【名車】ベンツVクラスがまさかの16km/L超え!?軽油でお財布に優しいミニバン・アルファードよりお買い得?〜ゆっくり解説
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ご視聴ありがとうございます!!
はじめましてm(_ _)m
車のゆっくり解説チャンネルです。
チャンネル登録よろしくお願いします!!
このチャンネルは、ちょっと気になる「名車」や忘れかけてた「珍車」
メーカーさんの想いが届かなかった「しくじり車」などを茶番劇を交えて解説致します。
【解説メンバー】
----------------------------------------------------------------------------------------------
▶︎『妄想メカニックちゃん』
整備士で車に詳しい女の子です。
19歳ですがなぜか昔の車の知識も豊富。
▶︎『JDちゃん』
流行に敏感な社長令嬢の女子大生です。
いつも変な車を浅い知識で買っちゃいそうになります。
----------------------------------------------------------------------------------------------
このチャンネルの解説は独自の解釈や感想なども含みますので
「そうなんだ〜?」「へ〜?」と何となくご視聴ください!笑
また、記載される情報は出来るだけ調査して公開しておりますが、
間違いや誤表記があった場合は暖かく見守って頂ければと思います。
↓BGMはこちらからお借りしております。
dova-s.jp/
#ゆっくり解説 #ゆっくり車解説 #しくじり車 #名車解説
#ベンツ #Vクラス #低燃費ミニバン #ディーゼルミニバン #軽油
ご視聴頂きありがとうございます。
チャンネル登録や“高評価”よろしくお願いしますm(_ _)m
燃費だけ考えるといいのかもな
だが!みんな忘れてる部品がありえない程たかいのを!
やっぱりディーゼルはトルクがあって良いですね。これをモーターで全て代替することなど、果たして現実的なのだろうか。
何回かディーゼルのVを運転させていただきましたが高速道路の運転は楽でした😆
レスポンスはたるいので運転が楽しい車ではありませんでしたがディーゼルのトルクと先導車追従走行機能は加減速が体感できないほどスムーズで疲れ知らずで長距離移動出来ました👍
でもお値段がね😅
買う時もお金がかかりますが、Vクラスはその後の方が問題らしいです。オーナーから聞いた話なので。
他人事だから笑って聞いてましたが。
@@masakimiura1551
昔のVだろ
ベンツ最高です。今日も面白かったです!🤣
ベンツVクラスとベンツのトランスポーターベンツの商用車のデザインが大好きです。
維持には、修理費が一番ですけどねー。
燃費、修理費とか考えたら、国産ですよ☺️
海外ではコレにAMGのV8積んだ人もいる
ディーゼルは短距離ノロノロ運転はススが詰まるから金掛かる。アウトバーンみたいに高速ぶっ飛ばさないとあっという間に逝く。
マツダにスカイDを搭載したプレマシーを発売してほしい。
今度カングーの特集もお願いします
買えないけど雪国としては4MATICがあればいいんだけどね
並行ならなんとか
ベンツVクラスですね。日本車ならトヨタアルファードや日産エルグランド辺りですね。ベンツVクラスのデザインが大好きです。
2000年前後にはベンツスプリンター
(トランスポーター)コマツ正規輸入車(後三菱ふそう)豊富にあったのに現在無。DIESEL、4wd、5mt、at等
1No8No3No登録で都内登録ok。新型無いのが残念ですが、、
私のは正規輸入品じゃないので、AWD(4MATIC)です。エンジンは一番出力があるやつ?V250 BLUETECってなってますね。
よく「でも、修理代とかね〜」って声聞くし、私もそう思ってましたが、カミさんメインの家庭車を意を決して中古アウディに変えたのですが、確かにチョコチョコ壊れるし修理代見積もりも半端ない(笑)でも、修理保健みたいなのあって年間15マンくらい取られるけど、一千万超えの車種が新車の軽並で買えて、壊れたときも消耗品以外はほぼタダ。もちろん代車(ボロだけど)もタダ。乗り味など満足度も国産より高いしね。もちろんそれぞれの価値観だけど
マスターエースディーゼル懐かしい。平成元年式乗ってました
商用車で安価だと嬉しいんですけどね。
三菱ふそうで販売したら売れると思うけどな。
不具合時含め、アフターケアの手厚さは、国産一択☝️
マルコポーロホライズン欲すいお
え?今乗ってる最終型エスティマでもリッター7とかなのに….w
てか豪快にEV車でこけたベンツはメーカーなくなるかも・・?です、VWもこけてしまい傘下のポルシェもヤバい。アメリカでやらかしたVWはいまだに値段が付かず。アメリカには輸出できないため日本でも糞安い。
オイラのw447 もまた中で13キロ、高速で18キロは毎回叩き出します。
あの巨体で周りからは、燃費悪いと思われてるがwww
以前乗ってた日本車のミニバンより全然良いwwwww
燃費いいですね、私のW638(2002年式V280)は高速で8キロ、しかもハイオクです。
@@気ままな絵日記 燃料が経由ですから助かりますw
釈迦に説法で申し訳ありませんが、燃費が20%、燃料単価価格が15%それぞれ軽減できると、トータルでは0.8×0.85=0.68で32%のコスト軽減になりますね。だいたい35%と言われればそうですが。
2代目のを運転させてもらったことがありますが、スイッチ類の操作感触が商用車のそれだったので、残念な車だと思いました。最新のモデルはどんな感じなんでしょうか?
オーナーさんから聞くと「トルクが有り過ぎて直ぐにタイヤが駄目になる」との事でした。
初回3年の車検までに何セット替える事になるかとガクブルしているそうです。
仕事で乗ってますが、タイヤ確かにやばいです
最近のは前タイヤが減りますよ。FRなのに
ミニバンらしく前タイヤの片減りが凄い
当然だし、そんなの気にする人は国産乗るべき
Mercedes-BenzJapanのVクラスにガソリンエンジンあったっけ?
エクストラロングでガソリン仕様が有ればなぁ・・・
グランエースのライバル
購入費高くても軽油で距離走るからそれなりに走る人にはメリットあるよ
国産より頑丈だし、特に高速や山道走るのがいいね
EGRでインマニにススが溜まりまくりで結局修理やらなんやらでディーゼルは高くつく
巡行速度まで、かなりの時間が掛かります、剛性感は初期型と余り変わらないヨレを感じます、長距離用には作りも良く出来て居ます、2日借りましたが、日本のミニバンタイプと比較は、出来ませんね、過剰な顔の国産より抑えたデザイン、好感が持てますね、セカンドライフで車上珀が多い方お薦めです。無論セカンドカーとしてですが(笑)
こにか
こなな
かっこいいんですが、なんつっても、でかすぎ長すぎ、かなぁ。近所にあるんですが、駐車場での取り回しがとても大変そうでした。
私だったらトランジットになるな
いくら低燃費でもドイツ車はすぐ壊れる
私のは故障した事が無いです
まだだったか…
この車アルベルみたいにリセールバリューいいの?それと壊やすいし、部品高いから維持費高いよね?結局トータルコストは高そう
貧乏人は検討しなくてもいいやろ
でも、維持費が(笑)
大きな違いで言えばエンジンそもそもディーゼルとハイブリットでは静粛性に雲泥の差があるから
価格の総合面と実用性、静粛性乗り心地安全性能 細かく言ってもアルヴェルに軍配が上がりそうかな
3列目に乗らなきゃ国産でいいんじゃね
静粛性は変わるものなんですかね?
私のはVではないですが、エンジン音廃棄音は全く聞こえないです。
@@111ponde111
頭悪い人は相手にしない方がいいよw
ベンツのミニバンは高級か知らんが天井の内張りが落ちてくるから駄目だわw絶対に乗らない方が良い。危ないよ♪
国産も少し古くなると落ちてきますよ
ダッシュも割れます
特にトヨタ
落ちねーよ
いつのベンツだよ
所詮商用バンw
仕事で荷物乗せて使うには良い車よ。
1997年から2005年にリリースされたメルセデスの車両は部品の品質がコスト重視の為かなり低い。
というかw 買えないし 維持できないけど。
初代のVWとのほぼ共同開発のようなクルマ。
完全な完成車両のどちらかへのOEM供給ではなく、
エンジンのトレード
パワートレーンのトレード
骨格の供給はメルセデスが
内装部品のほとんどをVWが製造
(細かく書けばそれぞれの傘下にある下請け企業が製造)
なのでステアリングやホイールはそのまま使いまわし
(加工なしで)使えてしまう。
エンジンの故障時
そのままスワップも同一排気量ならこの時代なら可能だった。
(今は他のセンサー類や制御の関係で不可能)