実は簡単!テクスチャでリアルな質感を作る方法【Blender】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 139

  • @kanoto_0
    @kanoto_0 27 дней назад +5

    こういうことがしたいって調べるとやり方はたくさんでてくるのだけど、
    どうしてそうする、そうなるっていう紹介が少ないから学習して身に付いてる感が希薄だったんですよね
    めっちゃためになりました、ありがとうございます

    • @3DBibi
      @3DBibi  20 дней назад

      僕自身まさに抱えていた悩みだったので、お役に立てて良かったです!!

  • @猫田-o9v
    @猫田-o9v 11 дней назад +2

    今、Bibiさんの入門講座で楽しく勉強してます♪そろそろテクスチャも勉強したいと思ってました。参考にさせていただきますね❤わかりやすい解説動画、本当にありがとうございます。

    • @3DBibi
      @3DBibi  11 дней назад

      ありがとうございます!ぜひご活用ください☺️

  • @shognkns
    @shognkns 6 месяцев назад +43

    金を振り込みたいレベルで名解説

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +4

      時間をかけて準備したかいがあります。ありがとうございます!

  • @ふも-c2e
    @ふも-c2e 5 месяцев назад +11

    とあるオンライン講座でプロのゲームクリエイターの方のBlender講座を受けているのですが、PBRマテリアルをここまで詳しくはやってませんでしたよ。Bibiさん、本当にすごいです。わかりやすい解説、本当にありがとうございます。

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад +4

      どこよりも丁寧にを心がけているので、わかりやすいと言っていただけるととても嬉しいです!こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます☺️

  • @うみぞい-u7n
    @うみぞい-u7n 23 дня назад +1

    「なぜ、そのノードが必要なのか」が詳しく説明されている。それが知りたかった。教科書を超えた動画だ。すばらしい😄

    • @3DBibi
      @3DBibi  20 дней назад

      嬉しいコメントありがとうございます!!
      僕もまさにノードの役割まで解説がほしいと思っていたので、感想とても嬉しいです!

  • @ココカナン-g2d
    @ココカナン-g2d 6 месяцев назад +6

    blenderをBibiさんの
    初心者入門の動画から始めた者です!
    モデリングで形は作る事に
    慣れてきていたのですが
    テクスチャで挫折していました笑
    なので今回の動画を心待ちにして
    いました!
    Bibiさんの動画が一番
    分かりやすいです!

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけると、また投稿頑張れます。ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @Liar-b5w
    @Liar-b5w Месяц назад +2

    本当に助かりました!!!!!ありがとうございますー!!!

    • @3DBibi
      @3DBibi  29 дней назад

      嬉しいです!!!!こちらこそありがとうございます!!!

  • @nlauv30a3c5a
    @nlauv30a3c5a 23 дня назад +1

    他の人の講座動画買ってみたけどここまで分かりやすくなかったからありがたい…
    なにをやってるかやっと理解できた

    • @3DBibi
      @3DBibi  20 дней назад

      少しでもヒントになったのなら良かったです!

  • @kyu_motion
    @kyu_motion 4 месяца назад +3

    ホントにわかりやすい!!!楽しい!!ありがとうございました!!

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад

      テクスチャ周りのハードルを下げて少しでも楽しさが伝わったのなら嬉しいです!!こちらこそコメントありがとうございます!

  • @morimamin
    @morimamin 6 месяцев назад +3

    他の方の動画も見てたんですが…やっぱBibiさんの解説分かりやすいです;;覚えること多いのでblender触らない日もあるのですが、動画見て「やってみよう」と思えるので凄く助かります。あと褒めてくれるのも助かります笑

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      嬉しいです、ありがとうございます!!自分でやっているときは気づきませんでしたが、断片的であれ続けていることが本当にすごいことだと思います😌

  • @あま藤
    @あま藤 6 месяцев назад +6

    びびさんの色々な動画のおかげで、楽しくblender触らせてもらってます😆

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      その一言でまた投稿頑張れます!ありがとうございます!!

    • @あま藤
      @あま藤 6 месяцев назад +1

      @@3DBibi 最近は、猛暑続きなので体調にもお気をつけてください!!こちらこそ感謝です!

  • @bag5764
    @bag5764 2 месяца назад +1

    他講座を見てもテクスチャ座標やノーマルマップノード自体の説明が少なく、何となくでしか理解できていませんでした。ですので、この動画で疑問部分を理解できたので本当に助かりました!
    ありがとうございます!

    • @3DBibi
      @3DBibi  Месяц назад +1

      僕も学び始めたときは苦戦したので、少しでもお役に立てて良かったです!こちらこそコメントありがとうございます!!

  • @ari1192jp
    @ari1192jp 6 месяцев назад +3

    説明上手すぎ…

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      色々試行錯誤したかいがあります。ありがとうございます!

  • @ひよひよのひ
    @ひよひよのひ Месяц назад +1

    Bibiさん初めまして。初心者入門1時間見ました。わかりやすくてありがたく思います。私はクリスタを元々使っていて3Dに興味を持ちました。ゆっくりお勉強していきたいと思います。

    • @3DBibi
      @3DBibi  Месяц назад

      初めまして。コメントと講座の受講ありがとうございます!
      学習応援してます👍

  • @ひろみち-o8q
    @ひろみち-o8q 5 месяцев назад +2

    たまに海外のクリエイターが一から作ってるやつとかあるけど、本当に化け物レベルで凄いんだなって改めて実感した

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад +1

      ベースの知識をしっかり理解するほど、クリエイターの凄さをより感じられますよね。

    • @ひろみち-o8q
      @ひろみち-o8q 5 месяцев назад +3

      @@3DBibiそもそもテクスチャがある時点で誰かが必ず手掛けてるから、やべぇ

  • @ケイト-m1y
    @ケイト-m1y 2 месяца назад +1

    テクスチャをデスクトップなどから消しちゃった場合でも大丈夫なようにブレンダーファイル自体に保存しておく機能も紹介できていたら初心者さんも安心でしたねぇ👌👌

    • @3DBibi
      @3DBibi  2 месяца назад

      確かにその解説もしておいて良かったですね!
      コメントでの共有ありがとうございます!

  • @Rex_G99
    @Rex_G99 4 месяца назад +1

    The way you speak is very good. i don't know Japanese but i understood well. I watch your videos mainly to learn japanese language. Please keep up the good work.

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад

      I hope my videos will continue to be useful for your Japanese language studies. Thank you for your kind comments.

  • @やどすけ
    @やどすけ 3 месяца назад +1

    いつも動画見て学ばせてもらってます!わかりやすい説明本当にありがとうございます!
    また見返して勉強させて頂きます!

    • @3DBibi
      @3DBibi  3 месяца назад +1

      いつもありがとうございます!
      ここは1回だと中々覚えられないと思うので、ぜひ復習してみてください☺️

  • @おんたま1015
    @おんたま1015 3 месяца назад +1

    いつか3DCG使った映画作りたいのでこういうのは本当にありがたいです!
    本当に参考になるし、わかりやすいです!
    頑張ってください!

    • @3DBibi
      @3DBibi  3 месяца назад +1

      お役に立てて良かったです!
      映画制作応援してます 💪ご視聴ありがとうございました!

  • @ゆーちゅーぶ太郎
    @ゆーちゅーぶ太郎 6 месяцев назад +2

    わかりやすいです。ありがとうございます。楽しみが増えました。

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      何よりです。こちらこそありがとうございます!

  • @t-tr5ow
    @t-tr5ow 6 месяцев назад +1

    いつもテクスチャはカラーのやつだけ張っていたので、マジで参考になりました!ありがとうございました!

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      カラー以外も使うとよりリッチな表現ができるので、ぜひ活用してみてください!こちらこそご視聴ありがとうございました!

  • @haseto
    @haseto 5 месяцев назад +1

    「これ無料でいいの?」なんて思うblenderの説明動画でした
    ノーマルマップどうだったかなぁと動画を探しいたのですが、またまこの動画を見つけられてよかったです
    とてもいい勉強になりました!ありがとうございます

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      少しでもヒントになったなら何よりです😌

  • @ホリエmobileユーザーのみ返信OK
    @ホリエmobileユーザーのみ返信OK 6 месяцев назад +4

    ありがとうございます!

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      こちらこそ早速コメントありがとうございます!

  • @ノンアルあります
    @ノンアルあります 6 месяцев назад +1

    めちゃくちゃわかりやすくて目からうろこでした。

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      まとめるのが難しい動画だったので嬉しいです!

  • @sakurababokujyou
    @sakurababokujyou 3 месяца назад +1

    毎回大変勉強になっています!

    • @3DBibi
      @3DBibi  3 месяца назад +1

      嬉しいです!
      ありがとうございます!!

  • @hototo_10
    @hototo_10 6 месяцев назад +4

    一旦、Bibiさんの動画全部見るか

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      嬉しいです!
      僕の動画はあくまでも基本を覚えるためのものが多いので、基本を抑えたら他の方の動画もチェックされることをおすすめします👍

  • @yutooda631
    @yutooda631 5 месяцев назад +1

    とても分かりやすいです。

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад

      ありがとうございます!

  •  6 месяцев назад +3

    テクスチャダウンロードサイト教えてくれてありがとうございます。
    いつもマテリアル設定で表現していました。

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      テクスチャを使うことでより表現の幅が広がると思うので、ぜひ活用してみてください~

  • @nama3347
    @nama3347 6 месяцев назад +1

    めっちゃ分かりやすかったです!!

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      準備期間が報われます!ありがとうございます!!

  • @drawskibidi
    @drawskibidi 6 месяцев назад +1

    まじでわかりやすい!
    アニメーションも詳しく解説してほしいです!

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      まだ直近だと予定はないですが、ゆくゆく解説したいですね🤔

  • @aabdnd
    @aabdnd 5 месяцев назад +1

    めちゃくちゃ分かりやすいです!blenderに限らず、人に教える仕事なら何でも向いてそうですね😁
    普段はどんな仕事をされてるんですか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад +2

      もともと教えることは得意ではなかったので、嬉しいです!
      以前はCGと関係無い仕事をしていたんですが、今は本業としてやってます~

  • @neguse7
    @neguse7 Месяц назад

    ただやり方を知るだけじゃなく、理屈を知りたいと思っていたので、とてもわかりやすい解説で助かりました(ㅜ.ㅜ)

    • @3DBibi
      @3DBibi  Месяц назад

      僕もまさにそう思っていたので、お役に立てて何よりです!

  • @株ホームプランニング事務局
    @株ホームプランニング事務局 5 месяцев назад +1

    わかりやすい!ありがとうございます!ベイクによるテクスチャ削減もビデオあるかな??

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад +1

      こちらこそありがとうございます!
      僕は投稿できてませんが、RUclipsで調べると日本語でありそうです!

  • @dddaaa-yl6si
    @dddaaa-yl6si 6 месяцев назад +3

    テクスチャよくわからなかったからありがたい

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      僕も最初はよくわかっていなかったので、少しでもヒントになれば嬉しいです!

  • @variantejagaimo3617
    @variantejagaimo3617 6 месяцев назад +2

    以前の『【初心者必見】仕組みもわかるblenderノード解説【木目編】』も解りやすかったですが、今回も解りやすくて助かります。
    そういえば木目調のマテリアルを作成する場合、ノイズテクスチャを利用したノードと、テクスチャを張り付けた場合と、どちらがPCに負荷が少ないんでしょ…?
    Blender4.2でEeveeの透過表現も進化もしたとの話なので、いつか透過や偏向の特集も是非!

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      嬉しいです、ありがとうございます!
      一般的には、画像テクスチャを貼り付ける方法の方がPCに負荷が少ないことが多いです。張り付ける場合は事前に用意した画像を使うのに対して、ノイズテクスチャのようなノードはリアルタイムで計算が必要になるからです。
      Blender4.2まだあまり触れていないので、触って見ますね!

    • @variantejagaimo3617
      @variantejagaimo3617 6 месяцев назад +1

      @@3DBibi
      ありがとうございました。
      勉強になります!

  • @user-jc9bh6hg3g
    @user-jc9bh6hg3g 2 месяца назад +1

    いつも勉強させてもらってます
    blender最新バージョンでのノードとマテリアル設定の基礎の基礎からの動画があるとありたがいです
    やってみたい質感に対してノードをどう組み合わせていいのか原理や理屈が今一つ理解できず、動画のままとりあえずやってみて再現だけしている状態です

    • @3DBibi
      @3DBibi  2 месяца назад

      いつもありがとうございます!
      この辺はオンラインクラスで解説しているのですが、RUclipsでも何か解説できないか考えて見ますね👍

  • @林隆文-h3p
    @林隆文-h3p 6 месяцев назад +2

    学校みたいですごくわかりやすいです。

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      丁寧に解説したかいがります。ありがとうございます!

  • @masarukanehiro
    @masarukanehiro 6 месяцев назад +1

    テクスチャで迷子になっていたのですが、無事脱出できました!

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      脱出の手がかりになったのなら幸いです!ご視聴ありがとうございます☻

  • @fg4nw789s3jnufeshfs
    @fg4nw789s3jnufeshfs 5 месяцев назад +1

    めっちゃ分かりやすくて感動しました😭ところで、テクスチャってどうやって作られてるんでしょうか?特にノーマルマップはどうやってるのか想像付きません。こういうのって自分で作れるんでしょうか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад +2

      嬉しいです、ありがとうございます!
      今回のようなテクスチャは写真をもとに作られることが多いです!ノーマルマップは写真から凹凸の情報を取得して作られてるんですが、正直僕も詳細はわかってないです。写真から自分でノーマルマップにできるサイトがあったりします↓
      cpetry.github.io/NormalMap-Online/

  • @user-kw5ii6bj7m
    @user-kw5ii6bj7m 3 месяца назад +1

    ヘッドサイドランプの作り方を教えてほしいです

    • @3DBibi
      @3DBibi  3 месяца назад

      M designさんが解説されていたので添付しますね↓
      ruclips.net/video/vPnV8teiZoQ/видео.htmlfeature=shared

  • @寺田英二-y4k
    @寺田英二-y4k 14 дней назад +1

    いつも拝見さていただき、大変勉強になっております。
    ご教示いただきたくコメントしたしまた。
    (問い合わせ)
    blenderのシェーダーエディターで設定した内容が、3Dモデル(glb形式)な反映されません。
    出力時の設定方法などございますでしょうか?
    何卒、よろしくお願い致します🙇‍♀️

    • @3DBibi
      @3DBibi  13 дней назад

      いつもありがとうございます!
      今回使用した画像テクスチャ以外の、ノイズテクスチャなどその他のノードを使うときは、ベイクという処理が必要になります。
      参考記事です↓
      reflectorange.net/archives/232.html

  • @jju8756
    @jju8756 6 месяцев назад +3

    ダウンロードしてきたら何も考えずにctrl+shift+Tで適当に選択してたけど細かい事は考えたことなかったですね...

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      徐々に応用させることを考えると、基本を抑えておいて損はないので良ければご活用ください!

  • @創建日ちゃ
    @創建日ちゃ 6 месяцев назад +1

    テクスチャ応用してビルとか城も作れそう

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      作れますね👍

    • @創建日ちゃ
      @創建日ちゃ 6 месяцев назад +1

      @@3DBibi今別のテクスチャで作ってるんですけど、画像をレンダリングすると色がピンクになってしまいます。
      (マテリアルプレビューでは色は正常)
      なにか対策はありますか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      37:07からの対策はうまくいきませんでしたか??

    • @創建日ちゃ
      @創建日ちゃ 6 месяцев назад +1

      @@3DBibi 一回目はダメでしたが
      再度チャレンジしたら出来ました!
      ありがとうございます

  • @aabdnd
    @aabdnd 4 месяца назад +2

    この動画とは関係ないのですが、環境テクスチャについて教えていただきたいです🙇‍♂️
    具体的には、背景の建物などを表現するときにオブジェクトを使って1から作る人もいれば、環境テクスチャを利用する人もいるし(環境テクスチャって光源の役割であってそもそも建物とかを再現できるのかもよく分かってないです)、2dの画像を貼る人もいて全くわからないです😭😭
    教えてください!!!

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад +1

      おっしゃる通り環境テクスチャは建物などのオブジェクトを再現するのではなく、光源です。ライトとして使うのがメインです。
      ただ建物が写っている環境テクスチャであれば、そのまま背景としても使えます!でもあくまでも画像なので、建物などは作った方がよりそれっぽくなるよね、ってことです。
      要するに目的やどう見せたいかによりますね🐸

    • @aabdnd
      @aabdnd 4 месяца назад +1

      返信ありがとうございます!
      つまり、メインは光源だけど背景も同時に表現できるって事ですかね?より立体感だったり、カメラを移動した時のリアル感を出すためにはオブジェクトから作って、正面からしか見せなかったり、窓から見える景色であれば環境テクスチャや2dの画像を貼るだけでもいいって事でしょうか??

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад +1

      まさに仰る通りです!!👍

    • @aabdnd
      @aabdnd 4 месяца назад +1

      ありがとうございます😭これからも動画たくさんみます!

  • @高橋-h7e
    @高橋-h7e 6 месяцев назад +2

    いつも参考にさせていただいています。このようなテクスチャを作成してもUnity等に持っていくと剝がれてしまいますか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад

      いつもありがとうございます!Unity側でうまく設定できていれば表示できます!

  • @なめこなめこ-m6n
    @なめこなめこ-m6n Месяц назад +1

    このambient materialを使って一つのメッシュのオブジェクト(山)に道を描きたいのですが、マテリアルをペイントで描いて、部分部分でマテリアルを変えたりすることはできますか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  Месяц назад

      2つのテクスチャをカラーミックスで混ぜて、係数にテクスチャペイントで自分で画像を用意すると可能です!

  • @苦肉のサクッ
    @苦肉のサクッ 4 месяца назад +2

    いつもわかりやすい解説で助かります!
    質問なのですが木目をマッピング→回転→Zから回転させるとテクスチャの凹凸だけ置いてかれて木目とずれてしまいます
    これは何か設定を間違えているのでしょうか

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад

      嬉しいです、ありがとうございます!
      30:15でマッピングのベクトルからテクスチャのベクトルにつないでいるんですが、少しカットしちゃってますね🙇‍♂️ノーマルとディスプレイスのテクスチャにも同じようにベクトルに繋いでみてください!

  • @GunWataru
    @GunWataru 6 месяцев назад +1

    丁寧な解説をありがとうございました。
    テクスチャ画像をファイルサイズは大きくなりますが、ブレンダーファイルにパック出来たような気がしますが、どうでしたっけ?
    パック出来ると「紫の恐怖」からは開放されるような。

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      こちらこそご視聴、コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り可能です!「画面左上のファイル→外部データ→リソースをパック」です。これ解説すればよかったです…😓

  • @後で見る-v8d
    @後で見る-v8d 4 месяца назад +2

    BlenderのUIが小さくてみにくいのですが、BIBIさんの画面のように大きくする方法ありますでしょうか?

    • @後で見る-v8d
      @後で見る-v8d 4 месяца назад +3

      すみません解決しました
      まず、Editメニューからプレファレンスを選択し、Interfaceタブを開きます。 そこには「解像度スケール」という項目があり、これを変更することでUI全体のスケールを変えることができます

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад

      情報共有ありがとうございます!!

  • @madokaito9026
    @madokaito9026 4 месяца назад +1

    透過画像をテクスチャマッピングし、ソリッド化で厚みを出したのですが、厚さが欲しいところが2枚に分かれてしまいます。何か方法あれば教えていただきたいです🥲🙏

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад

      通常の押し出し(e)や、法線に沿って押し出し(alt+e)ではうまくいかないでしょうか?

  • @leisuresewa
    @leisuresewa 2 месяца назад +1

    14:49の「手を止めてみて〜」のところ、どうやって拡大しているのでしょうか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  2 месяца назад

      マウスのホイールでズームできます!

    • @leisuresewa
      @leisuresewa 2 месяца назад +1

      @ ありがとうございます!

  • @趣味-c4m
    @趣味-c4m 5 месяцев назад +1

    質問です!私はテレビをブレンダーで作ったのですが、テレビのスクリーンが上手く反射してくれません!⇽例えば、日常生活でテレビの電源を切ってる状態で、テレビの前に立つとテレビのスクリーンの前にうっすらですが自分の顔が写ると思います。⇽このようなことをするためにはどのようなテクスチャーなどの設定をすれば良いのでしょうか? 長文失礼しましたm(*_ _)m

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад +1

      プリンシブルBSDFの粗さを下げるだけでもそれっぽくなる気がしますが、どうでしょうか!

    • @趣味-c4m
      @趣味-c4m 5 месяцев назад +1

      @@3DBibi上手くいきました!感謝です!今回のこと以外に質問なのですが、デスクチャーのリンク切れはピンク色以外にも、なるのでしょうか?自分、たまに古い作品開いたらオブジェクトが虹色にバグってる?!みたいなことがあったのですが、これもテクスチャーのリンク切れなんでしょうか??

    • @3DBibi
      @3DBibi  5 месяцев назад

      良かったです!ピンク以外だと確認したことないですね🤔

    • @趣味-c4m
      @趣味-c4m 5 месяцев назад +1

      @@3DBibi ハッキングでもされたんですかね笑笑 まぁ何はともあれ上手くいったんで良かったです!ありがとうございます!(´▽`)

  • @ちゃちゃねこ-e6g
    @ちゃちゃねこ-e6g 3 месяца назад +1

    26:14 設定を変えても面が動かないんですけど、どうすればいいですか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  3 месяца назад

      そのあとの設定をしていったあとも、ディスプレイスの効果を確認できないか確認してみてください!

    • @ちゃちゃねこ-e6g
      @ちゃちゃねこ-e6g 3 месяца назад +1

      @@3DBibi ビューポートシェーディングをレンダーにしたら動きました! けど面が上に動いてしまうんですけど大丈夫ですか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  3 месяца назад

      問題ありません!

  • @hotaru3795
    @hotaru3795 4 месяца назад +1

    テクスチャを設定し、レンダープレビューで表示させるまでは出来たのですが、画像をレンダリングすると設定したテクスチャが表示されません。どうしたらいいでしょうか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад

      ライトは設定してますでしょうか??

    • @hotaru3795
      @hotaru3795 4 месяца назад +1

      返信ありがとうございます
      設定できてません
      どう設定したらいいでしょうか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  4 месяца назад

      ご確認ありがとうございます!Shift+Aからライトを追加して、Gで移動、あとは右下の方に電球のマークがあるので、そこからライトの種類を変えたり、強さを変更可能です!

    • @hotaru3795
      @hotaru3795 4 месяца назад +1

      できました!!!!
      丁寧な解説ありがとうございます!!

  • @アルファ-u4f
    @アルファ-u4f 6 месяцев назад +1

    ごめんなさい!今回の動画の内容とは別のこと モデリングについて質問したいのですが良いですか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      僕に回答できそうであれば~

    • @アルファ-u4f
      @アルファ-u4f 6 месяцев назад +1

      @@3DBibi ありがとうございます!
      1,メッシュの平面と円は何をどうやっても、Z軸の方向に高さを加えることは出来ないのでしょうか?
      2, 四角い机のレンダリングを cycles で行うと、机の一部が曲がって 歪な形になってしまいす。 (Eeveeでレンダリングを行うと、このう様な事にはなりません!)この原因は、私の使用しているパソコンが あまりスペックの高いものではないから! ということでしょうか? それとも、何かどこかでモデリングをする際に失敗してしまったから、机が歪な形で、レンダリングされるのでしょうか?

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      1.編集モードでEで押し出せば高さを出せます!
      2.スペックではなく、どこかで操作ミスのようなものをしてしまった可能性の方が高いです!実際に確認しないと原因はわかりませんが、該当箇所のみ作り直してみるのが一番確実です!

    • @アルファ-u4f
      @アルファ-u4f 5 месяцев назад +1

      @@3DBibi 2つとも解決しました。本当にありがとうございました!(т-т)

  • @アルファ-u4f
    @アルファ-u4f 6 месяцев назад +1

    質問!!(help(×·×))
    メッシュを平面ではなく円柱にし、木の木目を貼り付けれるか行ったのですが、色が茶色にはなったものの、木の木目が円柱に貼り付けられませんでした。これは自分のパソコンのスペックの問題なのか、どこかで何か変なことをしたのか、円柱にテクスチャを貼り付けすることはブレンダーでは不可能なのか、私には何が正解か分かりません。教えていただけると幸いです。

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      ご質問ありがとうございます!
      円柱のようなデフォルトのオブジェクトであれば、通常うまくテクスチャを貼り付けられるはずです!どこか設定が異なるかもしれないので、もう一度円柱を追加し直して、サイドテクスチャを最初から追加してみてください🙇‍♂️

    • @アルファ-u4f
      @アルファ-u4f 6 месяцев назад +1

      なんでかよく分かりませんが、パソコンを再起動し、新しいファイルから行ったら出来ました。ありがとうございます🙇‍♀️
      追加で質問させてください。
      2つの異なるメッシュ(例えば、平面と立方体)を一気に同じ木の模様を貼り付けたいのですが、どのようにすれば良いのですか?私が行うと、片方しか木の模様がつかないため、毎回、新しい木の模様を付けたい時はもう1つのメッシュに同じことをしています。コピーして、異なるメッシュに貼り付けられないか試したのですが、上手くいきません。時間があればで良いので教えてください。

    • @3DBibi
      @3DBibi  6 месяцев назад +1

      良かったです!
      Ctrl+Lからマテリアルをリンクできるのですが、そちらでいかがでしょうか?

    • @アルファ-u4f
      @アルファ-u4f 6 месяцев назад +1

      @@3DBibi 出来ました。ありがとうございました。(т-т)

  • @a.m-c2x
    @a.m-c2x Месяц назад +1

    ありがとうございます!

    • @3DBibi
      @3DBibi  Месяц назад

      こちらこそスーパーサンクスありがとうございます!😭