本場のラザニアの作り方【本格イタリア家庭料理レシピ】"Lasagna alla bolognese"
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ボローニャ風ラザーニャを生地から本格的につくりました。
●特製ミートソースの動画はこちら
• イタリア人も絶賛する極上ミートソースの作り方...
●ほうれん草の生地
薄力粉 300g
卵 2個
ほうれん草を茹でたもの 100g程度
塩少々
●ベシャメルソース
バター 50g
小麦粉 50g
牛乳 500 ml
-------------------------------------------------------------------
イタリア語翻訳 ( Traduzione in italiano )
Mauro Schiano
Daikiのダンスチャンネルはこちら
/ @dancedancedaiki1150
#イタリア料理 #イタリアン #ラザニア
イタリアって何でも自由な国かと思いきや、食に関してはかなり保守的ですよね。
食材のDOPとかワインのDOCGとかの制度も相まって、街の至るところにある歴史遺産と同じように食も守られていますよね。
いつも「おいしいおいしい」って言ってくれてうらやましい。
やったーラザーニャうれしいです。
ほうれん草を練りこむパスタいいですね!!
ボローニャ風の決まり事を知ることができてよかったです。
こんな美味しいそうなラザニアがお家で食べられるなんてレストランへ行く必要なし👍
今日も美味しそうです。
こんなに手の込んだ料理が食べられるご家族は幸せですね。
羨ましい。いつか作ってみたい。
これぞ本当の家庭料理ですね! 愛情たっぷりです💞😃 全てが材料から作られて!自分がいかに手抜きで怠け者だなぁって思いました😥💦 缶詰、瓶詰め、冷凍食品。 でも、貴女の動画を見ていると、あぁこうやって作ればいいんだぁ!って本当に作ってみよう!やってみよう! って気持ちが湧いて来ます!
"美味しい?"😃って旦那さんと息子さんに聞いている家庭の様子、私も微笑んでしまいました!素敵な奥様ですね💞 最後に油で揚げた生地、サンディエゴにはToritilla Stripsって言うのがありまして、同じだと思います。美味しいです😋
呼び名も含めてイタリアの決まり事を知るのは楽しいです。みほさんの場合は料理をベースとしながらイタリアでの体験に参加してゆくのがいいですね。I love your style!
揚げパスタ美味しくて2人とも手が止まらなかったようですね😆😆これはナイスアイディアですし、なによりラザニアがその辺のレストランより美味しそうです‼️パスタも手作りで旦那様がいうようにまさにパーフェクトですね❤️イタリア人はご飯食べながら料理の話をするくらいグルメなので、そんな旦那様の胃袋を掴むみほさんはやはり只者ではありませんね😝
餃子の皮が余った時は私も油で揚げてパリパリにします (塩振ってそのまま食べたり、砕いて海老チリに散らしたり......)
小麦粉の種類は違えど、餃子の皮もラザニアのパスタも一緒ですから(^^;
ラザニアのパスタは少し遠い輸入食品店行かないと買えない......でも食べたいって時、餃子の皮で代用したことがあります 十分美味しかった(笑)
そうですよね、餃子の皮も卵が入ってないだけでパスタの一種ですもんね❗️餃子の皮で作ったラザニアも美味しそうですね^_^
手打ちパスタは経験がないですが、動画を拝見して作ってみたくなりました。自宅でほうれん草の緑のラザーニャが食べれるなんて素敵です。庭にハーブ達がたくさんいるので、そんなのも別でやってみたくなりました。頑張ります!
本場ボローニャ風ラザーニャを家庭で楽しめるご家族、お幸せです💕💕
ボロネーゼとは…を知ることができてラッキーでした‼︎
伝統の食文化を守るイタリア🇮🇹bravo‼︎
最近、常に作らせていただいてます!美味しくて、私でもイタリアンができるんだって、毎日が楽しくて。ありがとうこざいまーす
ラザニアってこんなに工程が多い料理なんですね、、これからラザニアいただく時は感謝して食べます🙏
手間ひまのかかったラザニアですねー!
絶対に美味しいやつですねー!
これは私には難易度(というか手間)高めなので、ミホさん宅でご馳走になりたいです🤣
それにしてもミホさんのような妻・母って最高ですね!
これじゃあ息子さんもマンマ大好き確定ですよね💕
いつも美味しいレシピをありがとうございます❤️ 先週末、ミートソース(ボローニャソース?)のビデオを拝見し、作ってみました。と〜〜〜っても美味しかったです!!!我が家の作り置きの定番になりそうです。今週は、こちらのビデオを見て、先週作ったソースでラザニアも作ってみました。パスタは市販のパスタを使いましたが、ラザニアも、と〜〜〜っても、美味しかったです!!!!アメリカ人の夫は1人で全部食べられるくらい美味しい!と喜んでくれました。😊😊😊👍🏼👍🏼👍🏼💓
ボロネーゼとミートソースの違い
有り難うございます‼️🙇🤗
あー
食べたのに✨お腹空いた気が🐕
すごいとしか言いようがありません!尊敬します。
冷凍して少しづつ食べてたみほさんのミートソースがこの間切れたばかりなので、今日はこれチャレンジしてみます。
主人が最近食欲無いので、このラザニヤで元気になるといいな。
ラザニアて生地手作りすると、美味しさが格段に上がるんですよね、、知ってはいるけど手が出せない🤣そして、パスタ作るときのみほさんの手際良さ、素晴らしいです!
サムネイルでやられました。美味しそ~。ラザーニャは小さい頃からイタリア料理で一番好きです。時間を見つけて作ります、絶対に!!
こんにちは🌂今日はウチもママさんのラザーニア作りますね🎵余ったパスタを お煎餅に変身させる術は さすがにママさんです😍⤴️⤴️ダイキ君とパパさんが夢中になって「止められない🎶止まらない🎶」になって思わず私~ニッコニコで見てました😃💕忙し過ぎのマコバアだけど頑張らなくちゃ🎵ママさん~この日は何故そんなに美しく輝いて居たのですか?凄く美しい🥰
まこさん、お忙しいのにラザニアを作る意欲はさすがです!
うまくできるといいですね~
もう夕食終わっちゃったかな。
いつも観てます❤️ラザニアが食べたくて、こちらを見返しました。今週作りたいと思います😊髪を束ねて「それでは始めます」っていうところ、可愛いかったです😊
愛情たっぷり🥰素敵なご家族ですね。拝見していて、ほっこりします。
なんだかとても魅力的な人柄が伝わります、憧れます☺️
もう最高に美味しそうです。
手作りのパスタで作るほうれん草のミートソースは
少し手は掛かりますがお味は最高ですね。
残ったパスタ生地で美味しいスナック❗️
おつまみにもなりそうです。
ラザニア、2日かけて作ってみました。1日目はミートソース、3時間かけて煮込んだだけあって、とても美味しくできました。スーパーにパッサータがあったので初めて使ってみました。スパゲティにかけて、父の日のディナーにしました。(本場イタリアのレシピで作ったよと言って) スーパーにパッサータがあったので初めて使ってみました。2日目の今日はパスタ打ち、綿棒で出来るだけ伸ばしたつもりですが、結構分厚くなってしまいました。お味は良かったですよ!余った生地の実験、成功した時のみほさんの嬉しさが伝わってきます💓私も作ってみました。あっという間に無くなりました。ありがとうございます😊❤️
手打ちそばをこねているいるときに似てる。
前菜の揚げパスタもおいしそう。
本日は大作でした。ごちそうさまです。
みほさん、私ならパスタ大きくても切らない。😂
手抜きしてるように見せかけて
ちゃんとするみほさん。
やっぱ私と違います。
アハハ・・撮影しないなら切ってなかったかもですよ。
ビデオ回すときは、一応ちゃんと出来上がりの見た目も気にしないとと思って(笑)
いつも楽しく拝見しています。
私は以前オスティアに住んでいました。動画を拝見していて、イタリア生活を思い出します。これからもイタリアの食文化をたくさん紹介してください。
ほうれん草入りのパスタがこんなに簡単(そう)に作れるなんて❣️ さっそく チャレンジしてみます。 生パスタ、最高ですよね。
私はベシャメルソースに 絹の豆腐をミックスしています。 以前 日本に住んでいたイタリア人の友人に教えてもらって以来 そうしています。 ドイツで買う絹豆腐は柔らかすぎるので 簡単にミックスできますし、チーズのおかげで大豆の匂いも気になりません。 ラザーニャは息子の大好物なので 今夜のメニューです。 教えてくださってありがとうございます😊
La tua famiglia è orgogliosa di avere una brava cuoca come te complimenti.
ほうれん草のパスタのラザニア、いいですね!ご主人の髪の毛が短い姿を初めて拝見しました。素敵です。R.I.P.
いつも美味しそうなお料理紹介、ありがとうございます。次回も楽しみにしています。
ああ、これはめっちゃうまそうだ!!
そして、幸せな家族の風景だ!
チーズ大好き人間としては、たまらないですね、これは…… お手製の生パスタはフィットチーネにしても美味しそう!
そういえば子供の時、初めて食べたイタリア料理が、このラザーニャとカネロニだったです。
今まで食べていた洋食とは違った盛り付けと匂い、味に子供ながら興奮した記憶があります。食べることが好きになったのはそこからでした。
また家族で仲良く食卓を囲むのが良いですね😃
ラザニア先週作りました。パスタも手作りで楽しみ悪戦苦闘しながら、😅😣私も具の間に粉チーズ降るの忘れたり四苦八苦でした。私は薄味派なので美味しく食べたのですが夫からはパンチが今一つ足りないとの駄目出しがでたので又チャレンジしたいと思います😃余った生地はすいとんにして頂きました。この動画が無ければ作らなかったので大変感謝しています。
いつも拝見しています。でもコメントするのは初めてです。ブロッコリーパスタやホワイトソース作りました。今回のラザニアは生地から手作りなので私も気合を入れて作ってみたいと思います😣先ずはミートソースを作らないと😅
美味しそー😍
ラザニア子供の時に母が誕生日に作ってくれました☺️
ラザーニャ!御馳走だなぁ。スナックも美味しそう。
ボローネーゼ美味しそう 揚げたのも良いですね
本当に料理上手!
今まで私の知るベシャメルソースの作り方は、もっと練り込んでからとか、
牛乳は人肌に温めたものを2、3回に分けてとか、なので、冷たい牛乳を一気に入れた潔さと出来栄え✨に
愕然としながらも、作りやすい!!と思えました!!手間がかかり過ぎると
作る回数が減ります😅
ありがとうございます😊✨
私も早速作ります♪
生地の手打ち、お疲れ様でした。生パスタうまくいって良かったですね。本場はほうれん草入りとは初耳でした。手間暇かけた分のおいしさは格別でしょう。チップスはおつまみにいいですね。
ラザニアも地域や家庭によっていろいろなバージョンがあってもちろんシンプルなパスタがメジャーですが、ボローニャ風はほうれん草入りのパスタのようです。
いつも最後の食事シーンに癒されてます💞
確かに日本のボロネーゼって適当ですね。私もmihoさんの動画を見るまではひき肉がたくさん入ってるミ-トソ-スの事だと思ってました(笑) 牛乳を入れるなんてのも初耳でした。イタリアの方に怒られちゃいますね(笑)
フ-ドプロセッサ-を使うやり方は本当に便利だと思います(まずそこまでの工程がめんどくさい) 日本だと餃子の皮で代用するレシピもあるんですよw
実はラザニア食べた事ないのでチャレンジしてみま-す!
余った生地を揚げたスナックも美味しそう~!
うまそ〜!ラザニアが一番好き。でも店で食べると高くて少ないんだよね〜。家庭で作るのも面倒だし…良い奥さんだよなぁとつくづく思う。因みに我が家の夕食はスーパーで買った冷やし天ぷらうどん。
激しく同意します!
すご~い!生地から作るラザニア😊
ラザニア大好きなので、うれしいです。
挑戦するのは不安なので、まずは市販のラザニアを買ってソースからやってみます😅
この前、自分へのご褒美でチキンロースト作ってみましたよ!美味しかった😋❤️レモンとガーリックの風味が良いですね!ラザニアも是非作ってみます😊生地がフープロで出来るのが良いですね👍
美味しそうですし、素敵なご家族ですね♪頑張って作ってみます!
とても美味しそう❗私も先日ラザニアを作りました。リコッタチーズとほうれん草でフィリングを作りパスタとミートソースのあいだに敷きます。完全、アメリカンスタイルですね。今度、ベシャメルソースで作ってみます。ありがとうございました。💖
アメリカンスタイルもリッチでおいしいのだろうと思います。
とても興味深いです!
kitchen subscribe させていただきました。これからも本場イタリア料理、楽しみにしてます。💗
美味しそうです パスタまで手作りとは脱帽します。いつかイタリア独特の病気になってしまった時用の飲み物や食事があったら教えてください。日本なら卵酒とか梅干し粥的な。米国はチキンスープを風邪のとき飲ませます。
すごいですね、主婦というかプロの料理人ですね笑
って、本命のラザーニャが取り分けられる前にあれだけあったパスタスナックが大部分なくなってる!w よっぽど美味しかったんですね
アメリカのラザニアは、チーズをこれでもか!という程入れるのですが本場は違うのですね🤔 作ってみます👍
お疲れ様です!
Che bontà! 🤩
うちも食べたいな~🤤 🤗
Spero che i sottotitoli siano abbastanza corretti. 🙏👍😊
Quanto sei bravo!!!
Non so come ringraziarti, è tutto perfetto!!
Grazie mille !!!
Vorrei scrivere il tuo nome sotto il video come il traduttore, sperando che potrebbe essere utile per il tuo occasione di lavoro.
Come posso scrivere?
@@Mihoskitchen Grazie mille, sei davvero gentile ma non ho fatto granché.😅
Mi fa piacere se questo canale diventa popolare anche tra gli italiani. ✌️💪
Non so se potrei farlo addirittura come lavoro.. Ma se vuoi puoi scrivere le mie iniziali "M.S." ☺️Grazie❤️
これからも、宜しくお願い致します🙏🙂
Se prefersci di essere anonimo io scriverò così, ma secondo me sarebbe meglio scrivere il nome e cognome...non si sa mai se potrebbe essere utile nella vita no?
Io credo che tu puoi lavorare benissimo come un traduttore.
Non so se vorresti fare come lavoro ma comunque...
Fammi sapere!
@@Mihoskitchen Grazie davvero per tanta premura! ☺️🤗
Puoi scrivere anche il nome completo: Mauro Schiano. Anche se non diventerà un lavoro, avere il mio nome sul tuo video è già un onore per me. 🙏☺️
P. S. Scusami al minuto 15.18 ho sbagliato: avevo capito "泡ができて" e ho pensato alla schiuma 😅😅 ma è "泡立て器で" !! 😆🤣😂
Ho fatto!! Grazie mille ancora
ボロネーゼの定義を教えていただきありがとうございます‼︎私の"ボロネーゼ"、全然ボロネーゼじゃなかったです😂お醤油とか平気で入れてたし…
今後もレシピだけではなく、そういうお話も聞きたいです☺️💖
乾燥パスタももしかしたらこうやって揚げると美味しいかもしれませんね。やってみよう!
最後の揚げパスタ、パルマのレストランで似たの食べたことあるかもです‼️
リボンみたいな形状で砂糖が振ってあって、ドルチェでいただきましたよ❤️
たぶんそれはパスタを揚げたものではなくて、そういう揚げ菓子があるんです。カーニバルの時期に食べるお菓子で今名前がでてこないんですけど・・パスタを揚げたものはまさにスナックのような食感なんですが、今のところどこかで紹介されているのを見たことがありません。
思い出しました。フラッペ(frappe) だったんじゃないかなぁと思います。
イタリアの食卓 Miho's kitchen フラッペで調べたら正にそうでした!
ほうれん草のパスタ素敵^^
美味しそう!
アメリカ在住なのですが、アメリカのラザニアと作り方が違ってビックリしました!こっちではベシャメルソースではなくリコッタに卵とパセリを混ぜまたものを入れます。
へえそうなんですか!それは私にもびっくりです。
アメリカは、いろいろなイタリア料理が自由に変更されたレシピのほうがメジャーになっているようで興味深いです。
私もアメリカです!そうそう、リコッタチーズに大量のチーズをさらに足して、卵混ぜたの使いますよね。こっちが本場に近いのか?と思ってましたけど、本場イタリアはベシャメル使う、てことは、日本で作られてるラザニアの方がイタリアに近いんですね
リコッタチーズ使ったのも、美味しいですよね。日本で作ったことありますが日本の実家でも大好評でした。
私もアメリカ在住なので思わず出てきてしまいました。結構アメリカと本場イタリアで材料が違う場合ってありますよね。イタリア系アメリカ人が、移民当時アメリカで入手困難だった材料を、他の物に置き換えながら懐かしい味の再現を試みて、独特のレシピが発達したって聞いた事があります。どちらのレシピもお母さんの愛が詰まっていておいしいですよね!
いつも楽しく動画を拝見しています。先週美穂さんの動画に影響されて久しぶりにラザニア作ってみました。とても美味しくできました。ラザニアパスタは乾燥のものを使いました。機会がありましたら、(なるべくラップとか使わないで)パスタをくっつかないように茹でる方法を教えてください。
アメリカのラザニア🇺🇸みたいにリコッタチーズやズッキーニを入れないんですね。脱帽。
美味しそう👍 作ってみます。
🌾デュラムセモリナ粉じゃないんですね😲
パスタ作りは、結構根気が必要ですよね。
イタリアの家庭料理は素手を使って作る事が多いですね^_^
今なら売っても居ますが昔のマンマ達はすごいなぁ✨✨と思いました。だから、家族愛が強いのかもしれませんね^_^
日本で、素手でとなると
おにぎりくらいしか思い浮かびません(^^;;おにぎりパワーもすごいけど、パスタってこねる時間が長いし愛情って時間とも密接ですもんね
食事からの家族愛も考えられました✨✨ありがとうございます
美味しそうですね😃 ボロネーゼがボローニャ風だったんですね、知らずに呼んでました。 今日はハンガリー人のご夫妻を招待してみほさんの茄子のパルミジヤーノとガーリックライスと日本のメンチカツでもてなしました。二人が美味しい美味しいとパルミジヤーノとガーリックライス
をお代わりしてました。👏👏👏 ラザニアのパスタを手作りは美味しいでしょうね?😙
ボロネーゼの定義、勉強になりました ありがとうございます
髪束ねて気合の印......はっはっは......
ところで、ナス1本(500g)、イタリアン・トマト5個、白玉ねぎ2個、チェダーチーズ(200g乃至適量)で、それぞれ輪切りにして、ナスはアク抜きの代わりに塩を振り、玉ねぎ、トマトをそれぞれ乗せ、最後の10分程度チェダーチーズを乗せ、オブンでベイク(130〜5度)を30分前後しましたが、イタリアン・トマトの旨味と玉ねぎの甘さ、チーズの塩味が塩梅よくてとっても美味しくいただきました。 ナスとか普段あまり料理しないし、トマトや玉ねぎもベイクしないのですが材料の準備が簡単で、あとはオブンに入れるだけなので手軽でした。
ラグーから作ったら半日かかっちゃいましたが、すごく美味しかったです。ご丁寧な説明のおかげでほうれん草の生地もビデオ通りになりました。今まではラザニアといえばお肉とチーズたっぷりなこってり料理と思っていましたが、実際はお野菜たっぷりなんですね。半量で作り、後悔しました。次回は倍量と言わず、もっと作って冷凍したいと思います。
質問ですが、残ったラザニアは冷蔵・冷凍されてますか?解凍・温め直しはどのようにされていますか?(レンジ?オーブン?)
まさか自分がラザニアを生地から作るなんて、ちょっと前までは夢にも思っていませんでしたが、みほさんのおかげです。ありがとうございます。
お疲れさまでした!うまくいってよかったです。
ラザニアはすぐに食べない分を別容器に作って、焼く前の状態を冷凍することができますよ。そのまま解凍してオーブンで焼けば大丈夫です。
焼いてしまったラザニアは次の日にレンジで温めて食べています。
一日くらいなら、冷蔵庫にいれなくても大丈夫です。
@@Mihoskitchen
お返事ありがとうございます。レンジで温めなおしながら、イタリアでは邪道なのかしらとふと思いましたが、ありなのですね。冷凍保存もなるほどと思いました。では、良い週末を😃
ミートソース ラグーは大好きで色々な人のレシピを試してます
また地方によっても少しずつ違うようですね
南の方だとバジリコを聴かせたシンプルなトマトソースに塊肉を入れてお肉をセコンドとして出すみたいな経済的?なラグーですよね
あとワインを赤にするのか白にするのかで軽さがかなり変わり
本来プリモピアットとして食べるラグソースの場合白で作るのが正しいと聞いたことがあります
確かにあくまでも前菜の一種と考えると軽く作るために白ワインなのかなとおもいます
個人的には赤でコクを出したラグーの方が好みなのですけどね
最後に牛乳をくわえるかわりにバターとパルメジャーノを加えたりしてますね
トマトソースだけだと尖った味ですが
バターや牛乳をくんえることによってこくやまろやかさが加わりますよね
また肉も鴨や合鴨などを加えてより野性味のあるラグーを作るのが好きです
隠し味に砕いた胡桃とか加えたにしてね
なんとなくトスカーナ風?みたいな感じになります
猪とか、鹿のラグーも食べてみたいです
本格的ですね。すばらしいです。
チップスが止まらなかったですね(笑)
ほうれん草の生地を茹でるときは、火はずっとつけっぱなしの方がいいですか?それともショートパスタの茹で方ですか?
1分程度で上げてしまうのでつけっぱなしでいいと思います!
是非やってみます!
ラザ〜ニャ!
手打ちのパスタで作るラザニア最高ですね。是非挑戦したいと思います。ところでパスタは、パスタ用の強力粉でなく薄力粉で作るんですね?仕上がりが軽やかな感じになるかな?
そうですね、薄力粉で作られているレシピがほとんどだったのでそうしています。
パスタ用の強力粉というのは、セモリナ粉のことかなぁ。グラノドゥーロと呼ばれているもので黄色っぽい色のものなんですが。
強力粉はイタリアではマニトバと呼ばれているのですが、パンに使われるもので、パスタには使われないようなんです。
これは絶対おいしいやつだ!!!
すごい!!でも私はパスタまで手作りするほど料理の腕がないので、パスタは市販のものを使おうと思ってるのですがラザニアって市販のやつって一回ゆでてから使うんですか?固いままのせるんですか?
ゆでずにそのまま載せることができるタイプのものもありますよ。
たぶん箱に書いてあると思います。
@@Mihoskitchen ありがとうございます。やってみます!
本場のボロネーゼ18年前に海外のレシピで作りました。ラ・グーとはまったくの別物で内容も重い感じでした。
でも、味は深みがあって美味しかったです。兎の肉があったら完璧だったと思います。肉も自分で挽きました。
トマトペーストで作りました。ラザーニャは一度作りたいと思ってました。
日本でボロネーゼと言われているものは、イタリア語ではラグー アラ ボロネーゼというんです。 ボロネーゼという料理名ではなく、ラグーのボローニャ風ということ。そちらでラグーと呼ばれているのは、どこのものなんでしょう。
@@Mihoskitchen そこまではどうなんでしょう?イタリアンのお店にいくとラグーとかボロネーゼ、ミートソースとこの3つの呼称で書かれてますが、作ってる人も分かってないかもしれませんね。
そうなんですね、やっぱりイタリアンのお店でも結構いい加減に独自の解釈で名前つけているんですね。
手作りの生パスタのLasagna Verdi (Green Lasagna)は良いですね。私には少し大変かな? ほうれん草のフェタァチーニ (Fettuccine Verdi)なんかはドライパスタが市販されているので時々食べますけど… 以前どこやらで生パスタの赤や緑の色付きを見た気もしますが、どこだったかな。ほうれん草は、確か冷凍のブロックとか小玉のがありますね。いずれにしろ、しばらく作っていないので、普通のLasagnaのドライパスタでMihoさんのソースを試してみたいです。
美味しそうで、作ってみたくなりました!質問ですが、パスタを作るのに薄力粉を使用していましたが、普通の小麦粉より薄力粉の方がいいのですか?
普通の小麦粉は私は薄力粉だと思っていたのですが、違うのかしら。普通の小麦粉でない場合、中力粉とか強力粉とかの表示があると思います。
パスタは強力粉でもできますが、ラザニアは薄力粉で紹介されているレシピが多いので私もそうしました。生地が伸ばしやすいからかもしれません。
お返事、ありがとうございました!薄力粉はお菓子に使うと言う認識だったので、今度手作りパスタを作る時は薄力粉で挑戦してみます!
いつも美味しいレシピをありがとうございます😊
0粉というやつをパンでは使われていましたが、こちらで探したら00粉というのがあり、パスタやピザに最適とありました。ラザニアは何の粉をお使いですか?
また、0粉と00粉は別物ですか?今週末に友達の家族が来るので、是非美味しいラザニアでもてなしたいと思っています💛
00粉を使っています。
私が薄力粉という時は、00粉、準強力粉という時は0粉を使っています。
袋に表示してあるタンパク質量から、そう相当するだろうと判断しています。
返信いただきありがとうございました。とても勉強になります。いつも本当に美味しいレシピ、周りにも国籍を問わず好評です。これからも応援しています😊
ミートソースよりボロネーゼの方が肉感がある理由て
そうだったのか!
小鳥がにぎやかですね
こちらアメリカではラザニア用として平べったくて波打っている形の乾麺のパスタがあって、一般的に家庭ではラザニアはそれで作られているようです。しかしそれではどう作ってもおいしいと思えないんですよね。悔しいけど冷凍してあるものを買ってきてオーブンで焼いたもののほうが断然おいしいです。やっぱりラザニアは生地から作らないとだめみたいですね。(スパゲッティは乾麺のほうがおいしいとおもうんですが、まあそれは私が勝手にそう思っていることしょうけど)
私も実は、普段のソースに絡めて食べるパスタは生パスタより乾燥パスタのほうが好きです。
でも確かにラザニアは生のもののほうが断然おいしいですね。
ラザニアは生パスタの方が断然美味いのですね!いい事聞きました。私も生パスタ挑戦してみようかな。うー美味しそう過ぎてお腹すいた!
顆粒コンソメもかけるといいかもですね
イタリア料理の特徴は、化学調味料をほとんど使わないことなんですよ。
コンソメなどは化学調味料が多量に含まれているので、入れなくてもおいしく調理できるものは、入れないほうがいいですよ。
初めてコメントします。
ラザニア、大好きですが、出来合いやラザニアセットはコスパが悪くて。
ほうれん草入り、美味しそう❣️
フードプロセッサーがないので、ミキサーでチャレンジしてみます。
何度もすみません!この動画はイタリア語の字幕ついてるのですね‼️これは夫が喜びます、いつも観ていて分かっていなかったので😂旦那様のシーンを楽しんで観るのは変わらずですが😆
イタリア人の視聴者さんが協力してくれたんです。
ほんと感謝してます。
私の夫も初めて私が何を言っているのかわかってくれました。
そんなんですね!イタリア人の視聴者さん、ありがとうございます😊これでイタリアでもこのチャンネルが知られていくといいですね🎉
Your Lasagne looks great! Don't Italians use Ricotta cheese/cottage cheese? Here in the US we use meat sauce and Ricotta cheese.
I don't know if ricotta is used in another region, but the classic recipe uses bechamel souce. I think that the american style is different !
いつも楽しみにしています。
今回ミートソースはどれくらい使われましたか?
5~6人分くらいでしょうか。
ボロネーゼの定義、勉強になりました!イギリスでもスパゲティボロネーゼ、もしくはRAGU(ラグー)と呼ばれたりもしています。RAGUもイタリア語ですか?
ラグーはイタリア語起源かどうかわからないですが、こちらでミートソースのこと一般的にそう呼んでいます。
@@Mihoskitchen そうなんですね。ありがとうございます。
どこから見ても日本のおばちゃん🇯🇵
ラザー〜ーニヤ
一番上はパスタじゃなくてソースなんですね!? なるほど、だから我が家のラザーニャは切リ分ける時に上のカリカリローストパスタで押しつぶしちゃってたんですねー。ソースが上ならパスタは柔らかく調理されてすっと切れますものね。
パスタ生地のこね上がりはどんな感触でどれくらいの固さですか?目安を教えていただけると嬉しいです。
それから、粉はパスタ用とかでなくて普通の薄力粉がよいのですか?
言葉で説明が難しいです。一度やってみると感覚でわかると思いますよ。
イタリアのレシピで薄力粉で紹介されていることが多いので、薄力粉でやりました。
Mihoさん、ありがとうございます! そうですね、やってみたら意外となんとなく分かるかもしれませんね。
先日自転車事故で足を怪我してしまい今ギプスしてベッドなのですが、治ったら薄力粉で自家製パスタのラザーニャ、やってみたいと思います。
それは大変でしたね。
くれぐれもお大事になさってください。
本日のボロネーゼ食べてみたいです あと見た目的にはほとんど変わりませんが、トスカーナ地方のラグーとの違いを知りたいです
使ってる肉とかですかね?
トスカーナはたしか猪とか鹿とかいわゆるジビエ肉で作ってるイメージあります
今ざっといくつかレシピを見てみたのですが、使う肉は豚肉と牛肉のミックスで、ボロネーゼと違いはないです。
でも、ボロネーゼのように牛乳を加えたりはしないので、日本で通用しているボロネーゼに近いです。でも、煮込み時間は2時間以上必要だとどのレシピでもいっています。
また、鳥のレバーを入れるて作ることもあるようです。
イタリアの食卓 Miho's kitchen 返信ありがとうございます なるほどレバー入れたりするレシピもあるんですね
ラグーソースってバリエーションが無限大にあって各家庭ごとの味とかもあるんでしょうね
日本だと赤ワインで煮込む人も多いですね 自分が作るときは食べるときにソースにバターを加えてパスタと合わせますこれ牛乳を混ぜるのと効果は一緒で乳脂肪を足すことによって角が取れてまろやかになるんですよ
ラザニア茹でる時オリーブオイル入れないのは生生地だからかな?くっつくよね。
ソースはトスカーナのラグーソースですか?ボローニャ 近いからにてるかな
ソースは私のレシピで作ったソースです。動画にもしてあります。
ruclips.net/video/2TamZc7pDiw/видео.html
一からラザニア作るなんてすごいです、そして完璧!
でも和食に比べてイタリアはオリーブオイルとかバター・チーズとか油を沢山使いますよね。
ミホさんのご家族はみなさん健康的ですが、イタリア全体としては健康診断的にはどういう傾向がありますか?
ミホさんの感じたことを動画に挙げて欲しいです。
統計のようなものはわからないですが、私の印象では歳をとっても元気な人が多いです。ただ癌で若くになくなる人はやはりよく聞きますが・・
まず縛る髪の毛がない場合はどうしたら...
息子イケメンかよ!父親の血濃いな✨
ラザニアは好きです。料理動画を拝聴をし学ぶ事も多くヨモギ💦雑草?山、道端で犬、動物がオシッコに糞をし😨洗って食べるヨモギ🙄ヨモギは無理です。Hormone腸?💩塗れ👀魚腹捌きで胃袋の中身💦虫😨魚を捌き方を全く知らず怖い🙄