#09 天使のBlender2.8入門 ボーンコンストレイントとドライバを解説!!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 前のPart: • #08 天使のBlender2.8入門 ウェ...
次のPart: • #10 天使のBlender2.8入門 アニ...
天使のBlender2.8入門 第9回
ボーンコンストレイントとドライバで
ボーンを超絶便利に動かそう!!
前回までの.blendファイルのダウンロードはこちらから↓↓↓
drive.google.c...
ココ↓からBlender2.8をダウンロードしよう!!
www.blender.or...
Twitter: / yonaoshijustice
BGM ↓↓↓
-----------------------------------
使用した音素材:OtoLogic(otologic.jp)
-----------------------------------
#Blender
Blender2.83勢です。だいぶ前の動画ですが、いちおー指摘。
Leg-RをLeg-Lと紐付けするとき、トランスフォーム下の「回転ミックスの置き換え」をやって最小-30/最大30にします。これで足が交互に動きます。
何度やっても足が同時に動いたから焦った😭
ありがとうございます!助かりました☺
足を動かし、体が上下すると思いの外、可愛かった!
今は3.2を使用していますが、きっと何度もこの動画を観ることに成ると思います。
紹介してるのは基本的な機能ばかりなので多分3.2でも使えると思います~
Driverとコンストレインとの使い方を調べていたので助かりました。
非常にわかりやすかったです
相変わらずわかりやすい説明ありがとうございます。
RC版も出たので頑張って行きますよ!
難しかった!またきます!
ドライバでつまづきましたw
2.9だからなのかもしれないけどポーズモードではルートボーンがそもそもG移動しないので
ドライバはオブジェクトモードに仕込まないと動作しないがわからなくてコーヒー二杯のみました
悩んだ分理解が進みました続き頑張ります!
自分のボーンの座標軸の向きがばらばらで数値の打ち込みに結構手こずってしまったので
ボーンロールのロールの再計算?(調べたら出てきたけどよくわからなかった)の説明があったらもっと助かります!!
とりあえず向きはこのままで作業は進めました
後半で少し触れてましたね..
勉強になります❣️❣️
こちらこそ、ますくさん!!
Excelentes videos.
Gracias por la facilidad en la explicación y por tomarse el tiempo.
Thank you!! (^o^)
Blender 2.91 だと 軸が違ったり、ボーンコンストレイントの設定項目が違ったりしていました。じっさいの結果を見ながら しこうさくご しながら設定することになりました。ドライバーのところはちょっとむずかしかった。でもなんとかできました。ありがとうございます。高評価ボタン
ドライバーは色々便利なので、とりあえずそういう機能があるってことを頭の片隅に置いておくだけで後々やりたいことが出来た時に役立つと思います♪
@@Yonaoshi3D ありがとうございます。
とりあえずできた動画を RUclips にアップしました。カメラの移動の仕方がよくわからなかったので画面の中心ではなく 端に Sasuke がいますが、よかったら見てください。
Sasuke RUclips Yonaoshi3D Run 0001 0017 - RUclips
ruclips.net/video/ybV3qyzfaqE/видео.html
Sasuke RUclips Yonaoshi3D Wait 0001 0061 - RUclips
ruclips.net/video/h98AlNFMywk/видео.html
X軸をZ軸とか、同じように入力しているのに、勝手に左右対称になったりしてます、これも新しいバージョンだからでしょうか?
しかも下あごがどうやっても動きません…
動きました~!
blender2.9 では9:50頃のLimitRotationの表記が違いますが、そのまま入れると勝手に足が逆になりました‼今後のために‼
また、14:12でも”ZRotation”でジャンプするようになりました。
私もZ軸制限でXが動かなくなり、X.軸制限でYが、Y軸制限でZが制限されますね。ver.2.83です。
このシリーズ動画を最初から追って作っています。いつもありがとうございます。
ボーンの回転制限をかけるときに、各ボーンのローカル空間の座標軸がYonaoshiさんの座標軸と異なっていました。(Yonaoshiさんの左足のX軸が私の左足のZ軸になっていたり)
動画と照らし合わせて作業したので、最終的には正しく足を動かすことは出来ましたが、座標軸が動画と異なってしまった原因は何でしょうか??良ければご回答お願い致します・・・・
文字では説明しきれませんがblender bone rollで検索してみてください
わたしはボーンの軸の向きがZ軸は正しいけどX軸が真裏の方になってるせいで軸を回転させても正しい向きにならなくなってしまいます…!例えば、フレミングの法則の人差し指がX軸、中指がY軸、親指がZ軸として、人差し指&親指はそのままで中指だけを真逆の向きに調整するようなことはできるのでしょうか?
blender bone rollで検索してみて〜
@@Yonaoshi3D 他の方のコメント見てすでに調べていたのですが、ちゃんと見れていなかったのかもしれません…!もう一度見てみます!ご返信ありがとうございます!
最新版なので表示が違うのでどうにも出来ませんー。せっかくここまで来たのにー。
どの機能だろう??
Limit Rotation とTransformationの所です。でも、どうしても悔しいので何度も試して何とかなったような気がします。根本的な理解が出来ていないので、もう一度最初からやってみます。クリスマス休暇中に出来る所まで、頑張ります!Yonaoshiさんは神♪(あ、ちなみに英語話せますよね)