Lure Camera Development #1: Making an ultra-compact underwater camera for lure fishing

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 май 2024
  • We will build an ultra-compact underwater camera by creating our own microcontroller board and camera module.
    We will aim to take pictures of tuna and dolphinfish using the camera we have made.

Комментарии • 8

  • @unecochan
    @unecochan 24 дня назад +1

    サメが食いにくる映像すごすぎる

  • @kiu-chi
    @kiu-chi Месяц назад +1

    すっご
    ネット上に情報がいっぱいあるSTM32とかじゃなくて、中華メーカーのチップで個人レベルでLinux動かせるの凄すぎる

  • @takek9215
    @takek9215 Месяц назад +1

    おもってたよりガチ勢だった

  • @user-eh8vl5zj7u
    @user-eh8vl5zj7u Месяц назад

    個人開発のレベルを超えていて凄いです!聞いた事のないSoCですがSTM32MP1とかの方がメーカーサポートが良くないですか?

    • @Hack-AND-DIY
      @Hack-AND-DIY  Месяц назад +1

      いろいろ検討したのですが、MIPI-CSIインターフェースを持ち、ISP(カメラ画像処理機能)とH264のエンコーダを内蔵していて、さらにSIP(オンチップ)で128MB以上のメモリを搭載しているSoCとなると、全然ないんですよ。メモリ外付けで良いなら多少選択肢があります。ちなみに、AllWinner社、個人でサポート契約をしてないにもかかわらず、非常にサポート良かったです。

    • @user-eh8vl5zj7u
      @user-eh8vl5zj7u Месяц назад

      業務である程度の量産を見越した開発では、いくら要求にマッチしていても手を出しにくいメーカーとSoCですね。趣味の開発ならではだと思います。

    • @Hack-AND-DIY
      @Hack-AND-DIY  Месяц назад

      動画内でも触れてますが、任天堂のファミコンミニやスーパーファミコンミニにAllWinner社のR16と言うSoCが採用されていますよ。
      www.4gamer.net/games/999/G999902/20171004102/

    • @user-eh8vl5zj7u
      @user-eh8vl5zj7u Месяц назад +1

      今のご時世だと中国メーカーはいつ輸入禁止になってもおかしくないって意味で書きました。