Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
たった一人だから援軍と言えるか怪しいけど、ガンダムSEEDの「舞い降りる剣」でのフリーダムが、ロボアニメの援軍加勢で屈指の名場面だと思ってる。仲間達のピンチに駆けつけたフリーダムたった1機で戦況を覆す様は、これまでの鬱屈としたストーリーも相まってカタルシスがとてつもなく凄かったよ…
高評価が1回しか押せない。。。何故だ。。。
@@直樹佐道代わりに貴方の高評価を押させてもらうぜこれで実質高評価2票w
激しく同意!あれで脳を焼かれた人は多いはず!
やっぱこれよ。直前の大気圏突入での「間に合えええええええ!」な時間と、正に彗星の如く降臨して逆転する時間、イザークを逃がしたキラの決断。かっこよすぎるねん。
屈指じゃない ロボアニメの援軍加勢で最高峰の名場面と言っても過言ではない!昭和43年生まれマジンガーZ世代の俺が敢えて言ってやる 最高峰だ!
劇場版ガンダム00の「希望はある!」からの「来たのか?!」「遅えんだよ!」「待ちかねたぞ少年ん!!」がちょー好きグラハムがニヤッてしてるのがたまらねーんだ
アベンジャーズ エンドゲーム映画何作も経ての贅沢な集合シーンに本当に感動した映画自体もファンサ&オマージュてんこもりで追っかけるのが大変なシリーズだったけどそれ以上に応えてくれた大満足の映画
やっとキャプテンがアッセンブルって言ってみんなで「ワァー!」て行くシーン好き!
シビル・ウォーでランニング中にサムが何回もスティーブに左から失礼されてた流れからアッセンブルシーンは最初にスティーブに姿を見せるのが左から失礼したサムなのが最高なひとついや他にも最高な部分がありすぎる…
やっぱこれだね
今までしてきたこと何も無駄じゃなかったの実感して涙が溢れて止まらなかった
これだけは映画館に行かなかったのをマジで後悔した
やはりファフナーの英雄二人は外せないよなぁ〜
当時、二人に対する安心感と二人の命の残りに対する絶望感が混ざったぐちゃぐちゃな感情で見てたわ。
@@yukiri666 ほんそれ、angelaの『その時、蒼穹へ』が流れて二人が合流した時うおぉ!!ってなったけど、真矢のあの表情が映し出された瞬間 あぁ…てなった。。。
西部劇『駅馬車』の突撃ラッパと共に助けに来る騎兵隊がカッコ良すぎてガンベルトまで買ってしまった自分としては、この回は一生忘れない神回になりました。『その時、蒼穹へ』を聴くたびに鳥肌立ちます😭
「英雄二人」も素晴らしいけど、未だにHAEのマークフィアー登場で泣く……当時映画館で初めて見た時、涙が止まらんかった……
からくりサーカスの終盤で鳴海のピンチに勝が駆け付けるシーン序盤は守られるだけだった勝が鳴海を助けて、その鳴海からも「頼もしいぜ」って思われるほどの成長を遂げたのがカッコよすぎる
自分も真っ先にファフナーの英雄二人が思い浮かんだ。あとはダイの大冒険のアバンが参戦するシーンとか。
ゴジラー1.0の最終決戦に参加させてもらえなかった小僧が大勢の船乗り達と一緒に駆けつけて来た時は胸が熱くなって泣いた🥹
あれ、どうせそうなるんだろうな思ってた人も多いから客の予想を製作者が超えられなかった。中二臭くて嫌だったな。
↑引き上げられたゴジラの恨み節(発言者の名前参照)
勝てないのは解ってても巡洋艦高雄が到着して砲撃ガンガン打つシーンは熱い、自衛隊ではあんなデカい砲撃無かったし
@@青ゴジラ-j7t あれはそうなるとは思ってたけど「ほら来たよ!やっぱ来たよ!!そりゃそうだろう!!!やったぜ!!!!」となるもんだ
@@牛タンカルビ 同じような気持ちにはなったが船という物凄く遅い乗り物での援軍だから、もう少し演出上手く出来なかったのかなと残念に思った。
ガンダムSEEDの「舞い降りる剣」でのフリーダムの登場シーンがBGMと合わせて胸熱です。それと、ファフナー1期で竜宮島で一体のフェストゥムを迎撃しているのだが、その一体がやたら強くて迎撃部隊が全滅しかけた時に、間一髪の所で主人公の一騎が新型のマークザインで救援に入る所も胸熱です。
舞い降りる剣で脳を焼かれたからこその、シーフリでのあのシーンでのミーティアは、冗談抜きで初見の時身震いして涙溢れたわ
厄災の黙示録でシドが助けに来てくれた場面は本当に良かった「二度も奪わせはしないゾ!」が本当に、本当に……(目頭を覆う)
めちゃわかる、ネタバレなしで見れて今でも嬉しい
十二国記「風の万里 黎明の空」の景麒到着シーンあそこからラストの名言初勅までかっこよすぎて何度も読み返してる
私もこれアニメでもクライマックス何度も見たし読んだ
十二国記はBGM も良いんだ
FGO 終局特異点・冠位時間神殿ソロモンの「聞け、この領域に集いし一騎当千、万夫不当の英霊達よ! 相容れぬ敵同士であろうと、今は互いに背中を預けよ! 我が真名はジャンヌ・ダルク。主の御名の元に、貴公らの盾となろう!」のところからのエドモン等イベントキャラ組登場のところ
あれ8柱戦の時「今までの鯖みんな来てしまってるのにどうすん!?」と思っていた所からの期間イベキャラ参戦には草生えたけどグッと来た。
王様戦隊キングオージャーの最終戦で、キングオージャーのピンチにラクレスと全国民が助けに来るところ、その後のハーカバーカから、先代の王様達が来るのも最高やった。
その前の回で先陣としてデズナラクが来るのも最高だよな
トウフ・ゴッカン先王の同時変身が格好良すぎるんよあとボシマール見るだけで泣けてくる
キングオージャーは前話終了時の本放送時予告(30秒のやつ)も最高だったBGMの大切さを改めて実感した
@@G爺ぃ 「我々はチキューの全国王に反逆し、宇蟲王に反旗を翻す! 邪悪なる意志を抱く者は集え! 共に王を救うぞ!!」これほど熱い次回予告を他に知らない。
@@シーク-w9hその後の戦闘でデスナラクと一緒にカメジム・ウンカをフルボッコにしていたのも最高だった。この2人が一番カメジムに苦しめられていたから。相当腹に据えかねていたのがわかるし
MSイグルーの「待たせたな、ヒヨッコ共!」のカスペン大佐映画バトルシップの戦艦ミズーリに集う老兵達とラストの戦闘機到着私は、この辺りが結構好き
カスペン大佐が到着するシーンはもう戦況が絶望的なのが良いんですよね絶死の状況でいけ好かない上官が自分たちと一緒に死ぬ為だけに来てくれるんですよいじらしくてかわいくてすき
からくりサーカスの勝と鳴海の共闘。作品中ずっと見たかった光景よ。
仮面ライダーSPIRITSの滝がボロボロになってる所に来て本郷の一言「スマンな……滝、遅くなった」〜「今夜はお前と俺でダブルライダーだからな」の流れが好きだわ。
瀕死の村雨のところにV3、ライダーマン、スーパー1が救援に現れた時も燃えた!!
ファフナーの援軍がくるところは大体どこも熱い
援軍シーンに定評のある春日井甲洋
舞い降りる剣はもちろんだけど、その後三馬鹿と1vs3で苦戦してるキラに対して個人の意思だって言って助けに来てくれるアスランも最高なんすわ
単機で戦場を制圧しちゃうキラも胸熱だったしキラが苦戦してた三馬鹿相手にアスランたった一人が加わるだけで戦況ひっくり返すのも最高だったあとディアッカまでアークエンジェル援護したのもぐっときた
@abc-e6t それまで共闘なんてしてないのに昔からの付き合いでお互いを理解してるからこそ連携できるのいいよね…(語彙力皆無)
@@abc-e6tキラアスコンビは言わずもがなムウディアッカコンビもえがった
逆シャアのケーラがレズンにやられそうになった所でνガンダムが来た所あの重厚な艦隊の援軍か?って勘違いするビームライフルの音がいいBGMもそうだし、レズンが躊躇なく後退信号をあげる有能さも相まってここだけでご飯三杯いけるくらいお気に入り
比古清十郎と赤坂めっちゃわかる援軍の熱さは演出だけじゃなくて、そこに至る文脈があってこそだよね
スーパーロボット大戦のEVAの劇場版のアスカが量産型にやられるシーンの応援は激アツよ??αもMXもどちらも熱い!!
『めだかボックス』の「そんな奴に負けてんじゃねぇぞ黒神ーっ! お前を倒すのは この俺だああああああっ!!」ですね!手を貸してくれる訳じゃない。それでもめだかちゃんにとっては駆け付けてくれた援軍のはず!この前の呼び方は黒神、一人称は俺、二人称はお前、って決めるところも好き!「味方が駆け付けてくれるんじゃなくて、めだかちゃんなら敵が敵のまま駆け付ける」みたいなセリフも好き!でもその後の「『僕も駆け付けていいかな』」「待ってるぞ」のやり取り大好き!
FGOの終局特異点全鯖達が駆けつけるシーンはあれはもう最高
バビロニアラストの山の翁、マーリン、金ギルも好き
ジャンヌの口上鳥肌ったよな
ロードオブザリングの王の帰還で大ピンチにアラゴルンに率いられた死者の軍団が救援に来たシーンは鳥肌が立ちました同作品は象軍団に苦戦した時のエントの助太刀や恐るべき獣に対する大鷲軍団などたびたび感動的な援軍シーンがあります
援軍って聞いてすぐにこれを思い浮かべた
おなじく。アラゴルンの背後からゾワッっと湧いて、エリア全体を埋め尽くすほどの数がすごくて鳥肌だった。
二つの塔のガンダルフ「王は一人でおられる」エオメル「我らがおります」もめっちゃ好き
初コメ失礼します。うたわれるもの2~二人の白皇~より、ラストのハクがハクオロの仮面付けて仲間を助けに来るシーンですね。その後の、仲間一人一人に声をかけるシーンは感激物でした。
動画の中でもあったけど、やっぱロードオブザリング王の帰還のローハン援軍からの亡霊の軍勢を引き連れたアラゴルンが最高だと思います。
あの援軍、ファンタジーRPGで敵扱いが殆どのアンデッドモンスターの「ワイト(死霊、バロウ・ワイト)」(塚人)。ちなみにワイトの本来の意味は古語で「人間」。バロウワイトとは塚を築いて弔われた高位の人物の事。
あの「勝ったな」感よw
あの絶望的な状況から一度裏切られたアイゼンガルドを助けるために駆けつけたローハン軍かっこよすぎですよね!
「……立てよぉっダイ!!」「届いたぜ!お前の想い!」「こんな北の果てにもちゃんと勇者サマはいるから安心しろいっ!」「……ニセ者だけどなぁっ!!」
「ひぇぇ・・・・・・・・ダメだァ!」「テメェが消えろ!!!!!」「途中まではやっといた。あと一押しすりゃ良いボロい仕事だぜ(ゴフッ」「しかし兄者!」「お前も"魔法使い"だろうが!最後に根性見せてみろ」
FGOの「ああ、あの旗は!」かな初めて見た時涙が止まらなかった
最果てのパラディンのヴァラキアカ戦。不死神がよこした援軍が最高すぎるんだわ。口上もめちゃくちゃかっこいい
黒鉄の王からのコールドオンを受け取るのは激アツだった!
9:28たまらん。原典英文の「Horns, horns, horns.」を「角笛でした。角笛です。角笛なのです。」とする瀬田貞二訳の情緒よ
ガンダムではIGLOOのカスペン大佐の「待たせたな!ひよっこども!」が痺れた直前まで散々「ただの嫌な奴」と見せておいてからの窮地に学徒兵を守るために文字通り身を挺して戦う熱い漢だった、ってのが本当に好き
からくりサーカスで鳴海のピンチに勝が駆けつけるシーン鳴海に「頼もしいぜ」と背中を預けるほどに強く成長した勝勝が名乗らずに鳴海と共闘するのもよい
映画バトルシップのミズーリのシーンだな使える艦が大戦時のロートル艦だけで動かすこともできないって時に続々と現れる老兵たちの頼もしさが凄い
けもフレ一期のは「助けに来たぞ!」「援軍か!しかしありがたいが、たった二人では…」「誰が二人だけと言った?」「どいつもこいつも連れてくるのに苦労したぞ」から暗闇の中に夜目が光って主人公が旅路で助けた全員集合!って上げて下げてからの爆上げさせる展開がザ・王道すぎで熱かった
穴掘り組が落とし穴嵌めるのもきつねとツチノコの水かけもペパプのべちべちも良いが、サバンナ最強のライオンとヘラジカが良いのよ
ロックオン「来たのか!?」ハレルヤ「おっせェんだよ!!」グラハム「待ちかねたぞ少年!!」刹那の合流を皮切りに攻勢に転じるシーンは見せ場の連続で控えめに言っても最高
そこも大好きだけどソルブレイヴス隊が救援してくれるシーン、TV版での対立からの変化もあって身震いした
@@gon-buto その2つもだけど、刹那が「オレは戦うために来たわけでは…」とか言って攻撃を躊躇している時に援護しながら言った「何を躊躇している?『生きる為に戦え!』と言ったのは君の筈だ!例え、矛盾を孕んでも存在し続ける…それが、生きる事だと!トランザム!行けえっ、少年!生きて未来を切り開け!」っていう台詞も、かつて道に迷った時に言われた台詞を返す感じがして最高です
「大決戦!超ウルトラ8兄弟」で8人のウルトラマンをオリキャスで登場させた時の衝撃は凄い。一気に全員変身するんじゃなく、メビウス以外の7人が平行世界の記憶を得て、ティガ、ダイナ+ガイア、ウルトラ兄弟の順番で参戦して逆転していくの良かった。
TDG直撃世代なので、あの変身シーン泣いた……長野さんがダイゴを演じてくれる希少性もあって…
リリカルなのはA'sのフェイト到着ヴィータ「てめぇ…仲間か!」フェイト「友達だッ」
スクライドの「カズくぅん!!」「、、、あいよ」が痺れる。世界一カッコいい猫背。
「あいよ」のぶっきらぼうな言い方が、本当にカズマ来てくれたんだという実感を生んでくれる…
けものフレンズの主題歌BGMをバックにみんなの野生解放赤目だけが映ってタイトルドーン!が最高に熱いんよ あとはベタだけどFGOの「そこに貴様の死神が立っているぞ!」も好き
ダイの大冒険のアバン先生復活。その後のハドラーの最期とポップの号泣がワイの涙腺を崩壊させた
RAVEの最終決戦で規格外の物量に押し潰される所で今までの仲間が集結したシーン。誰にも内緒で出発したのに全部お見通しだったジークが50年前から手紙を送ってたのは感動した。
援軍って言っていいか微妙なとこだけど、00のブレイク・ピラー事件のとこ大分好き
サクラ大戦4リボルバーカノンで巴里華撃団が来てくれた時は泣いた
知られてないのかなぁ タイトル見た瞬間、これ一択だったよ
OVAジャイアントロボの大作君の咆哮からの警察機構大反撃の下りかなあ。各キャラのセリフもケレン味たっぷりでしびれるし、一時離脱キャラの復活退場キャラが幻になって後押ししてくれるとか考えてみりゃ全部乗せだったんだなあ。花英に黄信ここにあり!で完全に脳を焼かれるからなあww
ゲームのWILD ARMS 2ndで、ブラッド帰還のシーンかな。死んだはずの仲間が生還し助けに来てくれるのはまさに王道だし、「英雄は死なない!戦う意志が消えないかぎり!」はカッコよかった。
ガンダムSEED 35話『舞い降りる剣』でしょ!登場シーンとバックで流れるmeteorが最高だろうがよぉ!!!!
劇場版のOOで刹那がダブルオークアンタに乗って来たシーンはBGMも相まって鳥肌たったな
エースコンバット5の「ACES」・・・迎撃に出てきたと思った敵が黒幕の存在を知って味方として合流していくシーン・・特に「旅団長を殴ってきた。手を貸させてくれ」はスゲェと思った
IFFが一気に敵から味方になってくの凄い良い演出だった
≪ララ~ラ ラ~♪我々の美声を聞きたまえ≫
うしおととらで、獣の槍の使用限界で字伏になりかける潮を救うためにヒロインが勢揃いした時はテンション上がった
FF9より精神がぶっ壊れたジタンの所に仲間達が1人ずつ駆け付けてくれるところBGMも、「独りじゃない」で完璧
最近のだと無職転生の対オルステッドでのエリス、「待たせたわね、ルーデウス」のセリフと口絵の後ろ姿のかっこよさ。昔のだとアイアンリーガー。はぐれリーガーに追いつめられたとこで、ゴールドアームの44ソニックからのそれまでのライバルたち勢揃い、そこで流れる「友よ、共に」が胸熱でした。
やっぱキングダムの山の民よなちゃんと痺れたわ
本当にそう思います。鳥肌たった
ガルパン劇場版の学園十色は、お姉ちゃんの『待ったー!!』から身震い止まらんかった
億泰のあの「ガオン」は痺れたなぁ
ハーメルンはね、この転送魔法使ったのがヒロインの母親で使用後にすぐ亡くなってるんだよな。お付きの人が「お疲れ様でした」的なことを頭を下げながら言うシーンがあって、戦場の盛り上がりとのギャップに感情がグチャグチャになったなぁ。
逆襲のシャアでのνガンダム到着シーン、たった2、3発撃っただけなのに凄いのが来た感。
同感。あのシーンは震えた。
これよ
「ほうら、おめえの怖いのが来たぜ」「憧れて、そして憎しみ。しかも怖ぇ。大変だな、おめえにとってのその、人間の陽の力ってのは!」「・・・もう、完璧だ。白面、来いっっ!」
ダイの大冒険の偽勇者登場、からくりサーカスの鳴海21撃と背中を守る煙突掃除、東リベ28巻くらいのの陸番隊隊長到着シーン。かな、思い浮かんだのは。
これはもう「ジンゼムインバン アドクラス艦隊より マクロスへ これより貴艦を援護する」一択だよ
うしおととらの死者が帰ってきたとかこはぐううってなったな
グリッドマンユニバースのアレクシス「手が足りなければ君の頭の中の物を使えばいい。インスタンスアブリアクション!!」からのレックス「なんとかビーム!!」インパーフェクトのタイミングといい最高よ
わかる。あとダイナゼノン6話のラストでグリッドナイト参戦した時も鳥肌立った。
よもぎぃぃぃぃぃぃっ!!!
は~い、皆さんご一緒に~。
ハガレンのイズミ・カーティス。旦那(こっちも強い)と一緒にホムンクルスをシバいたのは笑った。
ハガレンのラスト戦で瀕シのはずのマスタングが登場するシーン。「焼いて塞いだ!!」には痺れた。瞬時に状況判断して防壁を張るアルも良い。
ヤマト完結篇の時とは逆でヤマトがデスラーの救援に来たシーン。かつての宿敵を助けるシーンは心が震える!
ヤマトだとリメイク版の2202で斎藤が「ヤマトは来る!必ずなっ」とガミラス人の女の子を励ますために言った瞬間、ワープアウトして来るヤマトもいいぞ
個人的には2202の17話のアンドロメダ艦隊とか25話のガミラス艦隊のシーンも!
新たなる旅立ちですね。デスラーがやられるって時にヤマトのテーマをBGMにコスモタイガーの編隊が救援に来た時はキター(*≧▽≦)ってなりましたな。
皆若いなwヤマトの未来は君達に託す
ガンダムSEEDの舞い降りる剣。アークエンジェルのブリッジが敵に撃ち抜かれる寸前にフリーダムが敵の武装や頭部を破壊して現れたシーン
援軍といえるかだけどハガレンのハボックかなぁ。怪我で半身不随になって大佐に「置いていくから、追いついてこい」と言われてからの現実的な援護で再登場するところが好き
【ガメラ2レギオン襲来】で、最初ガメラもレギオンと同様に攻撃対象と見ていた師団長の判断。「火力をレギオンの頭部に集中、ガメラを援護せよ!」
FF9で「独りじゃない」が流れる例のところ
オメガケンタウリの六槍客編の最終戦。ブロッケンJrとマリキータマンがやられてアリステラもキン肉アタルももうボロボロ、からの「待て、その者の相手はお前たちではない」と降臨する最強過ぎる援軍。
銀魂四天王編の今まで銀さん達と関わってきた人達が再登場の流れがマジで好きそしてその展開が最終章でパワーアップして、もっかいやるの熱すぎてヤバい
ガンダムXの「希望の灯は消さない」だなぁ。新連邦に捕まって護送されてる時にカリス登場には熱くなった。
ダイの大冒険最後の決戦時、大魔王が爆弾を起動させようとする時北の大地にいたニセ勇者一行の再登場シーンは印象に残ってる
けものフレンズのクライマックスは本当に良かった・・・!これまでの旅で出会い交流してきたみんながきてくれて、本当に心が熱くなった特にライオンとヘラジカが頼もしく、かっこよかったなあ
SEEDの舞い降りる剣に脳を焼かれた人はあまりにも多い
(援軍シーンか復活シーンか悩んだけど)ARMSのユーゴー登場からの怒涛の見開き三連「くれてやる!!」は作品史上一番盛り上がった場面だと思ってる
展開的にも、絵的にも、最強のシーンですわ…
FGOのバビロニアで現れた初代様何度見直しても鳥肌が立つ
自分を触媒にして来た本気英雄王もなかなか、、
トップをねらえ!の「発進!!未完の最終兵器!」のガイナ立ちで迫り上がって来るガンバスター初登場シーンかな。
「艦長、第七ハッチが開いています!」「何ィ!?」デンドンデンドンデンドンデンドン
腕組みの伝統を生み出した作品!
援軍と言うと分かり切ってたことだけどワンピースのアーロンパーク編の「助けて・・」からの「当たり前だー!」だなすべて失って孤立無援だと思ってた所に、騙して嫌われたと思ってた友人が集まるのいいやんあの麦わら帽子かぶせる所とか最高だわ
映画のトランスフォーマーシリーズのオプティマス到着シーンめちゃくちゃ安心感がある
FF零式のオープニングはマジで熱い魔法が使えなくされて絶望の状況で何故か魔法が使える12人の主人公が登場して敵を殲滅するシーンしかも召喚獣(オーディン)も召喚するそこで主人公が言った「我ら、来たれり」ゲーム史に残る名シーン
わかりすぎてつらい
一輝は隠れて見てるのかってくらい毎回援軍でキメてくる
逆にそのせいで映画の時の瞬には誰も期待しなくなった。完全に兄さんの前座
エルモアウッドの子供たちがあるのは嬉しいな
フルメタルパニックの後半、孤軍奮闘の宗介の元に生まれ変わったアルがレーバテインで現れた時の流れは良かった。3巻前から絶望、ゲリラ戦とジリ貧の戦いからのカタルシス。現実的なASにデモリッションガンというロマン砲が追加されたのも大好き。
「お久しぶりです、軍曹」…熱いシーンだったなあ。
おっちゃんはヤマト完結編のデスラー総統のシーンかな。前情報無しで見てたからめっちゃ燃えたなあ。
爺もぢゃよw手向けた花持ってる総統、映画館で泣きましたわ
からくりサーカスの煙突掃除、鳴海が正体分かってないのも良い
マクロスFサヨナラノツバサ「ヤッホー! いくぜカワイコちゃん!」
お前、今何歳だよwwって思いながらも、最高にテンションぶち上がったシーン!
「しけたツラしてんなぁ、うしお」最高だった。まあ、まだまだ地獄の一丁目なんだけどね。
とらだけは、うしおを認識できたんだよな…
fgo2部6章のアルトリア・アヴァロンのシーンがめちゃくちゃ好き
援軍にかつての強敵だったデスラー総統が来てくれたシーンは激熱すぎる「全艦、ヤマトを囲む敵艦隊に向かって 突撃!!」しかしタケノコ魔神タケノッコーンを知ってるヤツがいたとはwwwガンガン最初期だぞ
ロード・オブ・ザ・リングシリーズの援軍が来るシーンはいつみても胸熱。
ワンピースのワノ国編で赤鞘の侍だけで出港して裏切り者も出て絶望的な状況の時に、ルフィや侍たちが現れて絶望が一気に希望に変わった場面は感動したな。
ここでルフィ・ロー・キッドの三船長を集結させるのがニクいですよね!
超電磁砲Tで猫を守るために倒れてしまった婚后が馬場に足蹴にされているところに助けに入った湾内と泡浮のシーンですね、お嬢様らしくおっとりしていて婚后の隣でにこにこ話を聞いてる二人が卑怯な手段を使ったとはいえ格上の婚后が敗れた相手に危険を顧みず戦いを挑んだところから、婚后がその事実を知ったシーン含めて好き
ブルーアカイブのエデン条約編3章終盤。かつての恩を返すために土壇場で登場する覆面水着団がとにかく熱かった……なんだよ覆面水着団って
あんなギャグみたいな絵面の連中に盤面ひっくり返されたアリウスは泣いていいよ……。あとブルアカだとアビドス編2章終盤アビドスを助けに来た便利屋、最終編1章の窓割って突っ込んでくるRabbit小隊、4章でトキを助けに駆けつけるC&Cとかも好き。
最終編2章で孤軍奮闘するコハルの救援に真っ先に駆けつけたミカも好き。……合流後は理不尽極まりない蹂躙っぷりだったがw
いいだろ?前作主人公ポジションだぜ。
援軍と言っていいかわからないけど「マクロス 愛おぼえていますか」のブリタイの「ジンゼムインバンアドラスク艦隊よりマクロスへこれより旗艦を援護する」からのボドルザーへの一斉攻撃映画館で観た時涙と鳥肌が止まらなかった
GATEの自衛隊がヘリに乗って来るシーン。全ての行動が完璧すぎて安心感が半端なかった
GATEは『イタリカ攻防戦』の援軍も良いし、伊丹たちが炎龍の子供の2匹の新生龍に追われてるところに駆けつけて一斉放火で粉々にするのも良いですよね
キルゴア大佐の霊がチラついてたけど(笑)
フロントミッションシリーズのガンハザード終盤の軌道エレベーターアトラスの自動迎撃対空砲火が苛烈になってきたところに、今まで傭兵として巡ってきたすべての国が軍隊再編成してアルベルト達の元に駆け付けに来てくれたシーン。特に、一旦はアルベルト達と決別した傭兵派遣会社のカーネルライト協会が損得勘定抜きで精鋭部隊を寄越してくれたところは胸が熱くなった。
ヤマト完結編は、古代が弱音を吐いたと思ったら、敵が爆発。そして映像でもセリフでもなくBGMで誰が来たか分かる名演出。
デ、◯◯ラー!?
あのBGMがものすごく頼もしく感じる演出!
エリア88でブラシア空軍部隊を逃がす為にセラとキムが単機で敵50機に突撃しかけた時に駆けつけたサキの台詞「エリア88見参!!」。出撃前の「30㍉砲かついで散歩もないんだが」から熱い台詞がてんこ盛り
5:01 ジャンプ掲載時の「きたきたきたきたー更木剣八!」ってあおりも含め大好き!
コードギアス2期、ルルーシュの蜃気楼初陣。BGM含めて最高。
ファフナーの英雄二人だな絶望的な状況に降臨する勝ち確ザインとニヒト盛り上がる竜宮島勢でもそれが何を意味するか分かってるから喜べない遠見真矢ここの構図大好き
たった一人だから援軍と言えるか怪しいけど、ガンダムSEEDの「舞い降りる剣」でのフリーダムが、ロボアニメの援軍加勢で屈指の名場面だと思ってる。
仲間達のピンチに駆けつけたフリーダムたった1機で戦況を覆す様は、これまでの鬱屈としたストーリーも相まってカタルシスがとてつもなく凄かったよ…
高評価が1回しか押せない。。。何故だ。。。
@@直樹佐道
代わりに貴方の高評価を押させてもらうぜ
これで実質高評価2票w
激しく同意!あれで脳を焼かれた人は多いはず!
やっぱこれよ。直前の大気圏突入での「間に合えええええええ!」な時間と、正に彗星の如く降臨して逆転する時間、イザークを逃がしたキラの決断。かっこよすぎるねん。
屈指じゃない ロボアニメの援軍加勢で最高峰の名場面と言っても過言ではない!
昭和43年生まれマジンガーZ世代の俺が敢えて言ってやる 最高峰だ!
劇場版ガンダム00の「希望はある!」からの「来たのか?!」「遅えんだよ!」「待ちかねたぞ少年ん!!」がちょー好き
グラハムがニヤッてしてるのがたまらねーんだ
アベンジャーズ エンドゲーム
映画何作も経ての贅沢な集合シーンに本当に感動した
映画自体もファンサ&オマージュてんこもりで追っかけるのが大変なシリーズだったけどそれ以上に応えてくれた大満足の映画
やっとキャプテンがアッセンブルって言ってみんなで「ワァー!」て行くシーン好き!
シビル・ウォーでランニング中にサムが何回もスティーブに左から失礼されてた流れから
アッセンブルシーンは最初にスティーブに姿を見せるのが左から失礼したサムなのが最高なひとつ
いや他にも最高な部分がありすぎる…
やっぱこれだね
今までしてきたこと何も無駄じゃなかったの実感して涙が溢れて止まらなかった
これだけは映画館に行かなかったのをマジで後悔した
やはりファフナーの英雄二人は外せないよなぁ〜
当時、二人に対する安心感と二人の命の残りに対する絶望感が混ざったぐちゃぐちゃな感情で見てたわ。
@@yukiri666 ほんそれ、angelaの『その時、蒼穹へ』が流れて二人が合流した時うおぉ!!ってなったけど、真矢のあの表情が映し出された瞬間 あぁ…てなった。。。
西部劇『駅馬車』の突撃ラッパと共に助けに来る騎兵隊がカッコ良すぎてガンベルトまで買ってしまった自分としては、この回は一生忘れない神回になりました。『その時、蒼穹へ』を聴くたびに鳥肌立ちます😭
「英雄二人」も素晴らしいけど、未だにHAEのマークフィアー登場で泣く……当時映画館で初めて見た時、涙が止まらんかった……
からくりサーカスの終盤で鳴海のピンチに勝が駆け付けるシーン
序盤は守られるだけだった勝が鳴海を助けて、その鳴海からも「頼もしいぜ」って思われるほどの成長を遂げたのがカッコよすぎる
自分も真っ先にファフナーの英雄二人が思い浮かんだ。
あとはダイの大冒険のアバンが参戦するシーンとか。
ゴジラー1.0の最終決戦に参加させてもらえなかった小僧が大勢の船乗り達と一緒に駆けつけて来た時は胸が熱くなって泣いた🥹
あれ、どうせそうなるんだろうな思ってた人も多いから客の予想を製作者が超えられなかった。中二臭くて嫌だったな。
↑引き上げられたゴジラの恨み節(発言者の名前参照)
勝てないのは解ってても巡洋艦高雄が到着して砲撃ガンガン打つシーンは熱い、自衛隊ではあんなデカい砲撃無かったし
@@青ゴジラ-j7t あれはそうなるとは思ってたけど「ほら来たよ!やっぱ来たよ!!そりゃそうだろう!!!やったぜ!!!!」となるもんだ
@@牛タンカルビ
同じような気持ちにはなったが船という物凄く遅い乗り物での援軍だから、もう少し演出上手く出来なかったのかなと残念に思った。
ガンダムSEEDの「舞い降りる剣」でのフリーダムの登場シーンがBGMと合わせて胸熱です。
それと、ファフナー1期で竜宮島で一体のフェストゥムを迎撃しているのだが、その一体がやたら強くて迎撃部隊が全滅しかけた時に、間一髪の所で主人公の一騎が新型のマークザインで救援に入る所も胸熱です。
舞い降りる剣で脳を焼かれたからこその、シーフリでのあのシーンでのミーティアは、冗談抜きで初見の時身震いして涙溢れたわ
厄災の黙示録でシドが助けに来てくれた場面は本当に良かった
「二度も奪わせはしないゾ!」が本当に、本当に……(目頭を覆う)
めちゃわかる、ネタバレなしで見れて今でも嬉しい
十二国記「風の万里 黎明の空」の景麒到着シーン
あそこからラストの名言初勅までかっこよすぎて何度も読み返してる
私もこれ
アニメでもクライマックス
何度も見たし読んだ
十二国記はBGM も良いんだ
FGO 終局特異点・冠位時間神殿ソロモンの
「聞け、この領域に集いし一騎当千、万夫不当の英霊達よ!
相容れぬ敵同士であろうと、今は互いに背中を預けよ!
我が真名はジャンヌ・ダルク。主の御名の元に、貴公らの盾となろう!」のところからのエドモン等イベントキャラ組登場のところ
あれ8柱戦の時「今までの鯖みんな来てしまってるのにどうすん!?」と思っていた所からの期間イベキャラ参戦には草生えたけどグッと来た。
王様戦隊キングオージャーの最終戦で、キングオージャーのピンチにラクレスと全国民が助けに来るところ、その後のハーカバーカから、先代の王様達が来るのも最高やった。
その前の回で先陣としてデズナラクが来るのも最高だよな
トウフ・ゴッカン先王の同時変身が格好良すぎるんよ
あとボシマール見るだけで泣けてくる
キングオージャーは前話終了時の本放送時予告(30秒のやつ)も最高だった
BGMの大切さを改めて実感した
@@G爺ぃ 「我々はチキューの全国王に反逆し、宇蟲王に反旗を翻す! 邪悪なる意志を抱く者は集え! 共に王を救うぞ!!」
これほど熱い次回予告を他に知らない。
@@シーク-w9h
その後の戦闘でデスナラクと一緒にカメジム・ウンカをフルボッコにしていたのも最高だった。この2人が一番カメジムに苦しめられていたから。相当腹に据えかねていたのがわかるし
MSイグルーの「待たせたな、ヒヨッコ共!」のカスペン大佐
映画バトルシップの戦艦ミズーリに集う老兵達とラストの戦闘機到着
私は、この辺りが結構好き
カスペン大佐が到着するシーンはもう戦況が絶望的なのが良いんですよね
絶死の状況でいけ好かない上官が自分たちと一緒に死ぬ為だけに来てくれるんですよ
いじらしくてかわいくてすき
からくりサーカスの勝と鳴海の共闘。
作品中ずっと見たかった光景よ。
仮面ライダーSPIRITSの滝がボロボロになってる所に来て本郷の一言「スマンな……滝、遅くなった」〜「今夜はお前と俺でダブルライダーだからな」の流れが好きだわ。
瀕死の村雨のところに
V3、ライダーマン、スーパー1が
救援に現れた時も燃えた!!
ファフナーの援軍がくるところは大体どこも熱い
援軍シーンに定評のある春日井甲洋
舞い降りる剣はもちろんだけど、その後三馬鹿と1vs3で苦戦してるキラに対して個人の意思だって言って助けに来てくれるアスランも最高なんすわ
単機で戦場を制圧しちゃうキラも胸熱だったし
キラが苦戦してた三馬鹿相手にアスランたった一人が加わるだけで戦況ひっくり返すのも最高だった
あとディアッカまでアークエンジェル援護したのもぐっときた
@abc-e6t それまで共闘なんてしてないのに昔からの付き合いでお互いを理解してるからこそ連携できるのいいよね…(語彙力皆無)
@@abc-e6t
キラアスコンビは言わずもがな
ムウディアッカコンビもえがった
逆シャアのケーラがレズンにやられそうになった所でνガンダムが来た所
あの重厚な艦隊の援軍か?って勘違いするビームライフルの音がいい
BGMもそうだし、レズンが躊躇なく後退信号をあげる有能さも相まって
ここだけでご飯三杯いけるくらいお気に入り
比古清十郎と赤坂めっちゃわかる
援軍の熱さは演出だけじゃなくて、そこに至る文脈があってこそだよね
スーパーロボット大戦のEVAの劇場版のアスカが量産型にやられるシーンの応援は激アツよ??
αもMXもどちらも熱い!!
『めだかボックス』の「そんな奴に負けてんじゃねぇぞ黒神ーっ! お前を倒すのは この俺だああああああっ!!」ですね!
手を貸してくれる訳じゃない。
それでもめだかちゃんにとっては駆け付けてくれた援軍のはず!
この前の呼び方は黒神、一人称は俺、二人称はお前、って決めるところも好き!
「味方が駆け付けてくれるんじゃなくて、めだかちゃんなら敵が敵のまま駆け付ける」みたいなセリフも好き!
でもその後の「『僕も駆け付けていいかな』」「待ってるぞ」のやり取り大好き!
FGOの終局特異点
全鯖達が駆けつけるシーンはあれはもう最高
バビロニアラストの山の翁、マーリン、金ギルも好き
ジャンヌの口上鳥肌ったよな
ロードオブザリングの王の帰還で大ピンチにアラゴルンに率いられた死者の軍団が救援に来たシーンは鳥肌が立ちました
同作品は象軍団に苦戦した時のエントの助太刀や恐るべき獣に対する大鷲軍団などたびたび感動的な援軍シーンがあります
援軍って聞いてすぐにこれを思い浮かべた
おなじく。
アラゴルンの背後からゾワッっと湧いて、エリア全体を埋め尽くすほどの数がすごくて鳥肌だった。
二つの塔の
ガンダルフ「王は一人でおられる」
エオメル「我らがおります」
もめっちゃ好き
初コメ失礼します。
うたわれるもの2~二人の白皇~より、ラストのハクがハクオロの仮面付けて仲間を助けに来るシーンですね。
その後の、仲間一人一人に声をかけるシーンは感激物でした。
動画の中でもあったけど、やっぱロードオブザリング王の帰還のローハン援軍からの
亡霊の軍勢を引き連れたアラゴルンが最高だと思います。
あの援軍、ファンタジーRPGで敵扱いが殆どのアンデッドモンスターの「ワイト(死霊、バロウ・ワイト)」(塚人)。
ちなみにワイトの本来の意味は古語で「人間」。
バロウワイトとは塚を築いて弔われた高位の人物の事。
あの「勝ったな」感よw
あの絶望的な状況から一度裏切られたアイゼンガルドを助けるために駆けつけたローハン軍かっこよすぎですよね!
「……立てよぉっダイ!!」
「届いたぜ!お前の想い!」
「こんな北の果てにもちゃんと勇者サマはいるから安心しろいっ!」
「……ニセ者だけどなぁっ!!」
「ひぇぇ・・・・・・・・ダメだァ!」
「テメェが消えろ!!!!!」
「途中まではやっといた。あと一押しすりゃ良いボロい仕事だぜ(ゴフッ」
「しかし兄者!」
「お前も"魔法使い"だろうが!最後に根性見せてみろ」
FGOの「ああ、あの旗は!」かな
初めて見た時涙が止まらなかった
最果てのパラディンのヴァラキアカ戦。不死神がよこした援軍が最高すぎるんだわ。口上もめちゃくちゃかっこいい
黒鉄の王からのコールドオンを受け取るのは激アツだった!
9:28
たまらん。原典英文の「Horns, horns, horns.」を
「角笛でした。角笛です。角笛なのです。」とする瀬田貞二訳の情緒よ
ガンダムではIGLOOのカスペン大佐の「待たせたな!ひよっこども!」が痺れた
直前まで散々「ただの嫌な奴」と見せておいてからの
窮地に学徒兵を守るために文字通り身を挺して戦う熱い漢だった、ってのが本当に好き
からくりサーカスで鳴海のピンチに勝が駆けつけるシーン
鳴海に「頼もしいぜ」と背中を預けるほどに強く成長した勝
勝が名乗らずに鳴海と共闘するのもよい
映画バトルシップのミズーリのシーンだな
使える艦が大戦時のロートル艦だけで動かすこともできないって時に続々と現れる老兵たちの頼もしさが凄い
けもフレ一期のは「助けに来たぞ!」「援軍か!しかしありがたいが、たった二人では…」「誰が二人だけと言った?」「どいつもこいつも連れてくるのに苦労したぞ」から暗闇の中に夜目が光って主人公が旅路で助けた全員集合!って上げて下げてからの爆上げさせる展開がザ・王道すぎで熱かった
穴掘り組が落とし穴嵌めるのもきつねとツチノコの水かけもペパプのべちべちも良いが、サバンナ最強のライオンとヘラジカが良いのよ
ロックオン「来たのか!?」
ハレルヤ「おっせェんだよ!!」
グラハム「待ちかねたぞ少年!!」
刹那の合流を皮切りに攻勢に転じるシーンは見せ場の連続で控えめに言っても最高
そこも大好きだけどソルブレイヴス隊が救援してくれるシーン、TV版での対立からの変化もあって身震いした
@@gon-buto
その2つもだけど、刹那が「オレは戦うために来たわけでは…」とか言って攻撃を躊躇している時に援護しながら言った「何を躊躇している?『生きる為に戦え!』と言ったのは君の筈だ!例え、矛盾を孕んでも存在し続ける…それが、生きる事だと!トランザム!行けえっ、少年!生きて未来を切り開け!」っていう台詞も、かつて道に迷った時に言われた台詞を返す感じがして最高です
「大決戦!超ウルトラ8兄弟」で8人のウルトラマンをオリキャスで登場させた時の衝撃は凄い。
一気に全員変身するんじゃなく、メビウス以外の7人が平行世界の記憶を得て、
ティガ、ダイナ+ガイア、ウルトラ兄弟の順番で参戦して逆転していくの良かった。
TDG直撃世代なので、あの変身シーン泣いた……
長野さんがダイゴを演じてくれる希少性もあって…
リリカルなのはA'sのフェイト到着
ヴィータ「てめぇ…仲間か!」
フェイト「友達だッ」
スクライドの「カズくぅん!!」「、、、あいよ」が痺れる。世界一カッコいい猫背。
「あいよ」のぶっきらぼうな言い方が、本当にカズマ来てくれたんだという実感を生んでくれる…
けものフレンズの主題歌BGMをバックにみんなの野生解放赤目だけが映ってタイトルドーン!が最高に熱いんよ
あとはベタだけどFGOの「そこに貴様の死神が立っているぞ!」も好き
ダイの大冒険のアバン先生復活。その後のハドラーの最期とポップの号泣がワイの涙腺を崩壊させた
RAVEの最終決戦で規格外の物量に押し潰される所で今までの仲間が集結したシーン。
誰にも内緒で出発したのに全部お見通しだったジークが50年前から手紙を送ってたのは感動した。
援軍って言っていいか微妙なとこだけど、00のブレイク・ピラー事件のとこ大分好き
サクラ大戦4
リボルバーカノンで巴里華撃団が来てくれた時は泣いた
知られてないのかなぁ タイトル見た瞬間、これ一択だったよ
OVAジャイアントロボの大作君の咆哮からの警察機構大反撃の下りかなあ。
各キャラのセリフもケレン味たっぷりでしびれるし、一時離脱キャラの復活
退場キャラが幻になって後押ししてくれるとか考えてみりゃ全部乗せだったんだなあ。
花英に黄信ここにあり!で完全に脳を焼かれるからなあww
ゲームのWILD ARMS 2ndで、ブラッド帰還のシーンかな。死んだはずの仲間が生還し助けに来てくれるのはまさに王道だし、「英雄は死なない!戦う意志が消えないかぎり!」はカッコよかった。
ガンダムSEED 35話『舞い降りる剣』でしょ!
登場シーンとバックで流れるmeteorが最高だろうがよぉ!!!!
劇場版のOOで刹那がダブルオークアンタに乗って来たシーンはBGMも相まって鳥肌たったな
エースコンバット5の「ACES」・・・迎撃に出てきたと思った敵が黒幕の存在を知って味方として合流していくシーン・・特に「旅団長を殴ってきた。手を貸させてくれ」はスゲェと思った
IFFが一気に敵から味方になってくの凄い良い演出だった
≪ララ~ラ ラ~♪我々の美声を聞きたまえ≫
うしおととらで、獣の槍の使用限界で字伏になりかける潮を救うためにヒロインが勢揃いした時はテンション上がった
FF9より
精神がぶっ壊れたジタンの所に仲間達が1人ずつ駆け付けてくれるところ
BGMも、「独りじゃない」で完璧
最近のだと無職転生の対オルステッドでのエリス、「待たせたわね、ルーデウス」のセリフと口絵の後ろ姿のかっこよさ。
昔のだとアイアンリーガー。はぐれリーガーに追いつめられたとこで、ゴールドアームの44ソニックからのそれまでのライバルたち勢揃い、そこで流れる「友よ、共に」が胸熱でした。
やっぱキングダムの山の民よな
ちゃんと痺れたわ
本当にそう思います。
鳥肌たった
ガルパン劇場版の学園十色は、お姉ちゃんの『待ったー!!』から身震い止まらんかった
億泰のあの「ガオン」は痺れたなぁ
ハーメルンはね、この転送魔法使ったのがヒロインの母親で使用後にすぐ亡くなってるんだよな。お付きの人が「お疲れ様でした」的なことを頭を下げながら言うシーンがあって、戦場の盛り上がりとのギャップに感情がグチャグチャになったなぁ。
逆襲のシャアでのνガンダム到着シーン、たった2、3発撃っただけなのに凄いのが来た感。
同感。あのシーンは震えた。
これよ
「ほうら、おめえの怖いのが来たぜ」
「憧れて、そして憎しみ。しかも怖ぇ。大変だな、おめえにとってのその、人間の陽の力ってのは!」
「・・・もう、完璧だ。白面、来いっっ!」
ダイの大冒険の偽勇者登場、からくりサーカスの鳴海21撃と背中を守る煙突掃除、東リベ28巻くらいのの陸番隊隊長到着シーン。かな、思い浮かんだのは。
これはもう「ジンゼムインバン アドクラス艦隊より マクロスへ これより貴艦を援護する」一択だよ
うしおととらの死者が帰ってきたとかこはぐううってなったな
グリッドマンユニバースの
アレクシス「手が足りなければ君の頭の中の物を使えばいい。インスタンスアブリアクション!!」
からの
レックス「なんとかビーム!!」
インパーフェクトのタイミングといい最高よ
わかる。あとダイナゼノン6話のラストでグリッドナイト参戦した時も鳥肌立った。
よもぎぃぃぃぃぃぃっ!!!
は~い、皆さんご一緒に~。
ハガレンのイズミ・カーティス。旦那(こっちも強い)と一緒にホムンクルスをシバいたのは笑った。
ハガレンのラスト戦で瀕シのはずのマスタングが登場するシーン。「焼いて塞いだ!!」には痺れた。瞬時に状況判断して防壁を張るアルも良い。
ヤマト完結篇の時とは逆でヤマトがデスラーの救援に来たシーン。かつての宿敵を助けるシーンは心が震える!
ヤマトだとリメイク版の2202で斎藤が「ヤマトは来る!必ずなっ」とガミラス人の女の子を励ますために言った瞬間、ワープアウトして来るヤマトもいいぞ
個人的には2202の17話のアンドロメダ艦隊とか25話のガミラス艦隊のシーンも!
新たなる旅立ちですね。
デスラーがやられるって時にヤマトのテーマをBGMにコスモタイガーの編隊が救援に来た時はキター(*≧▽≦)ってなりましたな。
皆若いなw
ヤマトの未来は君達に託す
ガンダムSEEDの舞い降りる剣。アークエンジェルのブリッジが敵に撃ち抜かれる寸前にフリーダムが敵の武装や頭部を破壊して現れたシーン
援軍といえるかだけどハガレンのハボックかなぁ。
怪我で半身不随になって大佐に「置いていくから、追いついてこい」と言われてからの現実的な援護で再登場するところが好き
【ガメラ2レギオン襲来】で、最初ガメラもレギオンと同様に攻撃対象と見ていた師団長の判断。
「火力をレギオンの頭部に集中、ガメラを援護せよ!」
FF9で「独りじゃない」が流れる例のところ
オメガケンタウリの六槍客編の最終戦。
ブロッケンJrとマリキータマンがやられてアリステラもキン肉アタルももうボロボロ、
からの「待て、その者の相手はお前たちではない」と降臨する最強過ぎる援軍。
銀魂四天王編の今まで銀さん達と関わってきた人達が再登場の流れがマジで好き
そしてその展開が最終章でパワーアップして、もっかいやるの熱すぎてヤバい
ガンダムXの「希望の灯は消さない」だなぁ。新連邦に捕まって護送されてる時にカリス登場には熱くなった。
ダイの大冒険
最後の決戦時、大魔王が爆弾を起動させようとする時
北の大地にいたニセ勇者一行の再登場シーンは印象に残ってる
けものフレンズのクライマックスは本当に良かった・・・!
これまでの旅で出会い交流してきたみんながきてくれて、本当に心が熱くなった
特にライオンとヘラジカが頼もしく、かっこよかったなあ
SEEDの舞い降りる剣に脳を焼かれた人はあまりにも多い
(援軍シーンか復活シーンか悩んだけど)ARMSのユーゴー登場からの怒涛の見開き三連
「くれてやる!!」は作品史上一番盛り上がった場面だと思ってる
展開的にも、絵的にも、最強のシーンですわ…
FGOのバビロニアで現れた初代様
何度見直しても鳥肌が立つ
自分を触媒にして来た本気英雄王もなかなか、、
トップをねらえ!の「発進!!未完の最終兵器!」のガイナ立ちで迫り上がって来るガンバスター初登場シーンかな。
「艦長、第七ハッチが開いています!」
「何ィ!?」
デンドンデンドンデンドンデンドン
腕組みの伝統を生み出した作品!
援軍と言うと分かり切ってたことだけど
ワンピースのアーロンパーク編の「助けて・・」からの「当たり前だー!」だな
すべて失って孤立無援だと思ってた所に、騙して嫌われたと思ってた友人が集まるのいいやん
あの麦わら帽子かぶせる所とか最高だわ
映画のトランスフォーマーシリーズのオプティマス到着シーン
めちゃくちゃ安心感がある
FF零式のオープニングはマジで熱い
魔法が使えなくされて絶望の状況で
何故か魔法が使える12人の主人公が登場して敵を殲滅するシーン
しかも召喚獣(オーディン)も召喚する
そこで主人公が言った「我ら、来たれり」
ゲーム史に残る名シーン
わかりすぎてつらい
一輝は隠れて見てるのかってくらい毎回援軍でキメてくる
逆にそのせいで映画の時の瞬には誰も期待しなくなった。完全に兄さんの前座
エルモアウッドの子供たちがあるのは嬉しいな
フルメタルパニックの後半、孤軍奮闘の宗介の元に生まれ変わったアルがレーバテインで現れた時の流れは良かった。3巻前から絶望、ゲリラ戦とジリ貧の戦いからのカタルシス。現実的なASにデモリッションガンというロマン砲が追加されたのも大好き。
「お久しぶりです、軍曹」
…熱いシーンだったなあ。
おっちゃんはヤマト完結編のデスラー総統のシーンかな。前情報無しで見てたからめっちゃ燃えたなあ。
爺もぢゃよw
手向けた花持ってる総統、映画館で泣きましたわ
からくりサーカスの煙突掃除、鳴海が正体分かってないのも良い
マクロスFサヨナラノツバサ
「ヤッホー! いくぜカワイコちゃん!」
お前、今何歳だよww
って思いながらも、最高にテンションぶち上がったシーン!
「しけたツラしてんなぁ、うしお」
最高だった。
まあ、まだまだ地獄の一丁目なんだけどね。
とらだけは、うしおを認識できたんだよな…
fgo2部6章のアルトリア・アヴァロンのシーンがめちゃくちゃ好き
援軍にかつての強敵だったデスラー総統が来てくれたシーンは激熱すぎる「全艦、ヤマトを囲む敵艦隊に向かって 突撃!!」
しかしタケノコ魔神タケノッコーンを知ってるヤツがいたとはwwwガンガン最初期だぞ
ロード・オブ・ザ・リングシリーズの援軍が来るシーンはいつみても胸熱。
ワンピースのワノ国編で赤鞘の侍だけで出港して裏切り者も出て絶望的な状況の時に、ルフィや侍たちが現れて絶望が一気に希望に変わった場面は感動したな。
ここでルフィ・ロー・キッドの三船長を集結させるのがニクいですよね!
超電磁砲Tで猫を守るために倒れてしまった婚后が馬場に足蹴にされているところに助けに入った湾内と泡浮のシーンですね、お嬢様らしくおっとりしていて婚后の隣でにこにこ話を聞いてる二人が卑怯な手段を使ったとはいえ格上の婚后が敗れた相手に危険を顧みず戦いを挑んだところから、婚后がその事実を知ったシーン含めて好き
ブルーアカイブのエデン条約編3章終盤。かつての恩を返すために土壇場で登場する覆面水着団がとにかく熱かった……なんだよ覆面水着団って
あんなギャグみたいな絵面の連中に盤面ひっくり返されたアリウスは泣いていいよ……。
あとブルアカだとアビドス編2章終盤アビドスを助けに来た便利屋、最終編1章の窓割って突っ込んでくるRabbit小隊、4章でトキを助けに駆けつけるC&Cとかも好き。
最終編2章で孤軍奮闘するコハルの救援に真っ先に駆けつけたミカも好き。
……合流後は理不尽極まりない蹂躙っぷりだったがw
いいだろ?前作主人公ポジションだぜ。
援軍と言っていいかわからないけど「マクロス 愛おぼえていますか」の
ブリタイの「ジンゼムインバンアドラスク艦隊よりマクロスへこれより旗艦を援護する」からのボドルザーへの一斉攻撃
映画館で観た時涙と鳥肌が止まらなかった
GATEの自衛隊がヘリに乗って来るシーン。全ての行動が完璧すぎて安心感が半端なかった
GATEは『イタリカ攻防戦』の援軍も良いし、伊丹たちが炎龍の子供の2匹の新生龍に追われてるところに駆けつけて一斉放火で粉々にするのも良いですよね
キルゴア大佐の霊がチラついてたけど(笑)
フロントミッションシリーズのガンハザード
終盤の軌道エレベーターアトラスの自動迎撃対空砲火が苛烈になってきたところに、今まで傭兵として巡ってきたすべての国が軍隊再編成してアルベルト達の元に駆け付けに来てくれたシーン。
特に、一旦はアルベルト達と決別した傭兵派遣会社のカーネルライト協会が損得勘定抜きで精鋭部隊を寄越してくれたところは胸が熱くなった。
ヤマト完結編は、古代が弱音を吐いたと思ったら、敵が爆発。そして映像でもセリフでもなくBGMで誰が来たか分かる名演出。
デ、◯◯ラー!?
あのBGMが
ものすごく頼もしく感じる演出!
エリア88でブラシア空軍部隊を逃がす為にセラとキムが単機で敵50機に突撃しかけた時に駆けつけたサキの台詞「エリア88見参!!」。出撃前の「30㍉砲かついで散歩もないんだが」から熱い台詞がてんこ盛り
5:01 ジャンプ掲載時の「きたきたきたきたー更木剣八!」ってあおりも含め大好き!
コードギアス2期、ルルーシュの蜃気楼初陣。BGM含めて最高。
ファフナーの英雄二人だな
絶望的な状況に降臨する勝ち確ザインとニヒト
盛り上がる竜宮島勢
でもそれが何を意味するか分かってるから喜べない遠見真矢
ここの構図大好き