【教育が全然違う?】中国人に日本人の英語について聞いてみた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 【有料級の教材が無料に👇】
    ▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
    bit.ly/3F5xjcR
    1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
    2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
    3. 《英語学習法講座1本目の講座》
    4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
    ▼ LINE公式アカウント登録はこちら
    bit.ly/3F5xjcR 中国人の同僚 Michelle に日本人の英語の印象や中国での英語教育について話してもらいました!
    Michelleはオーストラリア在住歴約10年で、Big 4会計事務所で公認会計士として活躍しています。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    英語学習方法を提供しているATSUです!
    【英語学習サイト Atsueigo.com】
    細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが50万を超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
    atsueigo.com/
    【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
    ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
    ・400語収録(レベル別4段階分け)
    ・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
    ・発音記号=IPA式発音記号
    ・発音記号、音の変化の法則解説
    ・Atsueigo式単語の覚え方解説
    ・句動詞の解説
    ・赤シート付き
    ・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
    これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
    ショップサイト:www.atsueigo.s...
    Distinction I 紹介ページ: distinction1.at...
    Distinction II 紹介ページ: distinction2.at...
    【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
    ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
    本書の3つの特徴
    特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
    ▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
    特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
    ▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
    特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
    ▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
    その他VOCABULARIST詳細
    ・全190ページ
    ・巻頭6ページフルカラー
    ・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
    目次
    Chapter 1 英単語学習の意義
    Chapter 2 英語学習の流れ
    Chapter 3 英単語学習の全体像
    Chapter 4 英単語学習の目標
    Chapter 5 英単語学習の戦略
    Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
    Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
    Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
    Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
    Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
    Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
    【英語思考法講座】
    英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
    english.intelli.......
    【Twitter】
    告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
    / atsueigo
    【Instagram】
    ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
    / atsueigo
    【Facebook】
    動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
    / atsu-1554748. .
    【自己紹介】
    こんにちは!
    ATSUと申します。
    私は現在オーストラリアのメルボルンにて世界4大会計事務所の一つで、ネイティブ環境の中公認会計士として働いています。ですが学部まではずっと日本で過ごしてきたいわゆる純ジャパです。
    しかし
    英検1級 (2010 - 大学2年生)
    TOEIC970点(L495、R475) (2010 - 大学2年生)
    ⇒その後990点獲得 (2014-大学院2年生)
    TOEFL iBT 103(R26 L23 W28 S26) (2010 - 大学2年生)
    ⇒その後114点(L30 R28 S27 W29)を獲得(2015)
    米国公認会計士試験全科目合格 (2013 - 大学院1年生)
    IELTS8.5 獲得しました。(L9.0 R9.0 W7.5 S8.0 OA8.5)(大学院2年生)
    を獲得しています。
    本チャンネルを軸では日本で22年過ごした純日本人として生きてきた私が培った「英語学習方法」や「英語に対する考え方」をシェアしています。英語のフレーズを紹介するといったことがメインではなく、あくまで英語に対してどうアプローチすべきかについて私の考えを体系的に共有するチャンネルです!

Комментарии • 629

  • @genpakusugita8503
    @genpakusugita8503 5 лет назад +45

    イギリス在住ですがこちらでも中国人の人たちは英語が「うまい」というよりもとりあえずうまい下手かかわらずガンガン喋りまくる人が多い。
    コテコテの中国アクセントがあろうと文法がめちゃくちゃだろうと、相手が「??」ってなっていようと、逆に「なんでおまえ私のいってることわからんねん、だから〜!!!」みたいな感じで続ける人が多い。
    相手に伝わるまで、伝える。
    多分、お国柄というか中国人の性格上そういう”強い”人が多いとおもう。
    日本人は、みなさんご存知のように英語を話すには完璧じゃないと恥ずかしい。。だったり、伝わらない、、あぁどうしよう、恥ずかしいだめだ。。sorry...みたいな感じの人が本当に多いです。
    なので、正直いうと文法はすごく綺麗な文法なのに声が小さいのと態度がもう喋ってるだけで「ごめんなさぃ〜>

    • @Kate-gl8kj
      @Kate-gl8kj 4 года назад +4

      strongly agreed, mate !

    • @Kojitsuke_Aniki
      @Kojitsuke_Aniki 3 года назад +5

      いやガチでこれだよね

    • @白熊-o3n
      @白熊-o3n 11 месяцев назад +1

      というより最近の日本人じゃないかな…俺の知ってる大人みんなガンガン行く人やわ…

  • @justforfun7597
    @justforfun7597 5 лет назад +170

    1:08 strong accentと言ってown accentと言い直すところが、他地域の英語をリスペクトしていて素敵だと思います。即座に表現しなおせるだけじゃなくて、思いやりを兼ね備えているAtsuさん流石だなぁ。

  • @hf19960906
    @hf19960906 5 лет назад +63

    先日恵州のとある小学校を見学したのですが、英語の授業はすべて英語。ミシェルさんの仰るとおりスピーキングに重点が置かれた授業でした。生徒は英語を使って劇を演じたりするユーモアあふれる授業で日本にはない新鮮さを感じました。言語は使ってこそ生きるって改めて実感しました。

    • @physicsevangelist253
      @physicsevangelist253 5 лет назад +1

      いいね〜
      もっと詳しく教えてよ

    • @Kate-gl8kj
      @Kate-gl8kj 4 года назад +2

      その通りですよねー、同感。

  • @mtaisa9077
    @mtaisa9077 5 лет назад +316

    学校に中国人の子結構いて、もちろん英語が上手じゃない子もいるけど、なんていうんだろう。伝えようっていう意思が彼らにはすごくある気がする。だから文法とかは多少あれでも大体何言いたいかは分かる。日本人はずっと苦笑いしてるイメージ

    • @Mazy....
      @Mazy.... 5 лет назад +66

      Melbourne Muscle 海外は伝えることに意義があると思っていて、日本人は察することに意義みたいなものがある気がします。女の人がよく言う、察してよ。なんて海外では通じませんよね。

    • @hikarunekochan912
      @hikarunekochan912 5 лет назад +29

      @@Mazy.... そう考えると、日本人男性の察する能力にいつもありがとうだね

    • @kyuuzou501
      @kyuuzou501 5 лет назад

      Melbourne represent. 豪州!豪州!豪州!おいおいおい

    • @curiousnowy
      @curiousnowy 4 года назад +23

      基本的に言語は無口な人よりおしゃべりな人のほうが上手くなるって言われてて、それは相手に伝えたい話したい!っていう熱意がもともとあるからってことだけど、その考え方的にいうと、日本は引っ込み思案で中国はおしゃべり好きな人ってことだろうね。
      まぁあくまで一般的な傾向の話で、もちろん個人差はあるけど。その国で美徳とされてるものが無意識に影響与えてるから、傾向なのは間違いないだろうね。

    • @kanuc.5086
      @kanuc.5086 3 года назад +5

      そういう伝えようとする精神は日本人が少し足りないかもしれないね

  • @はな-t6b1e
    @はな-t6b1e 5 лет назад +80

    2年間英語科のクラスで授業受けたから、3年になって普通科と一緒になった時にぜんぜんみんなが声出して音読とかしてなくてほんとにビックリしたのはもう良い思い出

  • @さんたなか-i3o
    @さんたなか-i3o 5 лет назад +124

    こうしてみるとATSUさんの文法的な正確さってノンネイティブにしては異常なんだなと感じた

  • @adgyyv1136
    @adgyyv1136 5 лет назад +144

    昨日、スタバでお見かけしました。
    真剣に相手の方と話されていたので話しかけるのを控えました。
    これからも応援しています!

  • @raito2jionx
    @raito2jionx 5 лет назад +131

    語順が一緒っていうところが強いよな〜
    第二言語で中国語勉強したときまんま英語で感動した

    • @gmtjgdtmgmuaeeg
      @gmtjgdtmgmuaeeg 3 года назад

      中国語にR発音あるから変な発音の違いに悩むことも少ないだろうし。まじでうらやま

    • @こう-w6p
      @こう-w6p 3 года назад +3

      @@gmtjgdtmgmuaeeg 中国語のrは全然違いますよ

    • @gmtjgdtmgmuaeeg
      @gmtjgdtmgmuaeeg 3 года назад

      @@こう-w6p どう違うんですか?
      儿子とかもろRに聞こえるんですけど

    • @au1577
      @au1577 3 года назад

      @@gmtjgdtmgmuaeeg 例えば儿子なら音はerですよね、中国語のr自体に音はないんす

    • @gmtjgdtmgmuaeeg
      @gmtjgdtmgmuaeeg 3 года назад

      @@au1577
      口の発音的には同じではないってことですか?

  • @Learn_chinese_with_lan
    @Learn_chinese_with_lan 5 лет назад +23

    日本に住んでる中国人です。中国では英語が得意ではなかったけど、日本に来てから会話が少し伸びた感じです。海外に居たら不思議に話す勇気が出るんですね。
    日本語も0から話すようになったんです。私の下手な日本語も真面目に聞いてくれる優しい日本人がいたからこそ外国語が伸びた気がします。
    取り敢えず恥ずかしがらず話すのが大事ですね。

  • @ユークリッドユークリッド
    @ユークリッドユークリッド 5 лет назад +277

    中国人が話す日本語はちょっと可愛くて好き

  • @Chankichi1000
    @Chankichi1000 5 лет назад +88

    これだけ流暢に話せると
    かなり世界が広がるんだろうな

  • @rintarotsubouchi3831
    @rintarotsubouchi3831 5 лет назад +14

    発音も綺麗で文もアドバンスですが一文が長くなってしまうのが非ネイティブの特徴に感じました。それでも日本でここまでの英語力を身につけているのを本当に尊敬します。

    • @Kate-gl8kj
      @Kate-gl8kj 4 года назад +3

      うんとてもよく分かります。正直なところ長すぎて話のトピックがなんなのか忘れてしまった自分がいました・・(笑)

    • @lestest9464
      @lestest9464 2 года назад

      Exactly.. Language is hard.. (Not sure about pronunciation/accent (I am a Japanese))

  • @tassy8791
    @tassy8791 5 лет назад +44

    3:26
    当たり前だけど、何を言いたいか理解し合うの凄い。聞き取るので精一杯すぎる、、

  • @misubi
    @misubi 4 года назад +19

    As a native English speaker who also speaks Chinese and Japanese I would have to say Chinese is a lot like English in basic sentence structure and feel. For Japanese to learn English requires to think sentences backward and being explicit versus implicit communication styles as well.

  • @georgea7452
    @georgea7452 5 лет назад +182

    I am Chinese. I don’t think we speak English well. Learning English is still a big challenge for us but bigger one for Japanese because Chinese has similar grammar to English but not Japanese and also Japanese has limited amount of pronunciations. However, Japanese has more English word in the language but Chinese doesn’t. Over all, I think we are both bad at English and Korean speak the English best among East Asian countries 😂

    • @ワンヤンミン
      @ワンヤンミン 4 года назад +6

      昔 外国にいた韓国人に聞いた話
      英語が上手だけど韓国人は、皆 英語が上手なの!。 答え 英語の下手な韓国人は、国外に出れない(就職するには英語が必要 )。

    • @AdrianYang
      @AdrianYang 4 года назад +1

      @@ワンヤンミン survivor bias?

    • @ワンヤンミン
      @ワンヤンミン 4 года назад

      @@AdrianYang 様
      Jast a funny story
      but it is reality not a joke!

    • @AdrianYang
      @AdrianYang 4 года назад +3

      @@ワンヤンミン I agree. BTW, I am now in Canada. The Japanese people I met with here, also speak decent English.

    • @ワンヤンミン
      @ワンヤンミン 4 года назад

      @@AdrianYang 様
      在日本也是如此 如果不会説英語也就不会外国旅行

  • @ごりごりのゴリラ
    @ごりごりのゴリラ 4 года назад +10

    中国人は英語で伝えようとする努力がすごい。たとえ訛りが酷くても、単語が出てこなくても身振り手振りを交えたり、別の簡単な言葉で伝えようとする。日本人の学生は1回目は英語で伝えて、それが伝わらないと恥ずかしがって日本語に切り替えるか発言自体を諦める。

  • @takeyukiwatanabe3048
    @takeyukiwatanabe3048 4 года назад +7

    Michelle の英語のアクセントめちゃくちゃ好きです!

  • @eleham3395
    @eleham3395 5 лет назад +13

    彼女が言うように、母国語での考えがきちっと出来てて初めて英語の語彙や論理が積み上がるし、母国語で言えないような話や主張ってなかなか出来ないと思う。幼稚園から英語学習をさせるタレントママに林修が苦言を呈してたのを思い出した。

  • @syotaclimate
    @syotaclimate 4 года назад +89

    そもそも日本って英語っぽい発音で読むことが恥ずかしいみたいな風潮あるよね(-_-;)

    • @kittoasitahaiikotoaruhazu
      @kittoasitahaiikotoaruhazu 4 года назад +10

      モンキーをマンキーっぽく言うと白々しい目で見られるのはもはや末期。
      なんつって

    • @いとうりな-x7r
      @いとうりな-x7r 4 года назад +1

      @@kittoasitahaiikotoaruhazu ^^

    • @たかはらー
      @たかはらー 3 года назад +4

      授業で発音よく話す人は笑いの対象になるからね

    • @平成生まれのクソジジイ
      @平成生まれのクソジジイ 3 года назад +1

      日本語はSyllableじゃなくてMoraだからこれはずっと変わらないと思う

    • @asunin
      @asunin 3 года назад

      レベルの低い学校ってそうなんだ

  • @tt-yd6xs
    @tt-yd6xs 4 года назад +20

    この投稿者はよく喋るから英語が上手なんだろうなと思った。

  • @john4154
    @john4154 5 лет назад +19

    こういうatsuさんの英語ばっかりの動画もいいんですよねー

    • @ヒッキー-g9n
      @ヒッキー-g9n 5 лет назад +6

      むしろそれを望んでる自分もいる。

    • @馬さん-u5r
      @馬さん-u5r 5 лет назад +9

      John 私もです。しかし考えてみてください。これ日本語と英語の字幕ありますが、片方でもなかったら少し物足りないと感じてしまいませんか?笑笑 これ作ってるアツさんはかなり大変だと思います。お忙しい中作ってくれている訳ですし。私から言えることは、体に気をつけて毎秒投稿してください、くらいです。

    • @douglasdaikon5310
      @douglasdaikon5310 5 лет назад +6

      馬さん 優しい世界と思ったら鬼👹で草

  • @ribenguizi
    @ribenguizi 4 года назад +12

    夏休み利用の短期留学先のオーストラリアで
    英語の発音について事細かく指導してくれたのは、同じ留学生の中国人だった。
    英語の現地の先生は特に何も。「よっぽどのレベル以外、聞き取れれば問題ねえよ神経質にならんでも大丈夫やでエンジョイ。」って感じ。

  • @showma1101
    @showma1101 5 лет назад +9

    昔はアメリカ英語の発音が好きだったけど、イギリス英語はお上品っていうことを知ってイギリスもいいなーと思い始めた
    それぞれ良さがあっていいのう

  • @ほう砲
    @ほう砲 5 лет назад +15

    日本の英語教育は話すためじゃなくて試験の問題を解くためのものだからね。

    • @kz-ep6of
      @kz-ep6of 3 года назад +4

      なんのための試験だって話ですよね

  • @きょこきょこ-e5b
    @きょこきょこ-e5b Год назад +1

    ちょっと日本の英語教育をを下げすぎかなあとは思いましたが、その環境の中で育ったアツさんが個人で努力を重ねてきたのは本当にすごい。尊敬しています。

  • @mion9873
    @mion9873 5 лет назад +37

    中国語の発音は難しく中国の方の耳がすごくいいので英語のリスニング能力とその音の実現力が素晴らしいと思います

  • @keychan.bonchan
    @keychan.bonchan 4 года назад +6

    英語すごい。本当にかっこ良い。
    ただ最初の質問がほんっっとうに長い 笑笑

  • @kenten7728
    @kenten7728 5 лет назад +24

    日本在住の中国人留学生です。ミシェルさんはおそらく私と同じ地域出身です。私も中学校の時公立の外国語学校に進学しました。公立と言っても、入学金が当時50万円でした。英語の授業は1日平均3コマがあり、英語の授業では中国語を使えてはいけませんでした。私の出身地では高校進学の時、英語のスピーキング試験がありますが、そういう試験がないところが多いです。ミシェルさんと同じくパソコンと会話する試験でした。ちなみに満点は30点です。

    • @yudainihira1171
      @yudainihira1171 5 лет назад

      哪里?苏州?上海?北京?广州?还是深圳?

    • @ぎんだ-d4r
      @ぎんだ-d4r 5 лет назад

      江苏的?

    • @yudainihira1171
      @yudainihira1171 5 лет назад

      @@ぎんだ-d4r 这样啊

    • @kenten7728
      @kenten7728 5 лет назад

      ぎんだ 江苏的

    • @kenten7728
      @kenten7728 5 лет назад

      ユウダイニヒラ 江苏 10年中考人机对话😂

  • @chocolate_jerry
    @chocolate_jerry 5 лет назад +7

    mainland chinaにいます。
    海外にいる中国人とそうではない中国人では天地ほど差がありますよ。
    街なかでは若くても英語ができない人がほとんどです。単語すら読めないのが8割です。
    海外にいる人は自分で相当努力した人ですので、皆がミシェルさんと同じかと言ったら違います。授業を聞いてできないとおいて行かれてキャッチアップもないそうです。
    あと幼稚園から机に縛り付けるスタイルなので、長時間の勉強に抵抗がなく一日10時間以上をずっと続けるなどでも苦にならない人もいます。このため語学の習得がやたらと早く、日中英なんて人もいますね。

  • @及川正夫-t1b
    @及川正夫-t1b 5 лет назад +14

    これ聞いてるだけでlistening skillが上がりそう。ってかこの前の英検で実感したわ。あと機械が機会になってるね

  • @nozyproductions6260
    @nozyproductions6260 4 года назад +8

    彼女のようなchinese accentとaussie accentが入ってるenglishは初めてだ。すごく魅力だなぁ。

  • @68yuusei17
    @68yuusei17 5 лет назад +16

    めちゃくちゃ綺麗やんけ

  • @いちごオレさわやか
    @いちごオレさわやか 5 лет назад +10

    日本人より中国人の方が圧倒的に教育にかけてるお金(投資)が多いのは間違いない。

  • @Anonymouscpa2
    @Anonymouscpa2 4 года назад +2

    在米10年目のAtsuさんの同業者ですが、日本人が英語を大幅に改善するには母音のはっきりとした使い分けを覚えることだと思います。a, o, ae, uとかそういうやつです。例えば典型的なのが、”Ankle" "Uncle", "Far" "For" "Fir"の違いとか”Audit" "Author" "Awkward"の頭の音の出し方とかですかね。

  • @NN-jp5cf
    @NN-jp5cf 5 лет назад +37

    なんかさメルボルンで語学留学してたんだけど、中国人ばっかで最初はうんざりしてたんだけどなんか中国人のしゃべる英語が好きになってしまって、若干俺の英語が中国訛りになった笑

    • @au2335
      @au2335 5 лет назад +5

      N N 中国人の英語個人的にめちゃくちゃセクシーだと思います😍

    • @pika2325
      @pika2325 2 года назад

      どんな感じ?

  • @usK1981
    @usK1981 5 лет назад +10

    このシリーズ
    ディクテーション教材としてもすごくいいですね!
    20年くらいまえ
    中国に修学旅行に行ったときに
    現地の高校生と英語での会話を試みて、中国の学生の英語の上手さに愕然としたことを思い出しました…

  • @Jam-kd6mc
    @Jam-kd6mc 3 года назад +1

    後10年は日本の英語教育は変わらないと思うな。
    その代わり、英語に興味関心をもってオンライン英会話とかこのチャンネルみたいな語学動画に接する人達は増えると思う。

  • @ikirutamenomanabi
    @ikirutamenomanabi 4 года назад +4

    積極性の違いはとても感じますね。あと周りに人がいて萎縮しないかの違い。もちろん個人差はありますが。

  • @YK-vm6et
    @YK-vm6et 3 года назад +3

    在米30年近くになります。私自身も米国で学位を取り、その時には沢山の中国人学生がいました。その当時工科系の学科で中国人はどこの研究室にも最低二人(多いところは4,5人)はいますが、日本人は学科に一人、あるいは学部に一人いればよい感じでした。私は学部でただ一人の日本人でした。その当時私が感じたのは、あまり日本人と中国人の英語のできには大差はないと思いました。30年前ですから今とは違うのかもしれませんが。中国は人口で圧倒的な母数を持っていますので、うまく話せる人の割合が同じようであればうまくしゃべる中国人に当たる確率は高いのではないのかなと思います。

  • @かるべー
    @かるべー 5 лет назад +42

    え、中国語学習者だけど中国語のほうが英語に近いから中国人のほうができて当たり前。発音は日本語より遥かに多いし、文法も主語動詞の順だし、中国人自身もそう言ってますが。LとRの発音がわからないなんてこともないし。ちなみに韓国人も日本人より英語できますよ。ハングルを学べばわかります。

    • @ssf4442
      @ssf4442 5 лет назад +7

      そうなんですけど、日本語に近い韓国人と比べても日本人より英語本気でできる韓国人のほうが多い気はしますね。
      結局、国民性とか、自国でどこまでキャリアが完結するかとか、社会構造的な競争がどこにあるかの違いが大きい気がします。

    • @つよらっこ
      @つよらっこ 4 года назад +8

      日本って英語わからなくてもノーベル化学賞取れるくらい母国語が充実しているから、必要に迫られてないっていうのもあると思いますね

    • @小籠包徳川家
      @小籠包徳川家 4 года назад

      僕もピンインを書く問題よく間違えます

  • @user-rw9ne5cq5f
    @user-rw9ne5cq5f 5 лет назад +22

    英語を喋れるって気持ち良さそう

  • @handle_name
    @handle_name 3 года назад

    どんな話し方でも、ちゃんと勉強して精一杯話してるなら下手だろうと「個性」だと思ってる。その国の言葉を頑張って話すっていうリスペクトが大事。

  • @jinibeak4365
    @jinibeak4365 5 лет назад +123

    あつさんの知り合いの女性って綺麗な人ばかりだよね

    • @ykw1979snj
      @ykw1979snj 5 лет назад +16

      確かに。。面食いだな…w

    • @yura07yura
      @yura07yura 5 лет назад +57

      チンポ乾く暇ないで。

    • @めちゃかわ
      @めちゃかわ 5 лет назад +2

      まずは会計士になろう 俺も頑張るから

    • @yura07yura
      @yura07yura 5 лет назад +5

      @@めちゃかわ
      日本の会計士と違って、米国公認会計士は簡単やで!

    • @noir7536
      @noir7536 5 лет назад +18

      堺地下鉄
      って言われてるけど普通に大変ということだけは言っておく
      日本の会計士に“比べたら”楽だけどね

  • @Sashasuzuki
    @Sashasuzuki 4 года назад +1

    私の妻が仕事で中国の子供達に英語をオンラインで教えています。5歳とか9歳とか1年くらいするとしっかり文で意思疎通できるようになります。まあオンラインさせるくらい教育に熱心な家庭なのだろうけど中国の文化、積極的なチャンスを掴むという態度には感銘を受ける。通りで世界で活躍してるかわかります。遠慮がない。ゴールを決めてそれに突き進む。

  • @iyashinotobira
    @iyashinotobira 5 лет назад +17

    日本の学校は英会話前提で教育受けていない。あとは、中国では生きていくには英語を身に着ける必要がある場合が多い。日本人では日本語だけで生きていける。いずれにしても、喋れるか喋れないかなんて、努力の差。日本人は、英語喋れるようになる為の努力が圧倒的に少ないってだけの話。

    • @エーユー-n8v
      @エーユー-n8v 4 года назад +2

      日本は島国なので、他国と比べると英語の必要性が低くなりますよね。

    • @maroon5239
      @maroon5239 4 года назад +4

      エーユー
      でも情報社会の今では英語の需要も高まってきてますね!
      身に付けておきたいものです…

  • @54asano
    @54asano 5 лет назад +39

    個人的には教育よりも母国語の影響が大きいと思います。中国語は英語に似ていないけど、たぶん日本語よりも発音の種類が多いので必然的に英語に近い発音も日本語よりも多い。一番大きいのは、実は母国語どのくらいの声量で話されるかだと思う。

    • @kofm5898
      @kofm5898 5 лет назад +2

      SA SATO 違うところもかなりあるけど主語→動詞→目的語になってるところは同じですよね

    • @maiko9454
      @maiko9454 5 лет назад +5

      声量に同感です。英語も声を響かせるように話すので、小さな発声でも伝わる日本語のように英語を話すと聞き取ってもらえません。。

    • @pornml3123
      @pornml3123 5 лет назад +2

      英語は文法的に似てるんですよ

    • @Kate-gl8kj
      @Kate-gl8kj 4 года назад +1

      英語をしゃべりたいのなら、声量を大きくしようとかやっぱり努力がいるのではないかなって思いますよ。
      日本人そういう努力はしないんじゃないかな。言語体系がそもそも違うのだから、ある程度は努力しないとできるようにならないと思う。
      こそこそしゃべってたって聞こえないし、それこそhuh?って言われてビビッて話せなくなるパターンがあまりにも多い気がします。

    • @KK-dz3ys
      @KK-dz3ys 4 года назад

      まぁそれこそ前置詞みたいなの(介詞)とかあるしな

  • @imwortyoflove369
    @imwortyoflove369 5 лет назад +1

    今回の動画すごく興味深く拝見させていただきました!またミシェルさんと動画作って下さい!☺️🙇‍♀️

  • @chickbeans1398
    @chickbeans1398 4 года назад +1

    母国語の影響もあってか、声量が爆発的に違って文末の小さくなった声まで聞きやすいね

  • @DoctorAzusaDDS
    @DoctorAzusaDDS 5 лет назад +33

    アジア圏12か国の高学歴学生と英語について話したことあるけどアジアの中で中国、韓国、日本は英語に対しての苦手意識が高かった。自分の言葉で勉強できる環境が整っているからかな?
    それ以外のアジアの子たちは基本的に教科書も授業も英語なのは普通、さらに、のし上がってやる、もっと勉強したい、というハングリー精神が日中韓の三国に比べるとすごく高かったなぁ。

    • @codyincebu6223
      @codyincebu6223 5 лет назад +5

      あまり他言語について知らなくて恐縮ですが、恐らくは自分達の言葉というより、文字ではないでしょうか?
      アルファベットを使っているアジア人はやはりリーディングスキルがかなり高く、抵抗感がないのではと思います。
      ベトナム人でTOEICリーディングパートを2,3分余して終わったと言ってた同僚が居ましたが、結果リーディングで250程度というので物凄く不思議でした。
      英語力にはリテラルにlexical能力が必要なのではと思いましたね。

    • @kokif62
      @kokif62 5 лет назад

      ベトナムはすごいです。

    • @ykw1979snj
      @ykw1979snj 5 лет назад +3

      Reside in Cebu Chelchel
      日本は近代化の際にいち早く西洋の学問を輸入しました。その際に全て日本語に翻訳して言葉を作ったんです。例えば数学のfunctionを“関数”と名付けました。
      一方、西洋諸国の植民地になったアジアの国は、その国に教育ごと近代化を任せた経緯があるので今でも教科書が英語だったりします。スペイン語とかオランダ語がどこに行ったのかは知りません。とにかく翻訳して言葉を作った歴史がないのです。

    • @tjrfyno1490
      @tjrfyno1490 5 лет назад

      @@ykw1979snj すみませんが,functionを“関数”と名付けたのが中国です.:)

    • @ykw1979snj
      @ykw1979snj 5 лет назад +1

      @@tjrfyno1490 そうなんですか?ちなみに中華の後の“人民”や“共和国”という言葉を作ったのは日本ですよ^ ^

  • @smbdy19
    @smbdy19 4 года назад +7

    Sankyu, Atsu-san, Micael-san. I found it bery intaresting. I write English sometimes in a job but hearing and speaking are poor, so I feel miserable in the foreign meeting or conversation. I hope the education will be greatly improved in the future👍

  • @naho1048
    @naho1048 5 лет назад +38

    マルチリンガルのスティーブ・ コフマンさんが、中国語は文法の骨格が英語に似ていて、発音は難しいけど文法は簡単って言われてたから、中国人の方がベースの部分で英語を吸収しやすいのかなって印象を持ってました✋

  • @aileen2503
    @aileen2503 5 лет назад +2

    It's interesting to know how English is taught in other countries. Thanks Atsu for the opportunity for us to know them! 次は是非また違う国の方との対談でその国の教育システムを知りたいです!
    あと日本の英語教育に関しては、I don't even think you're exaggerating. Maybe it could be a little different nowadays, but still the 根っ子 of them don't change as much.

  • @mamoruhiiragi7750
    @mamoruhiiragi7750 3 года назад +2

    いや~~中国人の英語学習者の訛りは凄いよ。Atsuさんは上手な人ばかりと会っているからですよ。

  • @kkuuss
    @kkuuss 4 года назад +2

    とても興味深い内容でした。
    発音に関しては中国語の複雑な発音を使いこなせてるというのは有利に働いてるのかもしれないですね。
    自分も大学の二外で中国語を選択してから舌の使い方とかを気にするようになって英語の発音も上達した気がします。
    教育法については中国でも日本でも学校のレベルや先生の方針で全然違うような気がするので比較するのは難しいところですね…。

  • @ayumi3984
    @ayumi3984 5 лет назад +11

    この動画何回も見ちゃう!こうゆう話もっと聞きたいです!英語教育に関して日本は英語を第二言語とする他の国に置いていかれている気しかしないですね。韓国の英語教育の話も聞いてみたいです!

  • @komachi389
    @komachi389 5 лет назад +10

    何十年も前から言われてますけど、小学校5年くらいにローマ字をぶっこまれるのが原因のひとつだと思っています。つまりアルファベットの最初の出会いが日本語発音(≒イタリア語。知らんけど。)なわけでして、中学になって突然違う発音されても戸惑いますね。ローマ字なんて大して難しくもないんで中3くらいで覚えれば十分かと。

  • @snowyogini
    @snowyogini 2 года назад +1

    最近真剣に英語を勉強し始めて、この動画をやっと今見ました(笑)なんとなくそうかなぁとは思ってはいましたが、学校で発音しないっていうAtsuさんの話には改めてビックリしました。私は私立の英語に力を入れている学校だったからですが、中学の時の英語の授業は発音記号と音をリンクさせるために何度も何度も発音の練習をしたのを覚えています。もちろん全員の発音が良いとは言いませんが、多くの同級生が海外で活躍していたり、国際結婚をしていたりするので、やはり英語教育を変えるのは最初の英語の先生だなぁと改めて思いますね。喋れない人が英語の先生という時点でもうダメだよなぁって本当に思います。中学の英語の先生がネイティブの先生と英語でやりとりしているのを何度も見ているので、「話せるのか」なんて疑ったことすらありませんでした。

  • @sugar2323
    @sugar2323 5 лет назад +22

    日本の私立学校に中高6年間通いましたが、音読めちゃくちゃさせられました。
    最近の英語教育はコミュニケーション重視なので、Atsuさんが中高生の頃とはかなり変わってきてると思いますし、これからどんどん変わっていくと思います。
    学習指導要領も改訂されて、今年から施行されますよね😌

    • @nu7339
      @nu7339 4 года назад +5

      私立は英語教育に力を入れているところも多いですが、田舎の公立中学なんてひどいもんですよ。格差社会ですね。

  • @亀ッ頭マンしぼりたて生醤油
    @亀ッ頭マンしぼりたて生醤油 4 года назад +17

    英語が喋れん日本人教員に英語教育させるのはナンセンスすぎる、日本語学んでる外国人もいるんだからそういう方にemploy opportunity を与えて積極的に誘致していくべきだと個人的には思う

  • @monedge284
    @monedge284 Год назад

    10:41 50代ですが、わたしが中学校のときは、英語の先生はアメリカ英語を教えていましたが、「英英辞書も買いなさい」というので、東京新宿の書店に買いに行ったら、英英辞書はOxfordかCambridge出版のものしか輸入されていない時代がありました。Merriam-Webster'sやThe American Heritage Dictionaryなど米系を見かけるようになったのは、社会人になってから(80年代)です。またイギリス・ロンドンの語学学校は週に数万円という廉価で通えるところが多く、日本人留学生も多かったです。個人的には日本の英語学習者人口の7~10%とけっこうな数の人が、イギリスまたは英コモンウェルス連合国で英語を学び、その英語を愛している人がいると信じています。

  • @the_sado_life
    @the_sado_life 5 лет назад +17

    豪在日本人です。みんなアツさん絶賛の中アレですが、日本人であるあなたが「日本人の英語って下手、変、うまくない」と言うような事をこうやって中国人を使って言うことに、色んな意味で疑問があります。日本人は謙虚ですが、こうゆう動画こそがステレオタイプをどんどん生むのでは?私は気分が悪くなりました。
    伝えてもいいけど(上達のために)、別の伝え方がいいのでは。。
    「なぜ中国人は英語が上手いのか」だけにフォーカスすればよかったのではと思いますし、ちなみに彼女の英語は別に凄くはないし、10年住んでるなら普通のレベルです。
    日本人の英語力に貢献したくて動画を作ってるように思えない。

    • @KK-fp9to
      @KK-fp9to 5 лет назад

      日中のハーフです。
      私はまずこの中国人の発音は正直レベルが余り高くないと思っています。
      私はやはりこういう立場にいるので,自分ではより公正な判断ができると思っています。日本では,中国人の印象が悪いです。なので私はこの動画に少しでも中国人の印象を良くしようとしていることが伝わってきます。なのでこの動画をもう少し良い方向で捉えてほしいです。

    • @the_sado_life
      @the_sado_life 5 лет назад +2

      ​@@KK-fp9to このコメントは中国人の方に対してのネガティブな意味を含んだものでは全くなく、このAtsuさんという動画作成者に対しての疑問や不快感を表したものですので、誤解しないでください。私は普段たくさんの中国人の友達同僚にも囲まれていますし、私の大学時代からの親友は中国人です。なので印象が悪いとは全く思っていませんし、むしろ好きです。
      よくある日本人の自虐的な方法で自ら同胞を「下に見せる、貶す」ような要素、ステレオタイプを逆に煽る内容(日本人の英語レベルを小馬鹿にし笑うような部分)は必要ないのでは?という、海外で働く国際人としてのイチ意見として聞いていただければと思います。

    • @KK-fp9to
      @KK-fp9to 5 лет назад +1

      すみません,少し誤解していました。丁寧な返信ありがとうございます。今はウイルスが流行ってますが,今後は両国仲良くやって行けたらなと思っています。

  • @NaoyaNishioka-e3b
    @NaoyaNishioka-e3b 4 года назад +2

    人口が多いからだけど、中国人の留学生もめちゃくちゃ多いです。
    留学した時 中国人留学生は何十何百人もいたけど日本人は5人くらいでした。

  • @mr.unchained44
    @mr.unchained44 4 года назад +7

    この人かわいすぎ

  • @mr.incredible5767
    @mr.incredible5767 5 лет назад +22

    Atsuさん絶対ディナー奢るから動画一緒に取ってくれない?って美人さん誘ってる、、、

  • @uz2273
    @uz2273 3 года назад +1

    いま40代だけど、うちの公立中学は英語の歌を歌うということを授業前に必ずしてたし、高校でも同じようなことしてた。英語の堪能な先生だったからかな?英語は唯一楽しい授業というイメージでした。

  • @caither2413
    @caither2413 4 года назад +6

    言語と直接関係あるのか、国民性なのかはわかりませんが、Atsuさんは話しているときはほとんどMichelleさんの方を向いていますが、Michelleさんは話しながら頻繁にカメラに向かって話しますよね。
    興味深い違いでした、他の日本人&中国人の会話でもどうなるのか見てみたいと思いました。

  • @second3372
    @second3372 5 лет назад +10

    あー続きを観たいです😭
    香港人の同僚にも、「単語は正しい発音を聞いて、自分で同じように言いながら覚えるといいよ!」とめっちゃ言われました。
    そもそも教育から違かったんですね😫😫

  • @びび-c2m
    @びび-c2m 5 лет назад +16

    これ聞いてたら英語得意になりそう

  • @lynnm7598
    @lynnm7598 5 лет назад +8

    オーストラリア在住ですが、中国人が英語日本人より話せるって印象なかったです、人によるのですかね🤔

  • @ittanichi4766
    @ittanichi4766 Год назад

    I have experience studying abroad in a Philipinese school where are Korean, Chinese, Vetonamian, Rosian, and Japanese students, etc.
    I'm Japanese, of course, so I don't have confidence in pronunciation and I thought my Korean friend is a beautiful voice in English but our English level is almost the same.
    One day, our Filipino teacher asked him the answer to a question, and he replied 'Establishment'. I could understand what he said quickly but our teacher was confused about his answer because he couldn't recognize it as establishment. That's why I voiced establishment, and then the teacher could understand it soon. However, I believed his pronunciation is more beautiful than mine. In summary, I knew that even if we envy other pronunciations, it might not necessarily be.

  • @-_--mx1en
    @-_--mx1en 5 лет назад +4

    上海に住んでたけど、中国人は日本人より英語ができない印象。
    若い子に道を聞いても「where」も通じないことが多かったし、中国人の友達にtomorrowってどうゆう意味?と聞かれたこともある。
    ただ、海外で出会った中国人は英語の学校にいって、高校から留学していた子が多くてスピーキング力がかなりある!

    • @KK-fp9to
      @KK-fp9to 5 лет назад

      それは学歴が低い連中だろ

    • @physicsevangelist253
      @physicsevangelist253 5 лет назад +3

      中国人が日本人の何倍いると思ってるんだ
      できる人の割合が多けりゃ、そりゃできない人の割合だって多いだろ

    • @-_--mx1en
      @-_--mx1en 5 лет назад

      学歴が低くても、what が何か英語喋らないって言ってる人でも知ってると思う。
      実際に話したのは大学職員、警察、軍人と通りすがりの人だったけど、英語できない印象しかない。まぁ、そうなると日本も一緒だけどね。

  • @primavera799
    @primavera799 3 года назад +1

    小学校ではスピーキングメインだった気がしますが、中学校ではほとんどスピーキングしませんでした
    スピーキングテストもなかった
    リスニングもほぼほぼなし
    先生の発音は褒められたものでは無いし、男子たちはいかに早く乗り切るか競ってました
    ちゃんと発音しようとしていた私は異端者扱いでした

  • @hy8xf
    @hy8xf 4 года назад +3

    Atsuさんの動画いくつか見させてもらって、気遣おうとしてることとか、指摘したがってること、興味を持ってるんだなあってことはすごく分かるよ、分かるけどもさ!bad Englishとか言われると、なんとなく"the perfect native" Englishに固執してると感じてしまいます。
    それになんとなく、無理矢理にでも"日本人の英語"を他と差別化しようとしてる気がする。私の中高(ただの地方の公立校)の英語の先生は英語を話してたよ!(not just knowing how to teach it)日本人の英語を差別化しようとするなら、他の人も既に指摘してるけど、それは日本人の性格とか文化、対人態度に伴うもので、それに気づくことからしか変化はないと思う。

  • @dragonsasaolove
    @dragonsasaolove 5 лет назад +5

    Atsuさんに質問なのですがI reckonとI thinkに意味の違いはあるのでしょうか?現在アメリカに留学中なのですが、こちらでreckonを使っている人に出会ったことがないので気になりました。

    • @chihiro1361
      @chihiro1361 5 лет назад

      がなどら わかんないですけどAtsuさんはオーストラリア訛りの英語だからじゃないですか?だからアメリカではあまり使われないんじゃないでしょうか?

    • @JHN7r
      @JHN7r 5 лет назад

      アメリカでもおっさんとかが言うイメージ
      大統領が喋ってるのも聞きましたよ

    • @Kate-gl8kj
      @Kate-gl8kj 4 года назад +1

      イギリス在住です。イギリス人はよく使いますよ。アメリカ人が使うのは聞いたことないです。南部の人は使うのかも?

  • @capiver2254
    @capiver2254 5 лет назад +13

    日本人は英語圏で暮らす中国人と話してるから日本人より中国人の方が英語できる!って思うんじゃないかな。
    ホストマザーが実際中国人の英語はそこまで良くないって言ってたし、本当に人によると思う。

  • @kikit6691
    @kikit6691 4 года назад +9

    I came across many Chinese students at a college in the States. Most of them don’t speak English well but know how to cheat to get a good grade 😂

    • @ad6622503
      @ad6622503 4 года назад +1

      Same in the UK, they don’t speak English like 70% of them but they do have professional companies for cheating 😂

  • @estuary28
    @estuary28 4 года назад +14

    確かに、何で同じアジア人でもここまで英語力に差が出るのかずっと気になってた

  • @kmkernel2048
    @kmkernel2048 5 лет назад +5

    中国人は確かに訛りすごいけど、日本人に比べて明らかにアメリカの発音に近いし、ネイティブに伝えても確実に聞き取ってもらえてる。すごいよなぁ。

  • @ゆ彦
    @ゆ彦 5 лет назад +1

    前にもコメントしたけどまた見に来てやっぱり
    あまりに好みな可愛さすぎて俺ならとても目を見て話しできそうにない…

  • @masa-fu4pk
    @masa-fu4pk 5 лет назад +6

    国によって癖があるのも英語の魅力であり難しい点だと改めて感じる!

  • @アキ-e9t
    @アキ-e9t 5 лет назад +29

    めちゃくちゃかわええ😣

  • @vv-hk2eh
    @vv-hk2eh 2 года назад

    このMechelleさんってひとめちゃくちゃ可愛いな〜。

  • @星団プレアデス
    @星団プレアデス 4 года назад +1

    聞いてて、確かに中国の英語教育は本当に進んでると感じる。
    僕のいとこは小学生になる前まで上海に住んでで、その頃幼稚園でやってた英語の方が今の日本の小学校での授業よりも質もレベルも高いものだった。
    実際、10個以上歳が上の僕と英語で対等に会話できるくらいのスキルは身に付いてた。

  • @シラク-n9f
    @シラク-n9f 3 года назад

    彼女の英語は中国人らしく『響き』というかトーンが美しい😊😊
    ただなぁ 声デケェ😂😂
    あんな至近距離で部屋中に鳴り響く音量で喋られたら鼓膜破ける😭😭
    画面越しだと平気というか
    むしろ心地よいんだが
    ままならねーな

  • @nerote8788
    @nerote8788 3 года назад +7

    『羞恥心』を取り除けるか、日本の英語教育での肝だと個人的に思っている。

  • @fkafca5017
    @fkafca5017 5 лет назад +15

    ATSUさんのいうみたいに何度も覚えるまで書かせるなんていうのはかなり前の話ですね。
    今の時代はもうそんなことはやっておらず、発音はそこまで重要視されていませんが、ちゃんと聞いて真似して言うみたいな形で教わるのが主流になってきているはずです!

  • @Picchan-drops
    @Picchan-drops 5 лет назад

    I don't think her English has Chinese accent.
    'Cause it's really easy to understand😍
    Her story shows us how to learn and improve English !!
    Thank her for telling that🥰

  • @石川-n8l
    @石川-n8l 4 года назад +1

    うちの高校の先生がひたすら読ませる授業だったけどあれ結構効果あると思う

  • @daisukeaokiable
    @daisukeaokiable 3 года назад +1

    私も同じ世代(30代)でも中国人の英語が上手い実感があり、動画探してたら辿り着きました。素晴らしい動画ですね。学習開始年齢が違うのはさておき、日本は恥の文化があるからか、音読が敬遠されがちですが、身体感覚と結びつけるためにも音読は重要と思ってます。また彼女のAussie accent素敵ですね。

  • @poribaketunike
    @poribaketunike 3 года назад +1

    外資勤務で中国人同僚も居ますが、(日本訛りと同様に)中国訛りがあり、英語力は日本人と五十歩百歩と感じました。
    中国の中でもいわゆる富裕層の人は幼少期から高い教育を受けていて、幼稚園の段階でネイティブ英語を操る人も居ますが、
    基本的には日本と同様に非ネイティブとしての英語話者が大半と思われます。
    要するに言いたいことは、「うわー中国に英語力で負けてるよー」と悲観する必要はないということです。

  • @iristj2999
    @iristj2999 5 лет назад +14

    逆に私が今まで国外で出会った中国人は9割英語が話せない人でした。日本国内で出会った中国人で英語が出来る人は0でした。日本も中国も広い(もちろん日本と中国の国土も人口も比べ物にならないですが)ので、一概に中国人が日本人より英語が出来るとは言えないと思います。もちろんその前提での動画だと思いますが、だからこそこの方の育った、出会った環境ではっていうようなタイトル、内容にする方が誤解がない気がします。。

  • @baseendo7462
    @baseendo7462 5 лет назад +1

    アツさん!単語の覚え方のように改めて文法編の動画を作ってみてはいかがでしょうか!?

  • @lemontea19
    @lemontea19 5 лет назад +11

    中国人が特別英語ができるというよりは、日本の英語教育のやり方がとんでもなく間違っていて、教師の質が低すぎるのが問題だと思う。以下が私の考える日本語教育の問題点5選↓
    1. 一番始めに発音の勉強をしないので、shitとsit, won'tとwant, workとwalkなどの区別がつかない
    2. 英語よりローマ字を先に勉強するのでスペルと発音の先入観がついてしまう。「なんでバス(basu)のスペルがブス(bus)なんだよギャハハ」という中学1年男子の会話。
    3. ネイティブの発音に近づける=かっこつけているという風潮
    4. DoやGoといった普通の動詞ではなく、be動詞を最初に勉強するので is, are, am=日本語の助動詞というイメージがつき e.g. 英作文なら"I play golf"と書けるのに、いざ英語を話そうとすると"I am play golf"と言ってしまうなど。
    5. 発音を教える立場の英語教師がpeopleを「ピープル」と発音してしまうなど、教師のレベルが著しく低い

  • @あんず-p1w9h
    @あんず-p1w9h 3 года назад +2

    中国語と英語は文法が同じだから単語覚えれば良いので日本人が英語を勉強するより勉強しやすいのが大きいかと思います。
    私も中国語を勉強していた時は日本語ではなく英語に訳した方がわかりやすかったです

  • @Kaorinote
    @Kaorinote 5 лет назад +5

    Omg. We were in the same class back in RMIT!!! MICHELLE!

  • @dancraft2270
    @dancraft2270 5 лет назад +2

    んーなんとかしてこの日本の雰囲気変えたいですなぁ。日本が好きだからこそ

  • @まさ英語
    @まさ英語 2 года назад

    今マレーシアに留学中ですが、中国人の友達はやっぱり総じて日本人より英語上手いですね。

  • @gogosky222
    @gogosky222 5 лет назад +7

    かわいすぎる。

  • @gotsukenj5358
    @gotsukenj5358 5 лет назад +7

    何故中国人に訊くの?
    自分もカリフォルニアに住んでるんだけど、中国人の英語だって似たようなもんだよ。
    主旨から外れるかも知れないけど、いい機会だから個人的な意見を書かせてほしいんだが、カリフォルニアにいる日本人にもこういう人結構いて正直ウンザリしてるんだけど、自分で自分達の英語力をディスるような変なアピールしないでほしいんだよね。
    まあ英語力についてだけじゃないんだけど、日本人は全体的に謙虚と卑屈の区別がついてない人が非常に多い。
    平気で自分達や自分の国の悪口や批判を、日本以外の国の人間に対してするんだよね。
    自分達は、それで現地の人達の気分が良くなるとか思ってるみたいなんだけど、それって大きな勘違いだから。
    ナメられるだけだし、俺のような他の在外日本人にとっては迷惑この上ないんだわ。
    米国や豪州に限らず国際社会では、隙を見せたらナメられるんだよ。
    正直やめてもらいたい。
    いい加減ウンザリです。
    それに、この彼女の英語だって、俺的にはかなりアクセント強いと思うんだけど。
    カリフォルニアの日本人は、率直に言ってこの女性よりも綺麗な英語話す人いくらでもいるよ。
    あんまり彼女に我々の英語についてあれこれ言われたくないな。

    • @Veronique365
      @Veronique365 5 лет назад +3

      共感します。
      Atsuさんはそもそも英語圏に暮らしてる中国人と日本にいる日本人とを比べてるように見えて比較の仕方もおかしいと思いました

    • @au8730
      @au8730 6 месяцев назад

      図🌟

  • @まいたけ-w8p
    @まいたけ-w8p 4 года назад

    このシリーズ楽しみながらアウトプットできていいですね。
    ところで、私は英語をインプットするとき、単語帳からしかしないのですが、みなさんはこういう動画からもインプットはしたりするのでしょうか?