[改造]約1000円で100均ゲーミングマウスにジョイスティック増設してみた![Arduino]
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回の改造についてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイソーのゲーミングマウスに部品代、約1000円でジョイスティックを増設してみました。
動画制作中に気づいたのですが似たような改造をしている先駆者様がいたようですね。
自分が先駆者になりたかったなぁ、、、
コメントにて質問受け付けていますので何かわからないことがあればそちらにお願いします。
使用したものはこちらになります。
改造に必要な部品
「Arduino互換 Pro Micro」 www.amazon.co....
代用品
www.amazon.co....
「ジョイスティック」
www.amazon.co....
代用品
www.amazon.co....
「適当な銅線」
例 : www.amazon.co....
必要な道具
・半田ごて
・はんだ
・はんだ吸い取り線
・はんだリムーバー
・グルーガン
など
動画の補足ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画内では言っていませんでしたがジョイスティックの押し込みに"4"を割り当ててあります。
プログラムーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RUclipsの仕様上、半角の「大なり、小なり」が使えないので全角にしてあります
実際にArduinoに書き込む際は半角に直して使ってください
#include "Keyboard.h"
#include "Mouse.h"
#define SW_PIN A0
const int X_PIN = A2;
const int Y_PIN = A1;
int X_POS ;
int Y_POS ;
float X2_POS ;
float Y2_POS ;
void setup() {
pinMode(X_PIN, INPUT);
pinMode(Y_PIN, INPUT);
pinMode(SW_PIN, INPUT_PULLUP);
Mouse.begin();
Keyboard.begin();
}
void loop() {
X_POS = analogRead(X_PIN);
Y_POS = analogRead(Y_PIN);
X2_POS = (512-X_POS)*0.002 ;
Y2_POS = (512-Y_POS)*-0.002 ;
if (digitalRead(SW_PIN) == LOW) {
Keyboard.press('4');
}
else {
Keyboard.release('4');
}
if (X_POS < 512 * 0.98) { //UP
Mouse.move(0,X2_POS,0);
}
if (X_POS > 512 * 1.02) { //DW
Mouse.move(0,X2_POS,0);
}
if (Y_POS < 512 * 0.98) { //R
Mouse.move(Y2_POS,0,0);
}
if (Y_POS > 512 * 1.02) { //L
Mouse.move(Y2_POS,0,0);
}
}
BGMーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曲名 Blue Mag
作曲 RYU ITO
ryu110.com/
BGM:トーマス大森音楽工房
/ freemusicthomasoomori
可能性を秘めた改造!!プログラム参考にします。