海外の共同親権制度。フランス編を弁護士が解説します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 май 2022
  • 皆様から頂いたご質問に不定期ですがお答えさせて頂きます。まだまだ弁護士への垣根が高いと感じられているようです。なんでも気軽に聞きましょう。
    【オススメ動画】
    ①福原愛さんが共同親権者に。共同親権を導入すべき!?
    • 【意見求む!共同親権導入すべき!?】みんなは...
    ②不貞慰謝料で使わない方が良い言葉
    • 弁護士が、夫や妻から別れない不貞・浮気相手か...
    【自己紹介】
    愛知県弁護士会 所属弁護士 森 智雄(モリトモオ)
    森という苗字が多かったことから、いつしかモリトと呼ばれる。
    偏差値30代の高校から慶応大学に現役合格したが、親・教師に信じてもらえず。
    司法試験に合格後、5年間の修行を経て弁護士法人名古屋大光法律事務所を開設。
    民事専門で顧問企業多数。本業は経営者サイドで戦っている。
    TikTok ティック・トック
    vt.tiktok.com/ZSJbudR37/
    インスタグラム
    / 848uma
    ツイッター
    mobile. morito_ben...
    弁護士法人名古屋大光法律事務所ブログ
    www.nagoya-taikou.jp/weblog/
    弁護士モリトのオープンチャット
    line.me/ti/g2/QawuGH0oI3gzVOS...
    #弁護士
    #共同親権
    #面会交流
  • ХоббиХобби

Комментарии • 16

  • @taro0610
    @taro0610 Год назад +2

    凄くわかりやすくて素晴らしい動画でした。ありがとうございます。共同親権を否定している側の主張には、著しく合理性が欠けていると思いました。
    私は当事者で親権を持たない側の父親ですが、こちらの立場になると、もうとにかく人質を取られてやりたい放題やっている犯人に、泣き寝入りせざるを得ないような状況になります。人権も何もありません。この酷い状況を経て共同親権を得られた場合、一体どのような親子の姿になるのでしょうか?
    広義に連れ去りを定義すると、警察に指示されて今日はとりあえず実家に帰って下さいと言われて家に帰ってから別居が始まり、離婚に至った経緯があり、それ以降半年に亘って子供と会えなくなりました。それも連れ去りという扱いになって、私に有利な条件で共同親権に変更出来得るのでしょうか?
    相手が、面会なんて月に一回で十分と言い放った言葉が忘れられません。
    子供のことを何も考えていないこの言葉が、私を絶望に陥れたわけですが、こういうことを、平気で言わせてしまう現行の法律は、あまりにも酷いと言わざるを得ません。
    現状から共同親権に移行になった場合は、現行の制度の中で許されてきた非道な行為をどのように解釈するのでしょう。
    私としては、とてもなかったことには出来ません。
    法を盾に明らかにやりたい放題、暴力的で一方的な私に対する嫌がらせの数々を水に流して、中途半端な共同親権へ移行するということは、それはそれで残酷な気がいたします。
    また、相手に対する不信も払拭することは困難でしょう。

    • @user-sb6ky7nj1y
      @user-sb6ky7nj1y  Год назад +2

      まさに、今、法務省案(これは現状が変わらない案です)と自民党及び民間中間試案(こちらは、親子交流が密になります。)との攻防が行われております。

  • @user-tq9pn3wc9h
    @user-tq9pn3wc9h 22 дня назад +1

    本当にありがとうございます。モリトさんの動画に励まされています
    #親権 #共同親権 #弁護士モリト

  • @freedomofspeechworldwide378
    @freedomofspeechworldwide378 2 года назад +7

    ありがとうございます!
    分かりやすいご説明、ありがとうございます。

  • @plus3em1
    @plus3em1 2 года назад +5

    わかりやすい解説ありがとうございます!

  • @ceramicclaw9278
    @ceramicclaw9278 2 месяца назад

    今日、ニュースで見たんですが、国会でスピード議論をしていて、共同親権とは何かと思って調べたところ、この動画に辿り着きました、そして、その詳細な情報を知りました。議論が進めなかったのは、日本政府ではなく情報弱者の日本国民であり、グローバル意識が低いことがツケに回った感じですね。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 10 месяцев назад +1

    DVの申請に対して日本は何もしていないのと同じ状況。厳重なる調査を切望!!

  • @artoguro80
    @artoguro80 2 года назад +6

    ありがとうございます!勉強になります!
    日本も歴史的背景があって片側親権制度になっていると思いますが、慎重であるのはいいですが、全くスピード感がないのはあれだけ調停が増えているにも関わらず、それは面会原則性の態度を取る裁判所があって、それで結局調停成立後も困る同居親がいて再調停になったり、拙速に決めたことであっても決めた通りに面会できない別居親がいて、これまた再調停になっているからだと言う事を聞いたことがあります。法律に頼れないだけに運用で何とかしようとすることがこのような失敗が出てしまうのではないでしょうか。そのようなことがあってニュートラルフラットと言った新たな運営モデルが出ているようですが、その結果結局調停期間が伸びてるように思っています。それがやりたい姿なのでしょうか。疑問が深まるばかりです…

    • @user-sb6ky7nj1y
      @user-sb6ky7nj1y  2 года назад +3

      ただし、面会交流を求める同居親は悲しいことに圧倒的に少ないんです。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 10 месяцев назад

    本当のDVって実際にどのくらいなのかも日本では調査をされていないでしょうね。

  • @user-ri1zu9zd8z
    @user-ri1zu9zd8z 2 года назад +4

    日本のポンコツ民法ww
    おっしゃる通り!😂

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 10 месяцев назад +1

    連れ去り誘拐罪に大賛成です(^^v

  • @user-ug4bs5nh1c
    @user-ug4bs5nh1c Год назад +1

    いいですね。
    日本も早く原則共同親権
    原則共同監護 になると
    嬉しいです。(..)

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 10 месяцев назад +1

    妻の不貞行為が増えてはいないでしょうか?不貞行為をするような母親にまともな養育が可能でしょうか?自分の不貞行為を知らされる事を恐れて面会拒否するのでは?