【これはすごい】日本で唯一の動く鉄道橋と珍しいワイヤー式遮断機を見学

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 今回は三重県四日市市にある鉄道の可動橋、末広橋梁とその近くにあるワイヤー式遮断機を備える踏切を見に行きました。
    ★★★鉄道情報募集中★★★
    鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。
    ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。
    ・Twitterダイレクトメッセージ
    ・RUclipsコメント欄
    ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。
    / tetsudougach
    ■チャンネル登録よろしくお願いします。
    www.youtube.com...
    ↓↓↓人気の動画↓↓↓
    【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
    • 【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
    音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロスを観察してみた。
    • 音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロ...
    東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通過する駅 Tokaido Shinkansen
    • 東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通...
    舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなるのか!?検証してみた! レアな接近放送も!
    • 舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなる...
    日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
    • 日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
    電車の音だけが通過していく踏切とは!?
    • 電車の音だけが通過していく踏切とは!?
    踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある唯一の踏切を見てきました。ginza subway.
    • 踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある...
    朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
    • 朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
    秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!model train in the vending machine in Akihabara!
    • 秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!mod...
    223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
    • 223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
    ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
    • ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
    ■おすすめの鉄道動画
    / channel
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 263

  • @animayomi7856
    @animayomi7856 3 года назад +103

    これはかなり貴重な映像になるぞ

  • @Damegane_travel
    @Damegane_travel 3 года назад +70

    踏切系視聴者(笑)なので、良いもの見れました♪

  • @user-ym9xm9gq3h
    @user-ym9xm9gq3h 3 года назад +12

    21:36に登場する作業員の方は、四日市駅から自転車でやって来て可動橋を下ろしたあと、自転車で臨港橋を渡って臨港橋東踏切の遮断作業を行い、入換作業が終わったら末広橋梁に戻って可動橋を上げたあと四日市駅に戻ります。

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 3 года назад +12

    現在は県外におりますが、学生の頃四日市に住んでおり、今も時々気になって出てきますが、可動橋の存在は当時は知らず、後になって知り、今回動作する様子を初めて見ました。こんな歴史のある設備がさりげなく現役であるなんてうれしいです。マニアでごった返すと言うこともないようですし、これもうれしい。近々是非さりげなく観に行きたいです!

  • @_m_a_z_e_
    @_m_a_z_e_ 3 года назад +34

    最後の「長い動画にお付き合いいただき」と言われて初めて30分もある動画だと気づいた

    • @_yos8201
      @_yos8201 3 года назад

      少し長めかと思ってたけど、
      このコメントを見て30分も有った事に気付いたw

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 3 года назад +46

    ワイヤー式踏切、神宮前が懐かしい。

    • @lcc7276
      @lcc7276 3 года назад

      踏切内で待機中に前後2~3m(体感)を、電車で挟み撃ちに遭うのはなかなかの大迫力だった。

    • @hiroshi197348
      @hiroshi197348 3 года назад

      大鳥居も懐かしいです

    • @vzj121kij
      @vzj121kij 2 года назад

      40年位前に名古屋鉄道常滑線の踏切で手動式木製遮断機がありました。
      普段は閉まっていて、自動車が通過時に運転手が降りてきて開ける→渡ったら閉めるとやっていました。遮断機はワイヤーでつながっていて、片側を開閉すると反対側も連動して開閉してました。

  • @die5973
    @die5973 3 года назад +13

    初めて拝見しました。トークが味わい深く独特の世界観が感じられ思わず引き込まれます。勿論、本物の番組を見てるような完成度で凄いです。

  • @Yuugekichannel
    @Yuugekichannel 3 года назад +11

    末広橋梁は前から気になってましたが、ややこしい入れ替え作業は知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。

  • @hirofumiwatanabe2980
    @hirofumiwatanabe2980 3 года назад +7

    一回の入れ替えで全て撮影したのでしょうか?凄い体力勝負でしたでしょう!

  • @user-pm6sx9bl5l
    @user-pm6sx9bl5l 3 года назад +6

    貴重な映像見せてもらいました。
    こちらこそ、ありがとうございます。
    旅客線にない魅力が踏んだんに詰まってますね!なんか和みます。

  • @user-uo2fo3ud7x
    @user-uo2fo3ud7x 3 года назад +17

    30分があっという間に終わってしまった…撮影お疲れ様でした!

  • @Yuichi46
    @Yuichi46 3 года назад +11

    鉄道マニアでもないけど、歴史的な建造物として楽しく見れました。
    解説も解かりやすい!

  • @tik888
    @tik888 3 года назад +15

    楽しく拝見させてもらってます。
    いつもTETSUOさんの声や説明が良いなぁと思ってます。
    あと、カメラワークも安定しているし見たい所をタイミング良く寄ってくれてとても見易いです。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 3 года назад +19

    可動橋やワイヤー踏切など最高です✨
    この光景は今や本当に貴重ですね❕
    いつまでも残していってほしいです‼️

    • @takeshikaneko3396
      @takeshikaneko3396 2 года назад +1

      いいですね

    • @user-nw4gc4nt6m
      @user-nw4gc4nt6m Год назад

      『ワイヤー式遮断器』梅田貨物線に未だ残ってましたっけ?

  • @seiki6432
    @seiki6432 3 года назад +38

    アプ主の声が聞いていて心地よくナレーションとしても動画コンテンツとしてテレビ番組でもおかしくないくらい質が高い
    鉄道ファンとしては必見

  • @DingYunXu
    @DingYunXu 3 года назад +13

    いやー!見ごたえありました!!
    丁寧な解説も素晴らしい
    最高の動画ありがとうございました!!

  • @user-hr3yz1pf7d
    @user-hr3yz1pf7d 3 года назад +34

    「入換中」の表示を見て、
    普通の人…「待ち時間なげー」
    ファン…「やった!チャンス!」www

  • @user-pw9vq9bs6m
    @user-pw9vq9bs6m 3 года назад +6

    貴重な映像配信、本当にありがとうございます😊
    そして遠方までの取材、お疲れ様でした😌

  • @xxxbear
    @xxxbear 3 года назад +10

    スーツさん、がみさんとは一味違う動画が良いですね
    貨物列車の動画が少ないので、今回も楽しませてもらいました。

  • @fkoba
    @fkoba 3 года назад +2

    電球式ですが「入替中」は昔からあり、市営室内プールに行くときに利用した(1970年代💦)
    当時は開かずの踏切で、くぐり抜けて怒られた😅
    白子のりのせいか「しらこ」と呼ばれますが「しろこ」と呼びます。
    近くには県道の「白子街道」が走っておりますが、地元では「塩浜街道」と言ってます。
    懐かしくて泣きそうです😭 投稿ありがとうございます🌺

  • @user-ve9mq8mq3v
    @user-ve9mq8mq3v 3 года назад +3

    ブラボー。嫌味なく、本当にわかりやすい動画でした。楽しい。

  • @user-py4jx9er9x
    @user-py4jx9er9x 3 года назад +14

    貨車の受け渡しって、結構大変な手間なんですね。
    貴重な動画を拝見させていただき、ありがとうございました。

    • @uncle-monk
      @uncle-monk 4 месяца назад

      荷を届けるだけで済ませられる
      宅配便の仕組みも偉大(?)と
      改めて解りました。
      どの分野でも、様々に智慧を絞り、
      設備を整え、運輸に勵む皆様方に
      深く感謝。

  • @wako-shirako
    @wako-shirako 3 года назад +4

    あたらめて見直しているのですが。本当に神動画です。久しぶりにユーチューブでゾクゾクしました。

  • @kutakichi
    @kutakichi 3 года назад +8

    ありがとう、いいもの見せてもらいました。

  • @SZK_millyjon
    @SZK_millyjon Год назад +3

    橋が降りるにつれて、吊りワイヤーの力点が支点から徐々に遠ざかるよう設計されたリンク機構がめっちゃ面白い
    角度が浅い時に繊細なコントロールがしやすいようになってるんだなぁ……頭いいなぁ

  • @KEYBO7D
    @KEYBO7D 3 года назад +9

    ワイヤー式遮断器、大昔に地元にありました。
    手動式で踏切の横に小さな小屋があったのを覚えています。
    なんかちょっぴり懐かしいい感じがします

    • @user-nw4gc4nt6m
      @user-nw4gc4nt6m Год назад +1

      『ワイヤー式遮断器』梅田貨物線に未だ残ってましたっけ?

  • @Alle_gra
    @Alle_gra 3 года назад +25

    臨海・港湾部の貨物線って
    萌えるよねぇ♪
    そのうち、森林鉄道跡とか扱って欲しいなぁ

  • @user-td7bt4fr2k
    @user-td7bt4fr2k 3 года назад +2

    テツオさんの話し方はほんまに上手ですね むっちゃ聞きやすい👍

  • @seiryu7184
    @seiryu7184 3 года назад +3

    説明が大変分かりやすい
    貴重な映像ありがとうございます

  • @user-ik7wt7eq2j
    @user-ik7wt7eq2j 3 года назад +2

    24:25の太平洋セメントの貨車が止まっている踏切がありますが、警報器が、鳴っていても運転手に渡る合図をしてから渡ってました。北側の踏切は、貨車を乗り越えてました。懐かしいです。

  • @hsoka8
    @hsoka8 2 года назад +6

    素晴らしいです。見どころをコンパクトにまとめたこの動画は取材の前準備や資料集めに大変ご苦労されたのでは。私は、専用線や貨物線、短絡線マニアでその付属の設備などを含めて「鉄道の魅力」を感じています。堪能しました。益々のご活躍を。

  • @journey3451
    @journey3451 3 года назад +2

    第4種踏切。。。覚えました。それにしてもいい声ですね。何度かアプ主さん登場されてますが同じ方のお声と思えないギャップもいいですよ。
    いい動画でした。。。

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 3 года назад +3

    実は三重県は、ディーゼル機関車王国でもあります。
    貨車とディーゼル機関車… 最も好きな組合せです。
    よく似合う光景満載で、楽しかったデス。
    …港に繋がる貨物線の踏切は、潮風にやられて、色褪せるのが早いんですよね。

  • @firephoenix2525remix
    @firephoenix2525remix 3 года назад +12

    初めてこのチャンネル見たけど
    すごく喋り方が好き
    ワクワクする

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 3 года назад +5

    空の蒼さが画面を引き立てる。

  • @snowmancom46
    @snowmancom46 2 года назад +3

    貨物列車が好きです❣️
    子供の頃からEF 65が好きで、峠のシェルパ ロクサンの存在を知ってから虜にw
    運良く、仕事で川崎貨物駅 塩浜の近くで、臨海の燃料タンク車や東海道を疾走する長大列車を見てニヤニヤしてます🙋‍♂️
    イケボな解説、ありがとうございます😊👍

  • @GLM17
    @GLM17 3 года назад +6

    貨物線、専用線、引込線マニアの
    自分としてはTETUOさんの動画は
    いつも楽しみに観せてもらってます。
    この橋、踏切、臨港貨物線の雰囲気、
    たまらんとですww
    首都圏から近いとは言いがたいですが、
    機会を見つけて是非行きたいですね。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 3 года назад +7

    現役線の可動橋は神戸の和田岬線にもありますが、あちらは固定されて今は動きませんね。ちなみに跳ね上げ式ではなく、転車台みたいにぐるっと回る旋回橋。
    今も動く旋回橋は、鉄道ではないですが天橋立にあります。目の前で大きな橋が豪快に回る光景は、一見の価値があります。
    痕跡だと、大阪港の臨港線に可動橋跡がありますが、低い橋台だけなので見た目のインパクトはないかな。それより、廃線としての臨港線、として取り上げる方がよさそうですね。
    ワイヤー遮断踏切は、何と言っても京阪本線が鴨川畔の地上線時代の四条や五条ですね。あと、もうすぐなくなる梅田貨物線の西梅田一番踏切。どちらも、かつては係員さんがハンドルをグルグル回していましたっけ。

    • @user-lm7hk8lq4g
      @user-lm7hk8lq4g 3 года назад +1

      京阪京都市内中心部旧地上区間
      三条から東福寺のうち四条・五条・七条通りの踏切道地下化工事始まる前の四条・七条駅の踏切はワイヤー式遮断機もなく係員が手旗で踏切閉鎖を行っていました。五条駅の踏切はワイヤー式遮断機とゴング式の組み合わせでした。懐かしいですね。

  • @kanaerupon8792
    @kanaerupon8792 3 года назад +14

    21:40
    上に上がっていく金属箱は
    重りと車止めの2つの役割がありそうですね

  • @hirokata7698
    @hirokata7698 3 года назад +3

    ワイヤー式の懐かしい!
    昔、京成船橋駅横の踏切がこれで、大型車がワイヤー引っ掛けて事故になったりしてました。高架化されて、今は跡形もないですが、当時の風景を思い出しました。

  • @hotsu0910
    @hotsu0910 3 года назад +4

    地元だ!自分も鉄オタなので何気なく遊んでた時にたまたま見てめっちゃ興奮した覚えがあります!

  • @TR-95
    @TR-95 3 года назад +10

    地元だけど荷役そんなに近くで見れるの知らなかった

  • @user-hp3uo4th4m
    @user-hp3uo4th4m 3 года назад +3

    四日市にこんな場所があったのですね。
    最後に四日市駅に来たときは、こんな面倒なことは考えず、
    「次に降りる駅は松阪駅だ、松阪駅はコンビニより百貨店の方が駅に近いから弁当は百貨店で買おう」としか考えていなかったことを思い出します。

  • @user-cw7pz9fk4y
    @user-cw7pz9fk4y 3 года назад +14

    ここ小学生の頃父さんに連れてってもらったなぁ。末広橋見てたら橋が作動して列車くるの?!って思ってたけど何も来ずそのまま上がった思い出。今思うとサービスでやってくれたのかな笑

  • @user-gx8bi8xb8k
    @user-gx8bi8xb8k 3 года назад +1

    もうちょっと南の工場地帯に住んでました。
    末広橋梁が下りるところは見たことがありませんが、臨港橋が上がるところは2回見たことあります!
    1回目はバスに乗ってる時、2回目は家の車でした。
    どちらも一部始終を見ることができましたが、目の前に反り立った橋と船が通るのに踏み切りが鳴って遮断機が下りるというインパクトが強すぎて、どんな船が通ったかは覚えてないです。
    2段式踏み切り、ワイヤー式踏み切り、臨港橋、この三つは昔は同じバス路線で、バスで四日市駅に行く時にこの道を通ってたので懐かしい風景です。

  • @user-xc5eg3fj5c
    @user-xc5eg3fj5c 3 года назад +4

    多くの臨港線と違って、大部分のレールが錆びついていないのが頼もしいですね😄
    長丁場の取材&撮影ご苦労さまでした。諸々貴重な記録になるのではないでしょうか😉

  • @user-wj4jn7ck3h
    @user-wj4jn7ck3h 3 года назад +3

    いろいろなものが写っていて、眼福でした…! 
    列車がバシバシ走っている路線も良いですが、こういう一日に数本しか列車が来ないけど、産業を支えている路線もまた味わい深くて良いなぁ…と改めて思いました……!(しみじみ

  • @user-er2pg1te2x
    @user-er2pg1te2x 3 года назад +1

    地元なんで懐かしく拝見しました。
    今は埼玉県にいるので懐かしくなりました

  • @Hotty6363
    @Hotty6363 6 месяцев назад

    鉄道マニアではないのですが、こういう特殊設備というか、特殊インフラというか、大変興味深かったです。

  • @user-ev7qj5eq2q
    @user-ev7qj5eq2q 3 года назад +5

    あのゴルゴ13でも取り上げられていた可動橋ですね!

  • @rx9792
    @rx9792 3 года назад +1

    ワイヤ式の踏切、懐かしい。
    ちっさい頃神奈川区七島のばあちゃん家に行くたびに、東海道線の踏切(正式名称知らん)で一日中列車眺めてたなぁ。
    列車が来るたびに係のおっちゃんがなんか機械操作してた。
    横須賀線の電車は湘南色とスカ色が混ざってて、横浜線も緑と水色のが混ざってて、たまに茶色いのが来る時代。
    日が暮れるとブルトレが来るんだけど、その前に連れ戻されるという(笑)

  • @KoishiRx7
    @KoishiRx7 3 года назад +2

    臨港橋の踏切は以前バッテンの部分はJRで見かけるものではなく東武鉄道や西武鉄道なとでよく見かけるタイプの物が設置されてました

  • @hitoshiichimura977
    @hitoshiichimura977 3 года назад +33

    TETSUOさんの声ほんと好き

    • @LandMark291
      @LandMark291 3 года назад +4

      なんか『世界の車窓から』を彷彿とさせるものがありますよね。

  • @corporal-aria
    @corporal-aria 3 года назад +2

    入換大好きな私としては、大好物な動画でした!
    こんなに間近に転轍機の切り替えが見られるだけでパラダイスですよ!!w
    この令和の世に、可動橋が現役というのもすごいですね
    動作するところの映像、貴重な映像を拝見しました

  • @user-sj5fi4jz6o
    @user-sj5fi4jz6o 2 года назад +1

    取材お疲れ様です。僕は四日市民ではないですが、よく訪れます。車の方の可動式橋はあまり動くことはありません。両開きなら東京の勝鬨橋みたいです。この付近は昭和ノスタルジアといった様相。ぼくも歩いて散策したことが四日市民の知人とあります。終端までいきました。DD51が可動橋まで来ました。一時停止して徐行で渡ります。DD51の前方手摺り付近には作業員が乗って渡ります。橋の操作室も見たことあります。どうぞ、まだ来ませんからと。中には入れませんでしたが。1日3便ほど通ります。時間がゆっくり流れる一帯です。DE10での運行は見たことがありません。DFはこれからの主役になって変わるでしょう。四日市駅構内での西藤原からの電気機関車2両重連で四日市に来て切り離し、しばらくしてDD51に付け替えていました。三岐鉄道線は旅客は近鉄冨田へ、太平洋セメント専用線は途中から分岐して、JR四日市に向かいます。近鉄四日市とはかなり距離がありますが、歩いて行ける距離です。

  • @LandMark291
    @LandMark291 3 года назад +2

    JRが高架になる前にあった清川踏切もワイヤー式遮断機を使っていた時期がありましたねー。

  • @fff7440
    @fff7440 3 года назад +8

    ここで釣りしてるものです。
    このハシ四日市市民として誇りです。

  • @pochizawa-sub
    @pochizawa-sub 3 года назад +1

    G馬県T林市にはその昔、飛行機が通る遮断機があったんだけどなぁ。
    小さな空港の滑走路を横切る道路があって、飛行機が離着陸する時に遮断機が降りていた。
    しかし今はもう無くなってしまった。
    そう言えばやっぱり昔の話だけど、同じ市内にあるT林駅の西側には、動画内で言ってた手動式のワイヤー遮断機もあった。
    そっちは飛行場よりもっと前に通常の遮断機へと変えられてたけど。
    懐かしいな。

  • @boogiepink7892
    @boogiepink7892 3 года назад +2

    【これはすごい】!!!
    いやこの可動橋もちろんすごいんですけど、
    この動画がすごいです!後世に残したい

  • @EML-DRIVE
    @EML-DRIVE 2 года назад +1

    こういう廃線探訪ってロマンがあってすこ

  • @takuma1996O5Ib
    @takuma1996O5Ib 3 года назад +1

    鉄道ファンって訳じゃないけど、なんかずっと見てられた。。

  • @user-ls7sf2el4u
    @user-ls7sf2el4u 2 года назад +1

    面白い、珍しい内容でした。
    コメントもわかりやすい。

  • @previa1143
    @previa1143 3 года назад +1

    所々感動で涙がでました。
    有り難う御座います。

  • @user-wr6df2pt6b
    @user-wr6df2pt6b 3 года назад +9

    TETSUOさんにしては長い動画だけど内容濃くておもろかったw
    いかにも一般人お断りな雰囲気だけど行くことが出来るんですね。

  • @synchronicity-zeppelin
    @synchronicity-zeppelin 2 года назад +1

    5:48の場所は以前はもう1本線路があり転車台がありました。末広橋梁の前の踏み切りは90度で線路がクロスしており、四日市港駅(よっかいちみなとえき)がありました。今は港駅はJR四日市駅の構内扱いになってますよ。

  • @vacuumfujiwara
    @vacuumfujiwara 3 года назад +1

    機回し線の先は2006年くらいまで極まれに大型変圧器を運んだシキが来てたみたいですね
    さらにその先は港の倉庫まで線路が伸びていたそうです

  • @user-vz3ry2gj8p
    @user-vz3ry2gj8p 3 года назад +2

    京王線・下高井戸駅も昔はなぜかワイヤー踏切だったなぁ

  • @hamahuku
    @hamahuku 3 года назад +1

    自分が小学生だったウン十年前付近に住んでいました
    四日市駅の貨物線もでしたが隣の塩浜駅(JR貨物)との貨物線やそこから周辺工場への引き込み線を通る貨物列車を自転車で追っていたきっと周りから見たら変わった子供でしたw
    ゆっくり走るのと線路脇に柵などが無いところも多く線路継ぎ目を通る台車がよく見えて学校が午前中で終わる水曜や土曜は貨物線探索をしていました
    とても懐かしいです

  • @jitsuwa-tetsuota
    @jitsuwa-tetsuota 3 года назад +18

    これを一気に撮るには大変なはず。
    ご苦労さまです。

  • @a-ska.
    @a-ska. 3 года назад +2

    踏切系であり、最近は末端探索系RUclipsrですね!

  • @user-jx4ku8lf7o
    @user-jx4ku8lf7o 3 года назад +6

    これはまた珍しい

  • @ti3520
    @ti3520 3 года назад +9

    名古屋港線の跳ね上げ橋も取り上げてほしい。

  • @120ksn2
    @120ksn2 3 года назад +6

    おお! 我が郷土三重へようこそ。
    この場所はバイクでよく回ります。昔はこの辺りには碁盤の目の様に
    貨物線があったようですよ。末広橋の手前に四日市港駅もありました。
    JR四日市駅南で入れ換えを見てたあの踏切の向こう側に架かる道路
    橋の橋桁はかつての伊勢電気鉄道の鉄橋ですよ。
    港内機回し線と呼んでおられた線路はそのまま真っ直ぐ倉庫群の中に
    突入してました。線路に沿って東映映画のヤクザものに登場する様な
    倉庫がずらりと並んでたんです。現在線路が途切れてる場所で雑草に
    埋もれた線路横に広い空き地があったでしょ? かつてそこまでシキ
    800が乗り入れ巨大な変圧器の荷下ろしがされてました。その変圧
    器はJR紀勢線多気駅近くにあるダイヘン工場から紀勢線―伊勢鉄道
    線―関西本線―四日市港線ルートで運ばれてました。あのシキ800
    が末広橋を渡ってたんですよ。
    港内の貨物線は面白いものの全国で線路が剥がされてしまいましたね
    え。
    ちなみにJR四日市駅にはレンタル自転車があるんですが御存知なか
    ったようですね。四日市港線の取材には重宝しますよ。
    再訪問される時には是非一報下さい。我が家の庭に敷かれたポイント
    まである15インチトロッコ軌道もご覧いただけますよ(笑)。

  • @TOPPOUKINNSHI
    @TOPPOUKINNSHI 3 года назад +2

    ちなみに末広橋梁ですが、シキ800とタキ1000等の入線歴があり、末広橋梁近くには廃線になった所があり、踏切の跡がところどころ残っています。(DD51代走しないかな…)

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 3 года назад

    一連の可動橋や踏切、入れ替え作業おもしろかったです。私が子供のころは、職員さんがレバーをクルクル回してワイヤー式遮断機を上げ下げしている在来線の踏切がありました。

  • @neqku_8610
    @neqku_8610 3 года назад +20

    ナレーションがトーマスのナレーションみたいw(伝われ)

  • @yoshikitaniguchi4283
    @yoshikitaniguchi4283 3 года назад +1

    この鉄道橋、まんがゴルゴ13では橋の下を通過する船を狙撃するシーンがありました。まさにその橋ですね。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 3 года назад +1

    まるでかつての勝鬨橋みたいですね。😃💡

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 3 года назад +11

    これは、動くところをぜひ見たい!👀

  • @salasalanamaccin
    @salasalanamaccin 3 года назад +1

    四日市市民です。いつも見てる踏切や橋(地元では、跳ね上げ橋と呼ばれてます)ゆえに貴重なものとは存じ上げませんでした。貨物の通る時間(10時頃)は大渋滞地域と化します(;^_^A

  • @46nogama
    @46nogama 3 года назад

    東京にも昔、浜松町近くにこれとそっくりな古川可動橋というのがありました。1980年代には開くこともなく、ワイヤーも外されていました。今はそこをゆりかもめが走っています。

  • @user-vw7fx5gd1t
    @user-vw7fx5gd1t 3 года назад +1

    ついこの間、ゴルゴ13が仕事したところですな。
    浜松でも仕事していたし、10年ぐらい前にはガーデン埠頭でも仕事してたナーって、動画とまったく関係ないこと思い出しましたわw

  • @user-ik7wt7eq2j
    @user-ik7wt7eq2j 3 года назад +1

    太平洋セメントの貨車に踏切をふさがれて、会社に入れない事がよくありました。セントレアを作っていた頃が、一番入れ替えが多かったような。

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w 3 года назад +7

    清水港線跡の可動橋壊したのは失敗だったな。

  • @user-fr6iq9lc3x
    @user-fr6iq9lc3x 3 года назад +7

    すごいいい声

  • @user-zu7fo1kj8t
    @user-zu7fo1kj8t 3 года назад +4

    非電化だからこそ出来る技ですね
    現役の鉄道可動橋があるなんて初めて知りました

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j 3 года назад +1

      すみません、隅田川にかかる勝鬨橋も可動橋ですが、都電も走っていました。
      都電は1968年廃止、勝鬨橋の開橋は1970年まで(現在は開橋せず)なので、都電の運行時に開橋も行われたようです。
      開橋した所を見たこともないし、架線の張り方のメカニズムも不明ですが、電化路線の可動橋もあったこともお知らせします。

    • @user-zu7fo1kj8t
      @user-zu7fo1kj8t 3 года назад +1

      それは知りませんでした
      電化だと可動橋が架線にぶつかって無理なのかと思いました

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 3 года назад +15

    踏切から水防堤までに柵が復活しとるw

  • @user-hx3uy7qn8m
    @user-hx3uy7qn8m 3 года назад

    県内の者です。何度か見に行っていますが作業時には係が来ていますね。時速5キロ以下で通過する文化遺産です。1日に5回前後上げ下げがあるようです。DF200の運行は見たことありません。貨物は違った魅力に溢れています。かなりカメラを構えた方々がいます。

  • @user-el1nw8fn2k
    @user-el1nw8fn2k 3 года назад +1

    6:40の踏切の東側(国道の反対側)には第4種踏切があり更に塩浜へ向かう貨物線や関西線 四日市〜南四日市には遮断機のない踏切が有りますよ

  • @theisekanata
    @theisekanata 3 года назад +4

    コレ、ホントに絶対保存版デス。博士号が出てもいいくらいです(興奮状態…)。

  • @user-mm3lk9mm1u
    @user-mm3lk9mm1u 3 года назад +11

    ごめんなさい、訂正だけさせてください。
    新白子(しんしろこ)です。
    名四国道(めいよんこくどう)です。
    地元じゃないと、よく間違えられます。

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j 3 года назад +1

      他の方のコメントにも返信しましたがWikipedia引用です。
      一部で「めいよん」と呼称されることもあるが、「めいし」が正しい。一方で、案内表示では「Meiyon-kokudo」(めいよんこくどう)とローマ字表記しているものも見られる。

  • @user-il4zn2sg1s
    @user-il4zn2sg1s 3 года назад +2

    手結港可動橋と、宇部興産専用道路の踏切もぜひ取材して欲しいですね!

    • @lcc7276
      @lcc7276 3 года назад +1

      手結港は跳ね上げると、向こう側の人と生き別れになりそうな程巨大な衝立になりますね。

  • @user-sr4fg6ic7t
    @user-sr4fg6ic7t 6 месяцев назад

    この間四日市に来たので、今度行ってみよう

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 3 года назад

    四日市ってあすなろうだけじゃなくてこんな面白ポイントがあったなんて知らなかった…。
    でもあの踏切のブザーは毎日聞いていると工場(?)の人とかは耳がおかしくなりそうですね。

  • @marcojr3
    @marcojr3 3 года назад +4

    あの男が仕事をした橋ではないか…!

  • @user-ng1nb4yo9e
    @user-ng1nb4yo9e Год назад

    こちらにある昇降式ワイヤー遮断機踏切は圧倒的多数派の半自動踏切
    入れ換えなど複雑な動きをするところに多い
    名前の通り手動にも出来ます
    モーター直結ワイヤー巻き取りドラムが停止作動を繰り返す度に溝をずれていくので作動中は人がいないといけない
    貨物取り扱い駅の激減と共に減っていったんだろうね

  • @Dr.KATSURA
    @Dr.KATSURA 3 года назад +13

    鉄道橋の上がるところ、道路橋の上がるところ、下がるところも見たかった。
    桂秀光(かつらひでみつ)
    2020.11.29.

  • @user-nagano_M3104
    @user-nagano_M3104 2 года назад

    ワイヤー式踏切、本当に久しぶりに拝見しました。
    遥か昔ですが、中央本線上諏訪駅の両側にありました。清酒や味噌等貨物扱いが盛んな上に機関区があったので、どちらも監視員さんが常駐していて、TETSUOさんが言う通りハンドルをクルクル廻してワイヤーを上げ下げしていたのが面白くて、駅前デパートで遊ぶのがそっちのけでした(笑)
    これも監視員さんが操作しているので第1種踏切でしょうか?電鈴でなくて昔ながらの鐘撞型なら最高でしたね。

  • @takamatsu9319
    @takamatsu9319 2 года назад

    ドイツ北部🇩🇪にも船🚢を通す為に垂直に上がる鉄道橋があってRUclipsで見ました。
    そういえば日本🇯🇵にもあったどこだったかなと思ってました。

  • @user-ol2rh7cg9k
    @user-ol2rh7cg9k 3 года назад +2

    タモリ倶楽部でも絶対に出ることのない濃いネタでハアハア気味だった