Fascinating! I think aerodynamic effects are negligible as speeds are fairly slow and especially as the car has no flat bottom. Induced roll effect is far greater than tire sidewall flex, so the roll effect may no be so big or even detrimental. But as the crank lever arm length on front and rear suspension links to the systems central beam are not equal, it might have an interesting effect on corner weights and thus on handling, inducing more over- or understeer. This might be a way to finetune handling without messing with anti-roll bars.
I was impressed with your enthusiastic comments. Although it is a Japanese video, you understand a lot. And you were also surprised to know the mechanism of the car. I also think that aerodynamics does not need to be considered in RC car sizes. If we could make it simpler and lighter The history of anti-roll bars may change.
@rave1010hk Thank you for the useful information. I searched for DLS. It's an epoch-making suspension. An ideal suspension that does not change the camber angle. ruclips.net/video/GUQoQ9eeZEY/видео.html
説明もわかりやすいし、凄いとしか言いようがない。
hirashow channelさん
動画のご視聴とコメントありがとうございます♪ ちょっと変わった事にチャレンジする楽しみもまたRCですね!!
Pro tip: you can watch movies at flixzone. Been using them for watching a lot of movies lately.
@Eric Marcelo Definitely, I've been watching on Flixzone for since november myself :D
凄い
その一言に尽きます
サスが上下に動く様を見て「おおー」と声が洩れました
これは欲しいですね
速さを求めるなら幾らでも代わりは有りますので、TCには男心を擽る造形とギミックを詰め込んで貰いたい
鸚鵡Guy さん ありがとうございます♪
そうですね速さならハイエンドマシンにお任せして
フォーミュラーボディといい、ロマンを追い求めても良いですよね♪
穴あけ加工無し、タミヤのパーツで基本再現できます♪
面白いですね、素晴らしいと思います。
sarudouamigo さん 動画のご視聴とコメントありがとうございます♪
改造もRCカーの楽しみですからね〜
やっぱり凄いです。
ハイラックス 4 リンク サスペンスの時もそうでしたが、機構を組み込まれる方策を考える柔軟さは
とても参考になります。
リトルさん ありがとうございます!
しかもハイラックスの4リンク化で取り外した部品を使うなんて(笑)
個人加工と改造なので出来る事は限られますしノーマルに戻したいので
可能な限り元のビス穴を活用しています♪
アイデアを考えるだけでも楽しいです♪
なるほど。とても興味深いです。競技レベルの効果はともかく、実際に可動する満足感とロマンは抜群ですね。こういうの大好きです(笑
山でら rc videosさん はい、真の速さではないのがロマンです(笑)
RCは色んな楽しみ方があっても良いですよね♪
クローラーも前後の車高を変えたら走破性が増しそうですよね♪
そうですねー。フロントのみの可変車高はやってるお仲間がいますが、他のセッティングも相まってありえない走破性をしています(笑
山でら rc videosさん
やはり、どのジャンルも姿勢制御は重要のようですね♪ 戦車のRCで砲身を水平に保つセンサーとサーボがありまして、、、
これで可能な限り車体を水平に維持する方向に動かせそうだと思ってもいます〜新たなロマン(笑)
タミヤさんの広報?開発?の人達がモデオさんの、この動画を見てたらTC02として出してくれるとイイのに‥‥
かめちゃんさん いつもコメントありがとうございますp(^-^)q
あるいはオプションパーツでも良いですね♪
味変みたいに飽きない様に楽しめるオプションが出ると面白いですね。
皮肉にもセナの乗ったロータス99Tが初アクティブサス車で結果があまり残せず、マクラーレンホンダ最強時代を終わらせたのがアクティブサスを便利にしたウィリアムズでしたね。
おもしろいさんも、かなりのF1好きですね♪
本当に皮肉ですよ。
先に投入していたマシンは戦闘力がなく
やっとプロストが出てウィリアムズのステアリングを握れたら
アクティブサスが禁止…そしてサンマリノ💧
でも黄金期ウィリアムズ+セナでは
もしかするとそこまでヒーローではなかっのかも?
常に劣るマシンでも上位にいるのは圧巻でした♪
あの頃のF1は本当に面白かったですp(^-^)q
@@RCmodeo
中学生なので将来モデナチャンネルみたいにラジコン買いたいです笑笑
おもしろいさん
それは楽しみですね♪ 将来、是非〜ラジコン大人買いしてください(笑)
夢、目標があると人生が楽しくなりますし、大人になって稼ぐ意識が変わってくると思います♪
凄いです。
うーん、欲しいw
耐久性とは引き換えになってしまいますが、1/8レーシングなら効果がより顕著に現れるかもしれませんね。
081 pafu2さん そうなんですよ!1/10だと小さくて狭いですし各パーツも小さいので
できる事が限られますが1/8ならば色々できそうですね!
スケールが小さいと路面の凹凸に負けちゃういますしね。
また続報ご期待ください♪
Fascinating! I think aerodynamic effects are negligible as speeds are fairly slow and especially as the car has no flat bottom. Induced roll effect is far greater than tire sidewall flex, so the roll effect may no be so big or even detrimental. But as the crank lever arm length on front and rear suspension links to the systems central beam are not equal, it might have an interesting effect on corner weights and thus on handling, inducing more over- or understeer. This might be a way to finetune handling without messing with anti-roll bars.
I was impressed with your enthusiastic comments.
Although it is a Japanese video, you understand a lot.
And you were also surprised to know the mechanism of the car.
I also think that aerodynamics does not need to be considered in RC car sizes.
If we could make it simpler and lighter
The history of anti-roll bars may change.
So cool chassis
A very cool voice
Thank you for watching the video and commenting.
I saw your channel.
You are also enjoying various RC cars.
I subscribed to your channel.
@@RCmodeo
Thank you for wow subscription
Thank you too!
やっぱレットブルはかっこいい!
次はマクラーレンホンダですねw
みずんABさん マルボロカラーのマクラーレンHONDAも永遠に不滅ですよね♪
やっぱりF1はカッコイイです!
すばらしいです! ロマンです! 確かに鋭く曲がっていますね!!
リンクを追加して4WSもいけるかな?
闘牛バッファローせん やはり動画でも違いを感じますよね♪ 確かにステアリングワイパーを追加すると4WDSも行けますねp(^-^)q
DLS is a shock absorber system developed by Serpent model on 1/10 nitro car. The abbreviation of Dⅰrect Link-Set is "DLS".
@rave1010hk
Thank you for the useful information.
I searched for DLS.
It's an epoch-making suspension.
An ideal suspension that does not change the camber angle.
ruclips.net/video/GUQoQ9eeZEY/видео.html
tc01どうですか? 重心高いですよね?? 低速ローグリップタミチャレに合わせた感じですか?? アルミダンパーとプラではどれくらいの重さ違うんですかね? アクティブは面白いですね、サーキット走行みたいです。その前にせめてカーボンシャーシ欲しいですね。
78 NYC さん コメントありがとうございます。 重量計測や比較していないのですが
重い動きをするのは間違いないです。 ダンパーも残念ながら計量していないのですがそんなに軽量化には繋がっていないかと思います。
EVOやらTRF、MSなどそのうち発売するのでしょうね。
カーボンシャーシも考えてはいそうですがダンパー搭載形状から
アッパーデッキのカーボン面積も大きくはなるでしょうね。
軽量化やらOPパーツ沢山入れるくらいなら別なシャーシのEVOを買った方が速い気はしています(・_・;
緊急事態宣言が解除になればサーキット走行にも行きたいと思っています。
I wish I knew what you were saying in English looks very interesting
Thank you for your comment.
You also bought TC-01.
I subscribed to your channel.
I can hear English to some extent
It's difficult to talk.
1/12のTバーを、3chめに超ミニサーボを使ってステアとミキシングさせればロール制御が出せるのではないかと考えています。
pm8500150 さん 動画のご視聴とコメントありがとうございます!
なるほど、ステアとミキシングは良いアイデアですね♪
ちょっとこのTC-01、、、このアクティブサスの研究から
ラリー化しちゃいます。。。😅
素人にはよくわからないけど凄そう
特許取れそうですね
Jo Macさん 動画のご視聴とコメントありがとうございますp(^-^)q
製品化までされますかね(^o^;)
アクティブサスペンション禁止後、
実は実車のF1ではこれとまた違う
ロアアームにプッシュロッドを接続するのではなく
アップライトに接続することで
ステアリングを切るとロールする仕組みを一時期やっていましたね。
そちらの方がシンプルな構造にだきます。
4駆だとドライブシャフトが邪魔するのですが(^o^;)
特許は取ったのですかね
@werkist さん
動画のご視聴とコメントありがとうございます。
取ったとは??私がですか?
@@RCmodeo RCmodeoさんは特許を取っておられないのですね。特許取ってメーカーに売り込こもうとお考えになりませんか? まあとにかく素晴らしいものだと思っただけのことです。
そうですね〜特許取ったり、メーカーに特許を売ると
コストに上乗せされてしまいますからね。
それはRCユーザーの為になりませんので
むしろRUclipsで無料公開の方が皆様の為になるのではないでしょうか😀
これからもアイデアが浮かんだらアップしていきます🍀
ジャイロ使う方式はどうですか?
サントリーニスタイルさん
私もドリラジのジャイロのアイデアはありましたが
別サーボも搭載での重さも増しますしね(^o^;)
しかし、ジャイロはよりロマンを感じます♪
このシャーシにこのトラックタイプ乗りますか?タミヤ RCスペアパーツ No.1613 SP.1613 1/14RC BUGGYRA FAT FOX
動画のご視聴とコメントありがとうございます。
実際そのボディを所有しておらず
試す事が出来ませんが
TC01はリアのダンパーを取り付けるパーツの
背が高くトラックのリアは低いので出来ないと思われます。
適合につきましてはタミヤHP、カスタマーでご確認に出来るかとおもいます。
怎樣做這個設定
動画のご視聴ありがとうございます。
変換の部品番号は何ですか?
王文鴻さん コメントありがとうございます。
これはタミヤ純正オプションではなく
私のオリジナルの改造なので部品番号はありません。
请教一下,如何改装上A臂更换成为拉杆。可以分享改装细节吗?
TC01改装上A臂,如何更换成为拉杆。谢谢你可以分享!
こちらの動画で解説しています。
ruclips.net/video/z6IR-V5Jzv0/видео.htmlsi=v9eFppOBo2o0HeyM