弁護士会はなぜ共同親権に反対の声明を出すのか?【共同親権に賛成の弁護士が怒る!】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 33

  • @T.O-h6j
    @T.O-h6j 8 месяцев назад +13

    先生のおっしゃるとおり、個々の弁護士なり一部のグループがそのような声明だすならともかく、弁護士会がとか、、、札幌の被害男性達は特に、本当に残念でしょうね、、、、

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  8 месяцев назад +1

      ほんとにそうです。今、戦っている方は特に怒ると思いますよ。

  • @aa-zy7vt
    @aa-zy7vt 8 месяцев назад +8

    度々拝見しています。北村弁護士も弁護士会にかなり苦言を呈されていましたね。

  • @kaiyumi0826
    @kaiyumi0826 8 месяцев назад +21

    女性が訴えを求めれば、簡単に稼げるから反対するんでしょうね。
    片親への精神的な面での救済も無く、一方的に単独親権を進めると…
    在宅が増える中、男性が親権を取り続けたら…女性も共同親権を求めるようになると思うが、
    現状では中々、難しい話でしょうね。

    • @ばぶちゅ-y6m
      @ばぶちゅ-y6m 8 месяцев назад +3

      明らかに子供にとって害がある親って、そんなには多くないはず。子供にしてみたら両親どちらも、かけがえのない存在です。弁護士だからといって、金の為に家庭を崩壊させ続けて許される訳はないです。様々な大義名分も心通わず、聞いてて吐き気がしますね。

    • @sleepingdsr5453
      @sleepingdsr5453 7 месяцев назад +1

      この問題の中身を知るほどに養育費サブスク弁護士って言葉が頭に浮かびます。

  • @まさまな-m9w
    @まさまな-m9w 8 месяцев назад +5

    いつも共同親権に関する動画有り難うございます。
    北海道弁護士会、しんぐるまざーふぉーらむは、「親子の関係なんて知ったことか、自分達の利権、クイブチを侵害するな!!」と、いうことですね。共同親権を反対している人は自分の利益しか考えられない方ばかりですね。

  • @あゆみ-f7j
    @あゆみ-f7j 6 месяцев назад

    日弁連も札幌弁護士会も、声明を出している他の弁護士会も共同親権制度自体に反対という声明ではなくて、大した議論もしていない問題だらけの今の状況で安易に共同親権制度を導入することには慎重になるべきでありもっと議論を重ねるべきだという趣旨ではないのでしょうか?
    それを共同親権反対の声明と言ってしまうのは誤解を生むのでは?
    弁護士会の声明はさておき、
    弁護士個人でも共同親権に賛成、反対などいろいろお考えがあると思います。
    それ自体は別に良いとは思いますが、例えば自分は単独親権を目指したいのに相手が共同親権を主張してきた、そんな時に依頼した弁護士さんが実は共同親権を推進したい弁護士さんでしたなんてことになるのは絶対嫌なので、そういった事件を担当する時に自分は共同親権賛成派/反対派というのを依頼する前に分かるように明示してほしいと思いました。

  • @T23-p5u
    @T23-p5u 8 месяцев назад +24

    『女性のミカタ』などと宣伝して現状金儲けしたい弁護士がいますからねー、そんな弁護士にはなぜ『男性の味方』って選択しなかったのか聞いてみたいです、答えは明らかですがね

    • @ばぶちゅ-y6m
      @ばぶちゅ-y6m 8 месяцев назад +6

      男性に味方しても裁判で負けるし、金にも名誉にもなりませんからね。理念や愛情より、とにかく自分達の利益、金、名誉、社会を崩壊させるつもりなのかなって思いますよね。

  • @望月ハルヒ
    @望月ハルヒ 7 месяцев назад +1

    法科大学院関係者から話を聞いたのですが、最近の司法試験では家族法に関する問題がほとんど出ないそうです。
    「これから少子高齢化で人がどんどん死んで相続トラブルが増えるし、単独親権か共同親権かで揉めているのに、おかしくない?」
    と本音が口をついて出てしまいました。
    しかも、法科大学院って「司法試験に受かるための学校」なので、特定の分野の法を深く勉強することができず、個人的に勉強するしかないそうです。
    ということは、(弁護士の場合)司法試験に受かってから入った弁護士事務所のボス弁に学ぶわけで、ますます単独親権派と共同親権派の分断と派閥形成が進行するわけですよね?
    しがらみや利害関係の多い「弁護士事務所に入ってから特定の法を学ぶ」というのは、やめた方がいいと思います。昔みたいに、特定の法学者に弟子入りする方式の方が良かったのではないのかと。
    確かに法学者にも派閥はありますが、弁護士事務所ほど、しがらみや利害関係はないと思うからです。

  • @Kitayama_Akamatsu10
    @Kitayama_Akamatsu10 6 месяцев назад

    弁護士会というよりも、「共同親権を憂慮する弁護士有志一同」といったかたちで出す方がいいですね。
    弁護士会は強制加入団体なので。

  • @かさい-w9h
    @かさい-w9h 8 месяцев назад

    応援してます!!

  • @こうちゃんチルドレンファースト
    @こうちゃんチルドレンファースト 8 месяцев назад +8

    日弁連も曖昧な形で印象操作した内容で、反対とHPで公表し声明文を出していますね😢

  • @高橋喜寿-f7f
    @高橋喜寿-f7f 8 месяцев назад +6

    本当に怖いですね。札幌弁護士会は。

  • @ポムポム太郎-n6k
    @ポムポム太郎-n6k 8 месяцев назад

    先生、ペアローンを組んでいるカップルの離婚について解説して欲しいです。
    ペアローンの求償権と養育費を相殺していく離婚が今後増えていくのではないかと考えています。
    求償権の時効の援用は婚姻期間中でも可能でしょうか?
    なかなか調べても出てこないので解説していただけると助かります。

  • @ふみ-v2e
    @ふみ-v2e 8 месяцев назад +9

    片山ひでのり先生ありがとう!  離婚ビジネスを生業とする弁護士たちが多すぎます。
    夫婦は別れても親子や祖父母と孫たちの絆を守る片山ひでのり先生、北村晴男先生、モリト先生たちが奮闘されていることに心から感謝します。

  • @noriom2035
    @noriom2035 8 месяцев назад +8

    争いが減れば弁護士は食い扶持が減る。
    そういうことでしょう。
    弁護士法第一条、って知ってるかな??

    • @ばぶちゅ-y6m
      @ばぶちゅ-y6m 8 месяцев назад

      そうですよね、世帯の3割以上が揉めて、代理人として問題に入りこめたら、もうシメシメっていう感じが明白ですね。後は、世間体だけですよ、女性の為、子供の為、真実がどうであれ、男性を吊し上げとけば万事OK。もう腐りきっています。

  • @TKAGK-xm7lj
    @TKAGK-xm7lj 7 месяцев назад

    片山先生のご意見はごもっとも…
    ですが、相手が人として終わってた時は単独の方がいい…

  • @ふみ-v2e
    @ふみ-v2e 7 месяцев назад

    虫歯が増えろと願う歯医者がいないのとは逆に、離婚が増えろと願う離婚ビジネス弁護士が多い気がします! 片山ひでのり先生、なんとかなりませんか?!

  • @あの落合
    @あの落合 7 месяцев назад

    父母どちらの仕事も受ける可能性があるんだから中立で居なきゃダメですよね
    共同親権が認められたら父母間で争うことが減って
    自分達の仕事が減るから反対してるように見える

  • @-ch4lm
    @-ch4lm 7 месяцев назад

    共同親権にすると仕事が減る?増える気がしますが。