#01 天使のBlender2.8入門 ゆるキャラをモデリングしよう!!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 前のPart: • #00 天使のBlender2.8入門 キャ...
次のPart: • #02 天使のBlender2.8入門 パペ...
天使のBlender2.8入門 第1回
ゆるキャラのベースをモデリングしていくよー♪
前回作った.blendファイル↓↓↓
drive.google.c...
下絵のダウンロードはこちらから↓↓↓
drive.google.c...
drive.google.c...
ココ↓からBlender2.8をダウンロードしよう!!
www.blender.or...
Twitter: / yonaoshijustice
BGM ↓↓↓
-----------------------------------
使用した音素材:OtoLogic(otologic.jp)
-----------------------------------
#Blender
初心者すぎて別の動画じゃ理解できないとこまで説明あって有難い
初心者です、いろいろ本を買ったのですがこの動画が一番わかりやすいです。ありがとうございます。 これからも応援させていただきます
Blenderを始めてから1ヶ月。いろんな海外の動画で挫折し続けて、ようやくこちらの動画でアニメーションまで作成する事ができました。少し自信も持てて楽しくなりました。ありがとうございます。
よかったです(^○^)
1番分かりやすくて助かってます^ ^
Planeオブジェクト1枚を押し出し変形するだけで、Sasukeの体がきれいにできあがっていくのがすごいです。
手をつくっていく際に、[Pivot Point]を、[Median Point]と[Indivisual Point]に、都度切り替える必要があるのは、2つの面に対して操作を行うからですね(ちょっとまだ理解があやふやです)。2つの面を選択した場合に[Median Point]を選ぶと、拡大縮小の起点が、ちょうどSasukeの胴体の真ん中あたりにくる、[Indivisual Point]を選ぶと各平面の中心に起点がくる、という理解でよろしいでしょうか。
[Subdivision Surface] モディファイアの[View]は、現Verでは[Viewport]になっていました。
その通りです〜
@@Yonaoshi3D ありがとうございますm(_ _)m
わかりやすい
はじめまして!3Dのマスコット作ってみたくて参考にさせていただいてます!
ループカット等のツールが無いのですがバージョンの問題でしょうか😭
面白かったです。ありがとうございます!
頂点モードの切り替え等がショートカットできかない人は設定のテンキーの模倣のチェックを外すとできます。
情報どうも╰(*´︶`*)╯♡
複雑なデザインのキャラを作ることを考えると、全体を一気に作るより胴体や腕・足・頭などパーツごとに作って後で結合したくなるのですが、境界が不自然になりますかね。
PS1時代くらいのポリゴンならパーツが分離してても違和感なさそうですが。
かわいい
ありがたい
ありがとうございます。初心者の強い味方!高評価ボタン
初心者なので大いに参考にしていますが
多少BGMが大きいような…
BGMが耳障りですが、とてもわかりやすいです!
ありがとうございます!!
毎週ゆるゆると作っていきますよー!!!
15:50頃のお腹の部分ですが、1の方向で膨らませたのに、3では何もなってないです
これは新しいバージョンだからなのでしょうか?
ちょっとバージョンを前に戻してみますが…
前のバージョン2.80でした…(´;ω;`)ウゥゥ
追記、前のバージョンをアンインストールせず、2つのアプリが同時に働き誤作動を起こしたみたいです
確か2.82に入れなおしましたが、今のところ正常です
ご心配お掛けしました
質問なのですがモデリングする際動画内のように似た形を下絵に合わせる場合と円柱を押し出しで合わせていく方法を他の動画で見たのですが大きな差はありますか?
円柱だと側面はいいんですが円の部分は四角形ポリゴンではないのであまりオススメできませんね~~。僕の動画ではすべて四角形ポリゴンで構成するように作っていきます。
勘違いだったら、申し訳ないのですが
18:40のところの X方向に固定って言ってますが、Z方向のじゃないですかね。
もしかしたら私の方の勘違いで、初めの初期設定を間違えているのかもしれませんが、
X方向で固定をすると縦に青い線で固定されます
ありがとうございます。
僕のところではX方向で合ってますね。
オブジェクトモードでY軸中心に90度回転したままApply(Rotation)をしていないとかありませんか?それでしたら確かに縦方向になります。
動画通り進めているのですが、ちょっとハマってしまってますね。
一応、そのままでも進めそうなので、今回は先送りして次に進もうと思いますw
またBlenderの操作に慣れたら、最初からやり直してチャレンジして見ようと思います。
お返事ありがとうざいました
初心者過ぎて変な質問だったら申し訳ないです。
ミラーリングを使わない理由と言うか、
使わないメリットをどこかで補足説明していただけたらな…と思います。
高機能なソフトなので、私の場合は機能の使い分けで迷ってしまいます。(^^;
基本的にはミラーリングを使っていく方向でイイと思いますよ♪
ただ今回は入門動画なのでそもそもミラーリングを使わなくてもモデリングできるくらい単純なキャラを用意したってことと、この動画の後半の方で手を作っていますが、ミラーリング無しで左右対称に手を作っていく方法もそれはそれで説明したかったので今回は使いませんでした。
手足や顔などもう少し複雑なモデルを作ろうとしたらミラーリングを使うと思います。
@@Yonaoshi3D さん
丁寧なお返事をいただき
ありがとうございます。
今後とも宜しくおねがいします。m(_ _)m
はじめまして!
こちらの動画で改めてブレンダーを学び直しています。そこで質問です。
私はEキーで面を追加する前にすでにある面を一度削除してから行っています。
(完全な中空にしています。)
削除するとしないとではどちらの作り方が良いのでしょうか?
分かりづらい文章で、申し訳ありません。
よろしくおねがいいたします。
同じ結果になるならどちらでもいいと思いますが法線が反転しないように気を付けてください
返信ありがとうございます。
法線の向きはたしかに注意しなければいけませんね。
今後ともよろしくおねがいいたします!
みてらっしゃるかわかりませんが、9:10あたりのところですが、どうしてもできません。Sキーおしても、動画のように中心から点線が出てこず、四角の角からでてきます。何か操作を端折って説明してませんか?
何も端折ってないっす。何らかの機能がオンかオフになってるんでしょうけど確認のしようがありませんね
@@Yonaoshi3D そうですか。失礼しました。ありがとうございます。
手を作るのがあまりにも難しくて挫折しました。
三周目
完全ではないですが、何とか出来ました ありがとうございます
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした
とんでもない。不快な思いなんてしてないですよw 出来て良かったっす!
分かりやすいですが、出来ないね 登録解除します
乙!(´∀`)