Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
鉄道空白自治体、各都道府県に最低一つは存在する説→ruclips.net/video/zrhAQBDl6Uk/видео.html【ネタバレ訂正】石垣市、南アルプス市の広域地図が間違っています。ご指摘ありがとうございます。
47位の太子町に走っているのは山陽新幹線では?
動画掲載してほしいあなたの地域の難読地名、募集中!これこそはみんな読めないはずだ!そんな地名を教えてください。Googleフォーム↓forms.gle/REDDzNEq2mH63rwm6
複数でもいいですか?
@@0323Haruuuuu 大丈夫です!その場合、お手数ですが複数回答お願い致します。
返信ありがとうございます!了解しました!
為又
東京都武蔵村山市の最寄り駅補足。多摩都市モノレールの上北台に加え、西武鉄道拝島線の玉川上水、武蔵砂川、西武立川を利用する市民も多いです。
最後てだこ浦西駅からどんだけ歩けるかゲームになってて好き
綾瀬市は近くの走る小田急線に綾瀬行があるのがなんとも
直通先の、都心を挟んで真反対の方ですね
牧之原には昔、堀之内軌道と静鉄がなかったっけ?山鹿の鹿しかにはニッコリ。佐渡は結局開通しなかったがバス停に〜駅と付く停留所があります。(地方ではよくあるやつ)
鹿屋市が10万人を超えてる思ってたらいつの間にか10万切ってたとは。。。地方の人口減の深刻さを象徴しちゃってるねえ。
昔、小田急線の駅のホームには、「綾瀬方面」という表記があった。これは、直通をしている地下鉄千代田線の綾瀬駅(足立区)を示していたのだが、綾瀬市へ向かう列車だと思ってしまう人が結構いたんだとか。今では、誤解を防ぐために「千代田線方面」と表記されている。
地元の沖縄旋風が吹き荒れる動画になるだろうから、観る前から高評価。
沖縄県の自治体をランキングの対象にするのは反則。確かに「ゆいレール」はあるものの軌道法に基づく「軌道」であり、JRや大手私鉄のような鉄道事業法の基づく鉄道路線は沖縄県には全く存在しません。さらに言えばい沖縄県は一時日本の統治から外れていたし、何より本土と陸続きでない離島だから、本土の自治体と比較するには条件があまりにも違いすぎます。
@@toyo-rex4899 鉄軌道計画はあります。第1種鉄道免許による索道が宮古島にあります
てだこ浦西駅を覚えた
こういうの見るとやっぱり足が重いというか行こうと思えなくなるから、鉄道廃止は嫌ですね。。。
上で喚き散らしている四人に良く聞かせたい言葉だなw
動画内で使ってる地図を教えてください
免許持ってないからこれらの地域には住めないな
主に沖縄県の市町村紹介になっていて草
2:12 兵庫県太子町のところで出ている路線って、東海道本線ではなく、山陽本線かと…。(東海道本線の終点は、神戸駅で、かつ、太子町は、神戸より西なので…。)
6:26 愛のまち交流にてお付き愛 笑った(笑)
サムネイルにも採用されている埼玉県三芳町について。のちに東武東上線となる東上鉄道の敷設計画では、線路は現在よりも国道254号線沿いに敷かれ、三芳町にも駅が置かれる予定でした。しかし地元の政治家や商人などの誘致により、当時水運で賑わっていた新河岸川寄りのルートに変更されたそうです。
鉄道のおかげで発展した鉄道空白自治体、という謎のステータスを持つ那珂川市
博多南駅が、近いからね。W
茨城県稲敷郡阿見町も!
10:33 現在の静岡県牧之原市の区域には1968年(路線の完全廃止は1970年)まで静岡鉄道駿遠線という当時としては国内最長の軽便鉄道が通っていました。
まぁそうなんですが~昔、埼玉県内でやれましたし
1987年の筑波鉄道筑波線廃止から2005年につくばエクスプレスが開業する間まではつくば市が最多だったのでしょうか。1987年の市制施行時15万7202人で2005年が19万1582人のようです。ほかにも新線・新駅で空白から脱出したところもありますかね?
沖縄中南部都市圏は120万人もいるからね、面積も狭いし鉄道が通ってないのがそもそもおかしいくらい糸満からうるま市までのたった35kmで100万人以上住んでる
愛のまち交流いいなぁこういったプチ情報を載せてくれるのも主さんの地理に対する愛ゆえ、ですね
ビデオ作成ありがとうございました。細かいことですが、3ヶ所のミスがありました。ご確認下さい。
離島の「最寄り駅」っていう概念
的場文男の生誕地ありましたね
あまり使わなくても鉄道がない自治体には住みたくないかな
25:09 1978年から1983年まではこの区間でも旅客輸送を行ってました。神栖と鹿島港南の2駅が設けられていましたが、元々成田空港への油輸送を新左翼から守るためのカモフラージュ的存在だったため、日に3本と恐ろしく本数が少なかったそうです。
ちなみに建築基準法(改札の中だけ)では那珂川市に駅はなく、消防法(つながる施設も駅)では那珂川市に駅があります。
え、、、天草市人口10万人余裕で切ってたの、、、東北住みだから知らなかった昔見たとき13万人いたのに、、、ショック
鹿屋市の人口、ついに拾萬人割ったか😓それ以上に宜野湾市の人口が拾萬人ちょうどといふのはスゴい😱
五島、あと一人多かったらゾロ目❗️
歴史的仮名遣い草
こう見てると自分の住んでいる都市に駅があることがいかに有り難いかよくわかります。私は子供の時から今も住んでいる自分の自治体に駅があり当たり前のように駅で電車を乗り降りしてたので何とも思ってなかったのですが同じ日本なのに自分の住んでいる都市の外に駅があり不便な場所がこんなに沢山あるのをこちらの動画で知り、驚きました。(笑)
玉村町より人口が少ない市が割とあるのですね。玉村町は過去に鉄道が通るはずでしたが、先人達が鉄道忌避をして今の状態に。玉村道の駅に子どもたちが研究した鉄道計画地図が飾ってあったことがあり、無念さを伝えています。
こんなに沖縄がランクインするランキングないよ笑
東京住みだから武蔵村山と綾瀬が真っ先に浮かんだこの2つ以上があるのか楽しみ
埼玉県三芳町、愛知県東郷町、兵庫県稲美町も、ランクインしそうな気がします。
千葉県富里市も
富里市、武蔵村山、綾瀬市より、神栖市が本州でいちばん人口多いとはな
武蔵村山は予定では10年後に鉄道空白自治体から脱却できるけど、綾瀬は東海道新幹線に新駅を造るしかないからハードルめちゃくちゃ高くて無理感漂うあの辺に新駅となるとどうしても倉見が最有力候補になるし
@@バンドウ-f9l 神栖市は、一応、旅客駅あったことありますよね。利用させる気があったとは思えないダイヤで、すぐに廃止されましたが。
石垣市の右側のマップが福岡になってる
ランクイン自治体数の都道府県別集計(数え間違いがあったらご容赦ください)【ネタバレ】沖縄 12茨城、兵庫 5福岡、熊本 4北海道、愛知、長崎、神奈川、鹿児島 2東京、山梨、宮城、青森、静岡、徳島、千葉、群馬、埼玉、新潟 1
沖縄で鉄軌道計画が長年議論されているのも納得技術革新で効率の良い交通システムが誕生すればワンチャンあるかも……
佐渡は新潟駅よりも寺泊からのほうが近いのではと思ったけど、寺泊からのやつなくなっちゃったのかー残念だな
沖縄県って案外人口多いんだなと気づきました。
残念、五島市の最寄り駅は、長崎駅です。九州商船ジェットホイールで120分です。
淡路島強い12万人も住んでるのか
本州四国連絡橋の一部である明石海峡大橋・大鳴門橋が開通するまでは更に多かった開通後はストロー効果と少子高齢化で老齢人口は約40%と全国でも高い割合にある
19:47札幌市営地下鉄の麻生駅は「あざぶ」ではなく、「あさぶ」と読みます。
あ、そう。
50位と48位で早々にワイの地元ら辺来てるのビクッた
人口が多いと言っても単に平成の大合併で市域が広がって総人口は増えたが人口密度はスッカスカなところが多いな。元々過疎なところで鉄道が来てなかった(もしくは廃止された)ってところが寄り集まったって、そりゃ鉄道は来てないが数の上で人口だけは多いって市町村が増えたわけだ。しかし逆に鉄道は来てなかったけど合併のおかげで市町村内に鉄道の駅が「入ってきちゃった」てところも当然あるわけだ。
以前行ったカタールは国自体に鉄道が存在しなかったから、大都会ドーハですらバスやタクシーで移動したっけな2022年W杯開催に向けて、日本企業などがプロジェクトに参画する形で数年前にようやくドーハメトロが開業したようで…国や都市によっては空港や港湾、道路網の整備が鉄道より重要視されるので、「鉄道空白地」を意識しない文化もありますね!
根拠はないけどカタールって夏場平気で40℃とかになるイメージ日本でも暑すぎて線路の鉄が曲がったりしてるから暑さ的に普及しにくいってのはありそう
その道路網重視政策をとっていたのが、ソウル市をはじめとするかつての韓国の諸都市ですが、結局は無限に増え続ける交通量に耐えきれずに鉄道へシフトしています。それから30年近く経った今でも新線の建設や構想が盛んなので、今後も伸びると見込まれた都市では遅かれ早かれ鉄道の重要性が浮かび上がってくるのではないでしょうか。
南アルプス市の紹介時の白い地図が沖縄になってる。
初コメです。やはり鉄道がゆいレールしかない沖縄が上位に多かったですが、全国に分散していますね今後「全国高校野球選手権(夏の甲子園)出場校の最寄り駅」を見てみたいです。去年何校か調べましたが、必ずしもその地域の中心駅が最寄りではなく、徒歩でアクセスできない場合も多く興味深かったです
沖縄読谷村=最寄り駅・てだこ浦西駅(徒歩253分)・・・・253ふうっぅん!?
三芳町出身ですが、サムネを三芳町にしてくれてとても嬉しいですw何もない所ですけど首都圏で鶴瀬駅やみずほ台駅からも近いしららぽーとも近くにあるので鉄道がない割にはとても便利だと思います!
三芳パーキングエリアは正直都心近すぎて寄る必要ないんだけど上りは毎回寄りたくなるくらいお世話になってますw
24:04 綾瀬市民ですが、最寄りと言えばバスや駅近駐車場を考えると「相鉄さがみ野駅」「小田急高座渋谷駅」「小田急長後駅」ですね。「相鉄かしわ台駅」は綾瀬市側の改札からホームまで凄く遠いですしね。
クルマがあれば生活的にはそれほど気にならないですが、個人的に地図を見るときは鉄道の黒線をよく目印、基準にしているので、鉄道空白地帯ってあまり目を向けることがなく、知らない街、聞いたことがない街がとにかく多いんですよね。だからか空白地帯に「市」があると「なんでこんなとこに市が?」「昔は発展してたのかな」って思ってしまいます。
天草と鹿屋が意外と人口が多かった
石垣市は最近空港跡地に市役所が移転し、そこは市街地から徒歩でも1時間程度の場所でした。石垣にもサトウキビ輸送の馬車鉄道がかつてあり、今はLRT構想もあり実現すれば最南端が石垣港になります。
霞ヶ浦南岸、鉄道なさすぎて県境跨ぐのか…(困惑)
ネスレの工場霞ケ浦工場があるが,霞ケ浦と聞いて,神立駅(かすみがうら市の最寄りの土浦の駅で取り上げられた)からバスかなと思ったら,稲敷と聞いて,牛久からマイクロバス(江戸崎)かなとも思ったが,千葉から行くしかないとびっくりした記憶(旧東町の方なので仕方ない)。
沖縄って人口多いんですね。しかも人口が増えている自治体が多くてびっくり。沖縄に縦貫鉄道が出来るのを期待したいです。何気にクルマの渋滞も多いですから。
かの赤い国から来てるのかしらw 元寇に学べよ沖縄よw
@@koichioyama3086 学ばないといけないのはあなただよ沖縄の人口増加は高出生率による自然増加だよ
@@koichioyama3086 本土からの移住者が年間25,000人いるんだが? 本土には中国人しかいないのか?
空白自治体と最寄駅への徒歩時間が変わらない…
洲本市と淡路市は明石駅よりも舞子駅のほうが近い気がする
確かに歩いて駅って発想が東京だよね。
泳げば和歌山の加太駅とかのほうが近そう笑
@@ドンコーム人間向きじゃなくて草
鉄道があっても駅まで行くのに時間がかかるところもあるから、自治体の中に駅があるかどうかだけでは価値観は決まらない。
待望!
北海道にたくさんある鉄道空白自治体😅歩く不可能えりも町とか、歩いたら何時間かかる
埼玉県三芳町、鶴瀬駅徒歩10分の所もあります。
市役所・町村役場から最寄りを算出した形にしたため結構な距離になったのではないかと
てだこ浦西強すぎwww
富谷市は仙台市営地下鉄の延伸も構想に入れているそうなもし実現すれば富谷市は鉄道空白駅では無くなります
空白自治体じゃなく空白地帯だけど、青葉区(神奈川)あたりから多摩ニュータウン南部、町田の一帯は小田急があるが殆どクルマ中心の構造になってる。
神奈川県民からすると身近な空白地帯は綾瀬周辺一帯と相模原と町田らへんですかね市町村単体ではないですが
畑と山に囲まれたズーラシアが全然たどり着けないんですけどあそこはなに市ですか(小声)
神奈川県綾瀬市は鉄道空白地帯以上に鉄道敷設の計画がない事の方が個人的には意外に思います。地元が鉄道に反対なのでしょうか?それならば仕方ありませんが。乗り入れるとしたら相鉄いずみ野線か横浜地下鉄ブルーラインでしょうが、個人的には既存の混雑緩和が前提ですが、東急田園都市線が延長して綾瀬市に乗り入れはいかがかと思います。
綾瀬市出身です反対ということも無いのでしょうが…どうなんでしょうかね、個人的にはあまり必要と感じてないのでは?と思います周辺の市との関係が密接でそれぞれの駅とのアクセスも良いですし、市内で色々用もこなせるので無くても別に困らないしな〜みたいな?まぁ、あったらあったで便利なんでしょうけど高いお金かけてまでは別に…って感じですかね^^;(あくまで個人的な意見ですが)
@@ユーリ-i7k 様、コメントありがとうございます。
一応東海道新幹線はかすっていますが、駅を作ろうとしても、下総古河やびわ湖栗東、筑豊飯塚・直方以上に実現は困難な様子❗️神奈川県内でも川崎市内は武蔵小杉や向河原を通っていますがJR東海に申請しても負け犬の遠吠え……😵
石垣島に至っては台湾の駅の方が距離的に近い
音更も人口が減っている十勝管内では数少ない人口増加自治体だし、石狩市は合併で人口が元から減っている旧厚田村や旧浜益村の分で割を食っているが花川・樽川地区だけは人口が増えているしな
音更も石狩も鉄道空白地帯だけど音更なら帯広駅のバスターミナルから本数もそれなりにあるし、石狩も手稲駅や麻生駅からバスの本数が花川地区の石狩庁舎前行きが結構あるし
軒並み人口が1万を切ってる十勝地方の中で突然人口4万の町がでてきた
第5位・神栖市を通る鹿島臨海鉄道はかつて北鹿島(鹿島サッカースタジアム)から鹿島港南まで数年間のみ旅客運行も行ってましたが、旅客運行開始の経緯といい、内容といい、ネタみたいな路線でした。
まさかの本州いち
神栖市出身の後輩がいますが、同じ茨城県民でも土浦やつくば、水戸、日立の人たちから「神栖って千葉じゃないの」と言われた事があるそうです。自動車免許を取得する際は水戸まで行かなければならないのですごく大変だったと言っていました。
@@takana4381 あと、ナンバープレートが「水戸」だから、新車登録も大変そう。
市町村合併でここには入らなくなったけど、実態変わらないみたいなのあるよね。番外編的に堺市美原区(旧・美原町)とかも紹介してほしかった。
神奈川県民だが、綾瀬は新幹線の駅がどうとかって昔からいってはいたけど、JR側だって一定の採算が取れなければうんとは言わないでしょうね…スマートインターチェンジができただけでも少しは改善されたと思いますが、それでも納得しない方々がいる訳で難しい問題ですね。
かつて大型連休時に必ずニュースに出ていたのが東名高速の「綾瀬バス停」でした。
最寄りの相鉄も綾瀬市に入る計画はなさそうですね。横浜市内の鉄道空白は本牧の方ですかねw。本牧っていうとふ頭かマイカルしか思い浮かばんww
@@koichioyama3086 さんまあ流通の基本がトラックで輸送することが多いから、鉄道を使ってというのは本当に限られてくると思います。ある程度の需要がなければ、徐々に廃線の方向へ向かっていくだけなので…用地確保も経営を維持していくのも中々厳しいものがありますね。
@@koichioyama3086さん 「B突堤(ビートツ)に来い」ってやつですね。
富谷市は戦後ちょっとの間まで北仙台駅から大崎市の西古川駅までを結ぶ軽便鉄道の仙台鉄道が走っていました。台風災害などの復旧費用問題により廃止後数十年経つと当時ののどかな沿線だった現在の泉区から富谷市の北の大和町までは仙台市のベッドタウンとなり、もし現存していれば...という事もしばしば言われるようです。
38位愛川町、確かに徒歩なら番田になるが、車がない人のバス利用はメインは本厚木(小田急線)。次が淵野辺(JR横浜線)だろう。
元・綾瀬市北部民です県内でもマイナーな地元なんで取り上げてもらえてちょっと嬉しいw綾瀬はやはり厚木基地で大和側を塞がれているのが鉄道延伸をさせにくい最大の要因じゃないですかねなんせ市内4分の1位占められちゃってますし^^;でも北部は相鉄が徒歩圏内(相模大塚・さがみ野)で横浜まで30分足らずですし、東京・新宿までも一時間ほど、それ以外の地域もバス便で海老名や藤沢に出れる上、自家用車の所有率も高いので住民は意外と不便を感じてないと思いますよ(新しい方はわかりませんが…)面積の小さいコンパクトな市なので、大きな市の中での駅がないエリアよりも、実はちょっと便利だったりします
札幌市清田区は人口11万人越えてるけど鉄道が通ってない😢
その代わりと言ってはアレだけど、綾瀬なんかは海老名駅から綾瀬方面の神奈中、相鉄バスがかなり充実してるんよね。厚木飛行場が無ければもしかしたら綾瀬市にも鉄道駅があったかも...?
綾瀬市は新幹線が横切っているし、かっては米軍基地の引き込み線もあったけど駅だけはどうしても出来なかった。あれは鉄道が通っている事になるのか?
石垣なら台北の桃園空港の駅の方が近いんじゃ…?🤔
兵庫県太子町は、山陽新幹線 本線ですよ(小声)
ありがとうございます。これは非常に素晴らしい動画でした。改めて思いましたが、冷静にコメントしますと、「鉄道があるから都市規模が大きくなる」というのは半世紀前くらいまでの考え方なんだろうなと思いました。鉄路が剥がされも人口が多い自治体もたくさんありますね。しかし、名護市の最寄駅まで徒歩709分には笑ってしまいました。
しかし規模が大きいのに鉄道が足りてないのは、道路事情を想像しただけで恐ろしいですね。上位を占める沖縄南西部地域は、ラッシュアワーの渋滞がえげつなさそうだ……
鉄道駅が4つもあってうち1つは特急が停車する(駅構内のそば屋が有名)のに人口が1000人未満の某O村があるから、コメ主様がおっしゃるように「鉄道があるから都市規模が大きくなる」とは一概に言えなくなっています。
合併で面積がすごく大きくなっても、鉄道敷設法の計画路線を使っても、鉄道が通らない市町村は意外とある。綾瀬とか。
そもそも地方は車社会ですしねなんなら駅があっても通勤・通学以外ではほとんど使われず鉄道が空気になっている所も多いです鉄道がある方が街が大きいというのは仰る通り古い考えというか鉄道に依存した地域の勝手な思い込みなんだろうなって気がしてます
地方って要するに田舎だが?
北区(名古屋)の川を越えた向こう側だと鉄道が全くないから不便(最寄り駅:味鋺、味美)
そこは名古屋市じゃないからね。
最寄り駅があるなら全くないというのは正しくないよな?
@@nagoyawoman2395 その最寄り駅がまぁまぁ遠いんだよなぁ()
@@nagoyawoman2395 川(庄内川・矢田川)の向こうも名古屋なんだが?あんた川を越えた先は豊山だか春日井だと勘違いしてない?
@@f86f15 たしかにあじまえきは名古屋市内だけど味美は違う。庄内川の向こうも名古屋かどうかはどの橋渡るかによる。そして圧倒的に面積で言うと春日井市が広いのでは?たしかに西区と北区の一部は川の向こうまである。私の中で庄内川を渡れば、清洲市、春日井市という認識が強かった。ごめんな。
そもそもなんですが、沖縄に鉄道がとおってることを知りませんでした。勉強になりました。
鉄道というかモノレールな。
沖縄無双は予想通りだったが、天草が微妙に合併してないのが面白い。全部合併したら順位も大分上がりそうだが。
三芳町!って思ったらよく見たらサムネだったw
石垣市と南アルプス市の地図が別の場所になってますね。
第47位の「兵庫県太子町」ですが、町内を通過しているのは「山陽新幹線」「JR山陽本線」ですよ
綾瀬市の最寄り駅はかしわ台駅となっていますが、バスを利用する綾瀬市民は主に海老名駅、さがみ野駅(共に海老名市)、長後駅(藤沢市)の利用が多いですね。
その綾瀬市民が通勤で乗る電車は千代田線直通の綾瀬(東京都足立区)行きだったりしますね。
特に海老名駅~綾瀬市役所だと、6系統くらいありますよね。併せれば日中でも10分に1本くらいになるのでは。
@@yankitamito 綾瀬市内における相鉄バスは市役所起点に綾西地区広域から海老名駅へのアクセスを重視、神奈中バスは長24系統(長後駅〜大法寺〜寺尾〜さがみ野駅)が綾瀬市の南北を貫く大動脈になっていてそこから市役所経由の系統が双方から出ている感じですね。そしてそれらを補完しているのがコミュバス。鉄道なくても交通は恵まれているんですよね綾瀬市って
かしわ台駅は徒歩圏の人の最寄という感じですねよね(私は相模大塚徒歩圏内でした)市役所のある中心部辺り(新興住宅地)からですと最寄りというとやはり海老名・長後の方がイメージし易いですねちなみに北部民は大和に出るのが一番都心へのアクセス面でラクなんですが…バスの本数が泣ける程少ないっ😂
神栖市を通過する鹿島臨海鉄道の鹿島臨港線は一時期旅客営業をしていたことがありますね。成田空港燃料輸送の代償でしたが、ほとんど人の乗ってない列車ばかり…。神栖駅にはいまでも旅客ホームがあるとかないとか。
綾瀬は映画『バカヤロー』のタクシーネタを思い出す
全国の市区町村で、鉄道の駅が一番多いのは川崎市だと思います。50以上ある。数えてみた、以下。対岸の世田谷区狛江市調布市にJRの駅は皆無。京王 若葉台、京王稲田堤(神奈川県最北端の駅)小田急 はるひ野、黒川、栗平、五月台、柿生、新百合ヶ丘、百合丘、読売ランド、生田、向ヶ丘遊園駅、登戸、以下大半JR稲田堤、中野島、登戸、宿川原、久地、津田山、武蔵溝ノ口、武蔵新城、武蔵中原、東急 溝の口、高津、二子新地、梶ヶ谷、鷺沼、宮崎台、武蔵小杉、新丸子、元住吉。向河原、平間、鹿島田、矢向、尻手、川崎、新川崎、川崎新町、小田栄、浜川崎、武蔵白石、昭和、扇町、大川、京急 京急川崎、八丁畷、港町、鈴木町、川崎大師、東門前、大師橋、小島新田、
高山市「JRが6駅、ロープウェイを合わせても10………😅」日光市「俺の勝ち❗️JR・東武・野岩・わ鐵で合計30🎵」
鉄道事業法が定める鉄道 or 鉄レール鉄車輪の交通機関が通っていない人口最多の自治体は沖縄県那覇市だろう
愛川町はバスで海老名駅か本厚木駅を使いそうではある
淡路島は、高速バスが梅田三宮直通で船に乗ったら明石駅の目の前。不便さは、ないなあ
駅がないと商店街もない所が多いらしいです
富谷市は久保史緒里、八女市はNiziUのマコちゃん、武蔵村山市は河合郁人、鹿屋市はサンシャイン池崎の地元か
綾瀬市はさかなクンの地元ですよ〜
自分も綾瀬市は有名な鉄道の無い市ってので認識したのと東名高速の渋滞ポイントで大和市と競って謎のスローガンを掲げてるってので場所を知りましたw上に5か所も空白自治体があったなんて意外でしたいや綾瀬市ってマップよく見ると確かに駅はないけどちっちゃい市なのに色んな路線の沢山の駅に囲まれてそれほど不便はなさそう
栃木の大田原は?と思ったら、端の端に野崎駅があったのか
埼玉県行田市も端っこの方に行田駅があるw
@@koichioyama3086 行田の場合は秩父鉄道の行田市駅などがあるので、けっこう駅ありますよね
神栖の鹿島臨海鉄道は昔旅客営業してたし。
ネタバレ注意名護市の最寄駅は徒歩709分って…。相当なチャレンジ精神が必要ですね。
車だと1時間かかるかどうかの距離になります。
鉄道空白自治体、各都道府県に最低一つは存在する説→ruclips.net/video/zrhAQBDl6Uk/видео.html
【ネタバレ訂正】
石垣市、南アルプス市の広域地図が間違っています。ご指摘ありがとうございます。
47位の太子町に走っているのは山陽新幹線では?
動画掲載してほしいあなたの地域の難読地名、募集中!
これこそはみんな読めないはずだ!そんな地名を教えてください。
Googleフォーム↓
forms.gle/REDDzNEq2mH63rwm6
複数でもいいですか?
@@0323Haruuuuu 大丈夫です!その場合、お手数ですが複数回答お願い致します。
返信ありがとうございます!
了解しました!
為又
東京都武蔵村山市の最寄り駅補足。
多摩都市モノレールの上北台に加え、
西武鉄道拝島線の玉川上水、武蔵砂川、西武立川を利用する市民も多いです。
最後てだこ浦西駅からどんだけ歩けるかゲームになってて好き
綾瀬市は近くの走る小田急線に綾瀬行があるのがなんとも
直通先の、都心を挟んで真反対の方ですね
牧之原には昔、堀之内軌道と静鉄がなかったっけ?
山鹿の鹿しかにはニッコリ。
佐渡は結局開通しなかったがバス停に〜駅と付く停留所があります。(地方ではよくあるやつ)
鹿屋市が10万人を超えてる思ってたらいつの間にか10万切ってたとは。。。
地方の人口減の深刻さを象徴しちゃってるねえ。
昔、小田急線の駅のホームには、「綾瀬方面」という表記があった。
これは、直通をしている地下鉄千代田線の綾瀬駅(足立区)を示していたのだが、
綾瀬市へ向かう列車だと思ってしまう人が結構いたんだとか。
今では、誤解を防ぐために「千代田線方面」と表記されている。
地元の沖縄旋風が吹き荒れる動画になるだろうから、
観る前から高評価。
沖縄県の自治体をランキングの対象にするのは反則。
確かに「ゆいレール」はあるものの軌道法に基づく「軌道」であり、JRや大手私鉄のような鉄道事業法の基づく鉄道路線は沖縄県には全く存在しません。
さらに言えばい沖縄県は一時日本の統治から外れていたし、何より本土と陸続きでない離島だから、本土の自治体と比較するには条件があまりにも違いすぎます。
@@toyo-rex4899 鉄軌道計画はあります。
第1種鉄道免許による索道が宮古島にあります
てだこ浦西駅を覚えた
こういうの見るとやっぱり足が重いというか行こうと思えなくなるから、鉄道廃止は嫌ですね。。。
上で喚き散らしている四人に良く聞かせたい言葉だなw
動画内で使ってる地図を教えてください
免許持ってないからこれらの地域には住めないな
主に沖縄県の市町村紹介になっていて草
2:12 兵庫県太子町のところで出ている路線って、東海道本線ではなく、山陽本線かと…。(東海道本線の終点は、神戸駅で、かつ、太子町は、神戸より西なので…。)
6:26 愛のまち交流にて
お付き愛 笑った(笑)
サムネイルにも採用されている埼玉県三芳町について。
のちに東武東上線となる東上鉄道の敷設計画では、線路は現在よりも国道254号線沿いに敷かれ、三芳町にも駅が置かれる予定でした。
しかし地元の政治家や商人などの誘致により、当時水運で賑わっていた新河岸川寄りのルートに変更されたそうです。
鉄道のおかげで発展した鉄道空白自治体、という謎のステータスを持つ那珂川市
博多南駅が、近いからね。W
茨城県稲敷郡阿見町も!
10:33 現在の静岡県牧之原市の区域には1968年(路線の完全廃止は1970年)まで静岡鉄道駿遠線という当時としては国内最長の軽便鉄道が通っていました。
まぁそうなんですが~昔、埼玉県内でやれましたし
1987年の筑波鉄道筑波線廃止から2005年につくばエクスプレスが開業する間まではつくば市が最多だったのでしょうか。
1987年の市制施行時15万7202人で2005年が19万1582人のようです。
ほかにも新線・新駅で空白から脱出したところもありますかね?
沖縄中南部都市圏は120万人もいるからね、面積も狭いし鉄道が通ってないのがそもそもおかしいくらい
糸満からうるま市までのたった35kmで100万人以上住んでる
愛のまち交流いいなぁ
こういったプチ情報を載せてくれるのも主さんの地理に対する愛ゆえ、ですね
ビデオ作成ありがとうございました。細かいことですが、3ヶ所のミスがありました。ご確認下さい。
離島の「最寄り駅」っていう概念
的場文男の生誕地ありましたね
あまり使わなくても鉄道がない自治体には住みたくないかな
25:09 1978年から1983年まではこの区間でも旅客輸送を行ってました。神栖と鹿島港南の2駅が設けられていましたが、元々成田空港への油輸送を新左翼から守るためのカモフラージュ的存在だったため、日に3本と恐ろしく本数が少なかったそうです。
ちなみに建築基準法(改札の中だけ)では那珂川市に駅はなく、消防法(つながる施設も駅)では那珂川市に駅があります。
え、、、天草市人口10万人余裕で切ってたの、、、東北住みだから知らなかった
昔見たとき13万人いたのに、、、ショック
鹿屋市の人口、ついに拾萬人割ったか😓それ以上に宜野湾市の人口が拾萬人ちょうどといふのはスゴい😱
五島、あと一人多かったらゾロ目❗️
歴史的仮名遣い草
こう見てると自分の住んでいる都市に駅があることがいかに有り難いかよくわかります。私は子供の時から今も住んでいる自分の自治体に駅があり当たり前のように駅で電車を乗り降りしてたので何とも思ってなかったのですが同じ日本なのに自分の住んでいる都市の外に駅があり不便な場所がこんなに沢山あるのをこちらの動画で知り、驚きました。(笑)
玉村町より人口が少ない市が割とあるのですね。
玉村町は過去に鉄道が通るはずでしたが、先人達が鉄道忌避をして今の状態に。玉村道の駅に子どもたちが研究した鉄道計画地図が飾ってあったことがあり、無念さを伝えています。
こんなに沖縄がランクインするランキングないよ笑
東京住みだから武蔵村山と綾瀬が真っ先に浮かんだ
この2つ以上があるのか楽しみ
埼玉県三芳町、愛知県東郷町、兵庫県稲美町も、ランクインしそうな気がします。
千葉県富里市も
富里市、武蔵村山、綾瀬市より、神栖市が本州でいちばん人口多いとはな
武蔵村山は予定では10年後に鉄道空白自治体から脱却できるけど、綾瀬は東海道新幹線に新駅を造るしかないからハードルめちゃくちゃ高くて無理感漂う
あの辺に新駅となるとどうしても倉見が最有力候補になるし
@@バンドウ-f9l 神栖市は、一応、旅客駅あったことありますよね。
利用させる気があったとは思えないダイヤで、すぐに廃止されましたが。
石垣市の右側のマップが福岡になってる
ランクイン自治体数の都道府県別集計(数え間違いがあったらご容赦ください)
【ネタバレ】
沖縄 12
茨城、兵庫 5
福岡、熊本 4
北海道、愛知、長崎、神奈川、鹿児島 2
東京、山梨、宮城、青森、静岡、徳島、千葉、群馬、埼玉、新潟 1
沖縄で鉄軌道計画が長年議論されているのも納得
技術革新で効率の良い交通システムが誕生すればワンチャンあるかも……
佐渡は新潟駅よりも寺泊からのほうが近いのではと思ったけど、寺泊からのやつなくなっちゃったのかー残念だな
沖縄県って案外人口多いんだなと気づきました。
残念、五島市の最寄り駅は、長崎駅です。九州商船ジェットホイールで120分です。
淡路島強い
12万人も住んでるのか
本州四国連絡橋の一部である明石海峡大橋・大鳴門橋が開通するまでは更に多かった
開通後はストロー効果と少子高齢化で老齢人口は約40%と全国でも高い割合にある
19:47
札幌市営地下鉄の麻生駅は「あざぶ」ではなく、「あさぶ」と読みます。
あ、そう。
50位と48位で早々にワイの地元ら辺来てるのビクッた
人口が多いと言っても単に平成の大合併で市域が広がって総人口は増えたが人口密度はスッカスカなところが多いな。元々過疎なところで鉄道が来てなかった(もしくは廃止された)ってところが寄り集まったって、そりゃ鉄道は来てないが数の上で人口だけは多いって市町村が増えたわけだ。しかし逆に鉄道は来てなかったけど合併のおかげで市町村内に鉄道の駅が「入ってきちゃった」てところも当然あるわけだ。
以前行ったカタールは国自体に鉄道が存在しなかったから、大都会ドーハですらバスやタクシーで移動したっけな
2022年W杯開催に向けて、日本企業などがプロジェクトに参画する形で数年前にようやくドーハメトロが開業したようで…
国や都市によっては空港や港湾、道路網の整備が鉄道より重要視されるので、「鉄道空白地」を意識しない文化もありますね!
根拠はないけどカタールって夏場平気で40℃とかになるイメージ
日本でも暑すぎて線路の鉄が曲がったりしてるから暑さ的に普及しにくいってのはありそう
その道路網重視政策をとっていたのが、ソウル市をはじめとするかつての韓国の諸都市ですが、結局は無限に増え続ける交通量に耐えきれずに鉄道へシフトしています。それから30年近く経った今でも新線の建設や構想が盛んなので、今後も伸びると見込まれた都市では遅かれ早かれ鉄道の重要性が浮かび上がってくるのではないでしょうか。
南アルプス市の紹介時の白い地図が沖縄になってる。
初コメです。やはり鉄道がゆいレールしかない沖縄が上位に多かったですが、全国に分散していますね
今後「全国高校野球選手権(夏の甲子園)出場校の最寄り駅」を見てみたいです。去年何校か調べましたが、必ずしもその地域の中心駅が最寄りではなく、徒歩でアクセスできない場合も多く興味深かったです
沖縄読谷村=最寄り駅・てだこ浦西駅(徒歩253分)・・・・253ふうっぅん!?
三芳町出身ですが、サムネを三芳町にしてくれてとても嬉しいですw何もない所ですけど首都圏で鶴瀬駅やみずほ台駅からも近いしららぽーとも近くにあるので鉄道がない割にはとても便利だと思います!
三芳パーキングエリアは正直都心近すぎて寄る必要ないんだけど上りは毎回寄りたくなるくらいお世話になってますw
24:04 綾瀬市民ですが、最寄りと言えばバスや駅近駐車場を考えると
「相鉄さがみ野駅」「小田急高座渋谷駅」「小田急長後駅」ですね。
「相鉄かしわ台駅」は綾瀬市側の改札からホームまで凄く遠いですしね。
クルマがあれば生活的にはそれほど気にならないですが、
個人的に地図を見るときは
鉄道の黒線をよく目印、基準にしているので、
鉄道空白地帯ってあまり目を向けることがなく、
知らない街、聞いたことがない街が
とにかく多いんですよね。
だからか空白地帯に「市」があると
「なんでこんなとこに市が?」
「昔は発展してたのかな」
って思ってしまいます。
天草と鹿屋が意外と人口が多かった
石垣市は最近空港跡地に市役所が移転し、
そこは市街地から徒歩でも1時間程度の場所でした。
石垣にもサトウキビ輸送の馬車鉄道がかつてあり、今はLRT構想もあり実現すれば最南端が石垣港になります。
霞ヶ浦南岸、鉄道なさすぎて県境跨ぐのか…(困惑)
ネスレの工場霞ケ浦工場があるが,霞ケ浦と聞いて,神立駅(かすみがうら市の最寄りの土浦の駅で取り上げられた)からバスかなと思ったら,稲敷と聞いて,牛久からマイクロバス(江戸崎)かなとも思ったが,千葉から行くしかないとびっくりした記憶(旧東町の方なので仕方ない)。
沖縄って人口多いんですね。しかも人口が増えている自治体が多くてびっくり。
沖縄に縦貫鉄道が出来るのを期待したいです。何気にクルマの渋滞も多いですから。
かの赤い国から来てるのかしらw 元寇に学べよ沖縄よw
@@koichioyama3086 学ばないといけないのはあなただよ
沖縄の人口増加は高出生率による自然増加だよ
@@koichioyama3086 本土からの移住者が年間25,000人いるんだが? 本土には中国人しかいないのか?
空白自治体と最寄駅への徒歩時間が変わらない…
洲本市と淡路市は明石駅よりも舞子駅のほうが近い気がする
確かに歩いて駅って発想が東京だよね。
泳げば和歌山の加太駅とかのほうが近そう笑
@@ドンコーム人間向きじゃなくて草
鉄道があっても駅まで行くのに時間がかかるところもあるから、自治体の中に駅があるかどうかだけでは価値観は決まらない。
待望!
北海道にたくさんある鉄道空白自治体😅歩く不可能えりも町とか、歩いたら何時間かかる
埼玉県三芳町、鶴瀬駅徒歩10分の所もあります。
市役所・町村役場から最寄りを算出した形にしたため結構な距離になったのではないかと
てだこ浦西強すぎwww
富谷市は仙台市営地下鉄の延伸も構想に入れているそうな
もし実現すれば富谷市は鉄道空白駅では無くなります
空白自治体じゃなく空白地帯だけど、青葉区(神奈川)あたりから多摩ニュータウン南部、町田の一帯は小田急があるが殆どクルマ中心の構造になってる。
神奈川県民からすると身近な空白地帯は綾瀬周辺一帯と相模原と町田らへんですかね
市町村単体ではないですが
畑と山に囲まれたズーラシアが全然たどり着けないんですけどあそこはなに市ですか(小声)
神奈川県綾瀬市は鉄道空白地帯以上に鉄道敷設の計画がない事の方が個人的には意外に思います。地元が鉄道に反対なのでしょうか?それならば仕方ありませんが。乗り入れるとしたら相鉄いずみ野線か横浜地下鉄ブルーラインでしょうが、個人的には既存の混雑緩和が前提ですが、東急田園都市線が延長して綾瀬市に乗り入れはいかがかと思います。
綾瀬市出身です
反対ということも無いのでしょうが…どうなんでしょうかね、
個人的にはあまり必要と感じてないのでは?と思います
周辺の市との関係が密接でそれぞれの駅とのアクセスも良いですし、市内で色々用もこなせるので無くても別に困らないしな〜みたいな?
まぁ、あったらあったで便利なんでしょうけど高いお金かけてまでは別に…って感じですかね^^;(あくまで個人的な意見ですが)
@@ユーリ-i7k 様、コメントありがとうございます。
一応東海道新幹線はかすっていますが、駅を作ろうとしても、下総古河やびわ湖栗東、筑豊飯塚・直方以上に実現は困難な様子❗️神奈川県内でも川崎市内は武蔵小杉や向河原を通っていますがJR東海に申請しても負け犬の遠吠え……😵
石垣島に至っては台湾の駅の方が距離的に近い
音更も人口が減っている十勝管内では数少ない人口増加自治体だし、石狩市は合併で人口が元から減っている旧厚田村や旧浜益村の分で割を食っているが花川・樽川地区だけは人口が増えているしな
音更も石狩も鉄道空白地帯だけど音更なら帯広駅のバスターミナルから本数もそれなりにあるし、石狩も手稲駅や麻生駅からバスの本数が花川地区の石狩庁舎前行きが結構あるし
軒並み人口が1万を切ってる十勝地方の中で突然人口4万の町がでてきた
第5位・神栖市を通る鹿島臨海鉄道はかつて北鹿島(鹿島サッカースタジアム)から鹿島港南まで数年間のみ旅客運行も行ってましたが、旅客運行開始の経緯といい、内容といい、ネタみたいな路線でした。
まさかの本州いち
神栖市出身の後輩がいますが、同じ茨城県民でも土浦やつくば、水戸、日立の人たちから「神栖って千葉じゃないの」と言われた事があるそうです。自動車免許を取得する際は水戸まで行かなければならないのですごく大変だったと言っていました。
@@takana4381 あと、ナンバープレートが「水戸」だから、新車登録も大変そう。
市町村合併でここには入らなくなったけど、実態変わらないみたいなのあるよね。番外編的に堺市美原区(旧・美原町)とかも紹介してほしかった。
神奈川県民だが、綾瀬は新幹線の駅がどうとかって昔からいってはいたけど、JR側だって一定の採算が取れなければうんとは言わないでしょうね…
スマートインターチェンジができただけでも少しは改善されたと思いますが、それでも納得しない方々がいる訳で難しい問題ですね。
かつて大型連休時に必ずニュースに出ていたのが東名高速の「綾瀬バス停」でした。
最寄りの相鉄も綾瀬市に入る計画はなさそうですね。横浜市内の鉄道空白は本牧の方ですかねw。本牧っていうとふ頭かマイカルしか思い浮かばんww
@@koichioyama3086 さん
まあ流通の基本がトラックで輸送することが多いから、鉄道を使ってというのは本当に限られてくると思います。
ある程度の需要がなければ、徐々に廃線の方向へ向かっていくだけなので…
用地確保も経営を維持していくのも中々厳しいものがありますね。
@@koichioyama3086さん 「B突堤(ビートツ)に来い」ってやつですね。
富谷市は戦後ちょっとの間まで北仙台駅から大崎市の西古川駅までを結ぶ軽便鉄道の仙台鉄道が走っていました。
台風災害などの復旧費用問題により廃止後数十年経つと
当時ののどかな沿線だった現在の泉区から富谷市の北の大和町までは仙台市のベッドタウンとなり、もし現存していれば...という事もしばしば言われるようです。
38位愛川町、確かに徒歩なら番田になるが、車がない人のバス利用はメインは本厚木(小田急線)。次が淵野辺(JR横浜線)だろう。
元・綾瀬市北部民です
県内でもマイナーな地元なんで取り上げてもらえてちょっと嬉しいw
綾瀬はやはり厚木基地で大和側を塞がれているのが鉄道延伸をさせにくい最大の要因じゃないですかね
なんせ市内4分の1位占められちゃってますし^^;
でも北部は相鉄が徒歩圏内(相模大塚・さがみ野)で横浜まで30分足らずですし、東京・新宿までも一時間ほど、
それ以外の地域もバス便で海老名や藤沢に出れる上、
自家用車の所有率も高いので住民は意外と不便を感じてないと思いますよ(新しい方はわかりませんが…)
面積の小さいコンパクトな市なので、大きな市の中での駅がないエリアよりも、実はちょっと便利だったりします
札幌市清田区は人口11万人越えてるけど鉄道が通ってない😢
その代わりと言ってはアレだけど、綾瀬なんかは海老名駅から綾瀬方面の神奈中、相鉄バスがかなり充実してるんよね。
厚木飛行場が無ければもしかしたら綾瀬市にも鉄道駅があったかも...?
綾瀬市は新幹線が横切っているし、かっては米軍基地の引き込み線もあったけど駅だけはどうしても出来なかった。あれは鉄道が通っている事になるのか?
石垣なら台北の桃園空港の駅の方が近いんじゃ…?🤔
兵庫県太子町は、山陽新幹線 本線ですよ(小声)
ありがとうございます。これは非常に素晴らしい動画でした。改めて思いましたが、冷静にコメントしますと、「鉄道があるから都市規模が大きくなる」というのは半世紀前くらいまでの考え方なんだろうなと思いました。鉄路が剥がされも人口が多い自治体もたくさんありますね。しかし、名護市の最寄駅まで徒歩709分には笑ってしまいました。
しかし規模が大きいのに鉄道が足りてないのは、道路事情を想像しただけで恐ろしいですね。
上位を占める沖縄南西部地域は、ラッシュアワーの渋滞がえげつなさそうだ……
鉄道駅が4つもあってうち1つは特急が停車する(駅構内のそば屋が有名)のに人口が1000人未満の某O村があるから、コメ主様がおっしゃるように「鉄道があるから都市規模が大きくなる」とは一概に言えなくなっています。
合併で面積がすごく大きくなっても、鉄道敷設法の計画路線を使っても、鉄道が通らない市町村は意外とある。
綾瀬とか。
そもそも地方は車社会ですしね
なんなら駅があっても通勤・通学以外ではほとんど使われず鉄道が空気になっている所も多いです
鉄道がある方が街が大きいというのは仰る通り古い考えというか鉄道に依存した地域の勝手な思い込みなんだろうなって気がしてます
地方って要するに田舎だが?
北区(名古屋)の川を越えた向こう側だと鉄道が全くないから不便(最寄り駅:味鋺、味美)
そこは名古屋市じゃないからね。
最寄り駅があるなら全くないというのは正しくないよな?
@@nagoyawoman2395 その最寄り駅がまぁまぁ遠いんだよなぁ()
@@nagoyawoman2395 川(庄内川・矢田川)の向こうも名古屋なんだが?あんた川を越えた先は豊山だか春日井だと勘違いしてない?
@@f86f15
たしかにあじまえきは名古屋市内だけど味美は違う。庄内川の向こうも名古屋かどうかはどの橋渡るかによる。そして圧倒的に面積で言うと春日井市が広いのでは?
たしかに西区と北区の一部は川の向こうまである。
私の中で庄内川を渡れば、清洲市、春日井市という認識が強かった。ごめんな。
そもそもなんですが、沖縄に鉄道がとおってることを知りませんでした。勉強になりました。
鉄道というかモノレールな。
沖縄無双は予想通りだったが、天草が微妙に合併してないのが面白い。
全部合併したら順位も大分上がりそうだが。
三芳町!って思ったらよく見たらサムネだったw
石垣市と南アルプス市の地図が別の場所になってますね。
第47位の「兵庫県太子町」ですが、町内を通過しているのは「山陽新幹線」「JR山陽本線」ですよ
綾瀬市の最寄り駅はかしわ台駅となっていますが、バスを利用する綾瀬市民は主に海老名駅、さがみ野駅(共に海老名市)、長後駅(藤沢市)の利用が多いですね。
その綾瀬市民が通勤で乗る電車は千代田線直通の綾瀬(東京都足立区)行きだったりしますね。
特に海老名駅~綾瀬市役所だと、6系統くらいありますよね。併せれば日中でも10分に1本くらいになるのでは。
@@yankitamito 綾瀬市内における相鉄バスは市役所起点に綾西地区広域から海老名駅へのアクセスを重視、神奈中バスは長24系統(長後駅〜大法寺〜寺尾〜さがみ野駅)が綾瀬市の南北を貫く大動脈になっていてそこから市役所経由の系統が双方から出ている感じですね。そしてそれらを補完しているのがコミュバス。
鉄道なくても交通は恵まれているんですよね綾瀬市って
かしわ台駅は徒歩圏の人の最寄という感じですねよね(私は相模大塚徒歩圏内でした)
市役所のある中心部辺り(新興住宅地)からですと最寄りというとやはり海老名・長後の方がイメージし易いですね
ちなみに北部民は大和に出るのが一番都心へのアクセス面でラクなんですが…バスの本数が泣ける程少ないっ😂
神栖市を通過する鹿島臨海鉄道の鹿島臨港線は一時期旅客営業をしていたことがありますね。成田空港燃料輸送の代償でしたが、ほとんど人の乗ってない列車ばかり…。神栖駅にはいまでも旅客ホームがあるとかないとか。
綾瀬は映画『バカヤロー』のタクシーネタを思い出す
全国の市区町村で、鉄道の駅が一番多いのは川崎市だと思います。
50以上ある。数えてみた、以下。対岸の世田谷区狛江市調布市にJRの駅は皆無。
京王 若葉台、京王稲田堤(神奈川県最北端の駅)
小田急 はるひ野、黒川、栗平、五月台、柿生、新百合ヶ丘、百合丘、読売ランド、
生田、向ヶ丘遊園駅、登戸、以下大半JR
稲田堤、中野島、登戸、宿川原、久地、津田山、武蔵溝ノ口、武蔵新城、武蔵中原、
東急 溝の口、高津、二子新地、梶ヶ谷、鷺沼、宮崎台、武蔵小杉、新丸子、元住吉。
向河原、平間、鹿島田、矢向、尻手、川崎、新川崎、川崎新町、小田栄、浜川崎、
武蔵白石、昭和、扇町、大川、
京急 京急川崎、八丁畷、港町、鈴木町、川崎大師、東門前、大師橋、小島新田、
高山市「JRが6駅、ロープウェイを合わせても10………😅」
日光市「俺の勝ち❗️JR・東武・野岩・わ鐵で合計30🎵」
鉄道事業法が定める鉄道 or 鉄レール鉄車輪の交通機関が通っていない人口最多の自治体は沖縄県那覇市だろう
愛川町はバスで海老名駅か本厚木駅を使いそうではある
淡路島は、高速バスが梅田三宮直通で船に乗ったら明石駅の目の前。不便さは、ないなあ
駅がないと商店街もない所が多いらしいです
富谷市は久保史緒里、八女市はNiziUのマコちゃん、武蔵村山市は河合郁人、鹿屋市はサンシャイン池崎の地元か
綾瀬市はさかなクンの地元ですよ〜
自分も綾瀬市は有名な鉄道の無い市ってので認識したのと東名高速の渋滞ポイントで大和市と競って謎のスローガンを掲げてるってので場所を知りましたw
上に5か所も空白自治体があったなんて意外でした
いや綾瀬市ってマップよく見ると確かに駅はないけどちっちゃい市なのに色んな路線の沢山の駅に囲まれてそれほど不便はなさそう
栃木の大田原は?と思ったら、端の端に野崎駅があったのか
埼玉県行田市も端っこの方に行田駅があるw
@@koichioyama3086 行田の場合は秩父鉄道の行田市駅などがあるので、けっこう駅ありますよね
神栖の鹿島臨海鉄道は昔旅客営業してたし。
ネタバレ注意
名護市の最寄駅は徒歩709分って…。相当なチャレンジ精神が必要ですね。
車だと1時間かかるかどうかの距離になります。