弁護士が海外の共同親権制度を解説します。ドイツの4つの特徴。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 май 2022
  • 皆様から頂いたご質問に不定期ですがお答えさせて頂きます。まだまだ弁護士への垣根が高いと感じられているようです。なんでも気軽に聞きましょう。
    【オススメ動画】
    ①福原愛さんが共同親権者に。共同親権を導入すべき!?
    • 【意見求む!共同親権導入すべき!?】みんなは...
    ②不貞慰謝料で使わない方が良い言葉
    • 弁護士が、夫や妻から別れない不貞・浮気相手か...
    【自己紹介】
    愛知県弁護士会 所属弁護士 森 智雄(モリトモオ)
    森という苗字が多かったことから、いつしかモリトと呼ばれる。
    偏差値30代の高校から慶応大学に現役合格したが、親・教師に信じてもらえず。
    司法試験に合格後、5年間の修行を経て弁護士法人名古屋大光法律事務所を開設。
    民事専門で顧問企業多数。本業は経営者サイドで戦っている。
    TikTok ティック・トック
    vt.tiktok.com/ZSJbudR37/
    インスタグラム
    / 848uma
    ツイッター
    mobile. morito_ben...
    弁護士法人名古屋大光法律事務所ブログ
    www.nagoya-taikou.jp/weblog/
    弁護士モリトのオープンチャット
    line.me/ti/g2/QawuGH0oI3gzVOS...
    #弁護士
    #共同親権
    #面会交流
  • ХоббиХобби

Комментарии • 16

  • @user-fm4gc4hk2t
    @user-fm4gc4hk2t 2 года назад +12

    いつも、この問題について発信して頂きありがとうございます。
    日本もドイツの様なシステムになって欲しいですね。余りにも、子供達の事を考えていない、同居してる親のお気持ち次第です。私の息子達も逢いたいと言っているのに、同居親も弁護士も会わせようとしません。逢いたいなら、やってもいないDVを認め、慰謝料払えと。
    子供達の気持ちなんて二の次、まずは金です。こんな制度、早く変えたい!

  • @hiroshi9997
    @hiroshi9997 2 года назад +12

    正義感、責任感、そして向上心があるモリト弁護士。
    裁判官にもこういう方が増えて欲しいなとつくづく思います。

    • @user-ri1zu9zd8z
      @user-ri1zu9zd8z 2 года назад +3

      モリト弁護士に裁判官なってほしちですね

  • @user-vh8zu7cf6x
    @user-vh8zu7cf6x 2 года назад +8

    先生、発信ありがとうございます。ドイツの制度、本当にうらやましいです。日本がここまでたどり着くには相当時間がかかりますね。ただ一歩ずつでも前進させていくしかありません。

  • @user-km8hj1dz8l
    @user-km8hj1dz8l 2 года назад +5

    とてもありがたい情報発信に感謝致します。子供を連れ去られ精神疾患を患ってしまい、数年は就業不能な症状に至り、これから退職となります。建てたばかりのローンも何千万もあり、子供にも会えず、子供の写真でも見たいと言っても全く違う話で交換条件を言われたり、暴力が怖いなど意味不明なことを言われ、戦うだけ時間が無駄になるので財産を処分して生活保護を受けながら生活していくつもりです。症状の改善に効果的な面があるようでして、これから体験記の出版を目標にしてます。私も情報発信をしていきたいと思います。

  • @kayc618
    @kayc618 2 года назад +8

    素晴らしいです。本当にありがとうございます!

  • @kichikura8079
    @kichikura8079 Год назад +1

    モリト先生の分かり易い説明、とても有難いです。

  • @user-et9rd6jd8z
    @user-et9rd6jd8z 2 года назад +10

    欧米人は合理的で実践的ですね。日本は法律も時代遅れですが、連れ去られ親がサンドバッグ状態となっている不公平な状態を問題視しない裁判所の感覚が異常だと思います。日本で共同親権が法制化されても裁判所が主導する限り、これまでの裁判所の運用を正当化するように骨抜きにされるのではないかと危惧しています。裁判所から独立した組織の関与は必須だと思います。

  • @YY-ze8vz
    @YY-ze8vz 2 года назад +10

    わかりやすい説明をありがとうございます。
    お聞きしたい事があるのですが、本邦では弁護士が養育費から成功報酬を得ると思いますがこれは海外でも同様なのでしょうか。本邦また海外での養育費からの成功報酬のパーセンテージや期間に関して法的な決まりはあるのでしょうか。もしよろしければお手隙の際に解説いただけますと幸甚です。

    • @user-sb6ky7nj1y
      @user-sb6ky7nj1y  2 года назад +9

      了解しました。海外の弁護士報酬についても調べてみます。

    • @YY-ze8vz
      @YY-ze8vz 2 года назад +2

      ありがとうございます!
      返信いただいた事に先程気がつきました。お忙しいところ恐縮ですが是非よろしくお願いいたします。

  • @freedomofspeechworldwide378
    @freedomofspeechworldwide378 2 года назад +6

    ありがとうございます!
    日本の制度がいかに遅れ、子どもや別居親の権利を侵害しているか、が分かりました。

  • @artoguro80
    @artoguro80 2 года назад +5

    情報ありがとうございます。ドイツにおいて非嫡出子の場合、親権はどうなっているか教えて欲しいです

  • @sayo727g
    @sayo727g 2 месяца назад

    貴重な情報ありがとうございます。今現在 ドイツ人旦那から離婚を突きつけられている者です。息子を何度もの体外受精の末、やっと授かり、2歳になったところで、離婚を突きつけられています。
    私は離婚したくない派です。まだ証拠はありませんが、離婚の話になる前からの付き合いであろう、
    離婚希望の理由の一つであろう、
    不貞行為がありそうです。ドイツの両親権制度により、片側が薬中であっても、親権が何割かは持ててしまうと聞きました。別居前に不貞行為があったと証明されても、そちらの方に親権が入ってしまうのでしょうか?

  • @user-ii4uz1lb9m
    @user-ii4uz1lb9m 3 месяца назад

    折角、内容が良いのに音質が悪過ぎる。このレベルの音でしかないなら、BGMがノイズになっている。何らかの改善を。