【迷列車で行こう】#29 京急2000形引退記念 京急2000形物語Revival ~20世紀末の元・エース 京急随一の人気を誇る電車の名エピソードや迷エピソードなどなど~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • チャンネル登録はこちら
    / @railway-ch-ktaz
    2018年3月28日を以て引退した、京急の元快速特急用車両である、2000形。
    ブルーリボン賞を受賞した経歴を持っているその名車は、現在においてもそのスピード感のあるデザインは非常に人気が高い。
    登場当初こそ快速特急を中心に運用された花形の2000形だが、1998年から2000年にかけて3扉ロングシート車化改造が行われ、花形運用は2100形に譲ることに。
    しかし3扉・通勤型電車となった2000形は2扉時代の活躍と一転、影の薄い迷要素満載の電車へとなってしまう…?
    今回は、そんな2000形について、改めて解説してみようと思う。
    ※本動画は、2017年2月に制作した、【迷列車で行こう】#3 京急2000形物語 ~華々しい時代から隠居生活の現在 不遇の扱いから廃車まで…~ を、2000形引退に合わせてリメイクした動画となります。
    • 【迷列車で行こう】#3 京急2000形物語 ...
    ※※一部において、「ロマンスカー」という表記を使用している箇所がございますが、このロマンスカーという意味は、小田急の特急ロマンスカーを指す固有名詞としてではなく、2人掛けシート(ロマンスシート)を設置している車両という意味を指しています。一部の古い参考文献などにおいて、「京急ロマンスカー」などの名称を使用している箇所を見受けたり等していることもあり、このような名称を当動画内にも一部に取り込んでいます。
    前回:京急新1000形 10年以上の時を経て始まる幾多の迷走劇
    • 【迷列車で行こう】#28 京急新1000形 ...
    次回:時代の最先端を行く 営団地下鉄千代田線6000系
    • 【名/迷列車で行こう】#30 時代の最先端を...
    (リンク先は第一章です、第二章以降はリンク先よりお願いします)
    Twitter:@kk44_1367

Комментарии • 110

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  6 лет назад +50

    次回は営団地下鉄千代田線の6000系について取り上げたいと考えています。
    ありがとう2000形
    お疲れ様2000形
    Twitterフォローお願いします
    @kk44_1367

  • @みやのこだべ
    @みやのこだべ 5 лет назад +12

    今や風前の灯の800形が鉄道友の会ローレル賞を受賞し、そしてこの2000形はブルーリボン賞と、立派な賞を獲得した曰く付きの車両ゆえ、実際に乗ったこともあるけど、さわやかな乗り心地を堪能できた、あの頃が未だ忘れられないです。

  • @カタルシス-TelleR
    @カタルシス-TelleR 6 лет назад +21

    幼い頃実家に行ってた当時はこの車輛は快特か特急だったので、高嶺の花だったかのように乗る機会は少なかった。
    初めて乗った時は電車に布巻カーテンというのは新鮮でしたね。
    ブルーリボンに皇太子も乗せてたなんて京急の歴史を残す車輌だったんですね。
    時代による劣化とともに衰退するかと思いきや、エアポートによって白羽の矢が立ったり、ブルーリボンを獲得したことにより30周年記念やリバイバルでまだまだ長くはしれるなんて運がいい。
    また一つ懐かしい生きる思い出が去って行ったのですね。

  • @fujidai002
    @fujidai002 6 лет назад +29

    当時小学生だったが、旧1000形が当たり前の時代、あのスタイルは衝撃的だった
    友達は皆、2000形の下敷きを持っていたものだ

    • @tk2pene655
      @tk2pene655 Год назад +5

      まだ1編成しか無かったレアな当時屏風ヶ浦方面からこれがカーブを曲がって上大岡に入って来た日にはもうとんでもなく興奮したもんです

  • @412saka
    @412saka Год назад +3

    いまだに2000形と都営5300形の急行が来ないかなぁって電車待ちながら思ってます
    時代は変わるもんですねえ

  • @橋本勤-i4j
    @橋本勤-i4j 4 года назад +8

    京浜急行電鉄史上、最高傑作2000形、京浜急行電鉄初の両開き扉を採用して周囲を驚かせた車両

  • @変態-f1d
    @変態-f1d 5 лет назад +8

    京急2000形の快特は圧巻だったなぁ

  • @びーかく
    @びーかく 6 лет назад +19

    同じ3/28には「2000」繋がりで東急2020系がデビューしましたね。この日は「2000」(列)の登場と引退の両方がありましたね。2011編成、出来れば登場時の姿に復元して保存して欲しいですね

  • @syoina1216
    @syoina1216 6 лет назад +4

    ありがとう2000形、まだ走って欲しかったけど、ゆっくり休んで下さい!

  • @tomonoKRNTM
    @tomonoKRNTM 6 лет назад +5

    やっぱり出しましたか。
    いつも楽しみに待っています。動画投稿これからも頑張ってください。
    この車両は最初嫌いな部類でしたが復刻塗装車が出てから好きな部類になり撮影もよく行きました。運が悪いのかあまり撮れませんでしたが。思い出話もこれまでにして最後にひとつだけ。
    2000形、ありがとう。君がここから消えても天国や人々の心の中でいつまでも走り続けることを心から願っています。

  • @yasuofujiwara2024
    @yasuofujiwara2024 4 года назад +3

    1983年の1月みぞれが降る寒い中、京急久里浜駅でコイツが来るのをひたすら待ったな。
    そして発車後の加速がとてもよかったことも覚えている。

  • @秋葉しげまさ
    @秋葉しげまさ 5 лет назад +2

    ありがとう😆💕✨2000形お疲れ様2000形君の存在は忘れないよ⁉

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 6 лет назад +2

    この前、京急ファインテック久里浜工場に行って来ました。
    その日、2061編成が解体途中の状態で留置されいました。
    なんとも言えない気持ちになりました。

  • @taka480
    @taka480 2 года назад +1

    クロスシート2ドア、快特用車両として登場した2000形、その後の改造経緯も含め阪急2800系や西鉄2000系とかぶるんだよね。

  • @uk9849
    @uk9849 3 года назад +3

    小さい頃2000型なのか分からないけど
    補助席のロックを切符を使って解除して座ってたのを覚えてる

  • @tsurikake8893
    @tsurikake8893 4 года назад +3

    快速特急が1000形+時々600形から日中基本的に2000形で統一されたのは京急のイメージを大きく高めたのは間違いない。
    当時3扉改造の窓周りの造作の不細工さが阪急2800系の神改造とよく比較されてたな。
    そして昔の赤いクロスシートは今も自宅のソファとして現役だ。

  • @oer1066
    @oer1066 6 лет назад +4

    ありがとう2000形

  • @purpleyellow8604
    @purpleyellow8604 6 лет назад +2

    24日に鶴見で写真撮っといて良かったー!800との並びも撮れたし!

  • @椿裕貴弘
    @椿裕貴弘 3 года назад +3

    2ドアの頃に一度乗りましたが、座席が集団見合いの固定式だったのに愕然とした記憶があります、西鉄だったら絶対苦情が出るでしょう。

  • @高橋信博-t7y
    @高橋信博-t7y 6 лет назад +1

    とうとう引退か…。
    私が幼稚園で描いた「落書きそっくりの車体」が初お目見えで走ったのは、良い思い出www。

  • @rako-p9j
    @rako-p9j 9 месяцев назад

    我が家に 2000形の京急ポスターB1サイズ(フレーム装丁済)があります❤
    引退時に夫はサヨナラを告げに見に行ってました😢

  • @さがみ-k4h
    @さがみ-k4h 6 лет назад +1

    2000形の引退記念乗車券買えてまじで良かったわ〜

  • @ink_812
    @ink_812 6 лет назад +12

    もし展示するならできれば2ドアにもどしてほしい、せめて外形だけでもブルーリボン賞をとった姿に...
    お疲れ様2000形!

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад +9

      確かに可能であれば、往年の2ダァの姿へ復元して欲しいですね。

    • @牛窪裕子-o4w
      @牛窪裕子-o4w 5 лет назад +1

      @@railway-ch-ktaz 京急にそんな金はない

  • @WelcomToAvalon
    @WelcomToAvalon 4 года назад +2

    22:22 あぁ、あったね~。この音。確かに他社では聞かない音だったわ

  • @FerrariALO14
    @FerrariALO14 5 лет назад +4

    需要が無くなっても2ドア運用は辞めないで欲しいな
    個人的に京急と言えば2100形だしw

  • @zip.mp4872
    @zip.mp4872 6 лет назад +1

    乙です
    ちょうど出してほしかったので嬉しいです

  • @rapier1605
    @rapier1605 4 года назад +3

    京急2000形を見て、多くの人が絶賛する中、唯一不満を示したのが、2000形に自らの理論が全く採用されなかった日野原元副社長だったとか何とか

  • @user-2horse9tail4
    @user-2horse9tail4 4 года назад +1

    此処では触れられていませんが、京急90周年記念の"さわやかギャラリー号"や8:40辺りに出て来た"ファンタジックトレイン みらい号"といった2000形の所謂"痛電車"は、恐らくお子様達からは人気アイドル的存在だったんでしょうね。昔、のりものビデオ等で紹介されていたのを観た事があります。

  • @えびフライー交通系ちゃんねる

    西鉄2000形との共通点を感じる...。

  • @TOKYU_NAVY
    @TOKYU_NAVY 6 лет назад +2

    けっこう老朽化がわかるのが見えていましたからね…

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад +1

      クロスシートはかなりへたってました

  • @matatama.z
    @matatama.z 6 лет назад +3

    2000形も引退しましたか。中学生の時に運転開始して快速特急でよく乗り、働き始めてからは品川からウイング号でお世話になりました。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад

      急行ができてから頻繁にお世話になりました
      …が、正直「ハズレ車両」という感じが最後まで抜けませんでした。

  • @HaneTetsu-g5d
    @HaneTetsu-g5d 6 месяцев назад

    うわーー悲しい

  • @GTS-pk5gi
    @GTS-pk5gi 6 лет назад +3

    2000型が置き換えた、京急旧600型の最終営業運用も3月28日だったような・・・・・

  • @津田浩史-j9v
    @津田浩史-j9v 8 месяцев назад +1

    2000系は以前の 2ドア クロスシートの方がよかつた。

  • @KHK1192
    @KHK1192 6 лет назад +6

    2000形は時々久里浜工場で起動されているようです

    • @新蒲
      @新蒲 6 лет назад

      前快特金沢八景で留置されてました。

    • @KHK1192
      @KHK1192 6 лет назад

      ひょっこりマイクラもやし
      いつの事ですか!?

    • @新蒲
      @新蒲 6 лет назад

      7月14日に久里浜工場に行きました。
      その時4SH 快特 金沢八景
      だったので今はしらないです。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад +1

      ちょいちょい幕を変えながら通電しているようですね
      今後はどうなるのやら。

    • @KHK1192
      @KHK1192 6 лет назад

      こつあず鉄道ちゃんねる
      新本社に保存だとか
      by親情報

  • @秋葉しげまさ
    @秋葉しげまさ 5 лет назад +1

    なんか感動した。

  • @そうーろん
    @そうーろん 5 лет назад +4

    改造し過ぎたんだろうね
    改造しなければもうちょいと
    走れたかもしれない
    でも1000形2100形に勝てないか
    責めて他社で使って欲しかった

  • @kuromitokyu8500
    @kuromitokyu8500 6 лет назад +2

    うぽつです。
    Twitterで引退情報を知り乗りに行った事を思い出してしまいました。
    保存を検討しているとの事から密かに2ドアに戻される事も期待していますが、果たして実現するのか、逗子の旧600形はどうなるのか気になります。

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 6 лет назад +1

    2068編成の座席をファミリーフェスタの時に買って自室に置いてます。値段は1万円だったけど
    とても重くて運賃が2.3万円。佐川急便のガチムチのお兄さんが二人掛かりで2階に上げてくれました。
    中学生の時、600形狙いで快特に乗りに行ったら新製直後の2011編成が来て友達と小躍りしたのを
    覚えてます。

  • @-joubantokkai-8677
    @-joubantokkai-8677 6 лет назад +4

    ああ!もうマジで最悪……
    俺ラストランの時ラストランと知らずに寝てたからな………
    未だに信じれないよ……

    • @-joubantokkai-8677
      @-joubantokkai-8677 6 лет назад +1

      209系と相鉄が好きな人 俺もラストランって知ったの 次の日だったからな………

  • @セブンセブン-y6f
    @セブンセブン-y6f 6 лет назад +5

    2100の次はいつ出てくるかな。2ドアだといいな。

  • @月灯-b9j
    @月灯-b9j 5 лет назад +2

    2000系「今までありがとうな…京急さんよ…」
    1000系1001f「ウチらさ…」
    1000系1801f「増 え 過 ぎ じ ゃ ね ?」
    1500系「ああ、増えすぎやな。」
    1000系一同「ガビーンorz」
    2000系「おいおい...ワシが主役やのに何をやってんのか...呆」

    • @牛窪裕子-o4w
      @牛窪裕子-o4w 5 лет назад

      2100、800、600は?

    • @月灯-b9j
      @月灯-b9j 5 лет назад

      2100系2109f「ウチらはドアの数と座席と塗装以外目立ってることないしな~...(^_^;)」
      800形「ワシらは4ドアじゃがな。ワシらが滅びるまでいつまで持つか...」
      2000系「ワシが主役じゃぞ?忘れてないだろうな?(睨)」
      600系「ウチらは知らん(^_^;)」
      2000系「お前〇〇ぞ!」
      800形「うわああああああああ!!」

  • @SRTetsuchan001
    @SRTetsuchan001 10 месяцев назад

    もし2011F編成がいまも久里浜に8両編成まるごと残されていたらイベント用車両として残っていたかもしれない。

  • @montfield99
    @montfield99 6 лет назад +3

    東急8500系の迷列車をやってください。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад

      いずれ、「東急8000系列」という括りで何パートかに分けて取り上げようと考えています。

    • @秋葉しげまさ
      @秋葉しげまさ 5 лет назад

      東急8500系って名列車じゃないの。

  • @阿波野まい
    @阿波野まい 5 лет назад +1

    京急2000系引退してその後
    阪急6300系は、走り続いている

  • @東方委員会委員長天子
    @東方委員会委員長天子 6 лет назад +1

    ラストランである快特京急久里浜行きに乗ってた←

  • @ryoutas0430
    @ryoutas0430 6 лет назад +1

    11;30のところ字幕と音声「窓下に赤線を1本引く塗装」になってますが
    白線の間違いでは?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад +1

      仰る通りです。ご指摘有難うございます。
      此方の編集ミスです、大変失礼いたしました。

  • @ゲーム電車京急好き
    @ゲーム電車京急好き 6 лет назад

    ついになくなってしまいましたが

  • @wonderv883
    @wonderv883 6 лет назад +4

    今となっては2000形の泉岳寺乗り入れは黒歴史になりましたね。でも長い間お疲れ様でしたm(__)m

  • @秋葉しげまさ
    @秋葉しげまさ 5 лет назад

    最後に2011編成が1500形と連結していた。

  • @SOTETUモヤ
    @SOTETUモヤ 2 года назад +1

    7:25チーン O⁠)--(ミ「もう要らない」

  • @chuotokkaie233
    @chuotokkaie233 6 лет назад

    2411F,2421F,2431Fの置き換えは1153Fじゃなかった?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад

      1325-が導入されたタイミングで、一部4両普通車が6両普通車に差し替わったような記憶があります。
      4連3本を6連2本で置き換えた事により、車両数を増やすことなく、列車編成両数の増加を図っているのです。

  • @稲葉昭一-v5m
    @稲葉昭一-v5m 6 лет назад

    グラ死んじゃった。😢

  • @石山悦子悦子
    @石山悦子悦子 6 лет назад +1

    京急500系どんな車両なのか全々わかんないから迷列車で行こうでネタにして下さい

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 лет назад +2

      なかなか難しいネタを…w

    • @牛窪裕子-o4w
      @牛窪裕子-o4w 5 лет назад +1

      石山、ふざけんな

    • @rapier1605
      @rapier1605 4 года назад

      400形もセットで取りあげないといけなくなるじゃん

    • @taka480
      @taka480 3 года назад

      500形とは渋い。
      この2000形や2100形に通じる京急2ドア車の系譜では外せない車輛でなありますけどね…

  • @鍋立山のファン
    @鍋立山のファン 6 лет назад +5

    800形「やべー次俺の番だ、、、」

  • @コメント欄のアンチ-m2j
    @コメント欄のアンチ-m2j 6 лет назад +1

    800形の引退も秒読みですね…

  • @あいう-x9h
    @あいう-x9h 6 лет назад

    引退ですか…

  • @何処にでもいるような鉄道ファン

    イチコメ二つあって草

  • @widow.50000
    @widow.50000 6 лет назад +7

    だるまさんww

  • @山口満-l4t
    @山口満-l4t 6 лет назад +1

    ドアをダァて言うなw

  • @yottan_sub
    @yottan_sub 6 лет назад

    いち