現役ハッカーが、映画の「ハッキングシーン」の矛盾点を解説【Part2】 | Technique Critique | WIRED.jp

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 457

  • @syabusyabu5886
    @syabusyabu5886 2 года назад +342

    17:18「このデバイスは僕が作った」
    カッコよすぎだろ

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 2 года назад +9

      まさかの自白www

    • @honeypie6342
      @honeypie6342 2 года назад +18

      実際はこのデバイス僕も個人的に作ったけどだと思います

    • @86panda
      @86panda 2 года назад +11

      この映像のデバイス自体は映画内の美術の人が作ったものかもしれないけど、脚本家とかと話したって言ってるし監修はしてるはず
      ある意味作ったで正しい

    • @と言っておく
      @と言っておく 7 месяцев назад +1

      サマーウォーズでみたやつ

    • @翁弁当
      @翁弁当 2 месяца назад

      論文の発表会で「参考文献の欄にある論文を執筆したのは私なのですが……」並みの格上感

  • @heso9368
    @heso9368 2 года назад +265

    合ってるところはちゃんと合ってるって言うのがとてもオタクで好感持てる

  • @西村昌-l1e
    @西村昌-l1e 2 года назад +190

    視聴者側に分かりやすい演出(ハッキングのの頃時間が表示されるとか)が一番の理由なんだろうな。
    時限爆弾の残り時間が表示されなかったらハラハラできない、みたいなものだろう。

  • @Mr-wd5qc
    @Mr-wd5qc 2 года назад +135

    8:15磁石とか電子レンジとかソフトウェアとかで効率よくデータ消してるのに、最終的に脳筋推しなの好き

  • @ボルシェロ
    @ボルシェロ 2 года назад +272

    一つ一つ丁寧に説明されるの
    番組の製作者にとってはキツすぎる

  • @attomatto17
    @attomatto17 2 года назад +289

    17:35 まさかのご本人監修

    • @heiho-3
      @heiho-3 2 года назад +45

      マジで笑ったしかもそこそこヤバいやつなのが尚面白いwww

  • @raisin0372
    @raisin0372 2 года назад +1782

    パスワードを知っていたらハッキングじゃないでめっちゃ笑った

    • @Emily_Zecca
      @Emily_Zecca 2 года назад +56

      ほんまそれ

    • @popneo2007
      @popneo2007 2 года назад +258

      ソーシャルエンジニアリングで人から聞くというのが一番のセキュリティーホールだったりする。システムの弱点はだいたい人。

    • @KH-je3zr
      @KH-je3zr 2 года назад +40

      尼崎…

    • @ぱんぢぐ
      @ぱんぢぐ 2 года назад +144

      amagasaki2022

    • @y-kyudo
      @y-kyudo 2 года назад +15

      タイムリーで草

  • @u4495
    @u4495 2 года назад +445

    現実的なところとそうじゃないところを解説してくれるのおもろい

    • @pengpeng4873
      @pengpeng4873 2 года назад

      そういう趣旨の動画やねw

    • @くるみるみ-d4f
      @くるみるみ-d4f Год назад +2

      ​@@pengpeng4873 こういう動画だと現実的なところは解説せずにサクッと済ましてしまうイメージがあるので、そこもちゃんと説明してくれてるのが良かったなあと感じてます😊

  • @歌い手の裏垢
    @歌い手の裏垢 2 года назад +156

    この人はハッキングしてる時、
    「よし、良い子だ」とか「くそ、こんな子に育てたつもりはないぞ!」とか言いながら、マウンテンデュー飲んでハッキングしてるか聞いてほしい

    • @user-yn8qs8cz3t
      @user-yn8qs8cz3t 2 года назад +34

      なんの作品かは分からないけどなんでか知ってるやつなの草

    • @えびちり-d1l
      @えびちり-d1l 2 года назад +22

      いい子だは定番で草

    • @surux3me1kq
      @surux3me1kq 2 года назад +12

      なだぎ武で草

    • @alanrunner6102
      @alanrunner6102 Год назад +2

      具体的で草

  • @田中田中-s4v
    @田中田中-s4v 2 года назад +72

    ちゃんとリアルな部分も解説してくれるから面白いな

  • @NM-tn2dz
    @NM-tn2dz 2 года назад +22

    こういう…コンピュータエンジニアとかがやってることって、ただの文字の羅列との睨めっこでものすごい地味だから、ちょっとでも何やってんのか分かりやすくするためにGUIをねじ込んでみるっていう発想。
    誰が見ても分かりやすいUIの開発の参考になったりするから良いよね…SF良いよね…

  • @ryoland1704
    @ryoland1704 2 года назад +663

    子供時代に誤ってウイルスばら撒いて1日で100万人感染させたの流石に笑った

    • @tomatomatoma01
      @tomatomatoma01 2 года назад +19

      バイオハザードだったらラスボスになれる素質あるよね()

    • @yoshigomisan
      @yoshigomisan 2 года назад +19

      今では体臭で同じことやってます

    • @マクラ-l6x
      @マクラ-l6x 2 года назад +2

      @@yoshigomisan 臭

    • @嘘-r4z
      @嘘-r4z 2 года назад +1

      @@マクラ-l6x
      臭で草

  • @chai.2044
    @chai.2044 2 года назад +425

    いやこの人IT知識以外のこともめちゃめちゃ知ってるやん...
    超人すぎる...

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o 2 года назад +17

      そんだけヤバいことしてきたんじゃ...

    • @w1z4rd9
      @w1z4rd9 2 года назад +36

      セキュリティーってんのはその所も大事になってくるんや

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 2 года назад +51

      つか、実際一時ネット禁止にされるとかマークされてて草
      しかもまだ林檎ストア攻略法レクチャーしてて大草原
      アカン、危険人物や

    • @reki321
      @reki321 2 года назад +15

      ん?ITセキュリティ以上の知識は披露していないぞ。だいたいITセキュリティで習うことや(浅い手法だけ)
      なんならソーシャルエンジニアリングってほぼ詐欺師まがいの手法もならう。

    • @tomatomatoma01
      @tomatomatoma01 2 года назад +4

      @@reki321 12:48 映画とかITとはそこまで関係のない知識のことだと思うで
      Applestoreハッキングとかもその事件が起きたことを知ってる訳だしね

  • @dante88075
    @dante88075 Год назад +16

    映画の『似非ハッカー』を見てる時の笑顔が冷笑な感じでは無い所に好感が持てました。
    あくまで冷静にハッカーの"リアル"と比較しつつ、有り得る箇所は有り得ると認める姿勢にお人柄を感じました👍👍👍

  • @vip-dp1tx
    @vip-dp1tx 2 года назад +24

    最後の最後で続けたいが容量不足って言われてここで「iPodある?w」ってオチをつける頭の回転の速さ

  • @_dai_dai_
    @_dai_dai_ 2 года назад +375

    作品でのこういう描写は視聴者に悪用されない様にあえて間違った表現にするというのを聞いた事がある

    • @w1z4rd9
      @w1z4rd9 2 года назад +47

      スタッフがいかにどんだけ知ってる人から見てぶっ飛んだオモロイシーンを誰が一番よく作られてるかってのは聞いたことがある、

    • @デレレデレレ
      @デレレデレレ 2 года назад +79

      @@w1z4rd9 なんか日本語が混乱してくる

    • @jof3s1
      @jof3s1 2 года назад +38

      @@w1z4rd9 言いたい事は何となく伝わるんだが…

    • @2ch-nuko
      @2ch-nuko 2 года назад +15

      @@w1z4rd9 日本語下手すぎて草。母国語じゃなかったらすまん

    • @たぬき-z1e9b
      @たぬき-z1e9b 2 года назад +5

      言葉なんて理解できれば良くね

  • @badmojo555
    @badmojo555 2 года назад +52

    いろんな視点が見れて面白い
    8:40のCDやDVDに関してはポリカを溶かすのではなく記録箔をアークで剥離させてる
    メッキ装飾の皿をレンチンすると火花が飛んではげるのと同じと思われる
    電撃ラケットでも同じことできるので捨てるときやってた

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад +1

      CD-RやDVD-Rのような書き込み可能なメディアの場合ポリカもレーザーで少しは削れるはず。
      その場合金属膜だけ蒸発させても理論上は復元可能かと。
      CD-ROMみたいのは問題ないだろうけど。

  • @Lettucee
    @Lettucee 2 года назад +28

    暗号化ファイルを印刷するのはほんと笑う

  • @MrBASIC2012
    @MrBASIC2012 2 года назад +94

    映画のハッキングシーンはビジュアル重視だからね
    本当のハッキングは地味な物、むしろ痕跡を残さない方が成功と言える

  • @秋山-u6i
    @秋山-u6i 2 года назад +71

    この人さらってやばいこと発言してるあたり過去に相当暴れてた感あって終始にやけながら見てたw

    • @x3nr3r25
      @x3nr3r25 2 года назад +10

      DEFCONでProxyHamや、やべぇスーパーCookieを発表してらっしゃったので、間違ってないと思います

  • @あのこ-n4y
    @あのこ-n4y 2 года назад +28

    オーシャンズ8のハッキングのシーンみてから、使ってない時でもPCのカメラ警戒するようになったから現実的じゃないって聞いて安心してる

    • @sevens137
      @sevens137 2 года назад +3

      最近はカメラ使うと、レンズの近くのLEDが光る物もあるよ。ノートPCは未だに物理的に塞いでいるけど。

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад +1

      @@sevens137 そういうカメラの電源が入ったら回路でランプを付けるタイプならほぼバレずにハッキングはできないだろうけれど
      そう言う機能のないパソコンならばクリックしただけでハッキングはないにしろ、フリーソフトなどに仕込まれたトロイの木馬で撮影されている可能性はある。

  • @Yves_Saint_la_tang
    @Yves_Saint_la_tang 2 года назад +20

    17:18「このデバイスは僕が作った」かっこよすぎ

    • @kanek.n
      @kanek.n Месяц назад

      「そいつの開発者、俺だもん」

  • @qqq9719
    @qqq9719 2 года назад +112

    一発でIT系だと分かる見た目してる笑
    清潔感あって好き

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 2 года назад +55

      クリーンサイコパス

    • @qqq9719
      @qqq9719 2 года назад +11

      @@gunsoviva1633 めちゃくちゃ失礼なのに笑ったわ

    • @goemonbrown479
      @goemonbrown479 Год назад

      @@gunsoviva1633 もうそれにしか見えなくなった

  • @y_y_1127
    @y_y_1127 2 года назад +216

    実際にプログラム書き始めた当初、今でも命令は白黒のテキストベースなの、なんか夢ないなあって思ってたw
    でも、やればやるほど、シンプルであることのありがたさにも気づく。

  • @ふみまけ
    @ふみまけ 2 года назад +302

    Linuxベースへの総当たり攻撃だけど、2回目以降は数秒待たされるから桁数によっては単純計算で最短数年から数十年かかってしまうね

    • @アールR-f4x
      @アールR-f4x 2 года назад +62

      きっと運良く3回目で成功したんだよ

    • @kars_offical_honmono
      @kars_offical_honmono 2 года назад +20

      @@アールR-f4x ハイパーラッキーマン

    • @takuyakobayash_
      @takuyakobayash_ 2 года назад +20

      sshとかへの認証に対する総当たりであればPAMによって延滞させられたりブロックされたりするけど、何らかの方法で/etc/shadowと/etc/passwdを入手できればjohnとかで高速で総当たりできるよ

    • @bestmask3200
      @bestmask3200 2 года назад

      @@takuyakobayash_ が

    • @走る
      @走る 2 года назад +1

      @@takuyakobayash_
      日本語でおけ

  • @biggubihasshie4284
    @biggubihasshie4284 2 года назад +15

    「これは僕が作った」
    不意打ち過ぎて笑うやらびっくりするやら

  • @Jankenkozo
    @Jankenkozo 2 года назад +40

    最後のiPodはマジでおもろい

  • @magaimo
    @magaimo 2 года назад +107

    ITやってると当然なんだけど、専門家が解説してくれると面白い

  • @石井ひろ-w7f
    @石井ひろ-w7f 2 года назад +105

    このデバイス、僕が作ったとは。まさか解説の現代ハッカーの方が制作していたとは。

    • @あっ車だ轢かれなきゃ
      @あっ車だ轢かれなきゃ 2 года назад +2

      何が言いたいのか全く分からないんだけど、これは俺がバカだから?

    • @あっ車だ轢かれなきゃ
      @あっ車だ轢かれなきゃ 2 года назад

      @更生しました 迷惑かけません なるほどね

    • @8skdlpshsk
      @8skdlpshsk 2 года назад +1

      @@あっ車だ轢かれなきゃ お前がバカだから

    • @ああ-o1g8h
      @ああ-o1g8h 2 года назад +2

      @@あっ車だ轢かれなきゃ そうだよ

  • @じょん-c4f
    @じょん-c4f 2 года назад +8

    13:25 にあったバッファオーバー(アンダー)フローは割とよく使われてた定番だったと思います。20年近く前ですが職場で一人の方が「フリーズして再起動しても直らない」と話だしたその数分後には10名近くの人が次々と同じ被害にあって驚きでした。
    名前は忘れましたが、TCP/IPかnetbiosのパケットにオーバーフローさせてそこに新たなワームを構築、直ぐに他のPCへも送りつけるという手法だったような気がします。

  • @名もなき詩-o3b
    @名もなき詩-o3b 2 года назад +86

    この動画見ながらミッションインポッシブルはどうなんだろうって思い浮かべてたから出てきてすごい嬉しい笑笑

  • @atabashi4033
    @atabashi4033 2 года назад +15

    昔は映画のPC操作シーンに憧れたが自分で使う頃にはそうでもなくなってしまっていた。
    が、こういうの見るとやっぱワクワクする。

  • @lukesk80
    @lukesk80 2 года назад +72

    専門知識がない大半の人が認識する「ハッカーっぽいパソコン操作」を映像作品として演出するのが(作る側も見る側も)楽しいので整合性はあまりつつく事ではないけど
    こんなテーマで話しているのもこれはこれで楽しい

  • @BANIYAMA
    @BANIYAMA Год назад +3

    専門家として呼ばれて映画解説しながら「このデバイスは僕が作った」とか人生で一度言ってみたい

  • @EK-oe5rb
    @EK-oe5rb 2 года назад +48

    The COREのメディア削除シーン、ずっと頭に残ってたけどどの映画か思い出せなかったから助かりました
    当時、電子レンジに突っ込むより粉々にしたほうが早いだろと心の中で突っ込んでた思い出

    • @aaa-vh1co
      @aaa-vh1co 2 года назад +5

      レンジに突っ込んでる間に他の作業が出来るからね

    • @w1z4rd9
      @w1z4rd9 2 года назад

      ロリエロアニメで逮捕されるfbiネタ動画であのシーンと出会った。

  • @VIRUS_FREE
    @VIRUS_FREE 2 года назад +10

    冷静な「UNIXに見えない」で噴き出してしまったw

  • @モズ-o6q
    @モズ-o6q 2 года назад +37

    唐突の「俺を踏んでくれないか。震えが止まらないんだ!」に笑ったwww

  • @User-to4pw
    @User-to4pw 2 года назад +39

    キャッシュカードかクレジットカードか忘れたけど暗証番号そのまま昔は磁気ストライプに書いてて問題が起きてATM利用時に暗証番号を書かないように書き換えるようにしたって聞いたことがある気がするけどどうだったっけ?

    • @heroinefactorycandy3403
      @heroinefactorycandy3403 2 года назад +15

      ATMはスタンドアロンで入力された暗証番号をキャッシュカードの暗証番号と照合していたけど、それをセンターとの通信に変更した。

  • @javalkyr2402
    @javalkyr2402 Год назад +4

    17:19 「このデバイスは僕が作った」とか言うパワーワード

  • @loremipsam8687
    @loremipsam8687 2 года назад +11

    面白かったです〜〜!ぜひPart3を作って〜!!!その時は攻殻機動隊のハッキングシーンもこの方に見て欲しいです✨

  • @anyman1287
    @anyman1287 2 года назад +33

    やっぱりMr.Robotはすごかった

    • @ソリソリソリマチ
      @ソリソリソリマチ 2 года назад +4

      アナログな手口も使うしね、かなりリアリティあるように感じたわ。

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 2 года назад +36

    自分はハッカーじゃないけど、なんだか賢くなった気分
    こういう人に監修してもらったほうが現実味のあるリアルなハッキング映画ができるだろうね

    • @ルゴーバ
      @ルゴーバ 2 года назад +9

      ただその映画が面白いかというと‥

    • @tonyshiva7838
      @tonyshiva7838 2 года назад +16

      @@ルゴーバ だよね。わかる人にしかわからないんだろうねこういうの
      だから必ずしもリアルさが面白さには比例しないっていう

    • @Happyhappy-zc9uk
      @Happyhappy-zc9uk 2 года назад

      映画のハッキングシーンの通知uiとかがシュイーンシャキーンってなってて、めっちゃかっこいいもんなー
      リアルはcliやから地味

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 2 года назад +1

      でもこいつはガチ勢だから気分次第で向こう側の人間やで…関わり過ぎたらケツの毛の本数まで情報握られるで…

    • @KEY-dj7pc
      @KEY-dj7pc 2 года назад +3

      動画の途中でも出てきたけど、Mr robotっていうドラマはめちゃくちゃリアルだし、めちゃくちゃ面白いよ。おすすめ。

  • @StudioCrossRoad
    @StudioCrossRoad 2 года назад +6

    映画に出てくるパソコンってウインドウやダイアログが表示される時に色々と謎の音がするし、ハッキングだからとキーボードをガチャガチャ延々と打ちまくる謎の入力シーン多いもんね…

  • @80fire71
    @80fire71 2 года назад +88

    映画のハッキングがガバガバじゃないですかぁ~ヤダー
    でもリアルに寄るとひどく地味になってしまうのも事実ですか…

  • @ykkashyus8747
    @ykkashyus8747 Год назад +2

    ドラマの「シリコンバレー」はやっぱすごいリアルなんですね
    「パイナップル」とか出てくるし

  • @北海道産毛ガニ直送店カニ
    @北海道産毛ガニ直送店カニ 2 года назад +67

    映画のパスワード解析は早すぎるどんなけ高性能なんだよ
    Wi-Fiでも8文字パスワード総当り10分くらいかかる

    • @5ee1e
      @5ee1e 2 года назад +17

      劇中で描画されてるコンピュータが少なくとも2000年代なせいでなおさらおかしく感じるんだよな...

    • @saku_tsukishiro.ch.
      @saku_tsukishiro.ch. 2 года назад

      数字とアルファベットの組み合わせだと、数字の10通りとアルファベット26文字+大文字小文字の区別で52文字だと考えると、62種類の文字で8桁のパスワードだから、62の8乗で
      218,340,105,584,896
      (218兆3401億558万4896)通りになる
      ってことで合ってるのか?
      こう考えると、単純に考えると文字の種類が多いほどパスワードは見破られにくいってことだよな
      たまに大文字を1文字以上含むパスワードじゃないといけないことあるけど、それだと数字と小文字のみのアルファベットのいずれかか両方を使ったパスワードが使えないから、10+26の8乗で2,821,109,907,456(2兆8211億990万7456)になるから早く見破られそうだと思うんだけど
      (高1数Aの組合せが苦手なので練習として使わさせて頂きました)

    • @aoroad
      @aoroad 2 года назад +2

      @@saku_tsukishiro.ch. 最初はあってるけど2個目の計算間違ってるよ
      (10+52)^8-(10^8)-2・(26^8)だと思う。それを言うなら。

    • @reb4408
      @reb4408 2 года назад +6

      実際は多少の目処をつけたり辞書を使ったりしてパターン数はある程度絞れるとは言え、ログイン系に関しては総当りのリクエストに素直に反応してくれるサーバサイドも高性能やしガバガバ

  • @raisins-good
    @raisins-good Год назад +3

    こういう攻撃側の話って面白い。本当の意味で詳しくないとやれないことばかりだわ。

  • @mnrt936
    @mnrt936 2 года назад +8

    専門家のリアルな話って面白すぎる
    解説もわかりやすいし
    可能なところはちゃんと認めてるところもいいなー!
    パスワード入れたらハッキングじゃないって、そりゃそうだw

  • @suzukisng
    @suzukisng 2 года назад +9

    ハッキング以外でも全ての映画のシーンはプロや詳し人から見たらこんなのおかしいというものだらけだろね。

  • @セッ久スピストルズズンドコベロンチョ

    ちゃんとピエロはお前を嘲笑うも入ってて嬉しい

  • @鈴間詩風
    @鈴間詩風 2 года назад +9

    ツッコムたびに映像が止まってて面白い

  • @3mbryo684
    @3mbryo684 2 года назад +6

    むしろサーバーごと盗んだりショルダーハックする方が犯罪者っぽくて好き。何らかの機密情報が必要になったら秘密知ってるやつ捕まえて吐かせるとか、侵入してPC事盗むとかの方が時間かけれない緊急事態には効果的だと思う

  • @ルンルン-r9i
    @ルンルン-r9i 2 года назад +17

    ミスターロボットのハッキング監修してるのか。リアルエリオット。

  • @boucher777
    @boucher777 2 года назад +3

    ハッキング関係無いけど日本でマンションやビルの防犯カメラにパスワード設定してないとこが多過ぎてストーカーに悪用されるとかって話題になってたな。あと渋谷とか新宿の定点カメラはRUclipsでライブ配信されてるのを知らない人も多い

  • @golwol3248
    @golwol3248 2 года назад +7

    月曜から夜ふかしでやってた菊池弁護士の名曲コンプライアンスチェックみたいで面白い

  • @TakoyakingJr
    @TakoyakingJr 2 года назад +9

    UNIXがめっちゃ立体的なのワロタ

  • @Kameona
    @Kameona 2 года назад +54

    ガラス窓にぶつかる空気の振動でも盗聴出来る時代だから
    コーヒーカップの振動を狙える位置にカメラを配置出来るなら余裕だね

    • @じがばち
      @じがばち 2 года назад +26

      まぁ、実際は「人の会話」程度の音波で出るようなすこぶる微弱なカップの水のゆらぎを監視カメラの解像度で捉えるのは困難だと思う。

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 2 года назад +11

      @@じがばち 確かにw 通信制限で画像に圧縮処理されることもあるから、ここまで劣化なしの画像はそうそうお目にかかれないだろう。AIとかで無理やり補間するとしても焼け石に水だ。

    • @たんぐすてん-m6o
      @たんぐすてん-m6o 2 года назад +1

      @@ZyoAISim まるで団長の手刀のようだ

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад +1

      @@じがばち 最近のハイビジョン対応の監視カメラなら可能だよ?
      映像のわずかな揺れを増幅するように加工してから音声に直す技術がオープンソースで公開されている。

  • @矢坂昭斗
    @矢坂昭斗 2 года назад +12

    (少ないとも字幕を見る限り)リアルじゃない「からダメな作品だ」とは言ってないしそうおかしな動画では無いと思う

  • @j_atm4769
    @j_atm4769 2 года назад +18

    ダークウェブを題材にしたアルフレッド・ダークウェブをリアルな視点で解説して欲しいな

    • @kaisei_1729
      @kaisei_1729 2 года назад +4

      ハッカー兼ダークウェブで色々やってきた身として俺なら解説できる気がする笑

    • @arer11
      @arer11 Год назад +1

      @@kaisei_1729 クラッカーじゃなくて?笑

  • @yuxx83
    @yuxx83 2 года назад +6

    MR. ROBOT にも関わっていたとはw
    この動画、一生見ていられる。
    ジュラシック・パークでめっちゃ急いでるのに SGI のワークステーションで絶望的に遅い 3D インタフェースで操作してるのは笑ったなぁw
    実際に SGI が作ったデモ的なソフトウェアだったとは知らなかった。

  • @わんしー
    @わんしー 2 года назад +2

    12:16 これを見て思いました
    アノニマスがロシアにやった数秒間の放送ジャックはどうやっておこったのでしょうか?

  • @ksmtsnic
    @ksmtsnic Год назад +2

    ターミネーター2のシーンの解説で思ったけど、昔はキャッシュカードに暗証番号のデータが内蔵されてたような気がしたんだけど思い違いかな?

  • @amara_materia
    @amara_materia Год назад +1

    ゲーム編もやってほしいね。「ウォッチドッグス」とか。映画同様エンタメ作品である以上、完全な正確性整合性を重点に置いてはいないだろうけど、ゲームと言えばプログラマーが作ったプログラムそのものである点において、映画とは違ったポリシーでハッキング技術の表現に対する矜持がありそうです。

  • @TakaoSho
    @TakaoSho 2 года назад +4

    私は職種がプログラマーなので、映画やドラマでリアルに作っているだけに、いつもハッキングのシーンは笑ってしまいます。
    日本のアニメだとすぐに極端にデフォルメ表現したり、簡素化したり、そもそも日本のドラマや映画ではサイバー的な所があまりなかったりする訳ですが
    海外のハリウッドなどは、特に幼稚な子供だましのようなストーリーや脚本ではなく、ちゃんとリアリティー思考で描かれています。
    SFにしても、或る日突然に宇宙人が攻めてきて、それを軍事的に戦ったり色々するわけです。とても現実的です。(宇宙人の部分はSF要素ですね)
    またカーチェイスや、飛び交う拳銃の音、プラスチック爆弾を設置して建物やいろいろな物が吹っ飛んだり、、
    何かの施設に入る際には、手に汗握る進入といった、、大人然にならないように色々計算されています。
    しかしハッキングのシーンになると、途端に緑の数字が流れてきてスピリチアルぽい表現がなされたり、
    ハッキングする際に何故かキーボードを必要に叩き始めたり、、、相手のネットワークが通っているか確認するためのpingがズラズラと出て見たり、
    突然の圧縮コマンドだったりと、まったくハッキングと関係ないことをしているのです。
    あれではハッキングできないでしょ?そもそも他がリアリティーある風に描いて、なんでああいう部分だけは幼稚になっているんだよ。といつも思っています。
    これは見せ方としてのエンターテイナー部分はあると思いますが、
    脚本家や監督が、そもそもソフトウェアを作ったことがなかったり、ソフトウェアの製作現場を知識として知らないのだと思います。
    また、たぶん脚本上には (ここでハッキングの場面) としか書かれていないのではないでしょうか?
    これを考える美術スタッフさんとか大変だと思います。
    実際のハッキングなどは、ハッキングやクラッキングなどの自動ツールを使って実施したり、(リターンキーやマウスクリックで終わる)
    そのツールも自作する場合は、前もって作って準備している時間や、予めターゲットに仕込んだりする訳です。
    間違っても戦争みたいに、ハッカーがサーバーに進入して、相手がリアルタイムでブロックしたので、
    くそー、じぁーこうだーみたいに、ブロックをかいくぐって、情報を取ってきたり、というようなお互いが応戦する状況はまずもって起こりません。
    個人的に突っ込みどころが満載だったのは、1996年のインデペンデンス・デイですね。
    宇宙人の宇宙船のバリアが圧倒的で、人類の攻撃が全く役に立たない、だから人類(アメリカ人)は宇宙船の母艦にコンピューターウィルスを突っ込んだら、バリアや制御を乗っ取って、戦況をひっくり返せるんじゃないのか?っていう作戦があるのですが、
    個人的に、宇宙船のシステムってWindowsなのか?MacOSなのか?Linuxなのか?地球に存在しているものと同じなのか?
    そもそも宇宙船のシステムのOSってなんやろ?って事です。人類は宇宙船の母艦とファーストコンタクトな筈なのに、
    何故かコンピューターウィルスを作れてしまっているんですよね。
    未知のシステムOSに対するコンピューターウィルスって何?言語やハードやOS関係なく感染できるコンピューターウィルスって
    アメリカの技術えげつないなぁーと(苦笑)

  • @mamko
    @mamko 2 года назад +12

    謎のコマンドプロンプトにブラインドタッチしてほしいし、爆弾を解除するときには赤と青のコードで迷ってほしい。そのために私達は映画を見てるのだ。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats 2 года назад

      そこはコマンドラインであって欲しかった…

    • @djcoziness8487
      @djcoziness8487 2 года назад +1

      「ソウ」のケイン博士の一本指打法😁

  • @Dhole_JREast235_YT
    @Dhole_JREast235_YT Год назад +3

    4:38 インターネットやめろ(法的な意味で)

  • @nanakadog
    @nanakadog 2 года назад +2

    「ナーイスハッキーン!」「ハッキングじゃないわ知識だわ」

  • @1708-s4k
    @1708-s4k 2 года назад +1

    13:20 曲名「Out of the Black/Royalblood」

  • @角栄田中-j3r
    @角栄田中-j3r 2 года назад +4

    よーしいい子だ、いい子だからそのまま……そのまま……ビンゴ!!

  • @背中のほくろ
    @背中のほくろ 2 года назад +13

    「ザ・コア」の他のシーンで、ガムの包み紙で笛を吹いて音声コードを作って携帯電話をハッキングする所がだったけど、あれって可能なのか気になる。、

    • @mehale
      @mehale 2 года назад

      人間が笛をめちゃくちゃ正確に吹くのは難しそうだし、ある程度余裕を持たせて一定の音域(?)を四捨五入とかしてひとまとめにすればできるんじゃない?

    • @w1z4rd9
      @w1z4rd9 2 года назад +3

      これはホンマにジジイオタクぐらいしか知らんと思うけど話によるとあの前の世代では結構使われ方法ではあったらしい。

  • @djcoziness8487
    @djcoziness8487 2 года назад +5

    ラズベリー・パイにそんな素敵な使い方があったんですね!😁

  • @momentmomen5973
    @momentmomen5973 2 года назад +4

    すごい頭いいんだろうな

  • @kawaiikorota
    @kawaiikorota 2 года назад +2

    8:43ポリカーボネート溶かさなくても記録媒体のアルミニウムが電磁波でスパークするから一瞬だろ

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад

      CD-Rならレーザーで書き込みだからポリカーボネートに傷はつくはず。
      警察が本気なら顕微鏡とかで解析もあり得るのでは?

  • @student-beer
    @student-beer Год назад +1

    5:38 Optical ですね😊

  • @翁弁当
    @翁弁当 2 месяца назад

    定期的に「結局物理」みたいなノリになるの草

  • @takosukech
    @takosukech 2 года назад +12

    特殊なhttpリクエストで認証を省けるような実装はIOT機器としては致命的だよなぁ…

  • @ipucit2008
    @ipucit2008 2 года назад +1

    5:33 OCRは Optical Character Readerだけどね

  • @kyosuketakano3328
    @kyosuketakano3328 2 года назад +1

    5:33 "Object Character Recognition"ではなく"Optical CR"の間違いですね

  • @zuzuzun
    @zuzuzun 20 дней назад

    3Dインターフェースってロマンあるよな

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 2 года назад +3

    「ジェラシックパーク」でUnixといっているのはMacだし、3Dの画面スクロールは死ぬほど遅くてハラハラドキドキってAppleをディスってるのかと思った。

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад

      当時はOS9?
      MAC OS X以降はUnix上にMacのGUIとかクラウド連携を走らせているから
      今はUnixだよ。

    • @hiromihasegawa311
      @hiromihasegawa311 Год назад

      箱は68kのQuadra700なのでsystem6か7あたりでは。確かKt7.5が68kmacで動く最後のヴァージョンだと。

  • @nobyn766
    @nobyn766 2 года назад +14

    Mr.robot出るかなーって思ったら予想の斜め上いってて草 17:19

    • @物理のエッセンス-n9y
      @物理のエッセンス-n9y 2 года назад +1

      映像のものは彼が作ったものではないですよ。ただ、同じデバイスを個人的に作ったと言っています。

    • @nobyn766
      @nobyn766 2 года назад +1

      @@物理のエッセンス-n9y それって意味のある返信なんでしょうか・・・
      監修して実際に作った事もあるんなら、映像に出てきたやつを作ってようがいまいがあまり関係ないのでは

    • @物理のエッセンス-n9y
      @物理のエッセンス-n9y 2 года назад

      @@nobyn766 だる、いちいち意味を求めてなにがしたいん。予想の斜めいってたからどうした?そんなコメント意味ないよね。

    • @SN-yw1ir
      @SN-yw1ir Год назад +1

      @@物理のエッセンス-n9y ふたりともめんどくさいバカでワロタ

  • @user-qk2t5hu8ht
    @user-qk2t5hu8ht 2 года назад +4

    見えない世界を作れるんだから人間はすごいな。プログラムのバッグドアとかどうなってんだ

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats 2 года назад +3

      ソフトウェアの世界は人間の英知が込められてるよね。知れば知るほど、とても同じ人間が作ったとは思えない

  • @MrBitmania
    @MrBitmania 2 года назад +9

    サイバーネット(Hackers)は私が生涯初めて観たハッキングに関する映画だったのでよく覚えてる
    ハッキングのシーンは覚えてないけど、アンジーがエロかったのは覚えてる

  • @turizuki1118
    @turizuki1118 2 года назад +1

    ラズパイ屋上に投げる手口がガチで使えそうで戦慄した

  • @とあるスパイさん
    @とあるスパイさん 2 года назад +67

    自分の仕事に高いプライドがある人だな。ちゃんとやらないとキレられるタイプだな

    • @秋山-u6i
      @秋山-u6i 2 года назад +3

      ハッカー目線で映画のシーンを評価してってテーマだからしっかり言及するのは納得

  • @joe55904
    @joe55904 2 года назад +1

    ポップアップが次々に出てくるのは昔のブラクラでよくあったね

  • @0408ranko
    @0408ranko 2 года назад +1

    自動運転のハッキングは東北大学の本間研究室がやってた筈

  • @mehale
    @mehale 2 года назад +4

    動画よりもコメント欄が何言ってんのかわからない。
    Ipadでプログラミングしてるせいで最後に実行コマンド打ったのがいつかわからない。
    でも画像をmp3に変換するのは特に条件ないならできる。元に戻すのもセットで作らないとmp3の中に自分自身を復元するプログラムを埋め込む方法がわからないから無理だけど。
    でも、pngファイルか何かにプログラム埋め込んだ上でpngファイルか何かの何かの属性に展開するためのプログラム書くとクリックしただけでJS実行したりはできるみたいだよね。

  • @ボルシェロ
    @ボルシェロ 2 года назад +1

    あーもうシリアスなシーンもそういう目でしか見れないわ

  • @sevens137
    @sevens137 2 года назад +1

    ハリソンフォード主演の映画で、ネットバンクのファイヤーウォールの設定いじっているシーンがあったけど、CLIでACL(ASAか?まさかL3スイッチやルータじゃ無いよね?)の設定変更していてしらけたなぁ。現実に寄せようと努力しているのだろうけど、公開サーバが数個しかないDMZ接続のファイヤーウォールじゃないんだから...

  • @バーチャル社不
    @バーチャル社不 2 года назад +20

    これRUclipsで無料で見れちゃっていいんすか!?

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 2 года назад +1

      見た人間の使った端末は全部ハックされるから、ギブアンドテイクやで(ニッコリ

  • @tyouicbm
    @tyouicbm 2 года назад +1

    22:52
    rootなのにsudoって意味ありますかね…
    しかも上でsudo無しで使ってるコマンドあるのに…
    sudo -u ユーザ名なら分かるけど。

  • @yukihiro9306
    @yukihiro9306 2 года назад +1

    ジェラシックパークのハッキングシーンの3Dに違和感しかなかったけど正しかったのか

  • @3rdgia
    @3rdgia 2 года назад +7

    「このデバイスは僕が作った」←!?

  • @KIZUMAN
    @KIZUMAN Год назад +1

    細かい映画監督は実際ハッカーを監修に付けてる気がする。わからんけど。

  • @トッポ-r5f
    @トッポ-r5f 2 года назад +2

    映画「スノーデン」を解説してほしいな

  • @-ratto-
    @-ratto- 2 года назад +26

    アメリカのドラマのCSIでも
    画像拡大して高精細になって犯人割り出すとかあるけど
    あんなの現実じゃ無理だからなあw

    • @努大機
      @努大機 2 года назад +7

      原本画像以上に高精度にするとAIやら利用してそれっぽく見せることはできても、予測された画像なので現実ではないのになんかTVとかでは夢の技術みたいに扱うからね。

    • @TT-hb6cv
      @TT-hb6cv 2 года назад +7

      超解像技術つって、発展途上だけど既に実用化されてるよ。
      実例で言えば、徳島県警が被害者の写真の瞳に映り込んだ被疑者の顔を超解像技術で割り出して逮捕に繋げてる。
      裁判に耐える証拠として警察庁が力を入れてる分野

    • @mehale
      @mehale 2 года назад +1

      フルオート科捜研の女ではそういう装置を使いまくってるね

    • @w1z4rd9
      @w1z4rd9 2 года назад +1

      @@TT-hb6cv ソースプリーズ。最新aiでの活用は十分知ってるけどぶっ飛んだcsiのレベルのソフトと並ぶの祈る。
      毎回同じ会話になるからw

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад

      @@TT-hb6cv ない情報を統計で作り出しても意味ないと思うけどな。
      GALAXYで月の写真を撮るとみんな同じような写りになるとか一時期騒がれていたけど
      AIは確率論的にそれっぽい絵を描く事しかできない。

  • @user-mfmf126
    @user-mfmf126 2 года назад +1

    「おいでやすこが」の「こがけん」にしか見えない

  • @wes2
    @wes2 2 года назад +6

    asci印刷は有効じゃないかな。暗号化含むコーデック違いや文字化けも特徴掴めば復元は可能だったはず。
    ドット三つでユニコード番号の「H」みたいな具合に。

    • @0242OTFT
      @0242OTFT 2 года назад +8

      できたとして、やるかといえばやらないですけどね。
      印刷せずそのままコンピュータ上で扱ったほうが圧倒的に早...

    • @wes2
      @wes2 2 года назад +3

      @@0242OTFT 女性がPC持ってなかったら印刷してもらうのは妥当。

    • @なな-x1m7m
      @なな-x1m7m 2 года назад +6

      ​@@wes2 せめてバイナリで印刷しないと意味ない。
      00000147 02 4c 92 3f e8 5c 80 ←こんな感じで。

    • @ジョージ田所-w1y
      @ジョージ田所-w1y 2 года назад +11

      asciiとそれに準拠した文字コードだと0x00~0x1F、0x7Fは文字としては空白だから印刷したら意味ないよ、バイナリか16進表記ならともかく。

  • @ああ-r7s6d
    @ああ-r7s6d Год назад +1

    結構デタラメかと思ってたけど、正しい部分も結構あるんだ