「長いだけじゃなかった…」巨大蛇行剣の全容が明らかに、刀剣の歴史に迫る新発見が続々と【報道特集】| TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 окт 2024
  • 前編はこちら👉 • 「全てが混ざったようなカオス」“国宝級の発見...
    「全てが混ざったようなカオス」“国宝級の発見”巨大蛇行剣の表面が初めてカメラの前に【報道特集】| TBS NEWS DIG
    “国宝級の発見”とも言われる巨大蛇行剣についてです。私達は1年間にわたって密着取材を続けてきましたが今月、クリーニングが終了、その全容が明らかになりました。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #蛇行剣 #古墳 #刀剣 #保存処理
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @kanaria657
    @kanaria657 5 месяцев назад +651

    漆ってすごいよなぁ。木の樹液だけど、中の木材は無くなっても塗料の方が残っているとは···········!

    • @丸うぱ
      @丸うぱ 5 месяцев назад +15

      油分かなあ

    • @いぬうえ
      @いぬうえ 5 месяцев назад +28

      縄文時代の土器に塗られた漆も失われず残っているくらいですからね

    • @kanaria657
      @kanaria657 5 месяцев назад +105

      自分は大学で漆芸専攻してたので、他の人にも漆に興味を持ってもらうためにコメントしました。いいねが多くついて嬉しいです。
      自分の専攻の教授は漆は硬化したら無敵に強い。遺跡発掘でそれは証明されているといつも語っていました。漆器は扱いづらいとよく言われますが、それは下の木地が割れたり変質するだけであって、漆自体はかなり強固で丈夫です。漆芸は日本の長い歴史に根ざしたユニークな工芸方法です。

    • @neoblueseven24
      @neoblueseven24 5 месяцев назад +10

      ベトナムだったかな?
      昔、お土産で漆器の置物を買いました。
      あちらでは年中、気温が高く、湿度も高いためか、日本に着いたら冬の乾燥でひび割れをしました。
      漆のお椀や御櫃は強い保護膜を形成してますが、あれは何重にも塗り分厚くしているからであり、海外のお土産などのような単塗りでは強度的には他の塗料より弱いか?同程度か?だと思いますよ。
      漆を研究してない一般人からのコメント(経験談)です。

    • @kanaria657
      @kanaria657 5 месяцев назад +36

      @@neoblueseven24 ありがとうございます。かなりお詳しいですね。漆塗りは塗り重ねる前に下地の工程もあり、その下地の工程が剥離を防ぐ為に何より大事な工程だとおもいます。まず木地を滑らかに整えて薄めた漆を木地に染み込ませ、それから木地に砥の粉と漆を混ぜたパテのようなものを塗ります。これによって木地と塗面の密着が強くなります。安物は下地の工程を怠っている為、漆層が素地から剥がれやすくなってしまいます。昔、各地の漆を試しに使ったことがありますが、日本産の漆は硬化率が高く堅固で東南アジアの漆は少しゴム質で弾力があると思いました。中国産はその中間といった印象でした。しかし、日本産漆は貴重なので現在の漆器は中国産漆が多く使われていると思います。ベトナムの漆器のお土産が割れてしまったとのことですが、産地で採れたものはその土地で使うのが一番気候が適してるということなのでしょうね。後、お話通り塗りの回数が少なかったり下地をきちんとしていなかった可能性が高いと思います。

  • @uty8985
    @uty8985 4 месяца назад +47

    @fnえ、やっぱり
    神武天皇即位前、天皇が上町台地の先端付近、難波埼(なにわさき)に生国魂神社 創建 (大阪市)
    大王と呼称された倭国の首長で
    河内王朝の始祖 仁徳天皇皇居、
    上町台地の先端付近 難波高津宮
    (なにわのたかつのみや) (大阪市)
    跡地周辺は後に日本という国号の始まり 元号の始まり 日本初の
    首都 難波宮(なにわのみや)
    (大阪市)
    難波宮(大阪市) 平城宮(奈良市) 平安宮(京都市) 鎌倉幕府(鎌倉市) 江戸幕府(東京23区)
    古代から国内流通の中心 難波津 住吉津 渡辺津 自治都市の平野郷、上町台地先端付近に石山本願寺 大坂城 (大阪市)
    上町台地に住吉大社、日本仏教
    最初の官寺 四天王寺、大伴氏
    (大阪市)

  • @39B
    @39B 5 месяцев назад +341

    82歳の刀匠によるレプリカ作成の様子も見たい。

  • @ultrachop3199
    @ultrachop3199 5 месяцев назад +801

    刀匠の人かっこよすぎないか

    • @北島清-y9f
      @北島清-y9f 5 месяцев назад +55

      河内國平 ウキペディア見たら凄い人ですね

    • @Miturugi3269
      @Miturugi3269 5 месяцев назад +38

      私の大好きな七支刀を2度も復元してるとか凄すぎる!!

    • @xfrmkwx5019
      @xfrmkwx5019 5 месяцев назад +14

      ありがとう!

    • @moirta3
      @moirta3 Месяц назад +3

      14:30
      河内國平氏

    • @oldskoolboliyan
      @oldskoolboliyan Месяц назад +3

      15:22 孔雀王に出てきたやつや!

  • @見る用-b3r
    @見る用-b3r 5 месяцев назад +647

    こういう遺物の保存・修復の仕事に就いてる人って本当にすごいと思う!

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 5 месяцев назад

      こういう考古学利権を使って悪質な外国勢力が歴史捏造をしようとしている場合もあります。
      単純ではないです。

  • @mskzutera3821
    @mskzutera3821 5 месяцев назад +419

    2mの蛇行剣って
    もう、ロマンの塊
    神秘の力が宿ってそうな剣

    • @dai2810jiro
      @dai2810jiro 5 месяцев назад +55

      現代でもそう思ってしまうほど神秘的ですから、当時の人々にはさらに神々しく見えていたでしょうね

    • @ミミコ-k4e
      @ミミコ-k4e 5 месяцев назад +28

      1600年前なら日本神話に重ねて剣を作ってた時代なので、作ってた側は本当に神が宿っていると思って埋めたのでは

    • @ファイロベカルのつま
      @ファイロベカルのつま 5 месяцев назад +2

      これを振れる大男がいたのかなあ? (大女でもいいけど😅)凄いなあ、足元をはらうように使ったか、でもブイーーンのすき間に反撃されちゃいそう。純粋に宗教行事用とか? まじないに使う?

    • @sonyand1341
      @sonyand1341 5 месяцев назад +8

      スクエニかカプコンあたりが早速実装しそう。

    • @Mint-Bomb
      @Mint-Bomb 5 месяцев назад +1

      長身白髪ロン毛の変態主人公ストーカーが握りそうな武器ですねぇ

  • @こんゆみ-l8z
    @こんゆみ-l8z 5 месяцев назад +47

    ナレーションは小山芙美さんですよね
    スッと耳に入ってくる
    この方がアラレちゃんやコロ助、ベルモットをやってるのがびっくり

  • @雨雲
    @雨雲 5 месяцев назад +168

    1600年もこの姿を残したのすごすぎる...自然災害だとか、争いだとかでボロボロになったとしてもおかしくないのに

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 2 месяца назад

      世界水準で見たら全くすごくないけどな笑

    • @デルアラン
      @デルアラン Месяц назад +5

      ​@@anti_NTUY196日本の地質状況を考えたら奇跡的なのね。それを考えて、理解してるのかどうかでコメント変わるよ。

  • @SEABURA_OILY_GITOGITO
    @SEABURA_OILY_GITOGITO 5 месяцев назад +651

    大手ゼネコンに親しい人が努めていた。バブル期には地方の山をガンガン地上げ整地してゴルフ場に変えたそうな。
    山の中にひっそりと誰かが作ったような神社のような祠のような物が残されていることも度々あったが、構わず整地した。
    土の中から意味深なものが出土することもあったけど、発掘調査が始まると工事が半年〜数年単位で遅れるので、見てみぬふりして埋め立てたり、産廃として捨てたそうな。 こういうニュースを見るたびに思い出す。

    • @Nor11-25
      @Nor11-25 5 месяцев назад +170

      今でもそうで、購入した土地から土器や遺跡が出ると調査で何年も使えなくなる
      事業主からしたらお金も払ってるのに開業できず、さらに発掘調査の費用まで負担させられてたまったもんじゃない。
      そういうのは見て見ぬふりして黙って取り壊すのが通例。

    • @gibbonmix2821
      @gibbonmix2821 5 месяцев назад +316

      金で買えない価値あるものが
      金のせいで失われていく

    • @ぶうさんち
      @ぶうさんち 5 месяцев назад +306

      自分もかつて土木の親方(もう亡くなられてしまいましたが)から珍しいものが出てきた事があるか聞いた事がありましたが、同じ事をおっしゃってました
      何度もあったそうで、発掘調査で工事が止まると金銭的な保障も無いらしく、お金にならないから施主から頼まれて黙ってそのままやっちゃってくれ、って言われる事がほとんどだそうです
      お金をもらっているから言う事を聞かないわけにもいかず、そんな事はいくらでもあったそうです
      国の文化財に対する姿勢に問題があると思います

    • @たこんぶ-z5d
      @たこんぶ-z5d 5 месяцев назад +24

      正直不動産の出だしっぽさがありますん

    • @AUOPJ
      @AUOPJ 5 месяцев назад +43

      30年前と変わってなくて草😅

  • @okita0621
    @okita0621 5 месяцев назад +271

    発掘してる人の笑顔がいいなあ

  • @kiyosumi009
    @kiyosumi009 5 месяцев назад +128

    製造に関わった事のある人間からすると、制作した1600年前の職人は何を思って作ったのか。それを考えずにはいられない。
    100年先にも1000年先にも自分の作った物が残るようにと願っただろう・・・作り手は皆そう思うのだ。
    だからこそモノ作りに携わった一人として、1600年前の職人へ賞賛を送りたいと思う。貴方の仕事は傑作で浪漫溢れる逸品だと。

  • @yukbdbogjq970
    @yukbdbogjq970 4 месяца назад +50

    やっぱり
    弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー
    飛鳥時代 飛鳥ナンバー
    奈良時代 奈良ナンバー
    平安時代 京都ナンバー
    鎌倉時代 横浜ナンバー
    江戸時代 ?

  • @heno-kapa
    @heno-kapa 5 месяцев назад +85

    刀の源流というのは驚いたな、刀は蕨手刀に影響受けたという説が今まであったんだがずっと時代を遡る事になるな。

  • @nikukyuinochi
    @nikukyuinochi 5 месяцев назад +209

    橿原考古学研究所附属博物館で現物を拝見しました。その周りを圧倒する存在感は1600年の眠りから目覚めた龍の如きで圧巻でした!

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад +1

      オリエントや地中海沿岸(ギリシャ、ローマ、アナトリア、シリア、レバント、北アフリカ)、エジプト(ヌビア含む)、ペルシャ、インド、中国では紀元3000から1000年前から高度な文明が築かれていたんだがw更に文字情報が乏しいため、不明確ではあるが中央アジアステップ地帯や現在のウクライナ付近にいた遊牧民族の技術が、馬具や車輪の源流だと言われており、この技術は上記の地域の文明に革新をもたらした。対して日本は情けないことに石器時代真っ最中だった🤣🤣🤣🤣🤣

    • @そすんさー-w7c
      @そすんさー-w7c 5 месяцев назад +1

      @@anti_NTUY196他の高度な文明の例として挙げた文明の時代に日本の石器時代はとうに終わっていて縄文文明というかなり高度な文明が発達している(統一された尺や高度な土器技術、建築技術など)。そのうえ神社の伝承だとか巨石だとかまともに調べられていない資料はまだまだ日本にいくらでもある。(気候的要因や文字情報の不足で調査が進まなかったが最新技術により現在では調査できる対象が幅広くなっている)だから当時の日本の文明への現時点での理解は十分とは到底言えない状況にある。

    • @zouzou9678
      @zouzou9678 5 месяцев назад +1

      日本にはゴットハンドがいるから😂

    • @sukoshitiger
      @sukoshitiger 5 месяцев назад

      @@anti_NTUY196
      約1万年(紀元前8000年)前から日本は「縄文時代」です。貴殿のいう紀元前3000年前頃に三内丸山遺跡はあったと思われます。
      縄文土器は、世界最古の土器の可能性があります。また、その地域に文明を残した民族はその後のあれやこれやで他民族によって滅亡しましたが、縄文人の遺伝子は我々の中に約10%ほど残されています。

  • @kakuagura3751
    @kakuagura3751 5 месяцев назад +277

    儀礼用として作られたものでしょうがこの剣を打った人達の「とにかくデカいの作ってやろうぜ」という意気込みが想像できそうです

    • @prepperkamisiro
      @prepperkamisiro 5 месяцев назад +3

      鍛造ではないんじゃないかな。

    • @PrimulaSieboldii
      @PrimulaSieboldii 5 месяцев назад +19

      @@prepperkamisiro
      鋳造のほうが難しいぞ、このサイズになると巣ができやすい

    • @klk2937
      @klk2937 5 месяцев назад +18

      大きな剣を作らせる程大きな人だったと想像できます

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 5 месяцев назад +1

      科学的な年代測定を先にするべきです。
      1年経ったのに1600年前に「作られたとされる」と言うのはおかしいです。

    • @saturakisyou429
      @saturakisyou429 5 месяцев назад +18

      @@aiueiueo 真っ先にやってると思うし年代測定も完全完璧じゃないからね。外国でも年代測定は恐らく○○年前とされるってなるよ、断言できないのが考古学だからね

  • @-m9818
    @-m9818 5 месяцев назад +217

    1600年前って……
    てことはこの剣と鏡は、平安時代も江戸時代も明治も戦時もずっとそこに眠っていたのか……
    そう考えるとすごいな……

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      オリエントや地中海沿岸(ギリシャ、ローマ、アナトリア、シリア、レバント、北アフリカ)、エジプト(ヌビア含む)、ペルシャ、インド、中国では紀元3000から1000年前から高度な文明が築かれていたんだがw更に文字情報が乏しいため、不明確ではあるが中央アジアステップ地帯や現在のウクライナ付近にいた遊牧民族の技術が、馬具や車輪の源流だと言われており、この技術は上記の地域の文明に革新をもたらした。対して日本は情けないことに石器時代真っ最中だった🤣🤣🤣🤣🤣

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад +1

      オリエントや地中海沿岸(ギリシャ、ローマ、アナトリア、シリア、レバント、北アフリカ)、エジプト(ヌビア含む)、ペルシャ、インド、中国では紀元3000から1000年前から高度な文明が築かれていたんだがw更に文字情報が乏しいため、不明確ではあるが中央アジアステップ地帯や現在のウクライナ付近にいた遊牧民族の技術が、馬具や車輪の源流だと言われており、この技術は上記の地域の文明に革新をもたらした。対して日本は情けないことに石器時代真っ最中だった🤣🤣🤣🤣🤣

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад +1

      1600年前なんて世界基準だと全く古くないし日本の素晴らしい技術や文化()とやらも西域や中国、韓半島なしには成立してないし別にすごくもなんともない

    • @山本凌大-i4y
      @山本凌大-i4y 5 месяцев назад +41

      他国と比較して日本文化の良し悪しを議論する場では無く、本発見は、学術的に貴重な知見を得られつつある点に、素晴らしさがあると思います。

    • @utagi11
      @utagi11 5 месяцев назад +38

      @@anti_NTUY196
      1600年も眠っていた事に思いを馳せているのであって、日本の素晴らしい文化()や古さのことは言っていないと思います。

  • @ハウルの動かない城
    @ハウルの動かない城 5 месяцев назад +169

    どう考えても実用的な剣じゃない辺り、1600年前も巨大な剣に浪漫を感じる風情があったのだと思うとなんか良いな。

    • @muz1c739
      @muz1c739 5 месяцев назад +23

      現実としてはそうなんだけど、
      「このサイズの剣を必要とするなんらかの脅威があった」という説も私情で推していきたい

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      1600年前なんて世界基準だと全く古くないし日本の素晴らしい技術や文化()とやらも西域や中国、韓半島なしには成立してないし別にすごくもなんともない

    • @fryrfy6992
      @fryrfy6992 5 месяцев назад +17

      @@anti_NTUY196それって貴方の感想ですよね?

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie 5 месяцев назад

      @@anti_NTUY196
      頭おかしなってるやん

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад +2

      @@fryrfy6992 ネトウヨ中学生っぽくて草

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 5 месяцев назад +393

    私が生きてるうちに見られた事に感謝します🙏

  • @larrowvolru7204
    @larrowvolru7204 5 месяцев назад +70

    蛇行してて変だなと思ったら、戦闘用ではなく儀式用なのか。

    • @ikedayoshio_of_joytoy
      @ikedayoshio_of_joytoy 5 месяцев назад +11

      雨降らしたり台風止めたりしてたんだろ

    • @木花咲耶姫-f5w
      @木花咲耶姫-f5w 5 месяцев назад +28

      神仏が使える様にと人間では扱うことが不可能なサイズの刀剣を作って納めることはままある。

  • @タミヤビックアイランド
    @タミヤビックアイランド 5 месяцев назад +229

    現在高校生2年生ですが日本史選択して良かったと思っています。日本の謎を解き明かすヒントをこれから得られることに喜びを感じています。

    • @ひょうご-p3c
      @ひょうご-p3c 5 месяцев назад +5

      よくある文体の釣り針じゃな…

    • @競馬のお兄さん
      @競馬のお兄さん 5 месяцев назад +7

      悪いが教科書の歴史と実際の歴史は全く違うから😂

    • @extacyuberschall9702
      @extacyuberschall9702 5 месяцев назад +11

      もう魚釣れてて草

    • @powe0714
      @powe0714 5 месяцев назад +3

      山登もおすすめですよ!めちゃくちゃ謎に満ち溢れてます、山岳

    • @user-ktpov49758
      @user-ktpov49758 5 месяцев назад +3

      @@競馬のお兄さん何歳ですか?

  • @padma-kamala
    @padma-kamala 5 месяцев назад +63

    むしろこれだけデカいからこそ、大部分が残ったのかな

  • @コペン-o9r
    @コペン-o9r 5 месяцев назад +61

    見ていてワクワクとした高揚感に、包まれています。研究者の根気に感服しております。

  • @popcoron11
    @popcoron11 5 месяцев назад +463

    TBSも、このような価値のある番組を作れば視聴率も上がるだろうにと思う。

    • @みんと-r9s
      @みんと-r9s 5 месяцев назад +24

      TBSだもんなァで終わりですよね

    • @匿名さん-o9i
      @匿名さん-o9i 5 месяцев назад +36

      思ってるほど国民そんな興味無いと思うよ。俺は好きだが

    • @popcoron11
      @popcoron11 5 месяцев назад

      @@匿名さん-o9i
      かつて、NHKで・・・
      プロジェクトXと言うドキュメンタリーがあった。
      セサミストリートと言う英語番組があった。
      かつて、TBSで・・・
      情熱大陸と言うドキュメンタリー番組があった。
      結構、人気があったと思うね。
      分野は違うが・・・
      医療系番組も人気が高かったと思う。
      ドクターヘリ、外科医有森冴子、大門未知子、Dr.DMAT、
      時代劇なども良いモノがあったと思う。
      陽炎の辻~居眠り磐音などは、気に入っていた。まぁ、必殺仕事人・・良い作品が多かったと思う。
      しかし、今は、良い作品が少ない。残念としか言いようがない。

    • @999あ-g6n
      @999あ-g6n 5 месяцев назад +24

      見てないだけでこういう番組わりとやってるんだろ

    • @JI-di7wo
      @JI-di7wo 5 месяцев назад +9

      TBSにケチつけたいだけなんやろうなぁw

  • @yoshidesu55
    @yoshidesu55 5 месяцев назад +28

    この考古学研究所の職員さんは、クリーニングをする人ではない。
    元々、考古学に一般の人よりも何倍も何十倍も興味があって関わっているのだろう。
    だから、どのような細かく慎重な作業で有ろうと歴史に迫る作業であるし
    人生一わくわくしながら寝る間を惜しんで働いてるんでしょうね。
    今後、結果として残る偉業として扱われるのは確定でしょうけど地道な作業も是非楽しんで下さい

  • @Mo-gp2yp
    @Mo-gp2yp 5 месяцев назад +87

    大昔にこんな大剣が作られて今までずっと眠ってたのかと思うとロマンがありすぎる
    傷つけないように保存、解析出来る技術や再現する刀匠等本当に尊敬できる
    まだまだ知らない事が多いのかと思うとワクワクが止まらないよね!

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      オリエントや地中海沿岸(ギリシャ、ローマ、アナトリア、シリア、レバント、北アフリカ)、エジプト(ヌビア含む)、ペルシャ、インド、中国では紀元3000から1000年前から高度な文明が築かれていたんだがw更に文字情報が乏しいため、不明確ではあるが中央アジアステップ地帯や現在のウクライナ付近にいた遊牧民族の技術が、馬具や車輪の源流だと言われており、この技術は上記の地域の文明に革新をもたらした。対して日本は情けないことに石器時代真っ最中だった🤣🤣🤣🤣

    • @sanaesato-b3x
      @sanaesato-b3x 5 месяцев назад +4

      ​@@anti_NTUY196
      ?日本の縄文文明をお調べくださいませ。世界の最先端だったことが判るかと。

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      @@sanaesato-b3x 末期ネトウヨで草() ねずさんとか好きそう()

    • @村井大輔-w8b
      @村井大輔-w8b 5 месяцев назад +2

      最新の学説では、縄文文化は古代文明の一つとなっていますね。

    • @Cthulhu-l_-n-_l-b
      @Cthulhu-l_-n-_l-b 5 месяцев назад +2

      昔の人もデッカい剣はカッコいい!と同じロマンを共有してたことが嬉しい

  • @yak1265
    @yak1265 5 месяцев назад +18

    工事現場でこういうの出ても調査で工事止められたらたまんないって、内緒で埋められちゃったのとかもあるんだろうな

  • @dokonodoituda
    @dokonodoituda 5 месяцев назад +57

    当時の姿のレプリカが見てみたいです。

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p 5 месяцев назад +3

      レプリカ造ってほしいな

  • @okita0621
    @okita0621 5 месяцев назад +128

    刀匠カッコ良すぎだろ

  • @くわつよし
    @くわつよし 5 месяцев назад +57

    巨大な盾と剣でその時代に巨人がいたと思いたい。

  • @悠々彼方S
    @悠々彼方S 5 месяцев назад +58

    細かい作業が好きなので、土を取り除くのはむっちゃ楽しそうな作業。82歳の刀匠のバイタリティには感服します。

  • @aoirodenki
    @aoirodenki 5 месяцев назад +26

    面白かった! 蛇行剣を再現しようとしてた刀匠に密着して
    この2メートル85㎝の蛇行剣を再現して今回の作業にあたってた人達に見せる所まで特集してほしくなった
    漆とかどういう感じに選択して使ったりしていくのかも気になるし蛇行剣作ってく過程見てみたい

  • @fnfn7203
    @fnfn7203 4 месяца назад +9

    @yukえ、
    大阪市や奈良な歴史古いな

  • @vv-oy3cd
    @vv-oy3cd 5 месяцев назад +47

    歴史が新発見や科学の進歩でどんどん変わっていくのがとても面白い

  • @あすか-g7q
    @あすか-g7q 5 месяцев назад +64

    掘るとなんか出るから奈良はやばい。

    • @kbonita2378
      @kbonita2378 5 месяцев назад +7

      京都もですね
      それで京都大丸の着工が何年か遅れたと聞きました

    • @相沢豊後守
      @相沢豊後守 5 месяцев назад +33

      ​@@kbonita2378
      京都は正直ヤバくはないんです。文字も記録もある時代から始まった都市で大体わかってますから何か出てきたとこで埋めてもかまわないんです
      奈良は文字や記録の無い時代からの都市ですからヤバさは比較にならないんです

    • @kuzuryu-d2r
      @kuzuryu-d2r 5 месяцев назад

      ​@@相沢豊後守
      京都は略奪者の都ですからね‥

  • @MK-uc3ow
    @MK-uc3ow 5 месяцев назад +36

    これまで発見された古代の剣は比較的短いものばかりでしたが、神話には「十拳剣」といって、長さでいうと約70~80cm(意味合い的には「長大である」と言う意味)もある神剣が登場します。これまではそんな長大な剣は伝説だと思われてきましたが、今回発見された剣はその実在を証明するものかもしれませんね。

  • @coyote.howlingdog
    @coyote.howlingdog 5 месяцев назад +20

    これは歴史の教科書に追加されるヤツやな

  • @Michaelthebattleangel
    @Michaelthebattleangel 5 месяцев назад +45

    貴重な物に大小の区別はない、今までもこれからも特別な日はなく、1点1点貴重で、大切な日々、という趣旨の奥山研究員の最後の言葉に、なんか、日本の研究者らしい、“学者魂”、“科学者魂” みたいなものを感じた!😊✨

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 5 месяцев назад +6

      日本人とか関係なく世界中の学者の精神だよ

  • @鈴-b4j
    @鈴-b4j 5 месяцев назад +89

    研究楽しそう
    こんなに名誉な事ないね

    • @るこ-y8i
      @るこ-y8i 5 месяцев назад +8

      女の子は✨鏡✨でテンション上がるのね 😍

    • @un_chi
      @un_chi 5 месяцев назад +7

      キミたちは鏡でテンション下がる🤞🥺

    • @shamrock6378
      @shamrock6378 5 месяцев назад +2

      ​@@un_chiしっ🤫言っちゃ駄目!

  • @赤井健二-p9p
    @赤井健二-p9p 5 месяцев назад +164

    刀剣のドキュメントをたまに見るけど、現代の人間国宝すら過去の名刀は再現できないという話を聞くと、
    刀剣が人間の生死や権威と強く結びついて大量生産された時代に、特別な才能を持った刀匠が情熱を傾けて生み出した
    刀剣はそこらのアート作品を凌ぐほどの代物なんだと思う。

    • @dd-mn9xd
      @dd-mn9xd 5 месяцев назад +18

      それが人類にとって必要な物なら確実に再現可能になるし、遥か上の性能を持った刀剣も製作可能。
      コストをかける程のリターンがあるかどうかというだけ

    • @rinzinai_in_the_world
      @rinzinai_in_the_world 5 месяцев назад +12

      国宝級がコスパ良い訳ないだろ笑

    • @良い名前が思い付かない-n9b
      @良い名前が思い付かない-n9b 5 месяцев назад +5

      自分が感じた事を完璧に相手に伝える事ができたら最高の芸術家になれる。みたいな言葉がピカソか誰かのもとして見たような気がする。
      この動画内の人達や刀匠がやっていることは、過去の人達が感じた事を現代に伝えようとすることかもしれない。ならばそこに素晴らしい何かがあるような気がする。

    • @popcoron11
      @popcoron11 5 месяцев назад

      恐らく、ヤマタノオロチを成敗するために作られたものではないかと?

    • @hamachi5342
      @hamachi5342 5 месяцев назад +17

      刀剣でよく言われる「再現不可能」は枕詞が抜けているんですよね。
      技術が失伝してる為、「当時の技術力でどのように作ったか」再現不可能、です。
      現代の設備を使えば、十分に再現可能。

  • @insight2035
    @insight2035 5 месяцев назад +6

    これから、こういう研究も日本ではできなくなっていくんだろうな~ 最後の輝きって感じがするw
    文科省と、その財布を握ってる財務省、あと新自由主義政策を推し進めてきた政権与党である自民党は、
    こうした学術探究に必須な大学の予算を、ここ30年めちゃくちゃ減らしていますからね~ 
    もはや正規の研究者さえ雇えない(笑)

  • @v2-101
    @v2-101 5 месяцев назад +19

    儀式用の可能性もあるけど、献上品だったりする可能性もあるんだよね
    鍛冶の腕競ってたとか、色々と妄想が捗る
    面白いなー

  • @namiharu_ya
    @namiharu_ya 5 месяцев назад +18

    誰が何のために誰のために作ったか、どこでどう作ったか、なぜそこにあったのか
    謎と浪漫と地道な努力の結晶の記録
    いつか歴史の教科書に載ったりテストに出る日を待っています

  • @nyangethu
    @nyangethu 5 месяцев назад +281

    ちゃんと50万以上の人が興味持って視聴してて日本はまだまだ平気だなって嬉しくなりました

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 5 месяцев назад +5

      こういう憶測による論評ではなく科学的な年代測定を先にやって欲しいです。
      本物なのですかね?

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад +5

      1600年前なんて世界基準だと全く古くないし日本の素晴らしい技術や文化()とやらも西域や中国、韓半島なしには成立してないし別にすごくもなんともない

    • @naokiaren5657
      @naokiaren5657 5 месяцев назад +33

      @@anti_NTUY196 後学の為に、これより巨大で古い刀剣が出土された事例があれば教えてください。お願いします。

    • @qfaknot6430
      @qfaknot6430 5 месяцев назад +41

      @@anti_NTUY196
      世界中の国がいろんな国から影響を受けて文化を作ってるよ。

    • @Almo-r1c
      @Almo-r1c 5 месяцев назад +2

      全然平気ではないでしょ…

  • @potatochips88
    @potatochips88 5 месяцев назад +18

    教科書が書き換わるな、、生きててよかった

  • @yukikohattori8044
    @yukikohattori8044 5 месяцев назад +56

    何かに情熱を持って生きてる人は 本当に良い顔してますね。

  • @digouter03
    @digouter03 5 месяцев назад +47

    空白の100年の間とか
    ロマンしかないな

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      オリエントや地中海沿岸(ギリシャ、ローマ、アナトリア、シリア、レバント、北アフリカ)、エジプト(ヌビア含む)、ペルシャ、インド、中国では紀元3000から1000年前から高度な文明が築かれていたんだがw更に文字情報が乏しいため、不明確ではあるが中央アジアステップ地帯や現在のウクライナ付近にいた遊牧民族の技術が、馬具や車輪の源流だと言われており、この技術は上記の地域の文明に革新をもたらした。対して日本は情けないことに石器時代真っ最中だった🤣🤣🤣🤣🤣

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      1600年前なんて世界基準だと全く古くないし日本の素晴らしい技術や文化()とやらも西域や中国、韓半島なしには成立してないし別にすごくもなんともない

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie 5 месяцев назад +13

      @@anti_NTUY196
      コピペの負け犬お疲れ😂

    • @mahatmagandhi3494
      @mahatmagandhi3494 Месяц назад

      @@anti_NTUY196でもほとんどの国は今の日本より栄えてないじゃん😂

  • @Fuldanuki
    @Fuldanuki 5 месяцев назад +6

    用途はもちろんだが誰が作らせたかが気になる、天皇か土地の豪族か、4世紀は大和朝廷の初期だから崇神天皇から応神天皇の時代だが。

  • @a6m21zo
    @a6m21zo 5 месяцев назад +18

    一緒に見つかった楯型銅鏡は?まだかな

  • @phrk6dwnk480
    @phrk6dwnk480 5 месяцев назад +14

    盾は表面に細かい模様が装飾されてるな。昔の原始的な技術力でもここまで作れるのかと思うと
    ちょっと感動する

  • @おさおさ-t5o
    @おさおさ-t5o 5 месяцев назад +13

    それは剣と呼ぶには
    あまりにも長く大きく
    蛇行していた

    • @heno-kapa
      @heno-kapa 5 месяцев назад +1

      ドラゴン殺しならぬオロチ殺しか。

  • @satoshi2801
    @satoshi2801 5 месяцев назад +111

    よく密着してくれた。
    テレビ局の部署に感謝。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 5 месяцев назад

      現地の研究所の人たちも撮影してますけどね。

    • @satoshi2801
      @satoshi2801 5 месяцев назад

      @@peaceharmony4254
      それは取材&発信?

  • @ねるねるねーるね-r6o
    @ねるねるねーるね-r6o 5 месяцев назад +10

    やっぱ歴史って面白いよね。
    祖先の人たちが住んでいた形跡が今も残っているのはめちゃめちゃ面白い。

  • @アバババアバババ-p1v
    @アバババアバババ-p1v 5 месяцев назад +11

    巨大すぎる。今の人間でも畏怖するのだから、当時の人はさぞかし不思議な力を感じてただろうなぁ…

  • @gunma-no-bagun
    @gunma-no-bagun 5 месяцев назад +19

    若かりし頃は古墳時代の出土品に興味深く歴史博物館に良く行ったがまたワクワク感が芽生えてきました、しかも古代剣ですし展示されるのかな?

  • @ちゃんまー-w5j
    @ちゃんまー-w5j 5 месяцев назад +20

    この規模の古墳でこれだけの発見があったんだから、前方後円墳ならどんな宝が眠ってるのか気になる

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 5 месяцев назад +1

      古墳の形と内容は関係ないよ

    • @ちゃんまー-w5j
      @ちゃんまー-w5j 5 месяцев назад +1

      @@conspiracy_shine
      だけど、未調査のデカい前方後円墳がいくつもあるのは事実ですよね?

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 5 месяцев назад

      @@ちゃんまー-w5j 前方後円墳に限らずね

    • @ちゃんまー-w5j
      @ちゃんまー-w5j 5 месяцев назад +8

      @@conspiracy_shine
      古墳を大きい順に並べたら上位のほとんどが前方後円墳なのは事実なんですから、重箱の隅をつつくようなコメントして何になるんですかね?

    • @unidonden
      @unidonden 5 месяцев назад +1

      百舌鳥の古墳群=前方後円墳だと思ってそう。

  • @city-ships
    @city-ships 5 месяцев назад +35

    1600年前のものが残ってるなんてすごいなぁ。そして現代にそれを理解できる人がいることもすごい。

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      オリエントや地中海沿岸(ギリシャ、ローマ、アナトリア、シリア、レバント、北アフリカ)、エジプト(ヌビア含む)、ペルシャ、インド、中国では紀元3000から1000年前から高度な文明が築かれていたんだがw更に文字情報が乏しいため、不明確ではあるが中央アジアステップ地帯や現在のウクライナ付近にいた遊牧民族の技術が、馬具や車輪の源流だと言われており、この技術は上記の地域の文明に革新をもたらした。対して日本は情けないことに石器時代真っ最中だった🤣🤣🤣🤣🤣

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 5 месяцев назад

      1600年前なんて世界基準だと全く古くないし日本の素晴らしい技術や文化()とやらも西域や中国、韓半島なしには成立してないし別にすごくもなんともない

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie 5 месяцев назад

      @@anti_NTUY196
      なんでそんなに負け犬人生歩んでるんお前😂

    • @しーな-u2b
      @しーな-u2b 17 дней назад +2

      だから何?1600年前の物が出てきた事が凄いのは変わらない🤣

  • @mr.bannasokana6618
    @mr.bannasokana6618 5 месяцев назад +12

    使われた痕跡があったらさらに面白い
    剣が凹んでいたり打ち直した跡であったり、血の成分が残っていたり。
    ロマンだ

  • @okatashiyoniku
    @okatashiyoniku 5 месяцев назад +18

    日本の歴史で貴重映像。ずっと保管しておきます。

  • @ロボコン
    @ロボコン 5 месяцев назад +50

    TBSも真面目にこのような放送をすれば良いのに😂😂

  • @airyou8888
    @airyou8888 5 месяцев назад +112

    考古学の研究してる人達とか、好きだからこの仕事してるのかと思うとオタクが世の中を変えていってることに胸が熱くなる。

    • @tomoyanwest_the_3rdkindness
      @tomoyanwest_the_3rdkindness 5 месяцев назад +4

      あ!😺同じ事考えておられる!

    • @如月離雲
      @如月離雲 5 месяцев назад +30

      こういうのオタクって言わないですよ。
      オタクっていうのはサブカルチャーのデティールに極めて集中した関心を持つ人達。考古学はメインストリームであって科学であり学問です。

    • @000.
      @000. 5 месяцев назад +15

      @@如月離雲広義のオタク

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 5 месяцев назад +13

      @@如月離雲オタクっていうぞ

    • @aloctdon
      @aloctdon 5 месяцев назад +6

      @@如月離雲
      オタクですよ
      PCが一般的でない時代に取り組んでた人がオタクで、そこからメインになったように変わっていくものなのですから一緒です
      もし考古学が未来人のイタズラだったらどうするのですか?

  • @桜遊Ouyu
    @桜遊Ouyu 5 месяцев назад +10

    国内で80本。当時、蛇行剣流行ったっぽいですね✨

  • @サブ-l8o
    @サブ-l8o 5 месяцев назад +40

    1600年後に出土した実物大ガンダムのクリーニングの映像のナレーション「私たちの祖先は、なぜ、そしてどうやってこの巨大なガンダムを作ったのか...」

    • @barbaroi0905
      @barbaroi0905 5 месяцев назад +7

      文明リセットされてるやんけ…こわ…

    • @良い名前が思い付かない-n9b
      @良い名前が思い付かない-n9b 5 месяцев назад

      @@barbaroi0905
      今から1600年もたつと、文明が滅びてリセットされるとかじゃなくて、文明が発達しつづけて今とは違うものになる事もあるかもしれない。
      でもそうなっても、1600年後から見ると過去である今があるから1600年後があるみたいな、この動画のように過去の事を貴重にあつかう人達がいるかもしれない。

    • @Appleboy8492
      @Appleboy8492 5 месяцев назад

      @@barbaroi0905月光蝶である!!

  • @にゃんこタイガー-x6e
    @にゃんこタイガー-x6e 5 месяцев назад +8

    蛇の尻尾のような形ですな。草薙剣が八岐大蛇の尻尾から出てきた話を思い出す。ひょっとすると三種の神器の草薙剣のモデルか実物だったりして。

  • @ささ-g8b5y
    @ささ-g8b5y 5 месяцев назад +7

    まさにファンタジーによくある伝説の剣そのままでロマンを掻き立てるよね…しかも🇯🇵でね😭

  • @カナヤ-e8y
    @カナヤ-e8y 5 месяцев назад +16

    こういうことに税金をドンドン投入すべきです!!

  • @Mio-Yukimura
    @Mio-Yukimura 5 месяцев назад +4

    今から1600年前にこれ程大きい剣の玉鋼を作り、扱いの難しい水銀の辰砂を使い、漆の技術さえあった……大分凄くない?

  • @felix-lee.
    @felix-lee. 5 месяцев назад +9

    考古学は特に興味がなかった私でもワクワクしてあっという間に見終わりました!

  • @Gashinshoutan2009
    @Gashinshoutan2009 5 месяцев назад +5

    神話の八岐の大蛇から出たという草薙の剣を模して作られてたら面白い。蛇行剣だけに。

  • @無し名-e4e
    @無し名-e4e 5 месяцев назад +12

    物干し竿ってレベルじゃねえぞ

  • @aris2103
    @aris2103 5 месяцев назад +47

    こういう仕事をしたかったと、五十になって気づいた。ロマンだなぁ

    • @okatashiyoniku
      @okatashiyoniku 5 месяцев назад +1

      自分も。若いときから鉄を扱う技に凄く興味がある。

    • @kariya6106
      @kariya6106 5 месяцев назад +9

      実際やるとすごい地味な作業だよ
      毎日発掘と測量、調査報告、出土品は石と土器ぐらい、一年間バイトしてたけどロマンなんてなかったぞ

    • @山山山山-i4k
      @山山山山-i4k 5 месяцев назад +16

      @@kariya6106
      その地味な作業が新たな発見や新説の形成に役立つと考えたら十分ロマンだよ
      インディージョーンズやエジプトの発掘などのようなド派手なことはなくてもね

    • @kansuke7704
      @kansuke7704 5 месяцев назад +1

      ⁠@@山山山山-i4k
      ロマンに水を差すようで悪いですが、ただ地味なだけでなく、超過酷です😅
      大学の史学科等で、文献史学だけでなく、実際に発掘してる学科であれば、バイトで募集してるところがあったりしてやれますけどかなり過酷ですよ。
      実際やるとなれば、ど田舎の山奥だとコンビニは車で30分かかるし、夏はめちゃ暑いし虫もすごいし、携帯はすぐ圏外、予算も少ないから近所の安い民宿に泊まり込み。2週間は掘ったり木を切ったり、(他の人が述べてますように測量、調査報告もやる)、石ころだと思って破棄したら遺物だとわかって怒号が飛んだり、刑務所暮らしのような生活になります。
      山の中だと傾斜してるので常に疲労困憊ですよ。(地元の人が地酒等持ってきてくれたりして、美味しい思いがないわけではないです)
      上下関係も厳しく、教授が風呂に入るまでは風呂に入ることは許されません。(大学によるかもですが😅)
      基本的に予算・お金がない環境なので、環境は劣悪になりますし、教授によってはパワハラもあったりするので、若い子は大学院に入っても割とやめますよ。
      教科書を変える発見があれば確かにロマンはありますし、それで教科書変わったりしますし、学問的な意義はあります。学会誌にも載って感動はします。
      ですが、なかなかお金になるものでもないので、普通に民間企業で働いた方が稼げます😅
      今回の動画のような貴重な出土は
      何千という調査の中のほんとに稀有なものですよ。
      たまたま成果もでて報道されてるから注目されるものの、成果の出ない地質調査なんて日常茶飯事です。
      それでも挑めるならやられたらいいと思います。😂

  • @zhicun99
    @zhicun99 5 месяцев назад +9

    この剣を造った1600年前の人たちと対話するような
    発掘と保存作業ですね。

  • @もちぼん
    @もちぼん 5 месяцев назад +8

    コレを使う相手がいたのかもしれない
    82歳で最高峰っていうのがカッコよすぎだろ

  • @korokani
    @korokani 5 месяцев назад +14

    最高に面白かった😂

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 5 месяцев назад +25

    どこでどうやって造ったんやろなぁ
    海を渡ってきたのなら、向こうの記録に残ってそうだし、やはり日本列島で造られたと考えるのが自然ではあるか
    刀の起源というか、萌芽みたいなのもあって、面白い
    とにかく国宝指定間違いないですよね

  • @納豆屋由美
    @納豆屋由美 5 месяцев назад +5

    自分なら「あ"〜〜!!!もう、一気にゴッソリ取っちゃれ!!!」とかなりそう笑

  • @ライムポトス-n6h
    @ライムポトス-n6h 5 месяцев назад +7

    1600年前に漆が使われていたなんて
    凄い

  • @backs3229
    @backs3229 5 месяцев назад +7

    セフィロスとクラウドの剣より長い?

  • @異端ネロ
    @異端ネロ 5 месяцев назад +13

    鉄の分析は難しいらしいけど、原料の産地がわかれば良いなぁ。国産か輸入か?

    • @sanmaco3301
      @sanmaco3301 5 месяцев назад +11

      輸入でも国産でも当時の外交状況が分かるので期待ですね

    • @ssjj005
      @ssjj005 5 месяцев назад +1

      多分百済か伽耶だよ。

    • @crownclown205
      @crownclown205 5 месяцев назад +1

      蛇行剣って大陸でも多いんかな?

    • @異端ネロ
      @異端ネロ 5 месяцев назад

      日本独自の形状のようです。

    • @ssjj005
      @ssjj005 5 месяцев назад +1

      @@異端ネロ 当時三国時代の戦争に負けて日本にやってきた渡来人の多くが作ったんだよ

  • @nonanepod5280
    @nonanepod5280 Месяц назад +1

    この蛇行剣の柄の形状が、宝塚古墳出土の舟形埴輪の舳先付近に取り付けてある太刀の柄の形状にそっくりで驚きを禁じえない。 
    石付き部分も発見されたのでその部分が船の甲板の一部に突き刺さる様に固定されていたのでしょうか? 複数の船で船団を組んだ時に誰が乗っているかを明示させる役割もあったのだろうか?

  • @カエル王子-x1v
    @カエル王子-x1v 5 месяцев назад +6

    誰かタイムマシンを作ってくれる。
    当時の蛇行剣を見てみたい!!

  • @やきぽたぽた-x1q
    @やきぽたぽた-x1q 5 месяцев назад +5

    このニュース注目度高いよねwめっちゃワクワクする!!

  • @マグロ信者
    @マグロ信者 5 месяцев назад +14

    うわー、俺の生きてる間にこんな素晴らしいものが発掘されるなんて、、、

  • @落ち武者-b6p
    @落ち武者-b6p 5 месяцев назад +5

    政治家以外の専門家達は日本の為に貢献してるのにな
    政治家も見習えよ
    ただ、職務を真っ当するだけやろ誰でもできるわできないならその職に着くなよ
    日本の研究者さん達尊敬します

  • @takk1482
    @takk1482 5 месяцев назад +21

    エメラルド色の石が残っててすげぇと思ったらシリコンでしたか😅

    • @トリファ-p6f
      @トリファ-p6f 5 месяцев назад +1

      同じく。翡翠が散りばめられてるのかと思った。

  • @noroi_amano
    @noroi_amano 5 месяцев назад +6

    何かが刻まれていたらもっと面白くなるんだけど、判明したりしないかなぁ。

  • @サンライトイエローシャワー
    @サンライトイエローシャワー 5 месяцев назад +12

    儀式とか捧げ物のための剣にしても到底持てない大きさなのは何でなんだろう。神様は巨体だと思ってたの?

    • @dasiyoyosida8700
      @dasiyoyosida8700 5 месяцев назад +8

      技術力の誇示の為…がメインだからじゃないかな?後付的に「こんなの常人には扱えないでしょw」→「良いんだよ神様のだからね☆」みたいな

    • @heno-kapa
      @heno-kapa 5 месяцев назад +1

      分からんぞ、コナン・ザ・グレートみたくこの剣を振り回してたかもしれん。

    • @s009kawa
      @s009kawa 5 месяцев назад +12

      ピラミッドもモアイ像もナスカの地上絵も奈良の大仏も大きい。
      巨大さは誰でも直感的に理解できる神性だと思う。

    • @noroi_amano
      @noroi_amano 5 месяцев назад +2

      ええと、神社に奉納する大太刀(この場合二本以上を継ぎ足したりして作る)の習慣もありますので、
      理由は定かではありませんが、この時代から千年以上経っても大きな太刀を神事として奉納することが続きましたよ。
      そう考えたら、この蛇行剣も日本刀の源流の一つと言えるでしょうね、刀を神事と組み合わせることそのものが源流となっていますね。

    • @ああ-y9t2s
      @ああ-y9t2s 5 месяцев назад

      人には到底振り回せないものだからこそ、それを超越するものへの信仰や奉納、儀式には
      規格外のものを用いるというのは理解ができますね
      そういえば後世に作られたものですが愛知の熱田神宮には太郎太刀という2m22cmの
      巨大な刀が収蔵されていますね

  • @user-zr9s
    @user-zr9s 5 месяцев назад +12

    刀の源流ということは、鍛造なのかね?
    儀式用だと鋳造がメインだけど

    • @杉下右京-e1v
      @杉下右京-e1v 5 месяцев назад +2

      多分溶かせないから鍛造

    • @user-zr9s
      @user-zr9s 5 месяцев назад

      @@杉下右京-e1v 鍛造だとしたらすごい技術だね👍
      それも紀元400年

    • @prepperkamisiro
      @prepperkamisiro 5 месяцев назад +2

      例えば百済からきた七支刀は鍛造ではないって説が有力でこの動画に出てる刀匠の人もそう言ってる。
      日刀保が規定する「日本刀とは」っていう視野の狭い見方を捨てて古刀まで含めると、玉鋼なんて使ってない時代のほうが長い。
      よく刀剣マニアが古代刀剣に書かれている「百練銕」などの文字を「百回叩いて鍛えたくらいの品質だ!」と豪語するのだけどこれが典型的な間違いで、実際は溶解状態で脱炭を行った「よく練った」という意味だと判明している。
      同様に七支刀の検証のため、同年代に百済から渡った出土品の古斧を分析したところ含有元素から溶解状態で脱炭していることがわかった。
      日本刀を製造する過程の製鉄法などは割と原始製鉄に近い部類なので勘違いしやすいが、大陸では紀元前の時点で反射炉の原形なども見つかっているので鍛造で作るメリットは感じられない。
      古代鉄剣で「こんなもの鍛造でどうやって作るんだよ」の答えは大体先を行ってた大陸産の舶載品と考えるのが妥当と思う。

  • @gumi_524
    @gumi_524 3 месяца назад +4

    ロマンあるね

  • @sublime68
    @sublime68 5 месяцев назад +7

    考古学者として幸せな時間だろうな~

  • @スタビ-u5c
    @スタビ-u5c Месяц назад +2

    この研究自体が芸術たと感じます、

  • @sir_RukiA
    @sir_RukiA 5 месяцев назад +14

    名匠により復元された蛇行剣の完成を心から楽しみにしています

  • @jakewolf079
    @jakewolf079 5 месяцев назад +12

    Incredible, simply incredible!

  • @invincible0127
    @invincible0127 5 месяцев назад +3

    歴史を消された4世紀が明らかになると思うとワクワクします

  • @MO-do2vx
    @MO-do2vx 5 месяцев назад +3

    昔の人の方が、現代の人たちより平均身長も低いと思うのですが…これを作った人の技術も凄いけど、これをどうやって使っていたのかも知りたい。

  • @murt2286
    @murt2286 5 месяцев назад +4

    張飛の蛇矛ってあったよね。
    七支刀の復元って昔観たな。鍛造でやってた。やっぱ鋳造とか言ってたかな?

  • @genpatsu188
    @genpatsu188 5 месяцев назад +4

    天地返しって、何かの必殺技みたいだ。

  • @seesowgsnarand6226
    @seesowgsnarand6226 5 месяцев назад +3

    一度に国宝級が二点だものなぁ

  • @こばくに-b9r
    @こばくに-b9r 5 месяцев назад +2

    この大きさの刀が遥か古に作られたこと、それが湿気の多い日本でぼろぼろになりながらも残っていたこと、それを丁寧で地道な作業によって解明しようとする研究者達、更には復元しようと燃える刀匠、全てが尊くてとてもロマンを感じます。
    この蛇行剣の更なる解析と、匠による復元も楽しみですねえ〜(*´꒳`*)
    (私は個人的にこれは実用性がある刀で、これを振り回せるだけのサイズの巨人が作ったと想像してます。知らんけど笑)
    みんな感覚や興味がそれぞれ違うので中には冷めたコメントもありますが、それはそれ。
    そう思う人もいるんだな、ってだけの話ですよ。
    ٩(^‿^)۶こういう話題は、素直に感動できる人同士で喜びとワクワク感を分かち合えばいい。それだけ。

  • @affirmationstudio
    @affirmationstudio 5 месяцев назад +3

    やっぱり4世紀ごろはまだ巨人(宇宙人)がいたんだろうな

  • @takayamayoshikazu2782
    @takayamayoshikazu2782 5 месяцев назад +5

    いやぁ歴史って凄いねぇ
    蛇行剣って張飛だけが使ってたんだと思ったけど違ったんだねぇ😃