名/迷列車で行こう 京急2000形 〜私鉄最速&最長の2扉車〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 京急の快特にて初めて120km/hに対応した名車。現在の2100形にも受け継がれる、様々な点で画期的なデザインを採用しました。

Комментарии • 82

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 6 месяцев назад +18

    2000形って結構かっこいいデザインだし、当時としては最新鋭だったんだろうな

  • @user-sb9xg9wi1m
    @user-sb9xg9wi1m 6 месяцев назад +29

    ライト2つにしたのと「両開き扉」なのは「日野原イズム」からの脱却ね…

  • @user-xm5ox8bm8y
    @user-xm5ox8bm8y 6 месяцев назад +13

    デビューする前に当時小学生だった
    父親が京急に務めてるクラスメイトが居て
    「今度 快速特急用の電車が出るよ」と教えてくれたな
    少年~青年~中年と見てた車両だから愛着が有ります

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 6 месяцев назад +18

    首都圏には全般におっとり系の私鉄が多い中、標準軌の京急と京成にはワイルドな感じがあります。

  • @user-zd7fi1nd5u
    @user-zd7fi1nd5u 6 месяцев назад +11

    急行の定期運用に入った時は驚いた記憶が。
    しかも羽田空港発新逗子行。
    そして代走が2100形。

  • @vx1192
    @vx1192 6 месяцев назад +15

    今でもカッコいい車です!

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 6 месяцев назад +12

    それまで快特といえば湘南窓の旧600形などだったが、この2000系は、窓周りが白という明るい塗装に前面と側面も大きな窓、さらに京急初の両扉…これでの京急にはない車両として強いインパクト与えられた思いがした。間違いなく京急車両史に残る名車だ。現在、久里浜に保管されているが、出来れば、現在ある京急ミュージアムを他の広い場所に移して、この2000系、旧1000系、逗子の公園にある旧600形などを通常公開の形で展示して欲しい。

  • @user-tg1hq4ko5d
    @user-tg1hq4ko5d 6 месяцев назад +11

    「特急用のため老朽化が早く来た」は西鉄8000型と同じですね、あの座席は西鉄だったら絶対苦情が出ます。

  • @tabijinoshisho
    @tabijinoshisho 6 месяцев назад +10

    3扉ロングシート改造後の晩年は、ラッシュ時間帯の優等列車やエアポート急行で活躍してくれました!
    2010年からは、4両編成が名車両たちの最後の働き場所ともいえる大師線で運用され、引退が近づいていることを感じましたね。

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 6 месяцев назад +8

    ありがとうございます。2000形のスペックや効果が良く理解できました。座席も快適で横須賀中央あたりではロングシートの特急を見送って2000形の快特に乗る光景が日常的でした。補助席も良く活用させていただいたものです。夕方になると三崎口から文庫への入庫用の特急(4両+4両)が設定された時代もありました。
    ただ、時代背景を見ると、少し違いが、、
    ①昭和30年代から40年代は京急沿線の開発がかなり進み、通勤輸送にシフトしなければならなかったこと。旧1000形が1959年~1978年にわたり350両も作られました。
    ②旧700形は1966年に600形に改番。エース車両として初代快特車両になりました。
    ③京急が12両化に踏み切ったのは1974年でした。1000形や700形の特急が初でした。文庫→横浜が相当混雑するので神奈川新町で後ろ4両を切り離していました。

  • @rapier1605
    @rapier1605 6 месяцев назад +8

    京急2000形は日野原保氏を除いたすべての人から賞賛を得られた車両ですよね

  • @shonan-orenge115
    @shonan-orenge115 6 месяцев назад +10

    0:38 デビューから60年以上経ってる700形(2代目600形)が琴電で未だに現役であるのが凄い

    • @chosuke3218
      @chosuke3218 6 месяцев назад +3

      旧600形は名車です。

    • @hiro-pon1968
      @hiro-pon1968 2 месяца назад +1

      惜しむらくは湘南顔の前面が貫通式に改装された事だが

  • @user-yk3pd6sj9e
    @user-yk3pd6sj9e 6 месяцев назад +4

    幼少時代に京急に阪急や京阪のように特別料金なしで乗れるかっこいいクロスシート車があることを写真で見て憧れていました。
    仕事関係で関西から関東へ引っ越してきて、すでにロングシート化されていましたが、まさか引退まで見届けることが出来るとは。
    動画撮っとけば良かったかな。
    関係ないけど2100形の後継車はクロスシートは残しても最初から3ドア車で作られるだろうな。(一部すでにあるけど)

  • @user-je7ix4hh4o
    @user-je7ix4hh4o 6 месяцев назад +6

    2000系と800系が居た頃はまだバリエーションが豊富で楽しかった。記録し始めた時は既に3扉で、4連が普通運用に就いてる姿は可哀想だったね。晩年のリバイバル塗装されたのは嬉しかったなあ。

  • @shinsexy75
    @shinsexy75 6 месяцев назад +5

    夕方の2扉12連快特の編成美は京急史上最高だったと思いますねー

  • @user-co6ns3zl6y
    @user-co6ns3zl6y 6 месяцев назад +7

    京浜急行電鉄初の両開き扉と2灯式前照灯採用して登場した2000型車両、今までの京浜急行電鉄の概念を打ち破り、京浜急行電鉄の車両に革命を起こした車両でもある、

  • @toriri-service
    @toriri-service 6 месяцев назад +8

    2灯式前照灯の前面は 800形の時に他の方が仰っておられる『日野原イズム』(前照灯はシールドビーム1灯で片開きドア)故にボツになった案が 復活したもの。
    制御方式はその800形と同じく1C12M制御だったので 4両編成が出た時は 先頭車を電動車とする決まりがある為に 中間のT車に引き通しを設けたMTMM編成となりました。
    この電車が出てすぐ
    大の京急ファンだった ロンちゃんこと『吉村光夫』氏も「関西の皆さん。関東にも料金不要で 良いシートに座れる電車が出たんですよ!」と 『鉄道ファン』誌の乗車リポで 興奮気味に述べられていました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 месяцев назад +1

      2000系の前面のピラーが中心から外れているデザインは800系でも予定されていたそうですが不採用で中心に設置、最前列の座席がクロスしてないのはクロスにするとモーターの点検蓋と干渉するためできなかったそうです。

    • @toriri-service
      @toriri-service 6 месяцев назад

      @@N--jv3go さま
      国鉄から「(201系の)左右非対称デザインは気に入った。しかし他では使わないて欲しい。」と東急車輌側に要望があり 800形の前面は 泣く泣くセンターピラー等分割にしたそうで これには左右非対称にすると聞いていた 前述の当時の日野原専務が大激怒して 納得してもらうのに大変だったとか。
      尚 左右非対称デザイン自体は 1973年の『静鉄1000形』で既にやっていました。
      点検蓋の都合で 運転台直後がロングシートになった事は 存じませんでした。
      阪急6300系も 同じ理由だったのかな?

  • @ToyomaruGT1
    @ToyomaruGT1 6 месяцев назад +4

    これ乗ったことありますよ、速かったな。今でいうと播但線103系の130km/h運転並みに速かった。

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n 6 месяцев назад +3

    ご馳走様でした。おもしろかったです。パルラータ号思い出しますわ。

  • @user-hi7jh1fd5u
    @user-hi7jh1fd5u 6 месяцев назад +3

    初めまして。京急線は1950年代に快特列車を、全車両の全車軸にモーターを積んだ標準軌の高速便と宣伝していました。その言葉の通りの高速運転は良かったのですが、各駅のホームが現在よりも狭く全速力で突入する姿は、車窓内から見ていても本当に怖かったです。よくあれで人身事故を起こさないと感心していました。当時の快特は品川と横須賀中央の間をピストン運転していました。まだクオーツ時計のない時代で、品川駅ホームの時計と車掌さんの懐中時計が1分以上違うのがまま起こり、始発時間はかなりいい加減得した。その代り、便数も少なかったので品川駅を発車しかかった快特に「待ってくれー。」と必死に叫び追いかけると、急停車して「ここから乗って下さい。」と車掌室の手動ドアから乗せて頂いた事もあります。お陰様で無事に結婚式出席できて、横須賀中央終点で車掌さんにお礼を述べると笑って下さいました。1950年代の日本は貧しくて何もなかったですが、人情や思いやりが豊かで融通をきかせて貰える時代でした。動画によると現在の快特は都営地下鉄1号線の泉岳寺まで乗り入れているそうですが、赤穂浪士の墓所に向かわれる方には便利ですね。ところで1号線の開通に伴い、品川と泉岳寺間の運賃をどうするか京急と東京都で少しもめていましたが、結局どうなったのでしょう。

  • @toriri-service
    @toriri-service 6 месяцев назад +3

    尚 動画内の700形ですが 後に『600形(2代目 現在の600形は 3代目)』に改番されました。
    2000形が出た頃の700形といえば 18m4扉の通勤形です。
    2000形のギア比は4.21と 国鉄急行形と同じでしたが それでも起動加速度3.0km/sは立派。
    寧ろ高速域になると かえって勢いが付く特性がありました。
    原則『快特』用でしたが 早朝・深夜や 日中でもアクシデント発生時の『逝っとけダイヤ』で『特急』運用に就いた事もありました。
    また 2000形が出てから『ウイング号』も走るようになりました。

  • @user-xb6xq1pw9q
    @user-xb6xq1pw9q 6 месяцев назад +12

    関西やけど、京急だけは昔から興味深いですわ🤗

    • @taka480
      @taka480 6 месяцев назад +1

      関西の私鉄ファンは「関東私鉄は画一的で面白くないが京急は別」と認識されている人が多いね。
      あと関東私鉄ファンでも東急・京王・小田急・相鉄のファンと東武・西武・京急・京成のファンは意外に溝があったりする。

  • @ruinslbis
    @ruinslbis 6 месяцев назад +4

    4:59その前に確か700系(改番で600形になった方じゃない正面貫通の系の方)がラッシュ時のみ12両編成で走ってた記憶が。
    600形(元700形)は逗子に従妹が住んでたので何度も乗ったことありますが、この2000形はデビュー当時その従妹が引っ越したせいもあり、あまり乗った記憶がないんですよね・・・
    カッコいい反面、それまで頑固に片開きを貫き通していたのに両開きで登場したのでがっかりした記憶があります。

    • @blueberrymascarpone2786
      @blueberrymascarpone2786 6 месяцев назад

      朝の11Bは700形 x 3で、しかも三崎口から通すスジでよく乗ってました。
      大雨でM車がスリップした結果異常電流が流れてHBが飛び、運転士氏がズブ濡れになりながら床下へ走ってユニットカットをしていたのは今でも伝説w

  • @chosuke3218
    @chosuke3218 6 месяцев назад +5

    85年のブルーリボンではないでしょう。
    83年です。
    まあ、デビューが82年12月だから83年なのが当たり前ですが、、、。

  • @blueberrymascarpone2786
    @blueberrymascarpone2786 6 месяцев назад +3

    最後のクロスシート車となった2051F、イベント臨で感動のラストランと思いきや…
    久里工到着直後、いきなり電動レンチでシートを引っぺがしてそのまま会場で売っ払っていたw
    それ、さっきまで誰かが座ってたシートだろwww
    あと、ダイヤ乱れで朝のC特泉岳寺行きに充当されてしまい、品川が着発線も引上線も完全に塞がっていて無理矢理泉岳寺に入れたのを目撃。君は完璧で究極の逝っとけ(ダイヤ)。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 6 месяцев назад +5

    快特は600系(500系)⇨2000系⇨2100系と凡て乗車したがJR(国鉄)に完勝✌。横須賀線(4ドア)は試合放棄😭😭

  • @user-2horse9tail4
    @user-2horse9tail4 6 месяцев назад +2

    うp主さんは触れてませんでしたが、2000形の先代旧700形は後に旧600形に形式変更されましたね。この2000形は🎌お召し列車👑としても走った実績が有るとか⁉️また、京急創立90周年を記念した痛電車も2000形が充当され、当時の子供達から大人気の電車でしたね❣️👧🏻🧒🏻👦🏻

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 месяцев назад +1

      上皇陛下が皇太子時代に特別列車が運行されています。上皇陛下は特別列車を好まない方なので珍しいと思われます。

  • @xyossiytrain
    @xyossiytrain 6 месяцев назад +4

    今回は京急2000形ですね。ありがとうございます。起動加速度は低いと言うものの計算比較すると定員乗車6M2T編成で60km/hになると1000形に追いつき100kmでは1000形より20秒ほど速く到達し約50秒です。120kmには約90秒で到達します。130km/h時点でも加速余力があり0.2km/h/sのパワーがある俊足車です。

    • @user-sp5tc9ko9d
      @user-sp5tc9ko9d 6 месяцев назад

      快特ならこの性能は問題無いけど4両の本線普通だと微妙なのが否めない結果になりましたね。

    • @xyossiytrain
      @xyossiytrain 6 месяцев назад +1

      ​​@@user-sp5tc9ko9dさん、はい。1000形は70キロぐらいまでダッシュしますから2000形普通運用で1キロ1分走行は厳しいです。他の民鉄では充分です。😊

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 6 месяцев назад +2

      @@xyossiytrain
      130km/hの加速余力0.2って新快速の221より酷いですよ。全くです

    • @xyossiytrain
      @xyossiytrain 6 месяцев назад

      @@mrs.cleanapple7838 さん、221系は中距離で力行時間が2分とか3分とかかかって120キロです。京急の加速力は圧倒的に221系を凌駕します。130キロ付近で加速度が223系で0.3キロだったかと記憶してますのでかりにあったとしても一寸、(笑)

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 6 месяцев назад +1

      @@xyossiytrain
      そりゃ近郊型だから起動加速なんて微塵も考えてないですからね。起動加速だって2.1ー2.3で2.5もありません。130km/hの加速余力がだって0.2でパワーがあるってのが意味不明って言ってるんです

  • @user-dt2oh9nz8l
    @user-dt2oh9nz8l Месяц назад

    2000形から台車が円筒案内式(乾式)に変わって、この構造の台車はその後の1500形、2100形、新1000形にも採用されてますね。

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh 6 месяцев назад +5

    3ドア化改造した事で汎用性は各段に上がった一方で、皮肉にも車体で物理的に一番応力の弱いとされる中央部にドアの大開口部を後付けで設けてしまった事で、本来の想定より短命に終わってしまった。(当初からの3ドア車は初めから車体補強を設計に考慮されているため後付け改造車より長寿命だそう。

  • @wonderv2889
    @wonderv2889 6 месяцев назад +3

    この2000形前面貫通路ないのに、都営に乗り入れて当時の国土交通省に厳重注意受けたんですよね😅

    • @blueberrymascarpone2786
      @blueberrymascarpone2786 6 месяцев назад +2

      目撃したけど、品川がダイヤ乱れで完全に死んでたのがなぁ…

    • @wonderv2889
      @wonderv2889 4 месяца назад +1

      ​@@blueberrymascarpone2786あれいつ頃でしたっけ?

    • @blueberrymascarpone2786
      @blueberrymascarpone2786 4 месяца назад +1

      @@wonderv2889 2002年と記憶。当時大学院に行っていて、輪講の日だったので追い切れなかったんで覚えてる。

    • @wonderv2889
      @wonderv2889 4 месяца назад +1

      @@blueberrymascarpone2786 そうでしたっけ?やってしまったのは覚えていましたが、いつ頃かは思い出せずだったんですよ。回答ありがとうございます

  • @user-yl5og5pm9w
    @user-yl5og5pm9w 5 месяцев назад

    生まれてずっと三浦海岸住民ですが、2000形の登場はワクワクしました❤

  • @user-pu1oe9cg6k
    @user-pu1oe9cg6k 6 месяцев назад +5

    ハマの赤いあんちくしょう

  • @d84x7j5
    @d84x7j5 6 месяцев назад +2

    起動加速度低い低いって動画で言われてたけど乗った時そんな気がしなくて変だなって思ってたけど低い(京急車比較時)で納得した()

    • @user-zd7fi1nd5u
      @user-zd7fi1nd5u 6 месяцев назад

      700形も同じなんですよね。
      高速域を重視して、
      理論上1000形のダイヤに乗れるはずが。
      2M2Tになってしまったり、
      4扉だったり起動加速が遅かったり。
      余裕の110km/hでぶっ飛ばす性能だったのですが。
      まぁ京急にしてみれば、
      都営5300形ですら(略)

  • @hinateshi
    @hinateshi Месяц назад

    何処から情報を仕入れたのかは忘れてしまったが、大体の時刻は分かったので品川でお迎えした。
    穴向こうから来た人間に、2000形は素晴らしいの一言だった。
    2100形の登場で3ドア化・ロングシート化・一般車カラーになってしまったのは残念だった。

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 6 месяцев назад +2

    確か、京急初の密着連結器採用車だった筈。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 месяцев назад +2

      電気連結器も採用されたため前面の沢山並んだジャンパーが無くなり他社にも波及した。

    • @user-dt2oh9nz8l
      @user-dt2oh9nz8l Месяц назад +1

      京急は地下鉄乗り入れ前はウエスチングハウスK‐1A、三菱電機K‐2Aという独特な形状の密着連結器を使ってました。都営地下鉄乗り入れで連結器を統一するためNCB‐6、2連結器(自動連結器に似た形)に交換しました。

  • @user-uk3fp7vz5v
    @user-uk3fp7vz5v 6 месяцев назад +1

    京急快特でもっともスピード感があったのは600形だった。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 6 месяцев назад +4

    格下げ時に車内を2代目600系みたいにするとか、前面貫通化するとかの発想は無かったのでしょうか?せめて塗装だけは窓周り白のまま残せればよかったと思います。今後2100系が引退する時は2つドアを生かして琴電への移籍を期待したいところです。あと2011編成だったと思いますが上皇陛下が皇太子時代に専用列車として運行されたことが有りました。

    • @chiquichan1608
      @chiquichan1608 19 дней назад

      1500形と同等の改造や混用も検討されましたが、改造費用があまりにも高額になるので没になりました。京急の台所事情はいつも厳しく費用の掛かる改造をする余裕がありません。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 5 месяцев назад

    一度京急川崎から三崎口まで乗った事があったが、あのシート、転換式になぜしなかったと思った。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 5 месяцев назад

    デザインで面白かったのは窓側座席がライラック、通路側座席がエンジ色というツートン。
    外国の車両を参考にしたらしい。

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 6 месяцев назад +2

    なぜかプラレールでは201系流用で対処されてしまったことがあるw

    • @toriri-service
      @toriri-service 6 месяцев назад

      プラレールは『踊り子号(185系)』も『私鉄電車(阪急)』も 『湘南電車(たぶん113系)』をただ塗り替えただけでしたからね。

    • @user-dh1gs7gh8l
      @user-dh1gs7gh8l 6 месяцев назад

      『通勤電車』の金型を流用して制作された京急のプラレールは事業者限定プラレール黎明期の1999年に3000個限定、2000年に6000個限定で発売された京急600形の話で、2000形に関しては最初から特注金型が使用されております。

  • @user-ll9mo7gy9v
    @user-ll9mo7gy9v 6 месяцев назад +2

    🐸パパのカローラは180キロ出る

  • @user-New_Conkun
    @user-New_Conkun 3 месяца назад

    伊豆箱根7000系というドッペルゲンガーが存在する

  • @user-xr3kv8ly9j
    @user-xr3kv8ly9j 22 дня назад +1

    2000系は2扉のクロスシートの方が良かつた。

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v 6 месяцев назад +2

    なら2100形も快特・ウィング号専用だから老朽化激しいんじゃ?
    そろそろ後継車出るのかな

    • @taka480
      @taka480 5 месяцев назад

      1890形(Le Ciel)の8両編成版が後継車で出ると思います。
      ウイングシート用に京阪プレミアムカーや阪急のプライベース的な車両を連結するようになるかも。

    • @user-dv9bb3nq7v
      @user-dv9bb3nq7v 5 месяцев назад +1

      @@taka480 それ1000形系列になるの?
      そろそろ別の系列出してほしいな

    • @taka480
      @taka480 5 месяцев назад

      @@user-dv9bb3nq7v
      1000,2000,600(0)が京急に割り当てられている形式ですから2200形になることもありえますね。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 6 месяцев назад +3

    関西人にとっては、関東私鉄では唯一の、阪急6300系に勝てる「無料ロマンスカー」ですね。京阪8000系にも勝てる、とはさすがに言いませんが(後輩2100系も含めて)。

    • @blueberrymascarpone2786
      @blueberrymascarpone2786 6 месяцев назад

      京阪8000系は ruclips.net/video/-Kw3k1s5kq8/видео.html が全てを物語っているw

  • @user-ec9tp8gd1o
    @user-ec9tp8gd1o Месяц назад

    3.0でも加速度低いって扱いされてるの草

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 6 месяцев назад +1

    こんばんは。😊😮😊😮

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d 6 месяцев назад +3

    2ドアは正解です
    特急列車は当たり前
    西鉄はみらなうべき

    • @tike2435
      @tike2435 6 месяцев назад +1

      いや時代は3ドア転換クロスだ。
      2ドアじゃ運用効率やラッシュ時対応出来ない

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 6 месяцев назад

      登場から四半世紀で2100の後継が出ない時点でお察し