出雲口伝から紐解く、等彌神社奥宮、祀りお庭「霊畤」は出雲か物部か?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 дек 2024

Комментарии • 27

  • @mayumi3300
    @mayumi3300 Месяц назад +3

    ちょっと、鳥肌🐦️ものですね。
    ありがとうございます♪
    分かっていたつもりですけど、
    改めて映像が
    浮かんで来たように思います。
    先ず、
    《人が亡くなって神になる》
    これが、本当に重要なことなんですよ。
    【降臨】するのは
    天から人が降って来るんじゃないのです。
    亡くなった先祖を
    【神降ろし】をして
    お祀りしたという意味です。
    【ニギハヤヒ】という人間が
    磐船に乗ってやって来たわけでは
    ないのです。
    イクメ王があの地に陣を張り、
    そこに先祖のニギハヤヒ徐福を
    【神降ろし】をして
    お祀りしたということです。
    その際に拠点とされた場所は、
    それ以前から
    神降ろしの場として使われていた
    大きな磐座だったので、
    それを【磐船】と呼んだと思います。
    【白庭山】へ移動したのは、
    イクメ王はヤマトの民の懐柔のために、
    磯城王朝の狭穂彦王と提携し、
    太陽の巫女であった
    妹の狭穂姫を妃に迎え、
    太陽信仰を受け容れます。
    狭穂姫はこの地で
    三輪山の太陽の女神をお祀りしますが、
    そのとなりに立ったのが、
    【ニギハヤヒの子孫・物部イクメ王】
    だったということでしょう。
    民が重要視したのは、
    【女性の祭祀王】であり、
    隣に立つ男性が誰であっても、
    あまり問題なく受け容れたのです。
    ところがこの同盟も、
    月神を旗印とする
    遅れてやって来た豊国軍によって、
    「約束が違う」と猛烈に抗議をされ、
    破談となり、
    【狭穂姫・狭穂彦の乱】として、
    正史に描かれます。
    この霊畤も
    豊国軍に奪われ、
    太陽の女神と姫巫女は、
    三輪山を追い出され、
    転々と流浪のあげく、
    最終的に伊勢に迎えられます。
    等彌神社を見せていただき、
    何故、皇室の先祖が
    天照大神という女神とされたのか、
    実感できました。
    歴史はずっと
    続いているのです。
    【ヤマト政権】が
    クシヒカタらによって
    創設されたときから、
    三輪山の太陽の女神を
    お祀りしていたのです。
    磯城王朝が倒されても、
    このヤマトの地には
    ずっとその末裔たちが住んでおり、
    幾度も変わった新政権の中枢に
    居続けました。
    ウケヒを続け、
    政権の顔ぶれは
    実はほとんど代わっていないのです。
    平安遷都されても同じです。
    【三輪山の太陽の女神】は、
    伊勢に移り、
    正史編纂によって、
    【天照大神】と呼ばれるようになります。
    途中で幾度も東征があって、
    色んな火種が入って来ても、
    その母体は全く変わらず、
    入って来た火種をも吸収し、
    それが皇室を作ってゆきました。
    だから
    皇室の祖を太陽の女神と
    したのだと思います。
    等彌神社にお祀りされている
    【大日孁貴尊】は、
    【三輪山の女神】であり、
    【伊勢の女神】であり、
    それをお祀りしてきた
    【歴代の太陽の姫巫女たち】です。
    これが我が国を貫いている
    一筋の光です。
    大日孁貴尊にいくつもの意味が
    重ねられているように、
    神武天皇も何人もの
    歴史上の人物が
    重ねられています。
    事代主も二人いますし、
    長髄彦も二人です。
    正史はこのように、
    多重構造で描かれています。
    それは
    ごちゃごちゃになったのではなく、
    敢えてそう作ってあるのです。
    和歌を考えていただくと
    理解できると思います。
    和歌は
    少ない言葉の中に
    いくつもの意味を重ね、
    長い説明文では
    表現しきれない
    深い奥行きを伝えることができます。
    みんなに分かるものでは
    ないですが、
    分かる人には凄いチカラで
    伝えることができます。
    古事記は
    とても多くの和歌が
    記されていますが、
    古事記自体が
    ひとつの和歌として
    壮大な物語を伝えています。
    出雲の伝承と
    古事記が伝えるものは
    同じであったということが、
    この構造が分かると
    どんどん観えて来ます。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад +1

      最近、@mayumi3300様のお言葉の7割位は理解できるようになりました
      一重にご教示の賜物だと思います、ありがとうございます
      その、理解出来た中の八割方納得も出来るようになりました
      そこは一重に私のお勉強の賜物だと自負しています
      何れにしてもありがとうございます
      これからは和歌の分野も挑戦してみようかと思っています
      そんな事考えてると、寿命の延長申請が必要のようです
      けど、頑張ります
      いつも有り難うございます

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 Месяц назад +1

    いつもありがとうございます。出雲から大和まで津々浦々。頭が下がります。
    二ヶ所のレイジと大和の出雲の由来が面白い🤣

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад +1

      ありがとうございます
      慰労のお言葉も恐れ入ります
      元々じっとしておれない性格ですので
      お陰様で楽しませて頂いています
      コメントありがとうございます

  • @katakago7949
    @katakago7949 Месяц назад +1

    こんにちは😊冒頭のお話から、感慨深く視聴しました~私の母方の実家も、昔天理教でしたので、祖母の葬儀では、神様になるおめでたいこととのことで、お香典をご祝儀袋に入れてきた方があったなあと思い出しました。神主の装束の方が二名くらいいらして、魂をポン?と抜く神事をするとの事、偶然自分がその母屋の様子を見に行くと、火の気がなく灯りを全て消して暗い厳かな雰囲気(一瞬みたいです)にびっくりしました。
    そして、おまつりする場所のΓれいじ」とお呼びする漢字について
    岩手の世界遺産平泉のΓ骨寺村荘園遺跡」の近くに マツルベという地名があります。祭べと書くその べ が、田へんに時です!神々の遊ぶ庭という意味だよ、ときいた覚えがあります、きっと宇宙船で降り立ったかみさま方がいらっしゃったのでしょう❗️と想像して楽しいです❤ありがとうございました。また記させてくださいませね🍁

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад +1

      レイジは中国の山東半島に古代から伝わる、八神信仰から来ているみたいですね
      蓬莱信仰とも繋がるようですが、今の所良く理解できていません
      そこは、斉王国だった所で、紀元前2世紀頃に秦国に統一されたようです
      徐福はそこの人で元々その信仰から不老長寿とかの知識に長けていた
      ので秦の皇帝からその辺を買われた様です
      これからもう少し勉強してみるつもりです
      天理教さんは岩国市に大教会があったお陰で山口県は活発で
      「おぢば帰り」の団体参拝のお仕事、私は旅行会社ですので
      昔から縁があって良く頂いていました
      多い時はバス10台位で行ってました、懐かしいです
      会長さんに勧められてお別席も3回程受けさせて頂きましたが
      私には退屈で眠くて大変でしたけど
      今思えばホントいい思い出です
      コメントありがとうございました
      これからもよろしくお願いします

  • @Tミナ-y7l
    @Tミナ-y7l Месяц назад

    こんにちは。初めまして。私は備後に住んでるのですが、神社はもう、吉備と賀茂と出雲と豊受と稲荷、めちゃくちゃごちゃ混ぜです😂
    やはり妙見信仰多いですしね。神南辺町に穴の海があった頃は、栄えていたんでしょうね~。
    神南辺町御領は、古墳の宝庫ですよ。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад

      備後ですね、神辺町ですよね
      天別豊姫神社でしたか石段きついですよね
      あと、町としてはお隣でしたか、スサノウ神社、蘇民将来のお話はあそこが
      発祥だそうですね、あと、凄いのが吉備津神社さん
      備前、備中、に負けない規模で凄いですよね
      いずれも動画撮影はしていますがなかなか切り口を模索中で
      いずれ何処かの繋がりで出番があるだろうと思っています
      ごちゃ混ぜもそのうちどこかの繋がりで整理がついたり
      思いがけず謎が解けたりで、良いこともあると思いますよ
      コメントありがとうございました

  • @castleman4502
    @castleman4502 Месяц назад

    河内王朝も面白いですよね😊
    ニギハヤヒの墓と言われる場所も行きました😊方向音痴には辛い場所でした。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад

      河内王朝とかは全く勉強不足でよくわかりませんが
      生駒北部の星田妙見辺りから信貴山辺り、確かに面白そうですね
      東側の饒速日の墓、とか白庭山(今は台)とかも、
      調べた事は有りますが、墓は分かりにくいとも書いてありました
      良く行かれましたね、流石です
      河内国のあの辺りは広島人にとっては歴史的にも地理的にも
      中途半端で苦手な所ですので馴染みが薄い感じです
      とは言いながらいずれ踏み込むハメになりそうな予感は有ります
      その時はご教示の程よろしくお願いします

  • @サイノカミ
    @サイノカミ Месяц назад

    「記紀」神話物語を基軸とした動画チャンネルも多い中、史実により近い案内をされ神様も喜んでいらっしゃると思います。日本の古代史を知る上で、富(とみ)家とは何物か、国民も正しい理解が必要でしょう。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад

      そうですね
      何が正しいかは難しい所でしょうけど
      やはり、神話は神話として実在の人物の物語としては
      分けておかなおといけないでしょう
      勿論その中でその神話となってモチーフは?とか、いつ誰が何の為に
      を見ていく必要はあろうかと私は
      思います
      コメントありがとうございました

  • @tadayuki-wk7zj
    @tadayuki-wk7zj Месяц назад

    すみません。書き忘れました。秀真伝には大国主、大穴牟遅神、事代主は役職名とされていますので、同神であるかは解りません。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад +2

      私が考察の元にしているのが大元出版の出雲口伝です
      その口伝では必ず人間が最初に出て来て、お亡くなりになって神として祀られます
      ので、我が家の神道と周波数が合いますので考察の部分で多少誤差があっても
      受け入れられる誤差の範囲で有り私にとっては信頼性があります
      ので饒速日なる神が天で葬儀をしたとか、夢でお告げがあったとかの話は私には無理です
      勿論どのような考察も私は否定もしませんし、人にはそれぞれ考え方がありますので尊重もします
      ので、気を悪くしないで下さい
      ついでに出雲口伝では出雲王国の王の称号は、オオナムチで、副王はスクナヒコです
      第八代の王が、ヤチホコで彼が国を繁栄させて国を大きくしたので人々が、大国主と呼んだ
      とあります、
      その時の副王は、事代主となっています
      勿論実在の人間です
      神話は神話ですので、その神話のモチーフとなっている事実は何なのか
      私は、そこが大事だと思っています
      コメントありがとうございました

    • @tadayuki-wk7zj
      @tadayuki-wk7zj Месяц назад

      @ 殿、秀真伝にヤチホコが事代主の時、大神神社に来て民の信頼を得る人物であり、その亡骸は旧出雲族の住んだ三輪山の裏山のダンノダイラの磐座に葬られたとの説があります。(大神神社の三ツ鳥居は三輪山では無くここを向いているとの説あり)役職名説が正しければ全て(人間説も)理解出来ますね。自分も自身の考えを押し付けるつもりはなく、あくまでも説の話をしています。あれこれ考える時が楽しいですよね。😌夜分にすみません。

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g Месяц назад

    背景に民族争いがあると思われる歴史修正戦争。面白いでっすね。

    • @kanji-kun1280
      @kanji-kun1280  Месяц назад +2

      歴史修正戦争
      古事記、日本書紀は日本最初のプロバガンダとも言えますよね
      そしてその罪は大きいと私は思います
      日本の国は未だに国民に戦争の謝罪をしていないし
      保証もしていない
      記紀神話を御印に掲げて神の国の神の戦争だ、
      死んで英霊となって父、母よ喜ばせてあげなさい
      お国の為に名誉の死を恐れるな!
      今北朝鮮を笑えますか?
      日本国をそう思うのは私の性格がひねくれてるからでしょうか?
      それとも被爆二世だからでしょうか?