Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今、シンフォニア格闘中です。どの曲も素敵で、すべて美しく弾きたいです。タイムリーな動画ありがとうございます😊
頑張ってください✨
到底弾けるべくもありませんが、シンフォニアの数々とドレミ先生の解説を聴いているだけで名曲の美しさとバッハの才能が私の感情、感覚を超越します。弾けない私にとっては〝神回〟。
神回!ありがとうございます😊
Its a pity Bach wasnt around when the modern piano came into pratice more . He would have been thrilled of the possibilities, being a master keyboard player , that is . Love your shows ,as always . Thankyou!
ピアノの先生によるとシンフォニアは三声なので格段に難しいとのご指導でした。13番が弾けるように精進します。ドレミ先生ありがとうございます!!
今から33年前に東京藝大作曲科の滑り止めに武蔵野音大作曲科を併願致しました。その時の武蔵野音大作曲科の副科ピアノの課題曲のひとつにバッハのシンフォニアから第1番、第6番と第15番の3曲から任意の1曲を演奏する(暗譜しなくてもいい)試験がありました。私は第15番ロ短調BWV801を演奏致しました。この曲はどちらかというと和声的な作風な曲で、きちんと研究と練習を重ねましたので、演奏が容易でした。しかし、この曲で受験した人が作曲科受験生の約半分程いましたので、かなりのプレッシャーになったことを今でも覚えています。ちなみにソナタはモーツァルトのイ短調K.310第1楽章、ベートーヴェンの作品10-1第1楽章と、シューベルトの楽興の時第4番から任意の1曲を演奏する試験でした。私はモーツァルトのK.310を演奏致しました。このソナタをきちんと演奏及び研究がしたいため、16歳の冬休みにウィーンに渡り、故ワルター・クリーン先生のマスタークラスに参加した程でした。この年は藝大と武蔵野のために平均率8番とハノン第39番全調が前の2曲に加わり、さらに和声、フーガの作曲、室内楽曲の作曲、ピアノによる初見演奏、聴音、新曲視唱、楽典、センター試験の国語と外国語(私はドイツ語で受験)の試験もあるので、本当に大変でした。全てバランス良く勉強しなければならないため、専門の作曲と副科ピアノばかり勉強するわけにはいきません。残念ながら、東京藝大は第1次の和声と第2次のフーガの作曲は合格致しましたか、第3次の室内楽曲の作曲(私はピアノ三重奏曲を作曲)で不合格になりました。そのため、第4次のピアノ新曲、副科ピアノ、面接、聴音と新曲視唱は受験できませんでした。一方、武蔵野は和声、変奏曲の作曲、副科ピアノ、楽典、聴音、新曲視唱、国語と外国語(私はドイツ語で受験)全てを受験し、合格致しました。しかし、当時在学していた高校(某私立の音高ピアノ科)で学費の滞納があり、期限以内に完納しないと除籍になるとの通知が届き、亡き父が経営していた会社が倒産してしまったため、残りの学費を期限以内に完納することができず、除籍になってしまいました。そのため、武蔵野音大作曲科に一旦は入学の手続きをしたものの、入学取り消しになってしまいました。バッハの作品は和声と対位法の両立が素晴らしく、私も作曲やエクリチュールの勉強でバッハの作品研究をみっちり行いました。
音楽受験を考えている高校3年生です!今まで2番、3番、5番、7番、9番、13番、14番はやっていませんが、それ以外の8曲はやりました!1番、6番、12番の3曲が受験曲の候補に上がり、1番か12番の2択ですごくすごく迷いました…結局、シンフォニア12番を弾くことに決めました!他の要素も含めてうまくいくように頑張ります🙌ドレミさんはもしかしてバッハのシンフォニア15曲を全て取り組んだのですか?
シンフォニアはインベンション終わったらやってみたいと思ってたのでありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒
今14番学習中です。難しいけど、できたら楽しいことがわかっているんで、頑張ってます😊
素晴らしいです!できたら嬉しいことが分かっている、、、全くその通りですよね!その嬉しいの境地が果てしなく感じることも多々ありますが、あらためて練習の楽しさに気づかせていただきました🙇♀️✨
シフの演奏ですかね。毎度演奏者の選び方が素晴らしい
イ短調の演奏が装飾音・アーティキュレーション・強弱などの点で印象的でした。独学素人のバッハ好きですが参考にさせていただきます。インベンションはロ短調の演奏が好きです。今までどの曲も「弾ければラッキー」って感じで挑戦していたのですが、動画を見てもうちょっと考えながらやってみようかな、と思いました(運指だけはがんばって工夫してました・笑)。ありがとうございます。
Do-Re-Mi先生、こんにちは😊シンフォニアの紹介、ありがとうございます💐3位の13番が好きですね😉出来ればパイプオルガンの演奏で聴いてみたい曲だと思いました😊
むかーしコンクールに出た時の課題曲が3番で、泣きながら練習した記憶が蘇ってグエエって言ってます
苦しい記憶を蘇らせてしまってすみません🥹私もそういう曲あります、、、
シンフォニアはまさに今学習してるので‼️ランク付け❗為に成りました‼️出来ればドレミ先生の見本の曲も披露して貰いたかった❗です。私のレッスンしてもらってる先生は新しい🆕曲に入る前に必ず見本にこういう曲だと弾いて下さるんで😮。ソナタにしてもChopinのワルツにしてもドビュッシーにしても、ツエルニー40番の曲にしてもです😅是非ドレミ先生の奏でる🎵バッハ❗聴いてみたいです😊❤‼️
素晴らしい先生についてらっしゃいますね☺️✨
それは有料ですよね。私の先生は一部しか弾かないです。
Humana oh my reminder,
ぜひsimple sonataを
イイですねー
15位からすっごく難しそうですね!!😅
ブゾーニは14番が弾けたら平均律のフーガは問題なく弾けるとブゾーニ版に書いてますね。特に17-19小節は全シンフォニア中最難のように思います。しかし14はやらずに平均律に進む人が多いのでしょうか。若干地味な曲ですし。私は好きですが。7番も左手の3度6度が鬼ですね。
バッハのピアノ曲は、メロディーがたくさん重なってよかったねー、という曲なので私は、弾いていて楽しいです。 3重フーガ?っていうんでしたっけ。難しーなーと思ったのは9、12、7,14、3あたりで、いまだに9、12、7はうまくいきません。ほかは、だいたいこなせたかなー。 動画での練習のアドバイスや曲の構造の解説とか、とってもありがたく、なんといいますか、つゆだく大盛り感、ミディアムレア感が半端なく、名古屋弁だと、どえりゃーことだぎゃー。
何とかインヴェンションを弾いて、シンフォニアは手つかずじまいでした・・。弾く前に、じっくり楽譜を見て声部の流れを確認してと思うと、素人には大変って感じです。以前、ピアノの先生の演奏を聞いたとき、声部がはっきり弾き分けられてて、これはちゃんと教わらないと独学では厳しいなと思いました。
なかなか独学では難しいですよね。インヴェンションだけでもちゃんと弾くには大変なので、そこをクリアできただけでも素晴らしいです✨
今、シンフォニア格闘中です。
どの曲も素敵で、すべて美しく弾きたいです。タイムリーな動画ありがとうございます😊
頑張ってください✨
到底弾けるべくもありませんが、シンフォニアの数々とドレミ先生の解説を聴いているだけで名曲の美しさとバッハの才能が私の感情、感覚を超越します。弾けない私にとっては〝神回〟。
神回!ありがとうございます😊
Its a pity Bach wasnt around when the modern piano came into pratice more . He would have been thrilled of the possibilities, being a master keyboard player , that is . Love your shows ,as always . Thankyou!
ピアノの先生によるとシンフォニアは三声なので格段に難しいとのご指導でした。13番が弾けるように精進します。ドレミ先生ありがとうございます!!
今から33年前に東京藝大作曲科の滑り止めに武蔵野音大作曲科を併願致しました。その時の武蔵野音大作曲科の副科ピアノの課題曲のひとつにバッハのシンフォニアから第1番、第6番と第15番の3曲から任意の1曲を演奏する(暗譜しなくてもいい)試験がありました。私は第15番ロ短調BWV801を演奏致しました。この曲はどちらかというと和声的な作風な曲で、きちんと研究と練習を重ねましたので、演奏が容易でした。しかし、この曲で受験した人が作曲科受験生の約半分程いましたので、かなりのプレッシャーになったことを今でも覚えています。ちなみにソナタはモーツァルトのイ短調K.310第1楽章、ベートーヴェンの作品10-1第1楽章と、シューベルトの楽興の時第4番から任意の1曲を演奏する試験でした。私はモーツァルトのK.310を演奏致しました。このソナタをきちんと演奏及び研究がしたいため、16歳の冬休みにウィーンに渡り、故ワルター・クリーン先生のマスタークラスに参加した程でした。
この年は藝大と武蔵野のために平均率8番とハノン第39番全調が前の2曲に加わり、さらに和声、フーガの作曲、室内楽曲の作曲、ピアノによる初見演奏、聴音、新曲視唱、楽典、センター試験の国語と外国語(私はドイツ語で受験)の試験もあるので、本当に大変でした。全てバランス良く勉強しなければならないため、専門の作曲と副科ピアノばかり勉強するわけにはいきません。残念ながら、東京藝大は第1次の和声と第2次のフーガの作曲は合格致しましたか、第3次の室内楽曲の作曲(私はピアノ三重奏曲を作曲)で不合格になりました。そのため、第4次のピアノ新曲、副科ピアノ、面接、聴音と新曲視唱は受験できませんでした。一方、武蔵野は和声、変奏曲の作曲、副科ピアノ、楽典、聴音、新曲視唱、国語と外国語(私はドイツ語で受験)全てを受験し、合格致しました。しかし、当時在学していた高校(某私立の音高ピアノ科)で学費の滞納があり、期限以内に完納しないと除籍になるとの通知が届き、亡き父が経営していた会社が倒産してしまったため、残りの学費を期限以内に完納することができず、除籍になってしまいました。そのため、武蔵野音大作曲科に一旦は入学の手続きをしたものの、入学取り消しになってしまいました。
バッハの作品は和声と対位法の両立が素晴らしく、私も作曲やエクリチュールの勉強でバッハの作品研究をみっちり行いました。
音楽受験を考えている高校3年生です!
今まで2番、3番、5番、7番、9番、13番、14番はやっていませんが、それ以外の8曲はやりました!
1番、6番、12番の3曲が受験曲の候補に上がり、1番か12番の2択ですごくすごく迷いました…
結局、シンフォニア12番を弾くことに決めました!
他の要素も含めてうまくいくように頑張ります🙌
ドレミさんはもしかしてバッハのシンフォニア15曲を全て取り組んだのですか?
シンフォニアはインベンション終わったらやってみたいと思ってたのでありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒
今14番学習中です。
難しいけど、できたら楽しいことがわかっているんで、頑張ってます😊
素晴らしいです!できたら嬉しいことが分かっている、、、全くその通りですよね!その嬉しいの境地が果てしなく感じることも多々ありますが、あらためて練習の楽しさに気づかせていただきました🙇♀️✨
シフの演奏ですかね
。毎度演奏者の選び方が素晴らしい
イ短調の演奏が装飾音・アーティキュレーション・強弱などの点で印象的でした。独学素人のバッハ好きですが参考にさせていただきます。インベンションはロ短調の演奏が好きです。今までどの曲も「弾ければラッキー」って感じで挑戦していたのですが、動画を見てもうちょっと考えながらやってみようかな、と思いました(運指だけはがんばって工夫してました・笑)。ありがとうございます。
Do-Re-Mi先生、こんにちは😊
シンフォニアの紹介、ありがとうございます💐
3位の13番が好きですね😉出来ればパイプオルガンの演奏で聴いてみたい曲だと思いました😊
むかーしコンクールに出た時の課題曲が3番で、泣きながら練習した記憶が蘇ってグエエって言ってます
苦しい記憶を蘇らせてしまってすみません🥹
私もそういう曲あります、、、
シンフォニアはまさに今学習してるので‼️ランク付け❗為に成りました‼️出来ればドレミ先生の見本の曲も披露して貰いたかった❗です。私のレッスンしてもらってる先生は新しい🆕曲に入る前に必ず見本にこういう曲だと弾いて下さるんで😮。ソナタにしてもChopinのワルツにしてもドビュッシーにしても、ツエルニー40番の曲にしてもです😅是非ドレミ先生の奏でる🎵バッハ❗聴いてみたいです😊❤‼️
素晴らしい先生についてらっしゃいますね☺️✨
それは有料ですよね。
私の先生は一部しか弾かないです。
Humana oh my reminder,
ぜひsimple sonataを
イイですねー
15位からすっごく難しそうですね!!😅
ブゾーニは14番が弾けたら平均律のフーガは問題なく弾けるとブゾーニ版に書いてますね。特に17-19小節は全シンフォニア中最難のように思います。しかし14はやらずに平均律に進む人が多いのでしょうか。若干地味な曲ですし。私は好きですが。
7番も左手の3度6度が鬼ですね。
バッハのピアノ曲は、メロディーがたくさん重なってよかったねー、という曲なので
私は、弾いていて楽しいです。 3重フーガ?っていうんでしたっけ。
難しーなーと思ったのは9、12、7,14、3あたりで、いまだに9、12、7はうまくいきません。ほかは、だいたいこなせたかなー。
動画での練習のアドバイスや曲の構造の解説とか、とってもありがたく、なんといいますか、つゆだく大盛り感、ミディアムレア感が半端なく、名古屋弁だと、どえりゃーことだぎゃー。
何とかインヴェンションを弾いて、シンフォニアは手つかずじまいでした・・。弾く前に、じっくり楽譜を見て声部の流れを確認してと思うと、素人には大変って感じです。以前、ピアノの先生の演奏を聞いたとき、声部がはっきり弾き分けられてて、これはちゃんと教わらないと独学では厳しいなと思いました。
なかなか独学では難しいですよね。
インヴェンションだけでもちゃんと弾くには大変なので、そこをクリアできただけでも素晴らしいです✨