伊都国の謎...!!!魏志倭人伝にも登場する謎の国!【ゆっくり解説 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 июл 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

Комментарии • 21

  • @Q-chan_movie
    @Q-chan_movie 4 дня назад +2

    糸島には、神功皇后が仲哀天皇の棺を安置したといわれる古墳もあって、古代の日本の歴史にゆかりがある場所ですよね。

  • @sean2540
    @sean2540 5 дней назад +1

    貴重な情報ありがとうございます。

  • @user-rm2lc5qm2w
    @user-rm2lc5qm2w 5 дней назад +4

    最後のBGMが2つ混ざって雑音と化してるのが残念(´・ω・`)

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 5 дней назад

    倭人の国は帯方郡の東南って書いてある。九州は南。全く時代の違う記紀を持ち出すことによって無限ループに陥る。

  • @hilolungtung
    @hilolungtung 5 дней назад +7

    末盧国から南東って書いてあるのに何で北東に行くんですか?

    • @yam7243
      @yam7243 5 дней назад +1

      文字数に制限あるってのに、ちょっと寄っただけのところに「正確には北東の国だが海を挟んでいるので、まず南東に向けて行き、海岸沿いに徐々に東に向きを変え、末路国の領域を過ぎ山道に入ったあたりからは北東に向かう、山を抜けたらあとは東だね、おっと言い忘れた途中何本か川を渡るから渡し船の連中がご褒美ネダリやがってウザかったな」くらい書いてあれば満足だったかな?
      北東って書いてあったらあったで、そっち海ですよねって総ツッコミだっただろうね。

    • @user-jz6py9wf2h
      @user-jz6py9wf2h 5 дней назад +1

      @@yam7243 これは笑った。
      なんで九州説の人は魏志倭人伝の通りに進めないんでしょうねぇ。
      邪馬台国は九州だと最初に決めつけ、後付けの理由を考えてるからに他ならないと思いますが。
      糸島は伊都国じゃないとちゃーんと書かれてるんだから、勉強しましょう。

    • @hilolungtung
      @hilolungtung 4 дня назад +1

      @@yam7243​​⁠ 北東と書いてあったら糸島半島から福岡市西部当たりを伊都国に比定する事に疑問はありません。正確に言えば東北東となりますが、大凡の方向は合ってますので。
      また、文字数に制限があったというのは初めて聞きました。どの資料に記述されているのか教えて頂けますでしょうか。

  • @3891871
    @3891871 4 дня назад

    3:35何か違うモノを連想してしまった💦

  • @user-pw2zb8xu9j
    @user-pw2zb8xu9j 5 дней назад +2

    漢字の誤読が気になるが、これは仕方ないのかな。
    あと漢文の書き下しがひどい。

  • @user-pp1qx4nk5d
    @user-pp1qx4nk5d 5 дней назад +1

    今日はこの音楽

  • @s-yo
    @s-yo 4 дня назад

    末盧国から東南500里←もぉここからおかしいよね( ᐛ )?
    末盧に港があったとも思えないし、なぜ伊都国に直接船付しないのか(笑)
    でも伊都国の歴史とか面白かったです!

  • @nami-ol5rn
    @nami-ol5rn 5 дней назад

    10:05このチグハグな地図は何?

    • @yam7243
      @yam7243 5 дней назад

      これは笑った

  • @user-tk1kn4em6e
    @user-tk1kn4em6e 4 дня назад

    いちだいそつではなくいちだいりつでは?斯馬国から奴国までが女王国の勢力範囲と書いてあると思うのですが?

  • @user-ql4ri8nx5x
    @user-ql4ri8nx5x 3 дня назад

    魏志倭人伝の文章をよく読んでみて欲しいです。他の部分には「行」とか「渡」と言う動詞が有るのに、伊都国から奴国の部分には動詞が無いでしょう?漢文をよく勉強した方が良いと思います。そうしないと伊都国1000戸が奴国2万戸に対して小さすぎると思いませんか?対馬や壱岐及び松浦に対しても小さいでしょう?

  • @peaojaru3626
    @peaojaru3626 4 дня назад

    オイオイいい加減にしてくれ、
    地図が違うだろうに!
    どこに印をつけているんだよ!👎

  • @user-cy5sj9hm8d
    @user-cy5sj9hm8d 5 дней назад +2

    長崎湾の出口に伊王島があります。イト国は長崎だと考えています。長崎で東シナ海、九州内陸部の状況を監視していた。あえて、内陸部を避けていた。橘湾から天草諸島に隠れるように南下。

  • @user-re2ll5sr3d
    @user-re2ll5sr3d 11 часов назад

    東南に500里と言いながら、東北東を指し示す。ハナから糸島=伊都国に
    比定している。方向音痴ですか?又、最初に踏み出した一歩は当に東南方向
    やったが、その道路はその後、糸島方面に湾曲してたから😛とか地軸が傾い
    てるからとか😛の、屁理屈重ねて糸島に持っていく。素直に東南500里行
    って、当時の有明海沿岸の集落=伊都国より、水行10日して女王国の境界が
    八代辺り。マツラまで1万里(クヤ韓国7000+対馬1000+壱岐1000+マツラ1000)
    。後、伊都国500里+八代1500里で計12000里。ここで云う1里=55m~67.5m。
    1里=55mとすると500里=27.5km(現松浦川河口~牛津)。1500里=82.5km
    (牛津~八代)で概略合致しますよ。1里=4kmと現在尺にした説を言われる人
    は、対馬~壱岐の1,000余里をどのように説明しますか?余談ですが、1里=55m
    の「55」です。100m÷55=1.818m=1間。1間×1間=1坪。300坪=1反と、
    尺貫法の尺の元にもなっていますよ。1尺=1間÷6ですよ。あくまでも1説です。

  • @user-in2jy7ov6n
    @user-in2jy7ov6n 5 дней назад

    伊都国の王が女王卑弥呼、邪馬台国の首都が伊都国。
    一大率は女王国以北に置かれたと書かれてるから伊都国ではなく対馬国、一大国、末盧国に居た。

  • @user-nf9mm1jj9s
    @user-nf9mm1jj9s 4 дня назад

    ☆★・霊夢談
    『厳つい男性の王・・』って
    差別か❓❗アハハハハ