど
それもベースになるのは「マシン語」になるから基本は一緒だよ
ハッキングできた時にビンゴ!って言わないの?
やっぱNCISやりすぎなんだなwww
マジレスlv.1000
ジャルジャルカラオケ好き?なにうたうん?
マトリックスどこ?ここ?
10:51
:)
SCADAは制御してんじゃなくてPLCが制御して人間が見れるようにSCADAが表示してんだよ・・・
全然リアルじゃねぇよ・・・
マジレスの嵐w
Editing is so AWFUL. Editor should quit. Has no sense.
逆に思うんだけど、映画側はわざと不完全な技術を採用してる可能性に触れない辺りがやっぱりこの男、リアル犯罪経験有りのサイコパスとも言える
この人犯罪者なの?
社会に貢献できてるからサイコパスではないだろ
@@cocleum サイコパスの意味わかってないの草
@@りなす-e1p じゃあどういう意味なのサイコパスって
誰かこの動画保存しといてくれないか?後で高く売れるぞ。返信でコメントくれれば、いつとは言えないが、そのうち高額で買う。
LMAO
ド素人でもわかるようなツッコミはいいよ・・・
3分でこの動画はもういいや。ってなった。
この人喋るの速いから見るの疲れる。。
読書で10分しか持たなさそう
この速さは標準的でしょ
リスニングテストじゃあるまいし