超過酷【根室本線】狩勝峠41km徒歩○時間?!【代行バス区間は旧線廃線跡と鉄道遺産だらけ】新得〜東鹿越

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2024
  • 日本三大車窓のひとつ狩勝峠区間を通る根室本線の東鹿越駅と新得駅の間は平成28年台風第10号の影響で現在も代行バス輸送となっている。今回は根室本線の前身となる旧狩勝線の廃線跡(狩勝脱線実験線として使用後に遊歩道狩勝ポッポの道として整備)やD51が保管されているSL広場、旧新内駅(旧狩勝線資料館)、標高644mの国道38号狩勝峠、もはや廃墟!廃線廃駅みたいな落合駅、映画鉄道員(ぽっぽや)のロケセット&キハ40がある幾寅駅を経由して秘境の連続を突破しながら東鹿越駅まで41kmの過酷な道のりを歩く。国鉄時代から札幌から滝川駅を経由して帯広釧路方面への大動脈だった根室本線は1981年の新夕張経由の石勝線開業により主役の座を譲ったが、廃線跡からはかつて特急おおぞら号などが駆け抜けた栄華を感じることができる。廃止確定、廃線確定と思われる根室線の被害状況をご覧ください。冒頭のキハ283系も2022年春で引退がJR北海道から発表されてます
    狩勝峠越え、十勝地方と上川地方の境界のバス代行区間を歩くと何時間かかるのだろうか?
    列車が来なければ、歩けばいいじゃない?!
    0:00 オープニング
    0:33 この動画の見どころダイジェスト
    1:10 新得駅
    2:10 狩勝峠のおさらい
    4:02 SL広場(D51)
    4:20 狩勝ポッポの道(旧狩勝線廃線跡、狩勝実験線跡)
    7:57 小笹川橋梁(レンガアーチ橋)鉄道遺産
    8:43 まりも橋(急行まりも号脱線事故現場)
    10:08 旧新内駅(狩勝鉄道資料館、トロッコ&SL、20系寝台客車)
    15:53 狩勝峠頂上付近(標高644m)
    18:21 落合駅(現役の駅だけどほぼ廃墟)
    24:50 映画鉄道員ロケセット(キハ40魔改造)
    25:51 幾寅駅(映画鉄道員ぽっぽや幌舞駅ロケ現場)
    31:15 東鹿越駅
    東鹿越駅発着のバスと普通列車の接続時間はどれも5 - 10分程度である。代行バスは普段経由しないサホロリゾート前にも停車する(ただし下りの一部は通過)。便数は東鹿越駅 - 新得駅で5往復の他、早朝上りのみの落合駅始発便と、富良野駅発新得駅ゆき(途中停車駅は幾寅駅のみ)が下り1便のみ運行されている。被災区間は2021年3月13日改正時より、上下各1本と幾寅駅のみ停車する下り1本が減便された。JR北海道の「維持困難線区」見直し問題を巡り、根室線の沿線自治体などでつくる「根室本線対策協議会」は7月6日、北海道富良野市で総会を開き、富良野―新得間の廃止・バス転換を含めJR北海道と協議に入ることを決めた。同協議会は一貫して存続を求めてきたが、存続に伴う国の支援が見込めないことから廃線も視野に協議する必要があると判断した。ただ、存続案も維持し慎重に検討を進める。
    JR北海道が廃止の意向を示している根室線の富良野・新得間について、沿線の4つの市町村は28日、鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。
    JR北海道は、根室線の富良野・新得間について利用客の減少を理由に廃止する意向を示し、鉄路を存続させる場合は年間10億9000万円の維持管理費を負担するよう、沿線自治体に求めています。
    こうしたなか、沿線の富良野市と南富良野町、占冠村と新得町は28日開いた会合で、「国の財政支援が期待できないなか、維持管理費を自治体が負担するのは困難だ」として鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。
    4つの市町村は、すでにバスのルートや運行ダイヤについて検討を始めていて、今後、バス転換後の「支援金」などについてJR側と具体的な協議を進めることにしています。
    今回、廃止される区間のうち東鹿越・新得間は、6年前の台風被害で不通が続いています。
    これについてJR北海道は「きょう、あるべき交通体系に向けて、大変、大きな判断をいただきましたことに感謝申し上げます」とコメントしています。
    #JR北海道
    #廃線
    #根室本線
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 201

  • @user-bt3uz5nk9g
    @user-bt3uz5nk9g Год назад +12

    喋りながら撮影しながらとどんだけ体力があるんだよと感心してます。
    いつしかファンになってました(笑)

  • @TravelCat
    @TravelCat  2 года назад +19

    コメントありがとうございます😻 これからもドMな鉄道旅頑張っていきます! 感想などぜひ書いていってください!
    またプレミア公開もありがとうございました!皆さんとのチャットめちゃ楽しかったです✨

    • @user-tp5df3dn2l
      @user-tp5df3dn2l 2 года назад +2

      仕事の勉強が終わらず、プレミア公開見逃してしまいました~💦
      後ほど拝見致します。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +3

      @@user-tp5df3dn2l もっと遅い時間に設定できたら良かったのですがすみません!ありがとうございます😻😻

    • @user-tp5df3dn2l
      @user-tp5df3dn2l 2 года назад +1

      @@TravelCat とんでもありません!
      トラ猫さんのペースでかまわないですよ〜♬︎♡
      お気づかいなく〜。
      温かいお言葉ありがとうございます

  • @user-ef7cy6bu6n
    @user-ef7cy6bu6n 2 года назад +33

    お仕事の合間に、これだけ歩くとは… 凄い!
    歩いたお陰で色々な発見があり、とても面白かったです。
    次回も、楽しみにしております。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +8

      ご視聴ありがとうございました😻励みになるコメントめっちゃ嬉しいです!自分でも仕事の合間に何してるんだろうと思ってます笑 北海道は寒くて常に冷やされてるせいか長距離を歩いても筋肉痛になりにくいですね

  • @user-by9yr1os7c
    @user-by9yr1os7c 2 года назад +13

    歩いてこそ見える素敵な風景、楽しみにしています。チャンネル登録しました。

  • @hiyunama
    @hiyunama 2 года назад +13

    今回もドM旅お疲れ様です!
    狩勝峠の綺麗な景色が見えずに残念でしたね?
    仕事の合間に撮影、素晴らしい動画。
    いつも楽しく拝見させて貰ってます。
    ありがとうございます!

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t 2 года назад +26

    遂に富良野新得の廃線が決まりましたね、、
    やはり北海道は鉄路を抱えるには大きすぎるのでしょうか、とても寂しいし、残念です😢

    • @user-ff9zq2pc5d
      @user-ff9zq2pc5d Год назад +4

      整備新幹線の並行在来線以外で初の分断本線になります

    • @user-hc3jb1nh6t
      @user-hc3jb1nh6t Год назад +5

      @@user-ff9zq2pc5d そうなのですね、不名誉なパイオニアですね…

  • @TEDDY4331
    @TEDDY4331 Год назад +5

    トラ猫さん・・・狩勝峠も徒歩越えされていたのですか(絶句) ヒグマも出ますし、ガチでやばいんですよね。よく徒歩で・・・(と感嘆しております)

  • @user-yg2dh4kf3p
    @user-yg2dh4kf3p 2 года назад +15

    落合駅構内は水害時に泥が積もったままだったので草の生え方が半端ないんです。
    変な橋は、同じく水害時取り付け道路が越水により流されてしまいましたが、災害時にはその先の農家さんも居なくなっていた為、あの状態で放置されているとの情報です。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😻なるほど・・水害で種も一緒に流れてきたんですね。自然の猛威を感じます 落合駅の草はルピナスがキレイらしく本当はその時期に行きたかったです

  • @h.takahashi8112
    @h.takahashi8112 Год назад +5

    私が狩勝峠をはじめて知ったのは、吹雪の狩勝峠を越えるキハ183系の
    おおぞらを鉄道図鑑で見たことがきっかけです。本当に力強そうでした!

  • @jindentaro
    @jindentaro 2 года назад +12

    15年前に幾寅から狩勝峠経由で帯広まで自転車で走りました。
    狩勝峠を徒歩で越える、感動しました。
    私の場合自転車ですが、落合駅から狩勝峠まで3時間、峠から新得駅まで30分くらいだったと記憶しています。
    当時を思い出しました。ありがとうございました。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻うええ!自転車のほうが登りはキツそうです スゴイですね!励みになるコメント嬉しいです!

  • @user-sm4gc7sc1d
    @user-sm4gc7sc1d 2 года назад +21

    2021年7月に自転車で帯広から金山駅まで走りましたが、歩いて越えるなんてまさに弩Мですね。鉄道員も久しぶりに見たら大人げなく涙が出てしまいました。廃線が決まり乗り鉄としては寂しいですが、地元の人が利用しないのであれば当然の結果だと思います。

  • @chibaminato1
    @chibaminato1 2 года назад +5

    面白い(ためになる)動画ですね。登録させていただきました。
    北海道の鉄道は乗れる時に乗っておかないと本当に幻になるかも、と感じました。次の動画も期待しています。

  • @kanagawa-pt4kr
    @kanagawa-pt4kr 2 года назад +5

    トラ猫さん今回もドM動画ありがとうございます。寂しいですが、いつかは土に還るということが実感できました。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻もうこのまま土に還るのが確定 という気持ちで見るのは本当に悲しかったです 幾寅駅の本線に廃車になるヨンマルでも持って来れないのかなぁと思ってしまいます

  • @user-vs7lb5jo5p
    @user-vs7lb5jo5p 2 года назад +7

    ちょうど鉄道員が公開されていた時期に北海道で勤務してました。
    赤塗装したキハ40が、旭川始発の快速「狩勝」になってたり、鉄道員記念館が大繁盛してたり、ほんとに楽しかったです。
    だから、現状がとても心痛いです。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +4

      ご視聴ありがとうございます😻旭川始発の快速「狩勝」ですか!それは熱い!当時はまさかこんな惨状になるとは思ってなかったことでしょう それでもきちんときれいに幌舞駅が整備されていたので撮影しててテンションがあがりました
      あの辺りは札幌に比べても極寒ですが冬にも行ってみたいですね(絶対に歩いたりはしませんww

  • @toshita222
    @toshita222 2 года назад +1

    初見でした。面白かったです。北海道出身なんですけど、昔はよく1日さんぽきっぷとかであのルート使ってました。懐かしかったです👍

  • @374barracuda
    @374barracuda 2 года назад +2

    いやぁ、狩勝峠の天候は厳しかったですね。お疲れ様でした。この区間も廃止が決定的となりました。非常に寂しいです。改修に100億円掛かる、でも乗客はほとんど居ない、となれば、再開は厳しいですよね。先人たちが切り開いた路線が消えてしまうのは寂しい以外の何とも表現できませんが、仕方ない事なのでしょう。頭では分かってるのですが、気持ちが。。。
    今回も厳しい徒歩の旅、楽しく観させていただきました。このコメントを書いている今、アグラのなかに我が家のネコが鎮座しています(笑)キツネも可愛いですがエキノコックスが怖いですから、近づかないのが吉ですね。いつもありがとうございます。今後もどうぞお気をつけて。

  • @3poko
    @3poko 2 года назад +10

    これもホント面白かったです。ツーリングで新得駅周辺も知ってるつもりでしたが、新得駅から旧新内駅までの遊歩道を知らなかったのは情けないです。でもまた行きたくなりました。話も道も外れますけど、バイクで現行路線のΩカーブと増田山辺りまで行って、新狩勝信号場まで行こうとしたんですけど時間もなくヒグマも怖いので引き返しました。前から新得からトマム方向へまっすぐどこまで行けるのか気になってまして、グーグルで見ると、新得側の9号線川沿いの道とトマム側から道道136号で結構行けそうで、高圧送電線の下は道が通じてそうで気になってます。もちろん進入立ち入り禁止でしょうけど。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +3

      いつもご視聴ありがとうございます😻僕も峠越え前の下調べで同じことを考えて調べてました! でもトマム方向へは絶対に抜けられなさそうですね 狩勝線の築堤も車で走れるらしいのでいつか車でも行ってみたいと思ってます

  • @user-zr8jg6wu1n
    @user-zr8jg6wu1n 9 месяцев назад +2

    南富良野に住んでいました。子供の頃落合駅の裏には、大きな木工場がありました。東鹿越は貨物列車がたくさん止まっていました。

  • @dainosukechopin
    @dainosukechopin 2 года назад +5

    41キロをよく歩ききりましたね。本当におつかれさまでした。
    普通列車で何度も利用していた路線が台風の影響でストップしたままになっているのは残念ですよ😹
    幾寅駅は20年ほど前まで販売業務を行っていたのですがいまはなくなってしまいましたね。
    また運行できる日がくることを願っています。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメント嬉しいです!札幌から富良野までは何度も行っていたのですが、狩勝峠越えができなくなるとは・・災害は突然やってくるので乗りたいならちゃんと乗らないといけないなと思いました
      (この夏、留萌本線には乗ってきました)
      根室線はとても素晴らしい風景ですし、幾寅駅の腕木式信号機の横をまた運行できることを心から願ってます

  • @katsutetsu9222
    @katsutetsu9222 2 года назад +5

    お疲れ様でした(笑)
    今年の夏は特に暑く、私も夏数度とかちに乗り帯広来訪しましたが、暑さにやられていました(笑)。
    北見峠に比べるとまだ歩きやすかったと思いますが天気とやはり距離が( ̄▽ ̄;)いつも関心してます(笑)
    狩勝、日勝は日高山脈、石狩山地を跨ぎ道央と道東の気候の分水嶺となっている為、よく天気が急変します。仕事で車を走らせても危ない目に何度か合ってます。
    電気が流れていた柵は、通称「でんぼく」と言って、電気牧柵のことでして、農地や場合によってはJRの線路敷地内への鹿など野生動物の侵入を防ぐ為の柵でした。
    幾寅駅のキハ40タラコ色は、映画の中で、キハ22を模した車両として実際走らせたものをカットモデル化した物です。
    実際被害のあった区間は数キロなのですが、復旧費用の費用対効果が見込めない為、富良野東鹿越間を含め復旧を断念しています。JR北の実態を鑑みると致し方ない選択なのかもしれません。

  • @縁切おじさん
    @縁切おじさん 2 года назад +6

    5:55 猫なのに犬にモテモテ!

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😻かわいい猫ちゃんに愛されたいです!

  • @user-ny4tu6cp2e
    @user-ny4tu6cp2e 2 года назад

    今回の動画、すごく良かったです。風景も作り方も綺麗。これからも楽しみにするニャン。。頑張って下さい。:この風景再チャレンジの価値有りですよ。昔旅行で走った路線の姿、この様になって居ると一抹の寂しさを覚えます。

  • @user-zd1sw3mw5y
    @user-zd1sw3mw5y 9 месяцев назад +1

    どの県も海がとても綺麗で迫力が、あって凄かったです
    すれ違う特急も格好いい

  • @naomayuteru
    @naomayuteru 2 года назад +6

    今日代行バスで乗ってきました!3駅くらいだからそんな遠くないと思ったらバスで1時間以上ですものね・・・お疲れさまでした

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +4

      ご視聴ありがとうございます😻そうなんですよ、、1駅(特に新得-落合)が気が遠くなるほど遠いですよね 狩勝峠からの十勝平原の絶景を動画で見せたかったのですが2日連続霧だったのが心残りです

  • @user-cm2vk5iq8g
    @user-cm2vk5iq8g 10 месяцев назад +1

    スタミナ凄い‼︎ 私は新得から3時間歩いただけでギブアップしました😅 素晴らしい動画ありがとうございました。

  • @yukikaze_haruka
    @yukikaze_haruka 2 года назад +4

    待ってました!

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      ゆきかぜはるかさん、リアルタイムでのご視聴ありがとうございました😻トラ猫は夕張生まれです!道民つながりで今後ともよろしくお願いします!

  • @user-ds4wy5vz2p
    @user-ds4wy5vz2p 2 года назад +7

    踏破お疲れさまでした!
    狩勝峠と言えば、狩勝実験線の記憶が強いです。大自然の前では人間には限界があるのかと感じさせられる内容でした!さて、お次はなんだ…?笑

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😻狩勝実験線のおかげもあってキハ281系などが誕生したと思ってます。感慨深いですね 次の徒歩はそんなに長距離ではないですがある廃線を歩いてます 年内にはUPしますのでよろしくお願いします!

  • @user-wd7xl7di7e
    @user-wd7xl7di7e 2 года назад +4

    興味深いですね。旧狩勝線の峠越えを徒歩とは…
    天気が良ければ新内側の有名な大カーブや、よく観ると新内隧道から直下の狩勝隧道に掛けてハエタタキ電柱などの鉄道遺構が散見出来るのですが…残念でしたね。
    落合側には、旧線スイッチバック狩勝信号場の痕跡も観えます。
    落合駅の放置っぷりは、JRなだけに鉄の意志を感じますね💢
    貴重な映像、有難うございました。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます😻2日連続で狩勝峠が霧というのが心残りです ハエたたき電柱や旧線の狩勝信号場なども見たかったです・・ 鉄の意志wですね 落合駅の跨線橋や踏切の遮断器を見ても一切復活させる気はなさそうですね
      根室本線対策協議会が動画などでPRしてますが・・廃止は時間の問題となりそうです

  • @user-sb7mh4up2l
    @user-sb7mh4up2l 2 года назад +13

    素晴らしいですね。撮影も編集も解説も丁寧で!!歩くだけでも大変なのに、撮影しながら結構な荷物を持っているはずなので・・・編集も文字や効果音だけでも、想像もしたくない(^^)
    私もアタック東雲さんの乗り換えシリーズ好きでしたね。体にはお気をつけて頑張ってください。私は北見ー釧路とかチャリで楽しみましたが、熊よりアブが大っ嫌いです。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +3

      ご視聴ありがとうございました😻励みになるコメントとても嬉しいです!北見から釧路までチャリもヤバい距離と勾配ですね💦💦スゴすぎます!荷物はリュックなのでまだ良いのですが撮影でずっと機材を手に持っているのは身体にダメージ与えますね!辛かったですが楽しく峠道を歩けました!(ドM)

  • @user-et3ln9th9b
    @user-et3ln9th9b 2 года назад +3

    プレミア公開だったんですね!狩勝峠超えお疲れさまです!

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😻告知期間が短く失礼いたしました!励みになるコメント嬉しいです!

  • @user-taka1124
    @user-taka1124 Год назад +2

    とうとう廃線への決断となってしまいましたか。コロナが収まったら行ってみようかと思います。日高線と留萌線はもう行けそうも無いので、せめてここだけは…

  • @user-ze7wy8hq1n
    @user-ze7wy8hq1n 2 года назад +2

    動画内(中盤から後半部分)ですが
    ・遮断桿(トラ猫さんが遮断機って言っていた物)→遮断機は踏切の電源が切れた時に勝手に降下する仕組みでそうなると道路が遮断されて踏切を横断できなくなってしまいます。なのでこういった災害時の場合は遮断桿は抜いておくのが基本です。なので廃線云々との因果関係はありません。
    ・東鹿越の運休区間側の信号機が点灯している事について→連動の関係で片方を消灯させると言う事ができない仕組みになります。運休側の信号機の回線を抜けばいいのでは?と思いますが、そうなると設備の故障が検知したままとなってしまい、本当に故障になった時に分からくなってしまうため点灯したままなのです。
    幾寅とか映画公開後に列車に乗って訪れた場所なので廃線は残念ですが、セットはそのまま残して欲しいですね。

  • @juntrain
    @juntrain 2 года назад +7

    41km!!またしてもスゴイことをしている何回目のフルマラソン?(笑)
    度胸と勇気・・いやドMもそうですが編集力も見習いたいもの(´∇`)
    まわりが暗くなるまでホントお疲れサマンサ。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад

      いつもご視聴ありがとうございます😻 やってみたい!と思ったら歯止めがかからずに峠まで行ってしまっているだけですww

  • @kiyomine12
    @kiyomine12 Год назад +2

    落合駅は好きな駅ですが、自然に還っていく姿を見るのは寂しいですね。東鹿越駅は駅ノート設置したことがあります。石灰岩が採れるようで、斜里だったか中斜里駅行きの貨物列車が走っていたらしいです。

  • @user-pt4gs1zg1c
    @user-pt4gs1zg1c Год назад +2

    いつも楽しく拝見しています。富良野から新得まで普通列車キハ40で乗りました。かつての大動脈と素晴らしい景色、いつまでも残してほしいですね。クラウドファンディングでなんとかならないのでしょうか。

  • @user-yg2dh4kf3p
    @user-yg2dh4kf3p 2 года назад +4

    第一落合トンネルに入る方が、根室本線で、その前に落合駅を遠望した際に右下に見えた線路が旧根室本線です。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます😻説明がおかしかったですね・・ご指摘ありがとうございます!

  • @user-ct3gi8rx7e
    @user-ct3gi8rx7e Год назад +1

    素晴らしい景色の多い場所なのに、霧で残念でしたね😭
    でもこれだけ草木に覆われてしまうと実際復活するにしてもメンテナンスが大変そうですし、廃線待ったナシに見えてしまいますね😭

  • @sekipyong
    @sekipyong 9 месяцев назад +2

    「息が白くなる寒さ」…1年後の23年の夏の気温からすれば、これが本当の気温なんでしょう。
    どんどん鉄路が後退。「卵が先か、鶏が先か」みたいな話になるが、(広大な北海道で)利用者の減少←→無料の自動車道が開通。災害も拍車をかけ、路線の廃止・減少。新幹線計画も進まず、JR北は大丈夫?

  • @user-nl5bk7fs1k
    @user-nl5bk7fs1k 8 месяцев назад +1

    こないだ、新得から東鹿越までバスに乗ってふと思い出してこの動画見に来たんですが、なぜこれを歩いたんですか?改めて凄いと感じました!カラスや鹿、下手すれば羆が出て来てもおかしくない。とらネコさん何者なんですか?凄すぎでしょ❗

  • @14010133
    @14010133 2 года назад +1

    昔、鉄道が走っていたことを想像するだけでも廃線跡はウキウキします。

  • @user-wd9bs6bw1e
    @user-wd9bs6bw1e 2 года назад +4

    凄い、凄すぎる
    応援させて下さい📣

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメント嬉しいです!ほかにも徒歩鉄動画を出してますのでよろしければご視聴ください!

  • @r2pixar866
    @r2pixar866 Год назад

    ここら辺車で通った事ありますが、確かに霧がいつも出ていて凄かったイメージしかないですね💦

  • @user-qe7xb5dp3g
    @user-qe7xb5dp3g 2 года назад +4

    修学旅行で落合でラフティングしました!懐かしい!

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございました😻ラフティングってもっと山の中のイメージでしたが、めっちゃ楽しそうでした!

  • @user-eg9sz1qh3i
    @user-eg9sz1qh3i 2 года назад +5

    今回は狩勝峠とは((((;゚Д゚)))))))
    こういう徒歩で行くのも地理をまじかに感じる事ができるのがいいですよね〜(ワタシニハコンナタイリョクナイ)
    途中の雨は夏の山あるあるなのかな…?日本三大車窓も惜しかったですね(´TωT`)
    最高に楽しみました!ありがとうございました✨

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメントめっちゃ嬉しいです!狩勝峠の景色を2日連続でお届けできなかったのが心残りです・・

  • @Yamboo_tetudou
    @Yamboo_tetudou 2 года назад +5

    ネット上の写真で自然に還った様子を見て驚きましたが本当に線路があるとは思えないような場所が複数存在しているんですね…
    この区間は日常利用者こそ多くはなさそうですがちゃっかり最長片道切符のルート上なので廃線になったら行程が変わってきますね(旭川は通れなくなるみたい…)

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      いつもありがとうございます😻😻あー日本最長片道切符はかなり短くなるんですね💦しかも北海道新幹線が開通したら稚内→新旭川→東釧路→追分→沼ノ端→札幌→新青森とだいぶあっさりと北海道から脱出することになりますね、、

  • @nijoman1192
    @nijoman1192 Год назад +1

    狩勝峠は車で通ったことはありますが、歩いて越えるという発想は無かったw
    沿道にこんなに鉄道遺産があるとは知りませんでした。

  • @yukiokada442
    @yukiokada442 2 года назад +1

    良く狩勝峠を歩きましたね
    去年、ここの峠を新得へ向かう途中で親子熊と遭遇しました。

  • @user-fv6pi8ki2n
    @user-fv6pi8ki2n 2 года назад +3

    トラ猫鉄道ちゃんねる様今晩はお疲れ様でした。心中お察しします。もう片方は走ることの無い線路や信号機見るだけで胸がつまる思いですね。後ろ髪ひかれるそんな過酷歩き故郷なら尚辛いですね。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      いつもご視聴ありがとうございます😻日高本線の撮影に行ったとき、現役時代に乗れなかったことを本当に後悔したんですよね 歩いたからこそ愛着が湧いて後ろ髪を引かれる思いになりました

  • @wvh16
    @wvh16 2 года назад +5

    今となっては38号ではなく石勝線沿いの274号が札幌道東の大動脈ですね
    次回新得~新夕張の特例が無くなったときの予行演習として新得から新夕張まで100㎞歩いてみてください!

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻ちなみに日本で2番目に長い駅間は占冠~新夕張ですが、道路がめちゃくちゃ迂回しているので歩くと60km以上になります
      楓まで集落もないはずですし途中で野宿したらクマさんのごちそうになりそうで・・

  • @mainichi_Osaka1
    @mainichi_Osaka1 2 года назад +7

    また
    ドM企画
    流石ですね!

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      いつもありがとうございます😻😻
      狩勝実験線の脱線実験のことを触れてなかったですね、、振り子式車両の実験も行われていたのでキハ283系もここでの実験のおかげですね
      ちなみに新内駅の先の狩勝線大カーブの築堤は歩けるそうです(行ってみたい

    • @mainichi_Osaka1
      @mainichi_Osaka1 2 года назад

      @@TravelCat こちらこそです!狩勝と聞くと実験線のイメージが強く、、
      振り子式電車の基礎ですね!
      行ってみたいですね!
      ドM企画また楽しみに待ってます!

  • @ichigo20236
    @ichigo20236 5 дней назад

    新得町は、トラ猫さんのふるさとのお近く(近くはない)じゃないですか!

  • @user-yu1sh2to2v
    @user-yu1sh2to2v Год назад +2

    とらねこさんの動画はいつも見ごたえあります‼️とらねこさんコロナ大流行お大事に🥗🍹❣️🗾🌍🐈🎻

  • @sekipyong
    @sekipyong 9 месяцев назад +1

    「幾寅」駅には、札幌―帯広 急行が1日、1本夕方に停車していました。(75年の時刻表)

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u 2 года назад +3

    北海道上川地方在住です。
    今年は十勝を4回行ったので、
    狩勝峠を通りました。
    歩いて行くとは、なかなかです。
    新内駅のトロッコは子供だけではなく大人でもOKです。
    私も数年前に乗りました。
    ちゃんと、タブレットもあるんですよ。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます😻道民の方に観てもらえるのは人一倍嬉しいです!私は夕張生まれ、今の実家は札幌なのでどうしても274や道東道を使うことが多く、車も含めて初めて狩勝峠越えをしました 新内駅のトロッコ、タブレットもあるんですか!!またじっくり訪れてみたいと思います

  • @totsukawachannel
    @totsukawachannel 2 года назад +7

    ぽっぽやは高倉健さんの作品だから行ってみたいな

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      十津川さんいつもご視聴ありがとうございます😻この動画を公開する前にはぽっぽやの映画を見ようと思ってたのですが、、ちゃんと見てみようと思います
      たぶん感慨深いと思うので

    • @totsukawachannel
      @totsukawachannel 2 года назад +2

      @@TravelCat ぽっぽやの映画は志村けんも出てたので懐かしいと思います。男はつらいよの光男役の吉岡秀隆さんも出てるので楽しいと思います

  • @user-cc1sb5gy1s
    @user-cc1sb5gy1s 2 года назад +5

    被害受けてるのは一部だけで復旧しようと思えば出来るけどあの乗車率と本数ですからね😅

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻上川振興局と十勝振興局の境って北海道以外で言えば県境ですからね・・特に落合から先は生活の足にもなっていないので

  • @user-gq9mg7it8d
    @user-gq9mg7it8d 2 года назад +5

    41kmよく歩きましたね!
    歩く事で見える景色何あるんだと思いました。
    事実上廃線扱いを見るのは悲し物がありますね、

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻歩くことで見える景色と言っていただき嬉しいです!峠越えも歩くとホントにしんどいので地形を身体中で感じられます。なんとか根室本線復活できたら良いのですが

  • @user-rf5wr9vl6z
    @user-rf5wr9vl6z 2 года назад +4

    落合駅を見ていると、同じく災害に遭った日高本線の駅は、被災地に近い大狩部駅周辺以外は比較的きれいなままだったからこの差は衝撃的。落合駅周辺ほどのゴーストタウン化が日高本線沿線では起こっていなかったのもあるかもしれません。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻人口密度は日高本線のほうがかなり上ですもんね それにしても落合駅の草ボーボーは悲しすぎます

  • @user-zw8jf9pm8l
    @user-zw8jf9pm8l 2 года назад +4

    41kmか!すごい!幻の駅弁も美味そう!
    旧新内駅ではトロッコに乗れるのってなかなかない!一回行ってみたい
    やっぱり自然ってすごいわ!狐もいたし
    木が生えるって
    東鹿越駅って無人駅ですか?

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +3

      ご視聴ありがとうございました😻新得駅の十勝牛のお弁当はほんとに美味かったです!幻の駅弁でコロナ前は1日5個くらいの製造と聞いてました。東鹿越駅は無人駅です。富良野から新得までいっきに廃線が検討されてるようなので乗っておきたい路線のひとつですね

    • @user-zw8jf9pm8l
      @user-zw8jf9pm8l 2 года назад +3

      @@TravelCat 幻の弁当は1日5食ですか!?
      超レア弁当ですね!食べたい!

  • @user-wo8yo1ku4l
    @user-wo8yo1ku4l 2 года назад +3

    石勝線の開通や東鹿越駅の貨物の取り扱いの廃止で寂れてしまった。
    札幌と帯広・釧路の生命線だったことが信じられない。
    短かったが、キハ183系や14系500番台が通っていた。

  • @R..T..
    @R..T.. 2 года назад +1

    これはやりたい!
    夏に行こうっと

  • @user-hu8rp8hk4j
    @user-hu8rp8hk4j Год назад +1

    旧狩勝線は行ってみたいです。

  • @user-nm5hc9sh6g
    @user-nm5hc9sh6g 2 года назад +3

    今度、旧白糠線
    踏破して下さい。

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x 2 года назад +7

    私も、大学時代に一晩で50k歩いた事あるんですけどね・・
    もう、翌朝死ぬほど足が痛くて、這いずるようにして、風呂場に行って、半身浴したのを覚えてます
    狩勝峠は、平地じゃなくて半分坂道ですからね・・もう、二代目アタック東雲(初代トラ猫)を名乗っても良いと思います
    それで、トラ猫さんは、最終代行バスで新得に戻って、最終のおおぞらで札幌に戻ったんですか?それとも新得で宿泊ですか?

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +3

      けろっぴさん、ご視聴ありがとうございました😻チャット楽しかったです
      50kmは、、私より過酷な徒歩旅をされてますね!スゴすぎます
      アタック!東雲さんは新宿-日光間100km以上歩く超ヤバい方(褒め言葉)ですがちょっとでも近づけてると言われるのは嬉しいです😻出張の合間に行ったので仕事の荷物が多くて、、帯広に宿泊して翌日は列車代行バスを使って富良野滝川札幌と抜けていきました
      ホントは新得あたりに泊まりたいのですが仕事の都合もあってwifi環境が保証されてるホテルしか選べず💦

    • @user-hi3gn2rm1x
      @user-hi3gn2rm1x 2 года назад +3

      @@TravelCat
      何回も40kを歩いてるトラ猫さんに比べたら、私なんて足元にも及ばないですよ
      それで、翌日、帯広から富良野に抜けたんですか?、そうすると青春18の新得‐新夕張の特例区間の動画は別日に撮影ですか?
      すごい、何回も帯広に行けるなんて、トラ猫さんの体力には感心します

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      @@user-hi3gn2rm1x そうです!7月下旬に18きっぷ(新夕張-新得)を撮影したのですがその時は別の撮影で行きました!その時に今回の狩勝峠越えを思いついたので、8月にもう一度札幌出張の際にトライしたという顛末です
      7月下旬の時も狩勝峠も日程的に頑張れば撮影できたのですが別の徒歩動画を撮影してました(未公開)
      仕事の道具がなければそのまま滝川へ抜けたほうがラクなんですけどねぇ

    • @Bifka
      @Bifka 2 года назад +2

      •北海道が舞台の企画で
      •一晩で50キロメートル
      •歩いた
      というコメント…
      さてはけろっぴさん、酪農学園大学出身ですか!?

  • @user-qz2dq8xj9e
    @user-qz2dq8xj9e 2 года назад +2

    遮断桿すら撤去されたとは(泣)
    再利用(他の場所にて)する為になのか‥他の交通(車や歩行者等)に対しての危険回避(折れ等)なのか‥
    いずれにしても、もう二度と遮断されることの無き踏切‥寂しいですね‥(泣)

  • @user-vh6yb2uy1s
    @user-vh6yb2uy1s 2 года назад +3

    【根室本線の不通区間の面白い所】
    ①、東鹿越駅から石勝線と根室本線が合流する地点(上落合信号場)までの距離より、そこから新得駅までの距離の方が実は長い。つまりこの不通区間は半分以上の距離で実質列車走行が可能と言える。
    (東鹿越~上落合…17.4km)+(上落合~新得…24.1km)=合計41.5km
    ②、実際の不通区間である上落合信号場から東鹿越駅までは「南富良野町」という一つの自治体の中に収まっている。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😻おお!面白い情報ですね 根室本線対策協議会も南富良野町が廃止にGoを出したらすぐ決定なんでしょうね

    • @user-yg2dh4kf3p
      @user-yg2dh4kf3p 2 года назад

      すいません。金山駅と下金山駅も南富良野町なんです。😢

  • @縁切おじさん
    @縁切おじさん Год назад

    ありがとうございます!

    • @TravelCat
      @TravelCat  Год назад +1

      飯島章さん、いつも応援ありがとうございます😻😻SuperThanksまで、こちらこそありがとうございます!お気持ちを糧に、これからもがんばります!お返事が遅くなってごめんなさい😹本当にありがとうございます!

  • @user-xj4qz7yk4m
    @user-xj4qz7yk4m Год назад +1

    小型犬に好かれるトラ猫さん!?

  • @umiboze
    @umiboze 2 года назад

    新内駅跡からも、狩勝峠の真下をくぐる狩勝トンネルの出口まで、旧線跡を歩けるようトレッキングコースとして整備されていますよ。トンネル出口脇から上の方へ踏分道があるようなので、ひょっとしたら国道の峠まで歩いていけるのかも。
    峠を越えて少し過ぎたところから、狩勝信号場跡まで歩いて降りることもでき、しばらく線路跡が歩けるようになっています。こちらもひょっとしたら落合駅の近くまで行けるかも。
    幾寅のぶった切られた気動車は、映画撮影のためにキハ12に似せて改造されたキハ40をしばらく鉄道員号として走らせたものですね。この映画に使われたせいで、他の同型車がまだ現役で道内を走り続ける中、早々にその命を終わらされることになり晒し者にされた可哀想な子です。

  • @hesoh9811
    @hesoh9811 2 года назад +8

    跨線橋をベニヤで塞ぐのは羆が居着くのを防ぐため(某廃道HPで道内の廃トンネルはその理由で塞いでいるとありました)のようなので、これは廃線の準備でないことを願って…

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +4

      h Esohさんご視聴と情報ありがとうございます😻😻なるほど!!巣穴がわりにクマさんに使われたらヤバいですもんね!去年赤羽一義国土交通相が視察に訪れてますがその後補助金の不支給が決まってるので廃線に向けてカウントダウンが始まってるのかもしれません
      日高本線も高波被害から廃線まで6年だったので、、

    • @hesoh9811
      @hesoh9811 2 года назад +4

      @@TravelCat
      こちらこそコメント返しありがとうございます!
      国交大臣の視察の上で補助金不支給とは…色々と暗に示していますね(´;ω;`)
      トラ猫さんの北海道動画(小幌駅など)をがすごく好きなので、これからも本州の真ん中あたりから応援しています😄

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +5

      @@hesoh9811 励みになるコメントめっちゃ嬉しいです!私は生まれは北海道ですが静岡育ち、今は東京住みです!でもやっぱり北海道が好きなんです😻

  • @user-ht6re7vv9j
    @user-ht6re7vv9j 2 года назад

    私の出身の北海道の鉄道が相次いだ現状に考えさせられます。私は1996年石勝線高速化工事で仕事に行きましたが幾寅駅近くの民宿岩本にお世話になりましたよ。その幾寅駅が映画〔鉄道員〕のロケ地になりましたね!✌️🤓

  • @user-nl1sf7nr8p
    @user-nl1sf7nr8p Год назад +1

    犬って可愛い❤よね。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 2 года назад +8

    熊は怖くなかったですか?
    函館本線銀山付近で撮影のため現役の線路脇を歩いてポイントまで歩いたことがありますが、相当ビビリました。
    落合駅の様子は涙が出そうです。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😻クマは怖いですよ!
      クマ除け鈴、クマ除けスプレー、空のペットボトル(クマが嫌がる音が出る)を携帯して、自治体にクマ出没情報を聞いてから向かってます
      あとは大きな声で話したり歌いながら歩いて対策してますがリスクはゼロにならないですから・・
      落合駅は本当に悲しいですね 廃止を待つだけ・・

  • @user-dl5kn2zr8b
    @user-dl5kn2zr8b 2 года назад +4

    すげぇぞ👍

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻41kmマラソン並みの長距離峠越えがんばりました!!

  • @onsidekickrecover6278
    @onsidekickrecover6278 2 года назад +4

    フルマラソンは10回完走してますけど、山道はシンドイ。
    ヒグマとこんにちはしたくないので、私はよくやりません。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございました😻フルマラソンはわたしには無理です💦上川白滝間を歩くのが限度でしたね、、
      クマ避けのためにずっと大声で喋りながら撮影してました(クマ避けスプレーとか持ってますが出会ったら最期ですので出没情報はかなり入念に調べて臨んでます)

  • @user-hy1dm8jw5z
    @user-hy1dm8jw5z 8 месяцев назад +6

    俺のガキの頃55年前までは、間違いなく SLAが客車を引っ張って狩勝峠を越えていたのはよく覚えているな あだって 俺よく帯広から札幌のそぐの家に遊びに行く時 今は亡き母親と列車に乗って札幌に行っていたからよく覚えているよ.新得から引っ張る SLがひとつ増えて2つで引っ張っていたというよりも一つが前で引っ張ってもう一つは 後ろで押す形で狩勝峠を越えていたのをよく覚えているよそれに 客車はまだその当時粗末な 客車だったの覚えてるね そしてトンネルに入ると窓を閉めなければ 機関車のすすが客車に入ってきて気持ち悪い思いをしたことがあった そして不思議なことに狩勝峠を越えて確か あれは滝川市 富良野 だったかはちょっと忘れたけども引っ張る機関車が変わって途中でディーゼル機関車が引っ張っていたのがよく覚えているな'札幌までは確かその当時6時間か7時間ぐらいかかったの よく覚えているよ今じゃあ 石勝線使えば帯広まで2時間半ぐらいで来れちゃうから まあその当時はとても良かったね

  • @NBLUELIGHTYK-WINGS
    @NBLUELIGHTYK-WINGS 2 года назад +2

    平成28年8月の台風で被災した根室本線。そのうち新得~帯広は年内に復旧しているものの、新得~東鹿越はいまだに代行バス。この落合駅にもう列車がやってくることは二度とないかも知れないけど、沿線自治体や利用者、JR北海道に取って最善の答えが出ることを願います。

  • @縁切おじさん
    @縁切おじさん Год назад

    11:43 見直して気づきましたが、足踏みトロッコに乗ってる人が居ますね。

  • @MrMarini70
    @MrMarini70 2 года назад

    国鉄の匂い・・・わかりますw
    確かあれ、車両関係なら車両に使っていた「消毒液の匂い」だったり、線路や駅だったらクレオソートという「枕木の防腐剤の匂い」だったと思います。

  • @new-doragon
    @new-doragon 6 месяцев назад

    トラ"猫"さんなのに"犬"に大人気でしたね(笑)

  • @user-sv2ip6hy6u
    @user-sv2ip6hy6u 2 года назад +1

    廃線路線、日高本線の沿線新冠町に住んでいると、日高本線が廃線してもう聴くことの無い‥…列車の風景実感しているョ(-_-)💨お疲れ様です😌💓道民には、理解できないなぁ~🥴

  • @user-tp5df3dn2l
    @user-tp5df3dn2l 2 года назад +4

    楽しみ〜♬︎♡^^*

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      くっちゃんユカさん、いつもご視聴ありがとうございます😻😻

  • @user-ot3cu9tn2j
    @user-ot3cu9tn2j 2 года назад

    2020年の(もうすぐ2年になりますが)熊本豪雨災害による橋脚流出。
    現在不通区間 八代‐人吉 も莫大な予算に対して回収の目処がたたないので廃線になるかも……他人事ではありませんね

  • @naonao59
    @naonao59 Год назад

    感動した・・・

  • @cronoss416
    @cronoss416 Год назад

    2024年3月に新得~富良野間の廃止が決まったそうです。北海道は遠くて乗りに行けぬままどんどん線路が消えててゆく。時代の流れといえどさみしい気持ちになります。いずれ鉄道旅行系の動画はなくなるのかも知れませんね。今ではトラベルミステリーも難しいし。

  • @user-rx3ru6vz4s
    @user-rx3ru6vz4s Год назад

    昭和44年頃、独特なホッパー貨車が入ってイマした。”日鉄***”の表記があったように記憶しています。

  • @Imdown-fl7im
    @Imdown-fl7im 2 года назад

    うらやましい。行ってみたいのは山々だけど、体力はないし、ヒグマが怖すぎます。

  • @stationoosawa7194
    @stationoosawa7194 2 года назад +6

    石勝線にもしものことがあった場合、代替として根室本線は必要であるはずだ。
    にもかかわらず国は何も対策を打とうとしない。
    前に国土交通大臣が視察に来たというが、全く仕事もしない。
    根室本線の問題は北海道だけではなく、我々日本人一人一人の問題である。
    北海道の鉄道路線の維持は国家的見地で見ていくべきだろう。
    …、ちゃんと問題意識を持った議員っていないよな…。嘆かわしい…。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +4

      ご視聴ありがとうございます😻国土交通大臣が視察に来て、根室本線に補助金を出さない決定をしてしまったので・・根室本線対策協議会も会合を重ねてますが、国も北海道も金は出さないと言っているので、あとはいつ廃止するかだけの議論になりそうです。個人的には同じことを思っていて少なくとも宗谷本線や根室本線、石北本線、釧網線などはロシアとの関係からしても国家的見地で維持すべきと思っています。北方四島も竹島も尖閣諸島もあんな感じですしね

  • @blueribbon223
    @blueribbon223 2 года назад +2

    ドM旅が好きな人ならびにダイエット狙いにはうってつけですよね

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻ちなみに40km歩くと1600kcal消費で理論上は約250g瘦せるそうです・・ 僕は歩いたあとは2kgくらい落ちてます

  • @i_love_sayuri_0930
    @i_love_sayuri_0930 2 года назад +13

    また頭おかしい(褒め言葉)ことしてるよ………

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +6

      みさかのさん、ありがとうございます😻😻ドMにとっては最高の褒め言葉ですっ

  • @user-dq4vh4rs9k
    @user-dq4vh4rs9k 2 года назад +1

    鉄道の町、新得!
    親が国鉄職員の同級生がたくさんいたんだが、今は何処で何をしているのかなぁ。

  • @user-mm6we2hc1o
    @user-mm6we2hc1o Год назад

    電気が流れっているぽいのは鹿除けの柵かと。

  • @user-mm6we2hc1o
    @user-mm6we2hc1o Год назад

    もしかしたら旧線を歩いた方が楽なのかもって思いましたが、新内〜狩勝信号場間は行けないんですね。

  • @user-mg7yq6sv1j
    @user-mg7yq6sv1j Год назад

    根室本線は、新得駅↔根室駅として、滝川駅↔富良野駅は「函館本線富良野支線」といったような名称にしたほうがいいと思いますね。

  • @sayaabc
    @sayaabc Год назад

    トラ猫さんが早く元気になりますように

    • @TravelCat
      @TravelCat  Год назад

      Emi lさん、いつも応援ありがとうございます😻
      SuperThanksまでいただいてすごく嬉しいです!
      お気持ちを糧に、また元気に動画をお届けします!
      お返事が遅くなってごめんなさい😹本当にありがとうございます!

  • @user-ym9sg1tj1f
    @user-ym9sg1tj1f 2 года назад +4

    歩けばいいじゃないといって実際に歩く人ははっきり言ってすごい。トラネコさんだったら自衛隊の歩行行軍も楽にこなせそうな気がする。

    • @TravelCat
      @TravelCat  2 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😻自分で自分を煽るスタイルです・・とはいえ自衛隊の方は40kmなんてものじゃないでしょうし、歩いたあとで訓練もするらしいのでマジで尊敬します

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 8 месяцев назад

    この企画、極超スパルタ過酷ッスね。

  • @user-iz5wm3bb7h
    @user-iz5wm3bb7h Месяц назад

    狩勝峠は、軌道狂いの実験で有名ですよねえ。ていうかそれ以外しらないです🙂‍↕️

    • @user-iz5wm3bb7h
      @user-iz5wm3bb7h Месяц назад

      色々知見が広がりありがとうございました

  • @user-sz5xs6lv2b
    @user-sz5xs6lv2b Месяц назад

    東鹿越駅は、3本の側線に、石炭貨車セキの常備駅。夕張時代、国鉄や大夕張鉄道で活躍していたセキ貨車です。貨車のセキ○○○と書いてたすぐ上に、「東鹿越駅常備」と白い字で書かれてました。なので、子供の頃ここも炭鉱町なのかな?って思ってました。大夕張駅と、金山駅は、直線距離で25〜6キロしかないのに、はるばる遠回りして夕張市内にセキ貨車を持って来たよ。貴方が説明してなかった事を思うと知らなかったようですね?セキ貨車は見た事あるでしょ?貴方なら。ただし、夕張鉄道バージョンの貨車は少しちがいます。

  • @user-yj9iv1jx3p
    @user-yj9iv1jx3p 2 года назад

    列車が通らなくなると、1か月弱で基礎の土台部分から掘り返さなくてはならないレベルまで劣化するので、新規路線敷設工事と同じだと聞いた事があります。熊とかに遭遇しなかったですか?