【なぜこうなった…?】ダサすぎるF1マシンたちの末路Part2【解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 207

  • @Railton-bb
    @Railton-bb 2 года назад +68

    個人的には2009年のマシンはどれもシンプルで好きなんだけどなぁ....特にBGP001(ただし初期のノーステッカー限定)と細ノーズのRB5が好きだった。

    • @Railton-bb
      @Railton-bb 2 года назад +23

      因みに個人的な現代F1は
      2012年→RB8カッケー!
      2014年→えぇ……
      2015年→前よりマシだけど…細長くない?
      2017年→幅広カッケー!
      2018年→haloある方がカッコいいな
      2022年→史上最高のデザイン!
      って感じ。共感してくれる人は少ないかも……

    • @はむたろう-c1m
      @はむたろう-c1m 2 года назад +11

      @@Railton-bb あんたとは仲良くやれそうだぜ兄弟…ッッ

    • @taxchoochoo
      @taxchoochoo 2 года назад +8

      2009年は細ノーズ,太ノーズ,低ノーズ,高ノーズと各チームの解釈が別れたので個性的で好きでした。
      2010年も給油禁止によるホイールベース延長でリアが引き締まって見え,Fダクトとリアウイングの一体感も好きでした。
      2011年頃からダサく感じるようになりましたね。2014年以降の突起ノーズは論外。2022年の低重心なのか高重心なのかよくわからない形状も好きじゃない。

    • @boogiewoogie1006
      @boogiewoogie1006 2 года назад +6

      @@Railton-bb さん、私も同意です❤️後は ホイールベースもう少し短くなると、さらにカッコいい❤️

    • @11wildboys
      @11wildboys 2 года назад +7

      一つ言える事は、今の大きくて鈍重な車体よりも90年代のコンパクトで軽快な車体に戻して欲しい。
      無理だったら、2000年代の大きさと車重に戻れば。

  • @オデノオディハドゥコン
    @オデノオディハドゥコン 2 года назад +27

    MP4-10は当時プロ野球ニュースで川井ちゃんが「速ければ格好良く見えます」って言ってて、速くないんだろうなと思った。個人的に98年頃の3LV10のボディサイズが1番好き

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 2 года назад +60

    タバコ禁止のレースでのタバコロゴ抜きのマシンが恰好悪かった。

    • @RedTuberオォナキン
      @RedTuberオォナキン Год назад

      ロスマンズがレーシングになった途端クソダサになったよね

  • @zenkaistreet
    @zenkaistreet 2 года назад +24

    わかりやすくておもしろかったです!!!!
    逆に僕的に1番カッコよかったのはMP4/8だと思ってます!!!
    シンプルでThe・F1てかんじがします!

  • @usyachannel
    @usyachannel 2 года назад +15

    え?誰アロウズA2をダサいって言ってた人って?ちょっと表でようか。アロウズA2は歴代の中でもカッコいい分類に入る車だと思います。アロウズA2とかブラバムBT50みたいなプロトタイプカーみたいなロングボディでショートノーズでフロントウィングがない車ってカッコいいと思うけどなあ。
    2009年のマシンはたしかに当時めっちゃかっこわるいって言ってましたねえ。リアウィングがほっそくなって、フロントウィングがでっかくなって。たしかに当時最悪にかっこわるいって言われていったのに、その後年々ダサさが更新されていってアリクイあたりでダサさMAXになったので、2009年のダサいマシンのことなんて忘れてました。2009年はブラウンGPがすごすぎたのもあって、すっかりそういうこと忘れてましたね。思い出させてくれてありがとうございました。

    • @ki100type5
      @ki100type5 2 года назад +8

      アロウズA2は本当にカッコイイですよね。
      1970年代のF1でロータス79と並んでカッコイイ車だと思います。

  • @安曇野てつや
    @安曇野てつや 2 года назад +28

    ティレルXウィングは、見た目と効果の両方で疑問でしたが、レギュレーションで禁止なるとタイムが落ちたらしく、それ込みの設計だったという。
    解説で土屋圭一氏が「バックミラーかと思った。」

    • @清水久彦-y1c
      @清水久彦-y1c 2 года назад

      一部でエスカルゴ(かたつむり)ウイングと呼ばれてたけどそっちのほうがなんかしっくりくるような。

  • @user_eksz
    @user_eksz 2 года назад +11

    1974頃からF1を見続けていますが、Williams FW16から後のF1をかっこいいと思ったことはあんまりないです。Arrows A2とかもう身震いするほどの変態的かっこよさです笑 今はRUclipsをはじめ、ネットで過去のF1もたっぷりじっくり確認できるので、若い方もいろいろ楽しんでくださいね。葉巻時代の1970年以前も、かっこいい車いっぱいありますよ。

    • @digwart1454
      @digwart1454 2 года назад

      やっぱり1989の中古アメリカン8エンジン搭載(ホンダ対策でターボ禁止)時代か一番好きだ!すごくシンプル!そして皆クリソツ!異彩を放ってたのはベネトンくらいかな。リジェの踊り子ジタンマークも歴代では一番かっこいい!ブラバムも色が2トーンですごくオシャレに見えたしフロントの小さなコブラマークもかっこいい!アロウズのusf&Gカラーリングもいい、へたすりゃオニックス(忘れてたろ)ミナルディ(これも忘れてたろ笑)コローニ!!!!
      みんなカッコい〜い!❤️もちろん、やっぱ中嶋乗ってたからかな?キャメルロータス101で決まりやな!橙色ボディにフレンチブルーのロゴ色かっこいい!やっぱりヨーロッパ人、いや白人はセンスの塊やね。それからしばらくたって日本が調子に乗ってきて、かっこ悪すぎる日本企業マーク付けたダッサイマシンだらけになって見るのやめた。ロゴマークだけであんなに違って見えるんやね。
      あ、ザクスピード忘れてた。

  • @MM-sj4td
    @MM-sj4td 2 года назад +123

    アロウズA2俺はかっこいいと思うんだけどなぁ

    • @kazunobu8745
      @kazunobu8745 2 года назад +9

      同士❗️

    • @MrNekopanti
      @MrNekopanti 2 года назад +3

      1/18サイズのミニカーがあれば買っていたかも…

    • @au75e
      @au75e 2 года назад +5

      同じく!

    • @user-mu3dz3iv6q
      @user-mu3dz3iv6q 2 года назад +5

      同じく

    • @shaura1004
      @shaura1004 2 года назад +6

      ジョーダン191かアロウズA2
      それくらい好きです。

  • @hiro901x74
    @hiro901x74 2 года назад +17

    マクラーレンMP4/10のセンターウィング、実はダウンフォース獲得ではなく、インテークのラム圧低下防止がそもそもの目的だったとか。当時はインテークに穴を開けるのが義務付けられていました。このレギュレーション自体、第3戦アルゼンチンGP撤廃されました。

    • @user-td2nr4ni3
      @user-td2nr4ni3 2 года назад +3

      ★それで前の94年のマシン達にもエンジンカウルの上側に縦穴が。👍👍👍👍👍

    • @スーツインナー
      @スーツインナー 2 года назад +2

      チョンマゲウィングとも言われたね。マンセル嫌いのロン・デニスがやっつけ仕事とも。だけどセンターウィング好きだった。

  • @kurorock4087
    @kurorock4087 2 года назад +7

    アローズA2は当時見ていてカッコイイと思いました。

  • @Sokonooniisama
    @Sokonooniisama 2 года назад +18

    2009年はF1ハマったきっかけだからダサいと思ったこと無かったなー

  • @1000ey145
    @1000ey145 2 года назад +12

    これ、シリーズ化されたのうれしいです!これから先も何が出てくるか楽しみですね〜アロウズA2はカッコいいと思いますけどねー、真横のホイールベース並みに長い翼端板?のシルエットが好きです。それにしても00年代のサブウイング百花繚乱の時代は酷かったですね〜

    • @kieyam3596
      @kieyam3596 2 года назад

      A2のスタイルは好きでした。あれで速けりゃカッコいい、名車、と呼ばれたんでしょうけれどね。
      グランドエフェクトを追求しすぎるとちょっとした姿勢変化でグリップが無くなったりして運転しづらかったようですね、元祖ロータスも失敗してるし。

  • @gt-boy_ae8685
    @gt-boy_ae8685 Год назад +6

    2000年代前半のごちゃごちゃしたデザインじゃなくて2009年からの簡素なデザインも好きだなぁ...
    特に2013年とかの極端なハイノーズとかすんごい好き。

  • @swatylove
    @swatylove 2 года назад +7

    1970年代のマシンは見ていて試行錯誤してる感じがあって好きなんですよ。

  • @ロッチナ-x5u
    @ロッチナ-x5u 2 года назад +16

    「ティーポット」と呼ばれたリジェのJS5も大概ですよね 日本のF1雑誌では「太陽の塔」と言ってました
    ただジタンカラーがお洒落な感じを出してるし ティーポットの部分にダンシングレディを上手い事あしらってるんで あまり酷い感じはしないんですよね

    • @user_eksz
      @user_eksz 2 года назад +4

      ただただ「でっけー」と思って見てました当時 笑

    • @11wildboys
      @11wildboys 2 года назад +3

      リジェは83年のJS21が一番カッコ悪かった。
      リベットだらけで、サイドポンツーンが無く重心がリアヘビーでダブルリアウイングと酷い。
      しかもノーポイントで終わった駄作。

    • @kirikirikirikirikirikirikiri
      @kirikirikirikirikirikirikiri 2 года назад +2

      さっき初めて見たけど和式便器じゃねえかこれ

    • @チョコ-v9x
      @チョコ-v9x 2 года назад +1

      「エスカルゴ」なんてあだ名もありました😊。

  • @strikenoirify
    @strikenoirify 2 года назад +6

    ルノーのR29も理由が分かると、あぁなるほどってなりますが、確かに不格好ではありますね。2011年に当時のフォースインディアがそれをマネて、肉厚ノーズになっていたのを思い出しました。
    以前、津川哲夫さんのチャンネルでも同じことをコメントしましたが、14年の珍ノーズ(お察しください)に比べれば、12年のステップドノーズなんて可愛いもんでしたよね。
    海外のF1ファンも、同じことを思ったようで、後から調べたら、あちらのネットスラングで書かれていました。

  • @missionmode1786
    @missionmode1786 2 года назад +7

    88年〜93年あたりのデザインが一番好きかなぁ。

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z 2 года назад +5

    昔の見た目の悪いマシンは個別のマシンだけど、近年はレギュレーションの影響で全車共通というところが悲しい

  • @kokoina-vb9zm
    @kokoina-vb9zm 2 года назад +9

    アロウズA2はカッコ良すぎるマシンでは?(人それぞれですが・・・)

  • @しろコンニャク
    @しろコンニャク 2 года назад +3

    MP4/10のセンターウイングは津川哲夫氏が「ちょんまげウイング」と命名してたな。ちょんまげウイングという名前が浸透する前にセンターウイングは消えてしまったが・・・。

  • @スケヴェ
    @スケヴェ 2 года назад +15

    2009年のデザイン全体的に好きだったんやけどなぁ…

  • @Tetsu3344
    @Tetsu3344 2 года назад +9

    アロウズA2滅茶苦茶格好良いでしょ。成績はともかく

  • @ニコ専務取締役
    @ニコ専務取締役 2 года назад +3

    アロウズA2大好き。ミニチャンプスのミニカー買っちゃったぐらい。

  • @ru945
    @ru945 2 года назад +8

    アロウズA2はむしろカッコいいカテゴリだなあ。2012年マシンはマクラーレンとどこだったかを除いて全てが醜くて、特にフェラーリは塗装のせいか見てて頭痛が起きるレベルでした。

  • @かなめつつい
    @かなめつつい Год назад +1

    アロウズA2ですが、史上最高のドッグファイトで脇役としてよく映ってますね。あとシャシーですが、補強後のモノコックはエラく剛性が上がったそうで、A3は予選は速く、かなり警戒されてましたよね。まあアローズのデフォで信頼性不足で
    せっかくのクルマを活かせてなかったんですが。戻りましてA2ですが、そもそも近くで観てたはずなのに、サウスゲートが
    ヴェンチュリーカーを分かってなかったのが、成功しなかった原因でしたね。基本優秀な人のはずなんですが、まったくもってわかってなかった。

  • @walkin454
    @walkin454 2 года назад +3

    いいって意見もあるにはあるけど、2009年のフロントウイングとリアウィングの不格好さには心底幻滅した

  • @ibukulo
    @ibukulo 2 года назад +3

    アロウズA2のどこが醜いんだー!超カッコいいじゃないかー!歴代のF1マシンの中でベネトンB189(初期型)の次に好きなマシンだぞー!😡

  • @とりてん-l1i
    @とりてん-l1i 2 года назад +5

    アローズA2は好きなマシンですよ。遅いけど…

  • @iimaxlaboratory
    @iimaxlaboratory 2 года назад +4

    慣れって怖いもので、2009と2014の大幅レギュ変更初年度は「え?」みたいな感想だったのが半年程経てば見慣れてきて、翌年からは驚きもしなくなるなんて事も(ただし2014年のロータスだけは無理だったのは内緒話しである)

    • @TS-ev7mt
      @TS-ev7mt 2 года назад +5

      2014年のロータスは今見ても受け入れられないですね、フォークノーズと呼ばれ、しかも左右で長さの違うノーズという…。

  • @かきあげ-x8b
    @かきあげ-x8b 2 года назад +3

    MP4/10。チョンマゲウイング、マンセルの離脱、最終戦でのハッキネンの事故などやっぱりいい思い出のないマシンでしたね。

  • @松ちゃん工房
    @松ちゃん工房 2 года назад +1

    やはり見た目も大事ですね。カッコ悪いと
    成績も伸び悩みます。
    美しいマシンはタイトルを獲得したり、そこまで行かなくても好成績を上げてますから。

  • @Lapland238
    @Lapland238 2 года назад +7

    2009〜2013ぐらいまでのマシンは昔のとか今のやつよりも断然かっこいいと思うんだけどなぁ

  • @やす-b5v
    @やす-b5v 2 года назад +5

    マクラーレンはこの低迷があってからの、97年開幕戦全車周回遅れの衝撃でしたよね〜。

  • @肉欲棒二森屋
    @肉欲棒二森屋 2 года назад +1

    何がかっこいいかダサいかなんて人の主観によるところが大きいけど、特徴的なだけで「酷い」ってのは違うと思うけどねぇ。特に関係者の言うそれは他の思惑も絡んでのことやろうから、純粋な美的感覚からの発言と受け取る方がダサいと思える。
    最初のマクラーレンの小さいウイングは取って付けた感が凄いけど、アロウズA2ってのは俺は初めて見たけどめちゃめちゃかっこええやん。
    他にもここ数年の特徴的なデザイン、どれも強烈な個性で大好きやけどね。
    シンプルで洗練されたものって、ある意味では時間をかけて辿り着ける必然的なもの。それは機能美でもあるから確かに美しいけど、逆を言えば無個性。個性を意図的に排除したものは、機能美から様式美に変わる。
    F1に様式美なんていらんでしょう。関係者がレギュレーションに合わせて切磋琢磨した個性をこき下ろすぐらいなら、最初からワンメイクのボディでやれよって話やし。

  • @oyasumirider
    @oyasumirider 2 года назад +4

    ウイングカー大好きの私にはアロウズA2は最高のF1マシンの一台なんだけどなぁ・・

  • @はんとん-h2k
    @はんとん-h2k 2 года назад +1

    空力パーツマシマシな2008年と比べてシンプルになった2009~2011年のマシンが好きでした。
    トヨタが撤退して走ることのなかったTF110、白黒シンプルなザウバーのC29、C30、黒ベースに金色と赤が映えるルノーR31と何もかも懐かしい。
    2012年からの段差ノーズやアリクイノーズのデザインが耐えられなくてF1熱が冷めましたね・・・

  • @ttomitaka
    @ttomitaka 2 года назад +4

    80年代後半から90年代前半はトレッドがまだ広かったからバックマーカーでもかっこ良いマシンはあった。トレッドが狭くなってからいまいち

  • @t.t9596
    @t.t9596 2 года назад +2

    個人的には89年の車が1番好き。下位チームも含めて。

  • @Himatsubushi-no-tankyushin
    @Himatsubushi-no-tankyushin 2 года назад

    個人的に0:55のMP4/10はリアルタイムよりかはプレイステーション(PS1)ソフトFormula1のイメージが…💦💦💦💦💦💦。

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 2 года назад +3

    2006→2007の進化がピークだったと思います。
    フェラーリは赤色の面積が増え,ルノー・レッドブル・ホンダは色使いがカラフルになり地味さがなくなりました。
    特に下位チーム(トロロッソ・スパイカー・アグリ)の野暮ったさがなくなり,全体的に形状もカラーリングもレベルアップした1年でした。

  • @mattanHG
    @mattanHG 2 года назад

    デザイナーはカッコよくするんだろうけど、勝つためのパフォーマンスのために空力の方で余計なものをつけざるおえないんだろうね。
    作る方はデザインより性能重視、いつだって現場は大変だ。

  • @武田信玄-m4o
    @武田信玄-m4o 2 года назад +3

    90年後半〜2008までのが1番好き
    2014がいちばん酷い

  • @yama.3
    @yama.3 2 года назад +1

    用途は違いますが、ちょんまげウイングは後に復活しましたよね

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 2 года назад +2

    一番好きなのは ヴィルヌーブの312T4

  • @ソロキャンプに行きたいのでいろいろと

    最近のF1詳しくなくコメントかけるほどではないんだけど、個人的にはベネトンのB192がなんか好きだった。
    今見たら野暮ったいし、カッコいいなんて話聞いたことないけど。

  • @くちびる全能神
    @くちびる全能神 2 года назад +2

    フェラーリのF138も当時は微妙やったけど、今見るとカッコいいゾ

  • @川田正行-r7j
    @川田正行-r7j 7 месяцев назад

    ARROWS A-2 はゴールドカラーでスタートレックっぽくて好きだった

  • @クロード-w2n
    @クロード-w2n 2 года назад +2

    アロウズA2は、当時のウィングカーがあまりにも美麗だったため(史上最も美しいといわれるロータス79のコピーばっかだからww)、非常にユニークなルックスでした。キモかっこいいという印象を持つ人が多いのではないでしょうか。

  • @jacksonhead.sl2
    @jacksonhead.sl2 2 года назад +3

    ブラバムってラジエータ位置を前にするか?後ろにするか?で長年試行錯誤している気がしました。

  • @バイキンマン-p5z
    @バイキンマン-p5z 2 года назад +1

    最後の車両 ジェレミークラークソンがトップギア内で言ってた大人のオモチャですね

  • @マイケル村田-l6b
    @マイケル村田-l6b 2 года назад +1

    ブラバム・BT34、伝説のルパン三世、第1話「ルパンは燃えているか…?」で犯罪組織スコーピオンのマシンとして出てきたなぁ…。

  • @zamami1
    @zamami1 2 года назад +12

    昔のF1はデザインの格好悪さがあっても、技術発達の途中だから味があって見れるけど、96年以後は目を覆いたくなるようなデザインばっかり。(特にチ○コノーズとか)
    デザインだけは原点回帰して欲しい。

    • @user-td2nr4ni3
      @user-td2nr4ni3 2 года назад +1

      ★救いなのがF1は基本一年ごとにデザインが変わってくれること。最近はそのペースがちょっと鈍かったですが💦

  • @山村卓美
    @山村卓美 2 года назад

    古い話ですが、セナが亡くなってから、ダウンフォースを無くしたりと、訳の分からない改悪が進んだ様な気がします、、、。レギュレーションって、パイロットがスピードを出し難くする方向にするのでは無くて、アドレナリンがバリバリ出て、パイロットがハイの状態でも、スピードを出させない様な方向にする事で命を守る、、、と言う方向になれば良いと思うんです。例えば一例ですが、ウイングの高さを高めにし、厚めにしたり、、、する事もその手だと思うんです。

  • @谷口実-y1z
    @谷口実-y1z 2 года назад

    ウィリアムズFW07シリーズが一番好きですね。アロウズA2と同年代で。

  • @DimKerS
    @DimKerS 2 года назад +4

    アロウズA2は初めて見たけど格好良いと思った
    他の車は順当にダサかった

  • @愛と言う名のもとに
    @愛と言う名のもとに 2 месяца назад

    好き嫌いはあるけど、この時代はどのマシンも個性的で一目でチームかわかるのがイイよね
    今のF1ってカラーリング以外区別つかん

  • @comofue6000
    @comofue6000 2 года назад

    Brabham BT52 がたまらなく好きすぎる
    Brabham F1 project はどうなったんだろう?

  • @m21y37
    @m21y37 2 года назад +2

    スポーツ走行とは無縁で模型で形だけ楽しんでるためか異形なF1は好物です❣️

  • @黒諭吉
    @黒諭吉 2 года назад

    ホンダ初号機もエンジンが大きく横置きだったので、カウルも大きくて本田宗一郎は一目みて『バカヤロー!犬小屋みたいな車造りやがって!!』と烈火の如く怒ったんですよね。

  • @zyko8623
    @zyko8623 2 года назад +8

    F1はホントに何をやりたいのかわからないレギュレーション。退化してるよ。

  • @藤岡明彦-x5q
    @藤岡明彦-x5q 2 года назад +1

    arrows A3って個人的には好きなんだけど。ダメなの・・?

  • @メジロアサマ-u1m
    @メジロアサマ-u1m 2 года назад +1

    マーク.ブランデルとマーチン.ブランドルがいました

  • @TF-RS
    @TF-RS 2 месяца назад

    この動画で紹介されたF1マシン達
    正直今のF1よりずっとカッコいい。

  • @kazyama8282
    @kazyama8282 2 года назад +3

    F1マシンは格好良くあれ。

  • @kinokonoyama764
    @kinokonoyama764 2 года назад +1

    2000年代の流線型で厚みのあるコンパクトなデザイン好きやなー、ちょいちょい変なノーズあったけどw

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 2 года назад +1

    同じダサさでも速さを求めての試行錯誤でできた形なら受け入れられるけど、規制回避のためだけの無意味な形状は受け入れ難い

  • @のお-n5f
    @のお-n5f 2 года назад +1

    シャークフィンの原形はペンスキーPC24です

  • @カカポ..1204
    @カカポ..1204 2 года назад +2

    今シーズンからは少しは格好良くなるよ。
    2014〜のマシンは格好悪かったな…

  • @kirikirikirikirikirikirikiri
    @kirikirikirikirikirikirikiri 2 года назад +11

    今年のマシンデザインは完璧
    1つの完成系だと思う

  • @ぢょんぢょん-h4b
    @ぢょんぢょん-h4b 2 года назад

    6:30 ✕投入せざる負えない→〇投入せざるを得ない

  • @賢治木村-s9s
    @賢治木村-s9s 2 года назад

    この動画にはアップしてないけど醜いアヒルの子と呼ばれたフェラーリのマシンありましただけど見た目が悪くても無敵に近い名車らしいですよ

  • @みーくん-o1z
    @みーくん-o1z 2 года назад

    アリクイノーズ、ないわ~(笑)私としては、中嶋悟さんが参戦していた頃のマシンがカッコいいと思う。🏎️

  • @digwart1454
    @digwart1454 2 года назад

    ティレル(タイレル)の6輪が一番カッチョ悪いよ〜 当時はあれスゲーかっちょえ〜とか言ってタミヤからもプラモ出て、ン百万個売れたとか!
    一時ネオクラシカルF1プラモブームでヴィルヌーブの126とかロータス79とか88、なんとブラバムの巨大扇風機マシーンまで再現されてたけど個人的には、何でアロウズのA2がキット化されないんだろって思ってた。フェラーリはどれもかっこ悪いね。F188と189だけだね。かっこいいのは。

  • @masahirokanagawa1807
    @masahirokanagawa1807 2 года назад

    あれ?マクラのMP4/10が出るなら96年のフェラーリの“F310”もかなりダサダサだと思います。
    96年から義務化されたコクピットサイドの保護材の高さの解釈をデザイナーのジョンバーナードが誤って解釈してしまい、他チームに比べて明らかに高すぎたり ノーズ部分もかなりズングリとしたなかなかのダサダサマシンです(笑)
    この年から移籍してきた“ミハエルシューマッハ”により2勝(だったかな?)を挙げタイトル争いに絡めたのは 単にシューマッハの腕のおかげだったのはいうまでもありませんでした。

  • @user-td2nr4ni3
    @user-td2nr4ni3 2 года назад

    ★自分的には70年代中間の大きなフロントウィング??むしろバンパー??と2010年代以降は特にいろいろ凄いデザイン…好みでないだけど、これはあくまで自分の価値感ですが…あまり関係ないですが大昔の初めてF1GPの名前入った時代はダサいというよりかわいい系???

  • @たふらんけマン
    @たふらんけマン 2 года назад

    MP4/10の正面からの写真、後ろにもう一台いるかと思ったw

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 2 года назад

    ジム・クラークのロータスフォードが一番美しいです。

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 года назад +1

    マクラーレンMP4/10、シャシーバランスが
    悪く、剛性も高くなかった
    パトリック・ヘッド曰く
    「マクラーレンに空力担当はいないのか❓」
    と言った

  • @bluebluewood
    @bluebluewood 5 месяцев назад

    拝見しました。2009年からのマシンは格好悪かったですね。ちり取りが走っている~ は笑いました!

  • @myenglishisnotgoodenough
    @myenglishisnotgoodenough 2 года назад +1

    2015年からF1観始めた身としては、2010年代のマシンは年を追うごとに洗練されていった感じ
    まぁ当たり前か

  • @無敵五十
    @無敵五十 2 года назад +1

    2010年前後のマシンデザインは酷いですねアマゾンの昆虫のような感じですマーチ711をブッチギリで越えてます逆に美しいのはロータ78JPSやブラバムBT46、51、52 ベネトンB188、189じゃないでしょうか

  • @LinNe1975
    @LinNe1975 2 года назад +1

    BT34は個人的にかっこいいってかかわいいって思ってしまいました(笑)
    人それぞれかっこいい、かっこ悪いってあるんだなぁって思った。

  • @KEITA0731
    @KEITA0731 2 года назад +2

    ロブスターの爪は的確すぎて草

  • @熊ゴロー-q8k
    @熊ゴロー-q8k 2 года назад +2

    ロブスターはカッコいいが
    ちりとりが走ってるは笑った。

  • @nwnw9799
    @nwnw9799 2 года назад +2

    アストンマーティンの新車を見て
    今年のマシン
    最近の中でも断トツでカッコいいと思った
    FIAのカラーがダサすぎたんかもしれんけど

  • @boogiewoogie1006
    @boogiewoogie1006 2 года назад +3

    逆に、ハッキネン凄い❤️って感じですよね😁

  • @turumai3150
    @turumai3150 2 года назад +1

    マクラーレンは好きです

  • @ussdefiantnx74205
    @ussdefiantnx74205 2 года назад

    ❌「…せざる負えない」
    ⭕️「…せざるを得ない」

  • @あふろべなとる
    @あふろべなとる 2 года назад +2

    個人的には余計な不可物てんこ盛りの2008年のF1は
    超絶醜いと感じて大嫌いだった
    2009年はサイドポンツーン周りのぬめっとした色気でフェラーリF60とかめちゃ好きだがな♪
    今年、2022年のも同じく良いね
    とりあえず最悪だった時代は2012年からのかな(笑)

  • @ゆう-h7g9o
    @ゆう-h7g9o 2 года назад +1

    エンジンカウル長いのも今では当たり前になってるよねー

  • @ftm75432000
    @ftm75432000 2 года назад

    たいれるの6輪は入ってないんか?
    キャメルイエローのロータスは良かったなぁ~

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 2 года назад

    2009年のレギュ変更でリアウイング幅とエンジンのレブリミットが引き下げられた結果,スリップストリームによるオーバーテイクは激減しました。
    後方乱気流を減らせば単純にオーバーテイクが増えるというのは迷信だと思いますね。

  • @あいばん-r7e
    @あいばん-r7e 2 года назад +4

    個人的に20072008あたりのマシンは正直あまり好きじゃなかったなー

  • @チョコ-v9x
    @チョコ-v9x 2 года назад

    アロウズはシャドウのチーフデザイナーだったトニー・サウスゲートが移籍して古巣と全く同じマシンを作った為ライバルチームで同じマシンが走る珍事が発生した😁。
    70年代サウスゲートは奇才と呼ばれたが成功例は少なかったと思う。

  • @くろわしほー
    @くろわしほー 2 года назад

    ハイノーズ個人的に大好き

  • @KojiOmura0831
    @KojiOmura0831 2 года назад

    1995年にメルセデスは何故ザウパーからマクラーレンに乗り換えたのでしょう?メルセデスとザウパーの協力関係はそんな程度のものだったという事なのでしょうか?

  • @redanntube
    @redanntube 2 года назад

    酷かったね…
    一時期は…
    性能を追求した結果、結果に結び付かない。
    だからF1は面白い。

  • @冨田義裕
    @冨田義裕 2 года назад

    勝てばかっこいい昔1円玉と言うスピードスターのホイールがあった悟がRX3で勝つたら良く見えた。

  • @redbullenergy7922
    @redbullenergy7922 2 года назад +2

    この当時のマクラーレンメルセデスは、自分的に、カッコいい形でしたが

    • @user-td2nr4ni3
      @user-td2nr4ni3 2 года назад +1

      ★エンジンカウルのところだけすっきりしてくれたなら。

  • @タカミチカトウ
    @タカミチカトウ 2 года назад

    ブラバムBT34,当時流行りのスポーツカーノーズがいかにも重そう。でもそんなにかっこ悪いとは思わないんですけどねー。😁😀😊