そんな手があるの?! グランド管制官の飛行機さばき 羽田空港 第2ターミナル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 мар 2021
  • 日本一混雑している空港。それが羽田空港です。グランド管制官は、次から次にスポットに出入りする飛行機を、見事に捌いていきます。
    時には今回のように、ほとんどのスポットが埋まっていることも・・・
    今回は、かなり混雑している日の第二ターミナルの様子を撮影してみました。
    【補足】
    航空系RUclipsrの間では、航空無線をアップすることは長年議論されていました。この件で、『ゆいなかAIR』さんや他の方々が総務省に確認をとっていて、国からの回答がこちらに紹介されています。(説明部分) • チャンネル引っ越しました→概要欄リンクから◆...
    こちらにも一部引用させて頂きます。
    「周波数が一般公開されている無線は,一般の方が自由に聞く
    ことが可能な無線内容であり,周知のものとされているため,
    秘匿性もなく,その内容を公開することで電波法59条に抵触
    することはありません.」(総務省からの回答)
    (ゆいなかAIRさんの上記動画の説明部分より引用)
    #飛行機
    #航空管制
    #羽田空港
    ※このチャンネルは、空の安全を守る航空関係の方々に日々感謝し、応援することを目的としています。そして、その重要な仕事を多くの人に知って頂くこと願って作成しています。
    ※あらかじめお詫びさせて頂きますが、動画内のコメント類は趣味の範囲で調べた知識に基づくものです。従って多大に誤っていたり、脚色している場合があります。また、精度も雑な場合があります。情報の詳細については、再度ご自身でお調べ頂きますよう、お願いいたします。

Комментарии • 86

  • @user-zh1zd3rj8b
    @user-zh1zd3rj8b 3 года назад +44

    初見だけど日本語訳に右上の地図に解説に、めちゃくちゃ分かりやすくて面白かった

  • @user-ud5bj7xx9b
    @user-ud5bj7xx9b 3 года назад +30

    英語が聞き取れないので見終わるまでに1時間かかってしまいました笑
    何回も戻って聞き直しました
    コレをリアルタイムで考えながらやっているグランドさん凄すぎますね!
    素晴らしい解説&イラストもありがとうございます!!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +2

      じっくり見ていただき、ありがとうございます。
      聞いているうちに、パターンが見え、余裕が出てくると思います。
      これからも楽しんで頂ければ幸いです。

  • @KJ-mj2nk
    @KJ-mj2nk 3 года назад +24

    元羽田・現地方空港グラハンです。
    Push backやTowingをしている時、ドライバーも無線を聞いたり周りの状況を見たりしながらある程度経路や待ち時間を予測するのですが、たまに「そうきたか!」というような予測を超えてくる指示があったりしますw
    ちなみに航空機牽引時の制限速度はノーマルのトーイングカーが10km/h、トーバーレスが30km/hになっています。(ピーク時間に本当に10km/hで走るとGNDから速やかに移動せよと煽られる事もあったりなかったり……www)

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +9

      貴重なお話、ありがとうございます。
      現場の方でも「そうきたか!」と思うこともあるんですね。面白い。
      トーイングカーは結構速度が違うんですね。
      なるほど、管制官による「リモート煽り」も微妙にあったりするんですね。管制官からすると、「しまった!!。あそこ、ノーマルのトーイングカーだった!!Y(@_@)Y」って思い出すこともあるんでしょうね。

  • @TheRoomofRareMusic
    @TheRoomofRareMusic 3 года назад +3

    すごい。ぶちゃんねる大好き。最高に親切ですね。ありがとう!

  • @ikeryo_nogi_619
    @ikeryo_nogi_619 3 года назад +17

    自分は4月から専門に入学するグラハンを目指している者です。
    基本的にこの会話にグラハンが関わることはないですが、今後どのような状況にも臨機応変に対応できるように、ぶちゃんねるさんの動画で勉強させていただいてます!これからも楽しみにしてます!今更のコメントで申し訳ありません!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +8

      ご丁寧に、ありがとうございます。
      色々大変でしょうが、頑張ってくださいね。
      グランド・ハンドリングさんだと、特にチームワークが大切と思うので、他の役割の方の知識を知っておくと視野が広くなるかもしれませんね。
      コロナも落ち着いて、徐々に航空需要も増えてくると良いですね。

    • @ojsjm39678
      @ojsjm39678 3 года назад +1

      グラハンさんだとこのやりとりに関わるよ
      出発以外でトーイングカーで移動する時はグラハンが管制官と直接交信するよ

  • @Alex-shinji
    @Alex-shinji 3 года назад +10

    凄いですね。
    管制官はその時その時の状況によって的確な指示を出し
    素早くかつ被らないように飛行機を動かしていくんですね。

  • @user-gu8ls3tt2c
    @user-gu8ls3tt2c Год назад +1

    所見です。ドラマのNICE flightから興味を持ちました。楽しく視聴してます。

  • @SY-sn9nk
    @SY-sn9nk 3 года назад +41

    元成田ランプコントローラーです。
    羽田GNDのP/Bは成田では考えられないような押し方をするので、とても参考になりました。
    ちなみに、成田ではANAトーバレストーイングカーは全日空ラピッドと呼ばれています。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +11

      なんと!!本職の方とは!!
      やはり成田の方が国際線なのでゆったりしているんですかね。とはいえ、成田のランプもそうとう大変そうに感じます。
      「全日空ラピッド」って呼ぶんですか!!空港によって違うとは、はじめて知りました。勉強になりました。
      ありがとうございます。

    • @SY-sn9nk
      @SY-sn9nk 3 года назад +11

      @@BuChannelFly
      ご返信ありがとうございます。
      今は便が少なくなりましたが、毎日夕方16時30分〜19:00頃までは大変でした。
      (P/B待機が長いと航空会社からクレームがくることも... )
      コロナが落ち着き、海外旅行がはじまれば、ぜひ成田にもお越しください。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +9

      理不尽なクレームもあるんでしょうね。
      「いや、そこにいたらP/Bできないだろ!!」みたいな。
      ちょうどその時間帯は夕日も綺麗ですよね。
      落ち着いたら必ず行きます!!

  • @gansagansa4520
    @gansagansa4520 3 года назад +12

    素晴らしい柔軟なグランドの方のさばきかた。また、ぶちゃんねるさん、分かりやすい解説、ありがとうございます。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад

      こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます!!

  • @carat297
    @carat297 3 года назад +10

    羽田GNDの管制官の方とっても大変そう笑
    ぶちゃねるさんのおかげで羽田のGND管制を聞くことが出来ました!沖縄からいつも見てます。お身体気をつけて頑張ってください!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +1

      ご丁寧にありがとうございます。
      那覇の新滑走路出来てから、まだ行けてないので早く行きたいです!!

  • @user-vi6fh2vr2r
    @user-vi6fh2vr2r Год назад +1

    尊敬しか無いです!

  • @user-lo1iw5yi5w
    @user-lo1iw5yi5w 3 года назад +9

    コールサインのSpeedyって響きがいいですね!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +1

      なんかかっこいいですよね。

  • @sceadu30
    @sceadu30 3 года назад +1

    管制官の方々の苦労が手に取るようにわかりました。
    ぶちゃんねるさんありがとうございました。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад

      こちらこそご覧頂きありがとうございます。

  • @user-lg5nz5go2d
    @user-lg5nz5go2d 3 года назад +9

    空港でSpeedy移動の✈️を見掛けると、メッチャ早いです。管制官の一瞬の判断、何時もながら凄いです👏ANA 35のパイロットさん、状況が分からないので???の返答面白かったです。今、セントレア空港の航空ファンミーティングに来ております。何時も楽しい動画ありがとうございます🙇‍♂👍👍👍

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +3

      Speedyはめちゃくちゃ早いですよね。ANA35のパイロットからすると、そのときはまだ「E-TWY上に誰もいないのにC-TWYってなんでやねん!!」と思うでしょうね。
      >セントレア空港の航空ファンミーティング
      なんとうらやましい!!楽しんできて下さいね。

  • @kiyok2606
    @kiyok2606 2 года назад +4

    とてもわかりやすい‼️
    『いってらっしゃい』がかわいい😀

  • @patty14673
    @patty14673 3 года назад +25

    ANA285をE-TWYにプッシュバックさせるのまじつよい
    プッシュバックはエプロン内っていう固定観念があったら絶対できないと思うなぁ
    これはすごい👏👏👏

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +9

      私も今回、はじめてこんなにダイナミックなのを見ました。この距離を下げることもあるんですね。

  • @user-if1qy7np3q
    @user-if1qy7np3q 3 года назад +7

    10000人達成おめでとうございます!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +1

      ありがとうございます。
      みなさまのおかげです!!
      今後もよろしくおねがいします。

  • @user-uz1pl2dv7y
    @user-uz1pl2dv7y 3 года назад +1

    いつも、とても勉強になる動画をありがとうございます。
    以前、那覇空港で34番スポット(ANA側の一番先端のスポット)から乗った飛行機が、E1辺りまでかなりの距離をプッシュバックさせられた経験があります。
    何故だと思っていたら、国際線スポットからの出発機を通すためでした。
    乗っている側からすると、「いつまでバックするんだ!」と、一瞬焦ります。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад

      こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます。
      貴重な体験ありがとうございます。那覇でもそんなパターンがあるんですね。
      確かに、那覇は国際線の出口が限られているので、それを避けるとなると永遠プッシュバックですね。
      あまりにプッシュバックが長いと、不安になるのは何故でしょうねw

  • @user-kq6wb4cq5p
    @user-kq6wb4cq5p 2 года назад +7

    管制官はパズルゲームが上手なんだろうな

  • @SZK_millyjon
    @SZK_millyjon 3 года назад +12

    このトラフィックを瞬時に考え捌くとは、、頭の回転が素晴らしい
    編集も分かりやすくて非常に為になる動画でした!
    しかし、ANA285の操縦士は気さくな喋り方をする人だなぁ笑
    声も聞き取りやすいし、聞き違いが起きそうなところは特にハッキリ発音(3:08 の”マイク”とか)するし、挨拶とか最後の「Good day」なんかも、ちょっとした事だけどホッコリした気持ちになるよね!

  • @express2osaka
    @express2osaka 2 года назад +2

    タクシーウェイまで、プッシュバックさせるって有りなんですね!
    そういうことをやっていいと知ってるのと知らないのでは、雲泥の差になってきそうな。。。。
    スーパー混み混みのグランド動画をじっくり見てみたいです!

  • @harukagurazaka6245
    @harukagurazaka6245 3 года назад +4

    混んでる空港のGND管制が一番難しそう

  • @kojiito2138
    @kojiito2138 2 года назад +2

    はじめまして。いつも楽しく視聴しています。
    ANA263のC-TWY経由に変更した理由のひとつに、E-TWYに全日空羽田307を通し早めにスポットインできるようにしたいのもあるのではないでしょうか?
    (ANA263をEで通すと、どこかにいた(HかG-TWYかと思われる)全日空307はANA263が通過するまで待たされてしまう)
    ANA35のCへ変更、はANA285との兼ね合いで合ってると思います。
    …しかし羽田空港の混雑、恐るべし…。それをうまくコントロールするグランド管制官も恐るべし、ですね。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 года назад +2

      はじめまして。ご覧頂きありがとうございます。
      確かに、そういう可能性もありそうですね。
      管制官の指示の様子を見て、『こうじゃね?ああじゃね?』みたいに色々と考えるのは楽しいですね。
      幸いにも、詳しい方がよく見てくださるので、そんな視点もあったのかと勉強になっております。
      こうやって色々な方々の考察が聞けるのは楽しいですよね。
      今後もよろしくお願い致します。

  • @bergman-1818
    @bergman-1818 3 года назад

    こんなに忙しいんですね!
    私もこんな所を見てみたいのですが、大体何時ごろに撮影されたのでしょうか??

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +1

      大体 17:00前後ですね。GWに向けてANAも便数増やすようなので、また、楽しみです。

    • @bergman-1818
      @bergman-1818 3 года назад

      ありがとうございます…!
      便が増えるとまた複雑な動きが見れそうで楽しみですね、今度行ってみたいと思います。

  • @kobannnyan
    @kobannnyan 3 года назад +5

    いやぁ、まさかTWYに出しちゃうとは…。自分も一時停止して悩んだけど、そこまでは頭なかったなぁ。「飛行機渡すよ」発言がタワー管制官から出てなかったからこそ、本来、移動するための道路になるタクシーウェイに出せたのだと思うとすごい状況把握力。なかなかの決断ですね。自分にはできない…(なぜなら自分は状況把握が一番苦手だから)

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +3

      この時間帯、着陸機が全くなかったんですよね。冷静に見ると、エプロンは大混雑で、TWYはガラガラという状況。私なんかは、エプロン周りでなんとかならないかと考えてしまいますが、プロはC,E-TWYまで含めた広い視野で見ているんでしょうね。勉強になりました。

    • @kobannnyan
      @kobannnyan 3 года назад +1

      @@BuChannelFly
      そういうことでしたか!
      それでも広い視野で見ていたグランド管制官はすごいですね!これが航空管制の醍醐味ですな!

  • @u2usokendo949
    @u2usokendo949 2 года назад +1

    まさに交通整理。

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 3 года назад +3

    どんな仕事でもそうですが、一気に来られると大変ですね^^;

  • @newtreasure9769
    @newtreasure9769 8 месяцев назад

    2タミに加えて1タミもやってると思うと尊敬しかない

  • @milltesra7619
    @milltesra7619 Год назад +2

    66からSouth on Eはもはやチート級のプッシュバックですね🤣

  • @user-id1tl6fv8v
    @user-id1tl6fv8v 2 года назад +1

    詳しくないので、分かる方にお聞きしたいのですが、〇〇speedyというのはトーイングカーの方が無線をしてらっしゃるということでしょうか?
    また、その移動の目的は出発ではなく整備などだったりするのでしよまうか?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 года назад

      speedy というのは、高速に移動できるトーイングカーのコールサインです。
      おっしゃる通り、トーイングカーの方がGND管制官と会話をしています。
      プッシュバックではなく、離れた場所に飛行機を素早く移動させるときに、主に活躍します。

  • @user-rh7hw5cu6r
    @user-rh7hw5cu6r 2 года назад

    家の片づけもうまい事こなすんだろうなぁ。

  • @eaglenest306
    @eaglenest306 2 года назад +1

    成田空港を離陸した機が羽田空港上空2万6千フィートをぐらいを飛行するルートもあるみたいですが、そういう機は羽田管制から呼びかけるとか逆のパターンもあったりするのでしょうか❓

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 года назад +1

      26,000ftになると、管轄は東京コントロールになりますね。(エンルート管制)
      この辺りの動画も面白いかもしれません。(お時間ありましたらどうぞ)
      東京進入管制区ってどこ? 東京DEP/APPの仕事場!! ミルクレープの謎とは?!
      ruclips.net/video/6ZDrmYMa6rk/видео.html

  • @user-yf3kw8kc1u
    @user-yf3kw8kc1u 2 года назад

    解説早すぎて
    わからん😵🌀

  • @sonata_6494
    @sonata_6494 3 года назад

    初見質問失礼します。
    やり取りで日本語の時と英語の時があるのはなぜでしょうか?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +5

      ご覧頂き、ありがとうございます。
      英語の所はパイロットと会話しています。
      日本語の所は、トーイングカーを操縦しているグランド・スタッフと会話しています。後者は日本語の方が、お互いに意思疎通しやすいからでしょう。

    • @Ak-kw5wr
      @Ak-kw5wr 2 года назад

      同じことを思ってみていました!おしえて頂きありがとうございます😊
      飛行機見るの好きなのでこのチャンネルと出会えて楽しみがふえました!

  • @Sky-iw7qi
    @Sky-iw7qi 3 года назад +2

    久しぶりに混んでる空港発見

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +2

      この時は、全スポット埋まっている状態でした。

    • @Sky-iw7qi
      @Sky-iw7qi 3 года назад

      @@BuChannelFly 最高すぎ!

  • @user_022
    @user_022 2 года назад

    パズルを解いてる気分になる

  • @freedomcat8987
    @freedomcat8987 3 года назад +2

    お世話様です。
    航空機がアクションを行う初めに、
    「spoke xxxx」とgroundから指定されますよね??
    このsporkは、ハンドアウトしても管制を続けるための符号と理解してもよろしいのでしょうか?
    4桁程度では航空機の数を鑑みるとすぐに飽和してしまいそうですが、request clearanceと言えば4桁の付与される番号はすぐに与えられますよね?
    この仕組みはどのようになっているのでしょうか?この番号はどのように管理されているのでしょうか??
    こちらについてもご教示いただければ幸いです。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад

      squawk(スコーク/スクォーク)ですね。最初はデリバリーが付けます。
      squawkは、レーダの機影と飛行機の情報を結びつけるための情報で、この番号を飛行機側に設定することで、『この機影はANA248だよ』みたいに表すことが出来るのです。
      管制用のコンピュータによって自動的に割り振られています。とはいえ、4桁だとかぶる可能性もあると思います。国内線で変更になるケースには遭遇していないのですが、国際線ではあるのかもしれませんね。
      ここは想像ですが、自分の管制空域に同じSkuqwkコードの機体が複数あったら分かる仕掛けになっているのだと思います。状況によっては、変更の指示が出ることもありますね。
      (ANA248 , Change squawk 1234, and IDENT. みたいな。)

    • @freedomcat8987
      @freedomcat8987 3 года назад

      @@BuChannelFly
      ご丁寧にありがとうございます。
      スペルが超ミスってて恥ずかしいです。
      また一つ理解が深まりました。

  • @user-xi4lg8bb5l
    @user-xi4lg8bb5l 3 года назад +3

    航空管制全般の質問になりますが、管制官が許可をする際にapproved 等過去形を用いるのはなぜでしょうか?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +2

      英語に詳しいわけではないので推測ですが、「承認 『した』」というニュアンスなんだと思います。「承認『する』」(現在形)だと、「これから承認するの?承認の最中?」みたいで、曖昧さがでるのではないでしょうか?
      そういう意味で、cleared to land とか、cleared for takeoff も「~するのに支障ないことを(管制官の私が)確認『した』」という感じなのかと思います。
      >有識者の方
      あくまで、私見なので、正しい理由を知っている方、コメント頂ければ。

    • @user-xi4lg8bb5l
      @user-xi4lg8bb5l 3 года назад +2

      @@BuChannelFly 様
      航空管制官から見て確認できた、とのニュアンスから過去形が用いられているのですね!
      恐らく主さんの仰っていることが正しいと思います!!
      元々空港に関心はあったのですが、航空管制に近頃特に関心を抱きまして、英語のリスニングの勉強も兼ねて動画を視聴させて頂いてます!いつも興味深い面白い動画を投稿頂きありがとうございます!

    • @zaki50
      @zaki50 3 года назад +8

      過去形ではなく過去分詞形かなと思ってます。approved や clearedのまえにYou are が省略されていると考えると良いんじゃないでしょうか。

  • @ratio5754
    @ratio5754 2 года назад +1

    この管制官は「倉庫番」や「フラッピー」が上手かも

  • @ti3738
    @ti3738 3 года назад +1

    この動画の5分あたりで交代の時間になったらどうするんでしょう?笑

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад

      どうなんでしょうねw
      一般的に、交代時刻の少し前から状況を一緒に見て把握して、引き継ぎをします。
      あまりに忙しいと、引き継ぐ方が大変そうなので、一山超えてからからという感じになるんですかね?
      ドラマ、TOKYOコントロール/TOKYOエアポート などでは、そんな感じでやってますね。(実世界に忠実かは分かりませんが・・・)

  • @user-vi6fh2vr2r
    @user-vi6fh2vr2r Год назад +2

    管制官の方、パイロットの方どんだけ頭がイイのか?

  • @schwarzer148
    @schwarzer148 2 года назад +2

    なんで307は日本語管制なんだろう

  • @user-tk7el9vn4h
    @user-tk7el9vn4h 3 года назад

    飛行機動かす仕事してませんが、離着陸の滑走路のタイミング以外はフォークリフトの免許あるので、出来そうです🎵干渉しないように動かせば良いので。何がどこに居るか忘れなければ慌てないし。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +1

      フォークリフトも色々難しそうですよね。グランド・ハンドリングも作業毎に細かく免許があるので日々勉強と経験の積み重ねですね。

    • @user-tk7el9vn4h
      @user-tk7el9vn4h 3 года назад

      @@BuChannelFly いやいや、フォークリフトは荷役以外は三次元(平面と時間)なので簡単です。航空機はそれに高度が追加なので四次元なので。滑走路を斜路って見たら、三次元なのかもしれませんが。四次元をグランドさんとタワーさんで割り振ってるのでしょうね。システム全体としては他所の空港とかとのやり取りありそうで、陸だけの仕事だと流通業者の配車担当みたいな仕事なのでしょうね😅。お疲れ様です。

  • @pavoni0310
    @pavoni0310 3 года назад +1

    なんっつーか、英語の無線全く判らん
    情けない…(泣

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  3 года назад +1

      ちょっとずつで・・・私もそうでした。
      でも、よく聞くと、ほとんど同じことしか言っていなかったりもします。

  • @user-if1qy7np3q
    @user-if1qy7np3q 3 года назад +2

    いちこめー