[Eng sub] How to Make your own Arduino UNO
HTML-код
- Опубликовано: 5 янв 2025
- I made my own Arduino UNO. Since it is open source, anyone should be able to create it.
$2 (2 layers) & $5 (4 layers) PCB: jlcpcb.com/v
Save $5 off with the discount code "JLCPCBJP".
Class D amplifier (Details of hot plate reflow) → • 【電子工作】超小型D級アンプの作り方 | H...
Twitter: / ichiken_make
★ Equipment used (including amazon associate link)
Arduino (genuine product) amzn.to/318AGza
Arduino (compatible) amzn.to/3hRUk8v
★ Playlist
Raspberry Pi • ラズベリーパイ
Electronic work • DIY/電子工作
Electrical explanation • 電気の解説
★ Business inquiries: inquiry@ichiken-engineering.com
★ Click here for channel registration / @ichiken1
music: Kevin MacLeod, The Big Beat 80's.
基板を実装している会社に勤めているのですが、やってることがほとんど同じで見ていて面白かったです。
温度プロファイルは諸説ありますが、240~250℃で2、30秒ほど熱してゆっくり冷ますといいと思います。
こういうスーパーエンジニアがRUclipsで解説してくれるのほんと有り難い
そうですね、一般人から見ると新鮮と言うか、こんな人たちがいるから便利な電化製品が我々も使えるんだと思う。
どんな仕事しているんだろう、村田製作所とかかな?
なんだ、ただのArduino自作か、、、と思ったらはんだペーストとかリフローとか面白すぎて最高だった
何が何だかわからんけど、イチケンさんの声が良すぎて毎回見てる…
わかりみが深すぎる
いえますな〜♪
わかるぅ
www
なんかおしゃれだよね
はんだペーストがキュッと溶けて在るべき場所に収まるの、何度見ても気持ちいい
こういう先輩の背中見て学ばなきゃいけない技術を解説してくれるのはホントにありがたいね。
40年前インテルのCPU8080を使ったCPUボードをユニバーサル基板で作りました。部品は秋月電子で調達。時代と共にテクノロジー
は変化し技術の継承はこのような方々に引き継がれいてくとこの動画をみて思いました。これからも面白い技術動画をお願いします。
懐かしい!ザイログのZ80ボードをユニバーサル基板で作っていました。
今はArduinoやraspberry pi picoなどマイコンが豊富でいいです。
アセンブラ プログラミングができないのが少しさびしいです。
@@fugaku1480
そんなことないですよ
もちろんインラインアセンブラですが、ロボに組み込むArduinoには使うことがあります
@@dhmo1529 さん ありがとうございます。頑張って、Arduinoのアセンブラもしてみたいです。
今はArduino語でのプログラミングに精一杯です。pcDuino(初代)を手に入れたので楽しんでいます。
@@fugaku1480
あのLinux乗っけてる奴か
いつか触ってみたい
アルディーノ自作まで来るとは…
ほんと凄いです😍
一つ一つ解説してくれるので良いですね。
はぇぇ…すげぇ…。こういう自作の動画を見ると自分が日頃当たり前のように使ってるものが凄い安く感じる。
素直にすごいっていう感想しか出てこなかったです。
いつも楽しく勉強させて戴いています。大学の電気科を一年で中退(50年前)して音楽家になりましたが今頃マイコン関連に心がときめきます!目下のところ自作でmidiコントローラを作ろうと思っていますが、すごい進歩に驚くとともに楽しくてしようがありません。当時はパンチカードでプログラムを動かしていたのですから、もっと長生きして勉強したいと思っています。これからも貴兄のレクチャを楽しみにしています。
有難うございます!
先日私が購入したMOS-FETシャツと同じカラーだったので、非常にエキサイティングでした。
焼きそば焼き肉とか書いてある物ででArduino焼いてるのが面白い
I love how detailed he explains all the components purposes.
Yes and I love English subtitles
こんなのも作れるなんてすごい!知的でイケメンです!
簡単そうに作ってるけど
やっぱ難しいです。
スペイン語に翻訳していただきありがとうございます...それはあまりにも興味深いチャンネルです!
すごーい!!私は不器用だからArduino自作なんてできないけど、見てるだけで面白いです。
こういう時JLCPCBがすごく役立ちますね…
作るのは簡単に出来てもプログラムができません!(満面のドヤ顔
毎回すごいわあ
半田付けってこんな方法もあるんだねぇ
細かい所で為になる
そして声が良い
マットブラックかっこよい!チップがちょっと斜めに置かれた時に「アッ」て声が出そうになるw
私も電子工作がすごい好きで毎日のように作っています。この動画を見てArduinoを作ってみようと思いました。
基板作成とリフローが面白いです。 Uno 互換機を作るというのは面白いですね。自作の時はセラロックも付けずに自己発信でヨシにしています。
電子工作に興味があり勉強の為にRUclips見てたらこのチャンネルを見つけました!凄く勉強になってます。ありがとうございます。
「部品とやる気」かっこよすぎ
丁度Arduino使ってるので勉強になります…!
氏のような人が数百年前に生まれてたら腕時計製造会社、百年前に生まれてたら自動車製造会社創業してそう
声がいいよね。低すぎず高すぎず。輪郭のはっきりした聞き取りやすい心地いい声。
ホットプレート:リフローオーブン互換機
片面実装ならホットプレートでリフローオーブンの代わりになるのが、なるほどと感心しました。生活の知恵というやつですね。
I enjoyed watching this, there is something satisfying about watching the PCB on the hotplate when the solder begins to melt.
True
すごい横文字だらけなのにリフロー時のホットプレートがナショナル製(しかも台が割れてる)でなんか面白かった
すごい!この情報を共有してくれてありがとう!私はいつもこれらのいずれかを行う方法を知りたいと思っていました! Saludos desde Argentina!!.
説明が丁寧で好きです。
20年ぐらい前に学校の授業でPICを少し触った程度なんですが、楽しそうなのでまた勉強してみたくなりました。
1:15 「部品とやる気さえあればだれでも作る事ができます」とありますが、
一定の知識も必要ですね。
もう簡単ですね!すら難しい..
👍👍👍こんにちは兄弟、あなたは詳細で良い仕事をしました..good job bro, very good details thanks
いつも楽しく動画を見させていただいています。たまに部活でArduinoを使うので凄く勉強になりました!
高校の時ロボコンでArduino使ったな~ 懐かしい・・・
自分は機体本体の製作だったから、ほとんど触らなかったけど
友達がプログラム組むのに四苦八苦してたな・・・
ヒューズ設定出してくれるのは超親切。ヒューズ飛ばしてしまうとホント悲しいからなぁ
やってることは凄いのに、焼きそばの表示にほっこりします😄
Tシャツ届きました😉
ネイビーもいいな
A Japanese maker offering proper English subtitles !! What has YT been waiting for before suggesting this channel? Thanks for helping us improve our Japanese while enjoying great content! 🤗どもありがとございました!
はんだ固まるところ面白すぎるやろ
丁寧な解説が癖になりますね.すごく良いです.
thanks for the informative video! this helped me understanding arduino alot. (also thank to people who translated into korean😋)
リフロー時の映像なんか癖になる
私には、難しすぎて手におえませんが、素晴らしいの一言です!、こんなことが出来ることが羨ましい!
SMDコンポーネントをはんだ付けするときに砂を使用しなかったことは非常に興味深いです。 よくやった!
リフローは焼肉・焼きそばの設定温度ですね🤔
友達と半導体焼パーティーやろうかな〜
ステンシルと基板に共通の穴をあけてそこに棒を通したら楽に合わせられるようにならないかな?
いつも面白くて楽しい映像をありがとうございます。あの、プレゼント発表のところでおかしくて笑ってしまいました。5枚!とかじゃなくて1枚!って!? ごめんなさい。
感謝您的教學,讓普通人都能了解。👍from 台灣
まじか、UNO互換作っちゃうのね👍✨
いつか自分も作ってみたいと思っているので、参考になります!
高専の電気技術エノベーション実習のために見てます。
参考になります。
9:47の「アルドゥイノを自作する人なんていないと思いますが」にウケました。
自作って楽しいですよね^-^
てなわけでアルディーノが完成です❗なんて言われても、昨日初めてアルディーノをこのチャンネルで知った私には『超ウルトラ高度』な工作ですが、買うより高くても作ってみたい希望がムクムクです
本当にこのチャンネルは神❗
オシロスコープ等の高価な機器を持っているのに、ホットプレートで十分だからと代用するところも素人には嬉しい限りです(^ー^)
한글자막이 정말 많은 도움이 됩니다. 감사합니다.
Korean subtitles are very helpful. Thank you.
ハングル字幕が本当に役に立ちます。 ありがとうございます。
手作業でこんなことができるなんて 驚愕です
興味を持って拝見させて頂きました。ホットプレートの活用、非常に参考になりました。
説明が分かりやすくて毎回見てます。参考にするのでこれからも頑張って下さい!
チップ部品のマウントを終え、リフローはどうするのかなって思ってたらホットプレートですか
いやぁ感動しました。綺麗にはんだ付けできるのですね。
中小企業の製品開発で試作製作にも使えそうです。昔はんだペーストをピンセットで基板に塗り、半田ごてを使ってはんだ付けしたことがありますが
大変苦労した記憶があります。
「こんにちはー。今日はArduinoを作りまーす」と
何でも無いことのように言われてしまったので、つい見てしまった。
lol i can understand him since i have watched subbed anime my whole life. I like how he explains why each of the components are used when he is placing them on PCB.
f weeb
Arduinoは一台UNOを持っておけばArduino as ISPというスケッチを利用することで別のArduinoへブートローダーを書き込むことができますね。
USBシリアルコンバータ部分をATmega16U2( 4:41 )ではなく市販品にした場合など、回路を簡略化したい場合など重宝しますよ。
ht-deko.com/arduino/bootloader.html
ICHIEN印のArduino 価値あるね👍✨
スルーホールは水晶の金属製筐体で短絡するリスクがあるので
絶縁シートを敷いてから半田付けします。
aitendoで売ってます。
アルディーノがオープンソースなのは地味に知りませんでした!
これを見てると、アルディーノ作ってみたくなりますね、、、
表面実装部品をメタルマスクとソルダーペーストで実装するのは目からうろこでした。勉強になります
アルディーノ自作イチケンさんなら朝飯前ですね!私もこの基盤ができるまでの過程も動画にしてほしいです。
片面実装ならホットプレートでリフローオーブンの代わりになるのが、なるほどと感心しました。生活の知恵というやつですね。今まで自作基板に表面実装部品を半田付けするときは実装部品をピンセットで押さえながら半田ゴテでつけていましたが今度自作するときはホットプレートでやってみようと思います。その前にホットプレートを買う必要がありますが。
その昔、TK-80 を組み立てたときのことを思い出しました。
なにそれ の人に
TK-80 というのは、NEC 社のワンボードマイコンです。
トレーニングキットの頭文字で、80 の数字は使用しているインテル社のチップ i8080 という マイクロプロセッサからとられたものです。
スイッチのコントローラー用に需要がありそうだから参考になるなぁ
実験で使っていたArduinoが作れるのは初めて知った
学校の技術の授業で、ブレッドボードを使ってArduino Proの互換器を自作しました。
この動画の方がより使いやすそうで、私もやってみたいです。
イチケンさんに触発されてUNO基板と部品を発注してみました。
リフローも初挑戦なので届くのが楽しみで仕方ありません。
プログラミングと日本語好き、subscribed!!
【English ~ 英語】
Hello today will create the Arduino
For those who do not know Arduino、 I will explain briefly
Arduino is an open source microcomputer board
There is a microcomputer on this board
It's like programming and moving this
It is very easy to use with the microcomputer board that has appeared frequently in the videos posted so far
The Arduino I make today is Arduino UNO
The most famous one
The word Arduino itself cannot be placed on this board
Because there are various rights relations such as trademarks
So you said you actually make your own Arduino
To be precise、 I will make an Arduino compatible machine
Most people will buy Arduino if they want to use it
We also sell genuine products such as Amazon and compatible devices
It is such an Arduino、 but I will make it today
In the first place、 it’s a question whether you can make your own
The reason is that the Arduino here is
Because it's an open source project
So the schematics and all that stuff is open to the public
So anyone can make it if they have the motivation
So I will assemble immediately
As usual、 I ordered the board at JLC PCB
The parts are LCSC
You can choose several kinds of board colors
This time it is matte black I chose matte black
It is not possible to solder a circuit of this scale with a soldering iron
This time I also purchased the stencil
Apply solder paste on this stencil
The solder on the paste is applied to this board
This stencil costs about 700 yen
Prepare for applying solder paste
Arrange the boards that you don't need and place the board on which solder paste is applied in the middle
Fix the surrounding board with masking tape etc
Next、 adjust this stencil so that it matches the land of the board to which the solder paste is applied、 and place it
After matching the stencils、 attach the masking tape on top
Paste so that it does not slip
Next、 apply this solder paste
Take an appropriate amount of solder paste and place it on the stencil
Next、 spread the solder paste using some suitable plastic card etc
After coating、 remove the stencil to complete
For now、 I've finished applying the solder paste
Next、 I will place the components on this board、
This is the most troublesome work
First、 we will mount the parts around the power circuit
This is a fuse
Arduino can also be powered by USB
It is a fuse used there
This is a polymer electrolytic capacitor
I bought a Panasonic product、 47 μF
This is a voltage regulator
The voltage coming from the DC jack
Drop to 5V
This is a backflow prevention diode
Connected in front of electrolytic capacitor
This is the second voltage regulator
Output voltage is 33V
Used for reference voltage
This is a Pch MOSFET
Arduino has two power supplies
USB power supply
Either power supply from DC jack
This Pch MOSFET chooses only one of the two
This is an op amp
Make the gate voltage of Pch MOSFET
It is also used as a buffer to light other LEDs
This is one of the two MCUs on the Arduino board
Mainly responsible for communication with USB
This is a varistor used for USB data lines
Used to protect USB devices from static electricity
This is a ceramic oscillator dedicated to the ATmega328P microcomputer that rides on this part
In terms of product name、 it is CERALOCK from Murata Manufacturing Co、 Ltd
16MHz
This is an inductor
ATmega328 microcomputer has AD conversion circuit
It is a dedicated filter circuit
LC filter is used and it is the inductor for that
This is a capacitor
This is the C part of the LC low pass filter
This is the reset switch
Up to this point、 the major surface mount components have been placed
After that、 we will put some parts such as resistors and capacitors
This is a collective resistance
I think that there is a lot of space on the board、 but resistors often use collective resistors
This is another chip resistor used elsewhere
This is a 22pF capacitor
Used with ATmega16U2 microcomputer crystal oscillator
Of course in other places、 a lot of capacitors are used
The rest is completed by mounting 4 LEDs for display
Finished mounting all surface mount components
After this、 we will melt the solder
Place components on other boards
Next、 we will melt the solder on the board on which the surface mount components are mounted
Usually a reflow oven is used
Unfortunately I don't have a reflow oven
Must melt the solder in another way
So I will use this hot plate as an alternative to the reflow oven
I made a Class D amplifier in the previous video、 but at that time I also used this hot plate
Can be used in much the same way as a reflow oven
The reflow oven has a temperature profile、 etc
Even if such a thing is done fairly properly、 it looks like it surprisingly
For details on how to make adjustments、 see the video of the class D amplifier I made earlier、 so please look there
I will put a link in the summary column
Carefully remove the board and place it on this hot plate to keep the parts in place
Briefly explaining the method、 after placing the board、 keep the temperature a little higher by keeping it warm
After keeping the temperature for a while、 raise the temperature to the temperature at which the solder melts
After reflow、 remove the board from the hot plate
It looks like this and it is soldered cleanly
No problem
After that、 all you have to do is to solder the through hole parts
It’s already easy
This is the USB terminal and this is the DC jack
IC socket and crystal oscillator
After that、 if you attach a pin header etc、 soldering is completed
Finally、 insert the main microcomputer into the IC socket to complete
All parts are soldered on the board
At first glance、 it seems that everything is completed、 but in fact it can not be used as an Arduino
Finally it takes one more time
With this dedicated writing machine、 you can add two microcomputers on this microcomputer board
You have to write the bootloader and firmware respectively
Then you can use it as an Arduino
First connect the power supply to the board、 and then connect this writing machine to the board
I don't think there are many people who make their own Arduino、 but I will post the settings for the time being
This is the fuse setting of ATmega16U2
Then write the firmware
The firmware file is when you installed the Arduino development environment
Everything is in the file
Please look well
Firmware writing completed
Next、 write the boot loader to the ATmega328P microcomputer
It is a fuse setting for the time being
Now you can use it as an Arduino
The proof is that the computer recognizes it as Arduino
Of course、 the program can also be written without problems
I wrote a program that makes this LED on the board blink every second
It blinks every second without any problem
So with this feeling you can make an Arduino even by yourself
So this time I made an Arduino compatible product or a copy product
There are things like this that are quite new discoveries when I try it myself
Well、 how the Arduino works、 what the circuit configuration looks like
You can study such details
This is the parts fee for making a compatible Arduino product
The parts cost to make this one is $780
In addition to that、 the manufacturing cost of the printed circuit board and the stencil cost will be charged separately
Looking at Amazon、 Arduino compatible machines sell for about 1200 to 1300 yen、 but
I think it is important how to mass-produce and reduce costs
Otherwise、 you can't sell such a compatible machine for 1200-1300 yen
I made 5 Arduino this time、 but I don't use 5
So I would like to give you a present
Even though I gave it as a present、 I left some of it
You will be presented to one person by lottery
Please check Twitter for how to apply
Thank you for watching the video
The output voltage of the second voltage regulator is 3.3 volts instead of 33 volts.
「こんにちは。今日はArduinoを作ります。」
・・・衝撃w えらくカジュアルにドエラいことを。
素晴らしいです。
私がもし自作できるなら、
「フールプルーフ」とかで、ずらしてある10Pのソケットを
格子に乗せて、ユニバーサル基板を簡単に使えるようにするかな…
種々のシールドが載せられなくなって、
互換機とは呼べなくなるかもしれませんが。
自作はかっこいいですね!
時間かかるだろうけど、その分ワクワクできる
さっき応募しました。Twitterとここのアカウントが別垢なんですよね…
とりあえず応募条件満たしときました!
As an anime fan , listening to your voice felt really cool , nice subtitles
なんだか分からないけど細かくて凄いことは分かった
JLCPCBでは基板実装サービスもありますよね!
できればKi-CADで設計、JLCPCBで使用できる部品を選択して基板実装サービスまで一貫した動画を見てみたいのです…
しゅごい、ロマンですね。
富士通が発売したFM8を使用してのBASICによるProgrammingを連想させる入門Kitですね。
何に使うモノなのかわからないけど、見てしまう。
USB端子を半田付けする場合、先にフレームグランドを半田付けしてがっちり固定してから信号線を半田付けしたくなります。
毎度お勉強させていただいております。
知見を得た!しました。ありがとうございます。
質問なのですが、ボードを自分で設計して作成する場合、ペリフェラルのアドレスの割り当て等はどのように行うのでしょうか?STM32マイコン等のレファレンスマニュアルを見ると、メモリやペリフェラルにアドレスが割り当てられていますが、すべて自作する場合にペリフェラルにどのようにアドレスを割り当てるのかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
Great tutorial! But I didn't understand what you said hahaha. Cheers.
Use the Closed Caption, the translation looks good.
めっちゃ面白かったです。
いまArduinoで、ゲーム用のコントローラを作ろうと勉強しています。
ハンドル型とかラダーコントローラ、ジャイロを使ったコントローラを、ガワから作ったりジャンクの再利用したりできれば面白いなと。
PC用は算段ついて、ゲーム機用はどうしようかと考えているところなう。
あらま! こんな風にはんだ付け!! 凄い!!!
現場の作成方法が理解でき参考になりました。細かな作業は自信がないですね回路顕微が必須かも知れません。
JLCPCBの使い方を解説していただきたいです!
7:53 たまらんポイント
制作費用のところが何度聞き直しても聞き取れなかったんですが、7.xx米ドルって仰ってますか??
面白かった
これは欲しくなる
arduinoは電源を5V USBアダプタとかから、給電してやれば、atmega328と2-4個のコンデンサと、一個の抵抗で作れますよ。
製品版のarduinoはatmegaに命令を書きこむ母艦として使います。ググればやりか方は分かります。
そう言えば私、基板設計やってたんですよね。回路図公開されてるなら超高密度な基板設計してみよかな?
Arduio UNO自作出来たんですね。動画見てびっくりしました!
部品集めれるのもすごいです。どうやって集めたら良いのか…
部活で少し使ったことあるものの、詳しくは知らないですし、一度やってみたいなっと思ってました。