Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この運転手さん、めっちゃ上手い。ここまで詰めて衝動無しはめったに無い。原則個所も余裕を持っているけど、攻めて制限ちょうど位で通過しているように見えるのと、力行再開も加速始まり遅れを読んで早めにノッチ操作しているように見えます。拍手ものです。
鉄道に運転「手」はいないですね。
手は道路の方…
@@jf3461運転士ですね。
残圧停車バリうまいし、補助ワイパーも動かしてくれてる。これこそ本当の鉄道運転士
理想
@@CabViewJapan 車掌さんも、丁寧に案内してらっしゃいますね。
でも新快速卒業すると次は新幹線運転士になるんかな?
高槻えげつないですね。75が減速中進入の速度なら過走しないと思いますが、大空転・高速進入からの直前回生失効・無振動停車を決めるって、相当の集中力だと思います。本当に恐れ入ります。。
新快速の動画って数えきれないくらいアップされてるけど、ホント久々にタイトル通りの新快速の本気が見えた走りでした✨26分あっという間!楽しかったです♪
久々に昔の最強新快速の走りを堪能しました。さすが関西急電の流れを汲むスピードスターですね。
高槻駅進入で川渡ってから減速開始してビッタリ停めてるのが超エゲツねぇ
表定速度計算してみましたが、なんと98.61km/h(少なくとも98km/h超え)でした…こうして見ると京都線って意外と110km/h付近の速度制限が多かったり大阪〜新大阪は控えめな速度しか出せないのにここまで出てるので半端ないほど飛ばしてますね…そもそも新快速の京阪間で27分台切る自体も滅多に見ないんですが…(最速時代でも27分)
測定ありがとうございます!98.61km/hですか…まじ速いですね
しかもブザー合図が無いと発車できないハンデもありますし。
@@SIGMA-M 車掌と息が合わないとやりにくいらしいです。きっと戸閉めからブザーまでの一連の動作に無駄が無いよう、運転士と一体で回復運転に努めているのでしょう。
特に新大阪→京都で、厳密な表定速度を動画から算出したところ、104.3km/hでした。時刻表から通常時のものを算出してみるとこの区間は97.5km/h、姫路→大阪間で87km/hなので、新快速が無料特急と呼ばれ、かつJR西がいかに京阪間を重視しているかよく分かります😮
@@masahiro5513 新大阪から東は東海道新幹線(JR東海)とも競合してるからね…新快速は東に伸ばせても西の岡山にはなかなか伸ばしにくい訳が分かるね(岡山県は新快速の岡山延伸に賛成だがJR西にとって山陽新幹線の客が流れるだけでメリットが皆無)
大阪〜新大阪って、本当はあんなに速く走れる場所だったのですね…爆走の準備体操をしているが如くでした。飛行機の「V1」とか音声が聞こえそうw
大雨でも目立った空転も無くスマートに運転なされている運転手さんにあっぱれです。お見事でした。さすが西が誇るスピードスターですね。動画上で見ても爽快感あります
まぁ良いやん☺️
これこそまさに『新快速』
いや素晴らしいなこれ…停車完璧すぎて乾いた笑いが出た
うわ~、ギリギリまで攻めてますが、なんかまだ余裕すら伺える運転手さんですね。停車時の初動動作とか素晴らしいですね。こんな運転手さんならいくら安心して乗ってられますよね。
@@jf3461全部のコメに返信してて草。暇かよお前www
最速時代である約20年前の時刻表を読んでいたら、京阪間27分と表記されていました。京阪間26分となると特急サンダーバードと当時のしなの9号、18号ぐらいですね。この動画を見ていると未だに悪天候で高槻停車ありの26分は最速時代を彷彿させる猛烈走行があるんですね。
本当に悪天候なのにすごいと思います。
ワイパー動かしてくれるのありがたいですよね
本当にありがたいです
気遣いの車内放送の車掌さんは、ナイスや。
本当それですね。電車にそんなに詳しくないですが、「雨が強くなっております」は少し感動しました。
淀川を渡りきっても力行を継続しているのはレアですね。相当回数この区間の新快速には乗ってましたがなかなかないですよ。昔、例の宝塚線の事故が起きるまでは大阪でまだ乗客がずらずら乗ろうとしているのにドアを閉めたり、高槻駅では急かしたりで27分ダイヤを無理やり組んでいた時期がありましたが、当時を思い出すような走りですね。
元々遅れていた&遅れていても29分以内で走れば問題ないという気持ちの余裕もあるからこそこの所要時間と走りが出来たんだと思う(乱れ回復のため運用変更が掛かっていたので無理して慌てて走る必要も無い、普段は出来ないのでどうせならどこまで詰められるか試してみようっていう運転士の遊び心もあったかも)
@@秋風亭降太 それ電車でGOでやるやつw
25:26 こんな所まで減速しない新快速初めて見たわ
高槻・枚方市の中間辺りに住んでいたので、新快速にはよくお世話になっていました🤔 223系2000番台が何気に1番お気に入りです(笑) 今は小田急線Userなので、やっぱ飛んでもない化け物に乗ってたんだなとしみじみ思います(すごく褒めてます)
新快速 「さて、本気出したろか」
想像の10倍くらい残圧停車うまかったあと、一番最後の制限65km/h 減速のところ、注意信号で55km/h以下まで落としてるので55km/hのほうがいいと思います
これは223系も久しぶりの本気で感動の涙物(これ225繋いでました?繋いでたら225は安全性重視で作られたので怖いと思いますあと運転の難易度もあがりますね…)
1000番台です。1000だから出来たことかもしれない
@@CabViewJapan 新快速RTAガチ勢事1000番台…そりゃ…いけるな…
1.5倍速で再生したら気持ち良かったです。
一回回復運転に遭遇したことあったけどこの速さで特別な料金を払わなくていいのがなんか申し訳なくなったな
丁寧な仕事!お見事!!
新快速と言えば130キロ運転ですが実際の所普段は120キロ位で流してる気がします。今回は130以上出てそうですね
京都線は130km/h日常的に出してますけどね
@@CabViewJapan 神戸線とはワケが違うのか…
@@punchi155 神戸線言うても、姫路〜西明石間(なお表定速度約92km/h)は京都線やTXに並ぶぐらい速いけどね
@@Kazudon_8500先日横浜の友人が来たので姫路~明石~大阪で乗ってもらったら明石までで「こんな速いの乗ったことない!」と唖然としてました。明石で降りて食事してからAシート取ったけどやっぱり姫路~明石が楽しかったね。普段はたまに京都線の方乗ってます。
停車駅1つ少ないサンダーバードと所要時間同じは草
どころかこれ事故前の27分より速いんだよなぁ
西大路駅過ぎるまで快走していますね。
神運転手と神車掌の奇跡のコラボ!!!
223系特有のブレーキ緩解音のヒューン音からのVVVF GTOのグォーン音、 130km/hに達した時のキーン音からのフルブレーキングで何事もなかったかのようにクールにホームインからの残圧停車でドア開閉サウンドが最高にカッコ良くて心地良い。でも高槻のようにホームドアがある駅ではワンテンポ遅れてのドア開になってしまうんだよね。速さはJRのあかしです。の看板復活はまだアカンかなぁ?
26分となると通常のサンダーバードと同じになりますね。エグ
新大阪〜京都でも新幹線ですら13分かかる所を、この新快速は22分(表定速度104.3km/h)で走破してますね 23分台ならまだありますけど、22分台って滅多に出てないです
新大阪からすでにめちゃウマ
いつ見ても、この26分台はエグい(笑)。ある意味、身内のライバル・・・サンダバ超え(笑)。
停車駅増えてるのにサンダバと同じ所要時間なの化け物やろ…。
これが新時代の新快速の走りですか特急並み、いや~特急以上の走りです👍JR西凄いな😀
この新快速は某事故前以上の速さで、あのサンダーバードと同じ所要時間て走ってます ヤバすぎ
最速時代は27分スジから遅延を縮めることが出来た運転士が居たんだから、まあ・・・どういう運転かは想像はつくわなあ・・・
しかも最速時代は高槻前後の転線で速度制限もあったしね
加速はや!普段と全然ちゃう
あまりのスピードで右の窓に付いてる雫が荒ぶってるwww
モーター音が普段と違うので良くわかりますね。 運転士さんに👍をあげたいです(^-^)
先日、大阪から西ですが、新快速でB0残圧停車を体験しました。職人芸。
高槻入線の時なんか高い音して滑走してんのかなって聞こえましたw
長野電鉄ゆけむりは…。JR奈良線同様・ゆっくり走ってます!
2:50いやいや、名人芸を堪能できるからむしろお詫びしなくても、謝らなくても良いっておもいました😅利用客数&本数&車両編成の長さの東京とその周りVS速さと複々線区間の長さの大阪とその周りといったところでしょうかね。兎に角速い!!14:14の複々線の内側を使い、右側からぶち抜いていった列車に16:32で追い付くところとかマジで興奮する。
次は新大阪停車っ!
この運転士さんうまいな
3:55 顔が見たい気もする…
これ非鉄の人に新幹線って言ったら信じるよw
いや、無料で乗れる特急言うても通じる
快速と新快速の所要時間差見ると、新幹線でも新しく通ったんじゃねぇの?ってぐらいの時間差なのもエグいよな※姫路〜京都は新快速は94分でも快速だと145分くらいもかかる新幹線の丁度半分のスピードなのは伊達じゃない
@@Kazudon_8500 ほええ速い...
@@よんねっ T電(内側線)快速だってまだ速い方の部類で、新快速が異次元なだけ(平均して85km/hクラス)なんだけど、T電快速ぐらいの表定速度(平均して60km/hクラス)なら車社会に負ける
大雨による運行規制で、近江舞子行新快速は、米原止まりとなります。
近江塩津行きではないのですか?
高槻飛ばせばサンダーバードじゃん
空転してるとやはり運転が普段より難しくなるのでしょうか?
普段よりブレーキが効きづらかったり加速が鈍くなったりなどするので…
見始めて1秒でコメントします加速が段違いすぎる
珍しい上手い運転手さんです。大概はノコギリブレーキですからね。新快速は。
高槻でちょっと先にに出た普通もなかなか速い。
悪天候の中、このハイスピード走行。まさに60kz地区最強の列車の1つですわぁ~(笑)!※さんだば※ひのとり※暴走列車(この新快速・・・笑)
高槻やばすぎて草
京阪間、新大阪駅と高槻駅しか停車しないのに、脅威の30分切り。130㎞で暴走しているのか。
制限区間もギリギリ攻めてますからね…
恐ろしい速さ。
淀川越えでこんなに速いとわ。
グットボタン1000回目に初めて遭遇しました!!!
この速度は草
新大阪〜京都ではなくとも、大阪〜京都ですら表定速度98.6km/hなので、小倉〜大分の特急ソニック(98.42km/h)以上だと思われる
これがプロの仕事ですねぇ。(尼崎の事故以来、過剰に回復運転を嫌う傾向になり遅延していても通常時と変わらないチンタラ走る無能が増えましたね。。。)
それができるのであれば、次の課題は京都駅の同じホームで湖西線普通と接続させ、新快速とほぼ同じタイミングで発車させる(そのため京都~山科間ではしばらくの間両者間の並走あり)か、その1分後に湖西線普通を発車させることです。
職場が映ってて草副業先だからそんな行かないけど笑
力行ってなんでしたっけ?モーターから直接車輪に動力を伝えるやつであってますか?通常状態はどうなってるんですか?詳しい人教えてください
例えば130km/h出てる時に定速スイッチは使わず、3ノッチくらいで速度を保っている状態という意味で記載しています。
成歩堂(逆転〇判)ありがとうございました😭
本物の電車でGO
新幹線より早く着く
特に姫路〜三ノ宮だと有事の場合ガチで新快速利用の方が速かったりする
いつの収録
12:27 俺の実家の有名なチョコレート看板(明治)
空転やばw
弾圧停車?残圧停車では。
大変失礼しました。
If I have opportunity to enjoy the the train journey. I will join and enjoy. This is nice. Please help me to have opportunity.
これは兵庫県姫路市と滋賀県長浜市を結ぶ列車です。
JR西日本さんこの運転手さんだけ特別に・・・時速140km走行をお許しクダサイ(笑)。てか昨日も乗ったけどヤっぱ・・・「神快速」(笑)。
135km/hなら許せるねw
160kmまでは許して
この運転手さん、めっちゃ上手い。ここまで詰めて衝動無しはめったに無い。原則個所も余裕を持っているけど、攻めて制限ちょうど位で通過しているように見えるのと、力行再開も加速始まり遅れを読んで早めにノッチ操作しているように見えます。拍手ものです。
鉄道に運転「手」はいないですね。
手は道路の方…
@@jf3461
運転士ですね。
残圧停車バリうまいし、補助ワイパーも動かしてくれてる。これこそ本当の鉄道運転士
理想
@@CabViewJapan 車掌さんも、丁寧に案内してらっしゃいますね。
でも新快速卒業すると次は新幹線運転士になるんかな?
高槻えげつないですね。75が減速中進入の速度なら過走しないと思いますが、大空転・高速進入からの直前回生失効・無振動停車を決めるって、相当の集中力だと思います。本当に恐れ入ります。。
新快速の動画って数えきれないくらいアップされてるけど、ホント久々にタイトル通りの新快速の本気が見えた走りでした✨
26分あっという間!楽しかったです♪
久々に昔の最強新快速の走りを堪能しました。さすが関西急電の流れを汲むスピードスターですね。
高槻駅進入で川渡ってから減速開始してビッタリ停めてるのが超エゲツねぇ
表定速度計算してみましたが、なんと98.61km/h(少なくとも98km/h超え)でした…
こうして見ると京都線って意外と110km/h付近の速度制限が多かったり大阪〜新大阪は控えめな速度しか出せないのにここまで出てるので半端ないほど飛ばしてますね…
そもそも新快速の京阪間で27分台切る自体も滅多に見ないんですが…(最速時代でも27分)
測定ありがとうございます!
98.61km/hですか…まじ速いですね
しかもブザー合図が無いと発車できないハンデもありますし。
@@SIGMA-M 車掌と息が合わないとやりにくいらしいです。
きっと戸閉めからブザーまでの一連の動作に無駄が無いよう、運転士と一体で回復運転に努めているのでしょう。
特に新大阪→京都で、厳密な表定速度を動画から算出したところ、104.3km/hでした。
時刻表から通常時のものを算出してみるとこの区間は97.5km/h、姫路→大阪間で87km/hなので、新快速が無料特急と呼ばれ、かつJR西がいかに京阪間を重視しているかよく分かります😮
@@masahiro5513
新大阪から東は東海道新幹線(JR東海)とも競合してるからね…新快速は東に伸ばせても西の岡山にはなかなか伸ばしにくい訳が分かるね(岡山県は新快速の岡山延伸に賛成だがJR西にとって山陽新幹線の客が流れるだけでメリットが皆無)
大阪〜新大阪って、本当はあんなに速く走れる場所だったのですね…
爆走の準備体操をしているが如くでした。
飛行機の「V1」とか音声が聞こえそうw
大雨でも目立った空転も無くスマートに運転なされている運転手さんにあっぱれです。お見事でした。
さすが西が誇るスピードスターですね。
動画上で見ても爽快感あります
鉄道に運転「手」はいないですね。
まぁ良いやん☺️
これこそまさに『新快速』
いや素晴らしいなこれ…停車完璧すぎて乾いた笑いが出た
うわ~、ギリギリまで攻めてますが、なんかまだ余裕すら伺える運転手さんですね。停車時の初動動作とか素晴らしいですね。
こんな運転手さんならいくら安心して乗ってられますよね。
鉄道に運転「手」はいないですね。
鉄道に運転「手」はいないですね。
@@jf3461全部のコメに返信してて草。暇かよお前www
最速時代である約20年前の時刻表を読んでいたら、京阪間27分と表記されていました。京阪間26分となると特急サンダーバードと当時のしなの9号、18号ぐらいですね。この動画を見ていると未だに悪天候で高槻停車ありの26分は最速時代を彷彿させる猛烈走行があるんですね。
本当に悪天候なのにすごいと思います。
ワイパー動かしてくれるのありがたいですよね
本当にありがたいです
気遣いの車内放送の車掌さんは、ナイスや。
本当それですね。電車にそんなに詳しくないですが、「雨が強くなっております」は少し感動しました。
淀川を渡りきっても力行を継続しているのはレアですね。相当回数この区間の新快速には乗ってましたがなかなかないですよ。
昔、例の宝塚線の事故が起きるまでは大阪でまだ乗客がずらずら乗ろうとしているのにドアを閉めたり、高槻駅では急かしたりで27分ダイヤを無理やり組んでいた時期がありましたが、当時を思い出すような走りですね。
元々遅れていた&遅れていても29分以内で走れば問題ないという気持ちの余裕もあるからこそこの所要時間と走りが出来たんだと思う
(乱れ回復のため運用変更が掛かっていたので無理して慌てて走る必要も無い、普段は出来ないのでどうせならどこまで詰められるか試してみようっていう運転士の遊び心もあったかも)
@@秋風亭降太 それ電車でGOでやるやつw
25:26 こんな所まで減速しない新快速初めて見たわ
高槻・枚方市の中間辺りに住んでいたので、新快速にはよくお世話になっていました🤔 223系2000番台が何気に1番
お気に入りです(笑) 今は小田急線Userなので、やっぱ飛んでもない化け物に
乗ってたんだなとしみじみ思います(すごく褒めてます)
新快速 「さて、本気出したろか」
想像の10倍くらい残圧停車うまかった
あと、一番最後の制限65km/h 減速のところ、注意信号で55km/h以下まで落としてるので55km/hのほうがいいと思います
これは223系も久しぶりの本気で感動の涙物
(これ225繋いでました?
繋いでたら225は安全性重視で作られたので怖いと思いますあと運転の難易度もあがりますね…)
1000番台です。1000だから出来たことかもしれない
@@CabViewJapan
新快速RTAガチ勢事1000番台…
そりゃ…いけるな…
1.5倍速で再生したら気持ち良かったです。
一回回復運転に遭遇したことあったけどこの速さで特別な料金を払わなくていいのがなんか申し訳なくなったな
丁寧な仕事!お見事!!
新快速と言えば130キロ運転ですが実際の所普段は120キロ位で流してる気がします。
今回は130以上出てそうですね
京都線は130km/h日常的に出してますけどね
@@CabViewJapan
神戸線とはワケが違うのか…
@@punchi155
神戸線言うても、姫路〜西明石間(なお表定速度約92km/h)は京都線やTXに並ぶぐらい速いけどね
@@Kazudon_8500先日横浜の友人が来たので姫路~明石~大阪で乗ってもらったら明石までで「こんな速いの乗ったことない!」と唖然としてました。明石で降りて食事してからAシート取ったけどやっぱり姫路~明石が楽しかったね。普段はたまに京都線の方乗ってます。
停車駅1つ少ないサンダーバードと所要時間同じは草
どころかこれ事故前の27分より速いんだよなぁ
西大路駅過ぎるまで快走していますね。
神運転手と神車掌の奇跡のコラボ!!!
223系特有のブレーキ緩解音のヒューン音からのVVVF GTOのグォーン音、 130km/hに達した時のキーン音からのフルブレーキングで何事もなかったかのようにクールにホームインからの残圧停車でドア開閉サウンドが最高にカッコ良くて心地良い。でも高槻のようにホームドアがある駅ではワンテンポ遅れてのドア開になってしまうんだよね。
速さはJRのあかしです。
の看板復活はまだアカンかなぁ?
26分となると通常のサンダーバードと同じになりますね。エグ
新大阪〜京都でも新幹線ですら13分かかる所を、この新快速は22分(表定速度104.3km/h)で走破してますね 23分台ならまだありますけど、22分台って滅多に出てないです
新大阪からすでにめちゃウマ
いつ見ても、この26分台はエグい(笑)。
ある意味、身内のライバル・・・
サンダバ超え(笑)。
停車駅増えてるのにサンダバと同じ所要時間なの化け物やろ…。
これが新時代の新快速の走りですか
特急並み、いや~特急以上の走りです👍JR西凄いな😀
この新快速は某事故前以上の速さで、あのサンダーバードと同じ所要時間て走ってます ヤバすぎ
最速時代は27分スジから遅延を縮めることが出来た運転士が居たんだから、まあ・・・どういう運転かは想像はつくわなあ・・・
しかも最速時代は高槻前後の転線で速度制限もあったしね
加速はや!普段と全然ちゃう
あまりのスピードで右の窓に付いてる雫が荒ぶってるwww
モーター音が普段と違うので良くわかりますね。 運転士さんに👍をあげたいです(^-^)
先日、大阪から西ですが、新快速でB0残圧停車を体験しました。職人芸。
高槻入線の時なんか高い音して滑走してんのかなって聞こえましたw
長野電鉄ゆけむりは…。JR奈良線
同様・ゆっくり走ってます!
2:50
いやいや、名人芸を堪能できるからむしろお詫びしなくても、謝らなくても良いっておもいました😅
利用客数&本数&車両編成の長さの東京とその周り
VS
速さと複々線区間の長さの大阪とその周り
といったところでしょうかね。
兎に角速い!!
14:14の複々線の内側を使い、右側からぶち抜いていった列車に16:32で追い付くところとかマジで興奮する。
次は新大阪停車っ!
この運転士さんうまいな
3:55 顔が見たい気もする…
これ非鉄の人に新幹線って言ったら信じるよw
いや、無料で乗れる特急言うても通じる
快速と新快速の所要時間差見ると、新幹線でも新しく通ったんじゃねぇの?ってぐらいの時間差なのもエグいよな
※姫路〜京都は新快速は94分でも快速だと145分くらいもかかる
新幹線の丁度半分のスピードなのは伊達じゃない
@@Kazudon_8500 ほええ
速い...
@@よんねっ
T電(内側線)快速だってまだ速い方の部類で、新快速が異次元なだけ(平均して85km/hクラス)なんだけど、T電快速ぐらいの表定速度(平均して60km/hクラス)なら車社会に負ける
大雨による運行規制で、近江舞子行新快速は、米原止まりとなります。
近江塩津行きではないのですか?
高槻飛ばせばサンダーバードじゃん
空転してるとやはり運転が普段より難しくなるのでしょうか?
普段よりブレーキが効きづらかったり加速が鈍くなったりなどするので…
見始めて1秒でコメントします
加速が段違いすぎる
珍しい上手い運転手さんです。大概はノコギリブレーキですからね。新快速は。
高槻でちょっと先にに出た普通もなかなか速い。
悪天候の中、このハイスピード走行。
まさに60kz地区最強の列車の1つですわぁ~(笑)!
※さんだば
※ひのとり
※暴走列車(この新快速・・・笑)
高槻やばすぎて草
京阪間、新大阪駅と高槻駅しか停車しないのに、脅威の30分切り。
130㎞で暴走しているのか。
制限区間もギリギリ攻めてますからね…
恐ろしい速さ。
淀川越えでこんなに速いとわ。
グットボタン1000回目に初めて遭遇しました!!!
この速度は草
新大阪〜京都ではなくとも、大阪〜京都ですら表定速度98.6km/hなので、小倉〜大分の特急ソニック(98.42km/h)以上だと思われる
これがプロの仕事ですねぇ。
(尼崎の事故以来、過剰に回復運転を嫌う傾向になり遅延していても通常時と変わらないチンタラ走る無能が増えましたね。。。)
それができるのであれば、次の課題は京都駅の同じホームで湖西線普通と接続させ、新快速とほぼ同じタイミングで発車させる(そのため京都~山科間ではしばらくの間両者間の並走あり)か、その1分後に湖西線普通を発車させることです。
職場が映ってて草
副業先だからそんな行かないけど笑
力行ってなんでしたっけ?
モーターから直接車輪に動力を伝えるやつであってますか?
通常状態はどうなってるんですか?
詳しい人教えてください
例えば130km/h出てる時に定速スイッチは使わず、3ノッチくらいで速度を保っている状態という意味で記載しています。
成歩堂(逆転〇判)ありがとうございました😭
本物の電車でGO
新幹線より早く着く
特に姫路〜三ノ宮だと有事の場合ガチで新快速利用の方が速かったりする
いつの収録
12:27 俺の実家の有名なチョコレート看板(明治)
空転やばw
弾圧停車?残圧停車では。
大変失礼しました。
If I have opportunity to enjoy the the train journey. I will join and enjoy. This is nice. Please help me to have opportunity.
これは兵庫県姫路市と滋賀県長浜市を結ぶ列車です。
JR西日本さん
この運転手さんだけ特別に・・・
時速140km走行をお許しクダサイ(笑)。
てか昨日も乗ったけどヤっぱ・・・
「神快速」(笑)。
135km/hなら許せるねw
160kmまでは許して