Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
8:22くさはやしすぎ
8:21からの歌声ジ〇〇ア〇みたい。
8:24 いきなり小梅太夫が始まって「ゑ?!」ってなったのは秘密。
小梅太夫似てますねw子供のころ手動ラッチでした~東京駅の南乗り換えの中の東~東海の乗り換えラッチは数年前まで手ラッチでしたよ!
なんだか雰囲気がJR羽衣線みたいな感じな線だと思います。
1:56 コンプレッサーの音がなんだか懐かしい!
8:22 一瞬びっくりした後の大爆笑でした!
西新井大師駅といえば今はなき「東京マリン(プール施設)」!
東京マリンは、2001年に廃業して、その後跡地に2003年3月に大規模マンションが建っています。駅からも見えますし、映像にも映ってます。
8:22 ワロタwwwwバグったか思った。
大師線は和田岬線と同じ方式なんですね。それと8:23から超笑ったw
たった一駅区間だけのシャトル輸送だからこそ、運転士にとっては地獄かも…
京王の府中競馬正門前駅も同じような風情がありますね。
有人改札未経験なんですね。入札側ではリズミカルにパンチを打つ駅員さん、出札側では切符や定期を瞬時に見分けて、料金不足があったら「お客さん、料金足りませんよ」って呼び止める姿を何度となく見かけていました。それも懐かしい思い出になってしまった。
仙石線も、地下になるまえはそうだったなあ。
巨大すぎる無人駅、東武一建物が高い無人駅8:23 コウメ太夫で草
リバイバルカラーの8000好き
ひろき、おもろい
尾竹橋通りの渋滞解消の為、高架化されました。大師線にも踏み切りがあったんですよ西新井大師駅は元々、1面2線のホームでしたが、1線潰して今の形になりました。1日1回、お昼に亀戸線と大師線で本線経由で車両入れ替えがあります。
7:00頃 「手動改札」と言うパワーワードさらにこれをも越える「ひろき太夫」は草
8:23 小梅太夫ww
あの銀色のラッチの中で昔切符切ってましたよ!国鉄新宿駅でアルバイトでしたけどね!懐かしいな!
西新井駅は昭和時代50年代から自動改札だった記憶がある。切符の裏は茶色だった。
早い時期から磁気の切符を試験導入してました。地上時代の大師前の硬券、まだ手元にあったり。
都会的もこんなおおきい無人駅があるとは東京都内思いません?でしたひろきさんへ
8:23 これどんな気持ちで録音したんだろw
空海は、空海としてよりも通称の「弘法大師」の方が知られています。また、お大師様やお大師さんとも呼ばれ、開いたお寺もまたお大師さんと呼ばれたりします。関東にはこの西新井大師の他に、川崎大師と佐野厄除け大師という有名な寺が合わせて3つあり、関東の三大師、とも言われています。
8:45 ちくしょう!
8:24 オリジナルより意味が分かるのはNG
初詣の時期は非常に混雑します。これでも狭く感じるほどです
急にコウメが聞こえたから、スマホが壊れたかなって思いましたー。
8:23見るチャンネル間違えたかと思った
5:23 ひろきさん特設ステージ。…(笑)。
東武バスのロータリーではなくて車庫(営業所)ですね。ちなみにバスの事務所が駅のホームの階、3階にあります。
前に大師前にスペーシアが入線してたことがみたことがある
ここのときはホームにいなかったのでわかりませんが先頭車両がホームからでてたのがわかりました
なるほど、運賃精算の仕組みが和田岬線と全く同じなんですね!
意外と小梅太夫うまくて草
小梅太夫に笑いました!まさか、ひろきさんの声じゃないですよね?w
8:23_人人人人人人人人人人人人_>お使いの端末は正常です。< ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
コウメ太夫wwwひろき君上手いww
カラーリングが京成線を走っていても違和感が無い東武8000系だな。京成旧3000形とそっくり。
東武車の屋根上のクーラーが阪急電車と同じなのが関西民にはちょっとした安心感
大師線って名鉄の大江駅から分かれてる築港線の、東名古屋港駅の区間と似てますね。
名鉄の豊明と共通点がある。・無人駅・終点の列車がある・大きい
@@中山賢治-o2t 神戸の「和田岬線」(=正式には、「山陽線」支線)の兵庫駅にも、そっくりです。 ※兵庫駅に和田岬線用の改札があり、逆に和田岬駅に改札はありません。
改札は和田岬線みたいな方法とってるんですね!
10分に1本って結構便利ですね。
押上、北千住方面からの急行の到着に合わせたダイヤになっているのです。
ここよりデカくて無人駅は名鉄の豊明もそうだね
西新井で乗り継ぎせずに乗り降りすると切符が購入後数十秒で回収される模様。
京成金町線も京成高砂駅で中間改札がありますが、あちらは途中駅があるので事前精算は不可能です。何のために中間改札を作ったのだろうか?
あの駅、青砥から柴又まで行く時に高砂で切符が出てこないとか無いですか?パスモだと時間見てますかね。
大師前駅はIC入出システムを導入します。
昔、営業の仕事をしていた時期にこの駅をたまに利用していました。変わった駅ですよね。東武東上線が独立してしまった要因になったきっかけになった路線と言えます。
昔西新井大師駅で降りた事を思い出しました。懐かしいですね❗
10:40表参道とは神社やお寺への参拝するメインストリートのことです。なので地名の表参道も明治神宮への参拝する道の界隈ということです。
「銀座」もね。本来「銀座」ってのはその名の通り「銀の保管墓所」、すなわち【貨幣の鋳造所】という意味。だから東京都中央区の銀座は「江戸京橋銀座」なんだけど、もはや銀座が住所表記になっているから、「銀座」=「東京都中央区銀座」で全国的に意味が通じるようになった。なお、日本各地にある「●●銀座商店街」は、本来の銀座とは関係なく、東京の銀座の繁華街としてイメージが強いため、商店街の名前に取り入れたもの。
大師線で自動運転を検証が行われるみたいですね!楽しみ‥
小梅太夫懐かしい‼️
因みに西新井の由来は弘法大師が水を引いた際に十一面観音像があるお堂の西側に水がでた井戸があったことからきているらしいです
大師線は通常の8000系カラーだけでなく、カラフルな車両が多いですし、のどかでホームが比較的大きいので、行ってみたいですね。東武線の急行列車が直通先の東急の車両でしたが、気にしなくてもいいでしょう。
8:21まじで草www
駅の1階2階に参拝客向けの商業施設を入れれば、もう少し賑やかな駅になりそうなのに。
でも西新井大師門前の店は年々減ってきています。名物、草団子の店も縮小したり廃業したりしてます。この状況だとテナントを入れても経営が厳しいかと思います。
8:23草
何も考えずに聴いてて、思わず吹いちゃった(笑)
唐突に小梅太夫のものまねが始まって笑ったwww 似てるwww
駅に手動改札すらないの面白すぎるな入場券とかあるのだろうか
我が足立区へようこそ!西新井を取り上げてくれてありがとう。生まれは栃木県で、足立区は10年以上住んでる、第2の地元です。なので、東武鉄道には大変な思い入れがあります。もし東上線と大師線が繋がってたら東武の歴史は変わってたのになあとつくづく思います。ちなみに最寄り駅は舎人ライナーの西新井大師西駅なので、舎人ライナーにも大変な思い入れがあります。
東武東上線に繋げてほしかったなあ。
東武の歴史が大きく変わったかもね。
東急車両だ
いつも通学で西新井は通過してたけど、先はこんなになってたんだ。去年鳥取駅行きましたが、手動改札でしたよ!
西板線が実現していれば 面白い行き先があったかも
西板線が実現していれば、城北地区の交通は今よりよほど便利になっていたでしょうね。今は城北の東西が分断されていて、直結しているのは山手線や都電荒川線ぐらいしかありません。
地元民です。取り上げて頂き、ありがとうございました。ちなみに西新井駅の駅ビルですが、改装ではなく、建て直しです。まだ東武鉄道からどのようなビルを建設するか、プレスリリース出ていません。あと、大師前駅の下には、東武バスセントラル西新井営業所になっていて、ホーム階三階に事務所があります。
8:24 コウメひろき 降臨
JR西日本兵庫駅の和田岬線乗り換えとそっくりですね✨
あと神奈川で言えば鶴見線もですね(*´-`)
なぜ12時34発のみ2番線発車なのでしょうね。
西板線が開通していたら…、池袋始発の日光・会津特急も設定されていたかも…。つまりはJRから直通するなどという事もなかった訳で…。
一駅等では、関西<JR/東羽衣他>の訪問をお願いします。
先日、がみさんもこれの逆のパターンで大師前から西新井まで乗ったという企画がございましたが、この動画の方が、がみさんのものよりも大師前駅の歴史の説明が分かりやすかったです。勉強になりました。 また、エンディングで映っていた鳩がかわいいです。
5色位あった気がする……
素の声でナレーションしてる途中で、「小梅太夫」のものまね。 腹筋崩壊、草生えた。
ものまね、完成度高過ぎ!
これで、東上線とつながっていたら和光市駅で乗り換えなく本線に行けたでしょうね。
社民党伊是名「エレベータメンテナンス中?!乗れないじゃないの!駅員は?!」
突然ちくしょーて笑った。
これは巨大無人駅ターミナルですねぇ
東上線と繋がっていたら超~便利と思いきや小梅ひろきが急に出て来てビックリした。笑。似てたし✨
Passengerがマジで神曲すぎる
見たことあると思ったらダイのやつだった小梅太夫うめー!
東上線沿線民としては西板線を今からでも計画復活してほしい
池袋始発野岩鉄道・会津鉄道経由JR喜多方行とかあったかもしれないですからね…
環七の地下通してできませんかね?
無人駅なのに巨大ですね!
鳥取駅は未だに自動改札ではなく駅員さんが立ってる‼️仮にも特急が走ってる県庁所在地の駅なのに‼️
そのパターン兵庫県神戸市の和田岬線兵庫駅見たい
環七通り沿いラーメン屋で第1位に輝いたデカ盛りラーメン屋の富士丸西新井大師店が近くにありますね(^^)
この8000系のCP音好きです笑
大師と言えば西新井大師か川崎大師か佐野厄除け大師
初詣の他に、年末の大師の日しか有人改札使用しませんのよ。あと、三階にかつては大きめの書店があったとさ。
昔はカチャカチャ切符切りが当たり前で自動改札と変わらない早さで客を通してましたね。表参道とは、参拝ルートの正式な正面門へ向かう参道を表参道と言いますから、そこが西新井大師のメインの参道ということですね。原宿の表参道なんかは明治神宮参拝道として地名にもなるほど有名ですが。
大師線ですね!8000系やはりいい車両ですね。もし西板線が開業していたら、上板橋から北千住などを利用するときにすごく楽になったと思うんですけどね。。。こんどは、無人運転も計画されてるとかされていないとか。。。車両がどうなるのか今後注目したいですねチックショーーーー!!!
車両が懐かしいね😆
サムネであれ、西新井のやつ?って思って最初の田園都市線車両で東武に直通してるから大師前って確信した俺は末期
に前の流鉄馬橋駅みたいw
大師線、乗ってみたかった。
ええ、ご記憶のとおり、金沢駅は最近まで有人改札でした。首都圏や大阪で無人改札に違和感を感じたことはないのですが、よりによって金沢駅の無人改札には違和感と緊張感を感じますw
コウメで大笑いしたw
ホームが無駄に広いとは言うけど、正月初詣期には、日本一の朝ラッシュ率を誇る東西線をはるかに超える混みっぷりを発揮する。あれだけホームが広く、改札も余裕があるのに、電車が到着して降りてから改札を出るまでに後続電車が到着してしまい、前からも後ろからも押される地獄絵図になるんやで・・・。あれでホームが狭かったら間違いなく、ホーム転落事故続出だぜ・・・。
西新井大師の東武ストアの謎が解けたわwかつてはアソコに西新井大師駅があったのか。たいがいの東武ストアって東武線のガード下とかに入ってるのに不思議だったんだよな。
ちなみに東武ストアの上のマンションは、東武サンライトマンションというマンションです。東武鉄道系の分譲マンションですね。
東武大師線大師前駅巨大駅なのに無人駅ギャップありますね。
路線の延長の出来ないことが残念ですね。駅を大きく広く建てたのはいいですがちょっともったいないような気もします。
8:24 ここで流れている歌は一体何?!
コウメ太夫 で御検索下さいw
8:22くさはやしすぎ
8:21からの歌声ジ〇〇ア〇みたい。
8:24 いきなり小梅太夫が始まって「ゑ?!」ってなったのは秘密。
小梅太夫似てますねw
子供のころ手動ラッチでした~
東京駅の南乗り換えの中の東~東海の乗り換えラッチは数年前まで手ラッチでしたよ!
なんだか雰囲気がJR羽衣線みたいな感じな線だと思います。
1:56 コンプレッサーの音がなんだか懐かしい!
8:22 一瞬びっくりした後の大爆笑でした!
西新井大師駅といえば今はなき「東京マリン(プール施設)」!
東京マリンは、2001年に廃業して、その後跡地に2003年3月に大規模マンションが建っています。駅からも見えますし、映像にも映ってます。
8:22 ワロタwwww
バグったか思った。
大師線は和田岬線と同じ方式なんですね。
それと8:23から超笑ったw
たった一駅区間だけのシャトル輸送だからこそ、運転士にとっては地獄かも…
京王の府中競馬正門前駅も同じような風情がありますね。
有人改札未経験なんですね。入札側ではリズミカルにパンチを打つ駅員さん、出札側では切符や定期を瞬時に見分けて、料金不足があったら「お客さん、料金足りませんよ」って呼び止める姿を何度となく見かけていました。
それも懐かしい思い出になってしまった。
仙石線も、地下になるまえはそうだったなあ。
巨大すぎる無人駅、東武一建物が高い無人駅
8:23 コウメ太夫で草
リバイバルカラーの8000好き
ひろき、おもろい
尾竹橋通りの渋滞解消の為、高架化されました。大師線にも踏み切りがあったんですよ
西新井大師駅は元々、1面2線のホームでしたが、1線潰して今の形になりました。
1日1回、お昼に亀戸線と大師線で本線経由で車両入れ替えがあります。
7:00頃 「手動改札」と言うパワーワード
さらにこれをも越える「ひろき太夫」は草
8:23 小梅太夫ww
あの銀色のラッチの中で昔切符切ってましたよ!国鉄新宿駅でアルバイトでしたけどね!懐かしいな!
西新井駅は昭和時代50年代から自動改札だった記憶がある。切符の裏は茶色だった。
早い時期から磁気の切符を試験導入してました。
地上時代の大師前の硬券、まだ手元にあったり。
都会的もこんなおおきい無人駅があるとは東京都内思いません?でしたひろきさんへ
8:23 これどんな気持ちで録音したんだろw
空海は、空海としてよりも通称の「弘法大師」の方が知られています。また、お大師様やお大師さんとも呼ばれ、開いたお寺もまたお大師さんと呼ばれたりします。
関東にはこの西新井大師の他に、川崎大師と佐野厄除け大師という有名な寺が合わせて3つあり、関東の三大師、とも言われています。
8:45 ちくしょう!
8:24 オリジナルより意味が分かるのはNG
初詣の時期は非常に混雑します。これでも狭く感じるほどです
急にコウメが聞こえたから、スマホが壊れたかなって思いましたー。
8:23見るチャンネル間違えたかと思った
5:23 ひろきさん特設ステージ。…(笑)。
東武バスのロータリーではなくて車庫(営業所)ですね。
ちなみにバスの事務所が駅のホームの階、3階にあります。
前に大師前にスペーシアが入線してたことがみたことがある
ここのときはホームにいなかったのでわかりませんが先頭車両がホームからでてたのがわかりました
なるほど、運賃精算の仕組みが和田岬線と全く同じなんですね!
意外と小梅太夫うまくて草
小梅太夫に笑いました!まさか、ひろきさんの声じゃないですよね?w
8:23
_人人人人人人人人人人人人_
>お使いの端末は正常です。<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
コウメ太夫www
ひろき君上手いww
カラーリングが京成線を走っていても違和感が無い東武8000系だな。京成旧3000形とそっくり。
東武車の屋根上のクーラーが阪急電車と同じなのが関西民にはちょっとした安心感
大師線って名鉄の大江駅から分かれてる築港線の、東名古屋港駅の区間と似てますね。
名鉄の豊明と共通点がある。
・無人駅
・終点の列車がある
・大きい
@@中山賢治-o2t
神戸の「和田岬線」(=正式には、「山陽線」支線)の兵庫駅にも、そっくりです。
※兵庫駅に和田岬線用の改札があり、逆に和田岬駅に改札はありません。
改札は和田岬線みたいな方法とってるんですね!
10分に1本って結構便利ですね。
押上、北千住方面からの急行の到着に合わせたダイヤになっているのです。
ここよりデカくて無人駅は
名鉄の豊明もそうだね
西新井で乗り継ぎせずに乗り降りすると切符が購入後数十秒で回収される模様。
京成金町線も京成高砂駅で中間改札がありますが、あちらは途中駅があるので事前精算は不可能です。何のために中間改札を作ったのだろうか?
あの駅、青砥から柴又まで行く時に高砂で切符が出てこないとか無いですか?パスモだと時間見てますかね。
大師前駅はIC入出システムを導入します。
昔、営業の仕事をしていた時期にこの駅をたまに利用していました。変わった駅ですよね。東武東上線が独立してしまった要因になったきっかけになった路線と言えます。
昔西新井大師駅で降りた事を思い出しました。懐かしいですね❗
10:40表参道とは神社やお寺への参拝するメインストリートのことです。なので地名の表参道も明治神宮への参拝する道の界隈ということです。
「銀座」もね。本来「銀座」ってのはその名の通り「銀の保管墓所」、すなわち【貨幣の鋳造所】という意味。だから東京都中央区の銀座は「江戸京橋銀座」なんだけど、もはや銀座が住所表記になっているから、「銀座」=「東京都中央区銀座」で全国的に意味が通じるようになった。
なお、日本各地にある「●●銀座商店街」は、本来の銀座とは関係なく、東京の銀座の繁華街としてイメージが強いため、商店街の名前に取り入れたもの。
大師線で自動運転を検証が行われるみたいですね!楽しみ‥
小梅太夫懐かしい‼️
因みに西新井の由来は
弘法大師が水を引いた際に
十一面観音像があるお堂の西側に
水がでた井戸があったことから
きているらしいです
大師線は通常の8000系カラーだけでなく、カラフルな車両が多いですし、のどかでホームが比較的大きいので、行ってみたいですね。
東武線の急行列車が直通先の東急の車両でしたが、気にしなくてもいいでしょう。
8:21
まじで草www
駅の1階2階に参拝客向けの商業施設を入れれば、もう少し賑やかな駅になりそうなのに。
でも西新井大師門前の店は年々減ってきています。名物、草団子の店も縮小したり廃業したりしてます。この状況だとテナントを入れても経営が厳しいかと思います。
8:23
草
何も考えずに聴いてて、思わず吹いちゃった(笑)
唐突に小梅太夫のものまねが始まって笑ったwww 似てるwww
駅に手動改札すらないの面白すぎるな
入場券とかあるのだろうか
我が足立区へようこそ!
西新井を取り上げてくれてありがとう。生まれは栃木県で、足立区は10年以上住んでる、第2の地元です。なので、東武鉄道には大変な思い入れがあります。もし東上線と大師線が繋がってたら東武の歴史は変わってたのになあとつくづく思います。ちなみに最寄り駅は舎人ライナーの西新井大師西駅なので、舎人ライナーにも大変な思い入れがあります。
東武東上線に繋げてほしかったなあ。
東武の歴史が大きく変わったかもね。
東急車両だ
いつも通学で西新井は通過してたけど、先はこんなになってたんだ。
去年鳥取駅行きましたが、手動改札でしたよ!
西板線が実現していれば 面白い行き先があったかも
西板線が実現していれば、城北地区の交通は今よりよほど便利になっていたでしょうね。
今は城北の東西が分断されていて、直結しているのは山手線や都電荒川線ぐらいしかありません。
地元民です。取り上げて頂き、ありがとうございました。ちなみに西新井駅の駅ビルですが、改装ではなく、建て直しです。まだ東武鉄道からどのようなビルを建設するか、プレスリリース出ていません。
あと、大師前駅の下には、東武バスセントラル西新井営業所になっていて、ホーム階三階に事務所があります。
8:24 コウメひろき 降臨
JR西日本兵庫駅の和田岬線乗り換えとそっくりですね✨
あと神奈川で言えば鶴見線もですね(*´-`)
なぜ12時34発のみ2番線発車なのでしょうね。
西板線が開通していたら…、池袋始発の日光・会津特急も設定されていたかも…。
つまりはJRから直通するなどという事もなかった訳で…。
一駅等では、関西<JR/東羽衣他>の訪問をお願いします。
先日、がみさんもこれの逆のパターンで大師前から西新井まで乗ったという企画がございましたが、この動画の方が、がみさんのものよりも大師前駅の歴史の説明が分かりやすかったです。勉強になりました。
また、エンディングで映っていた鳩がかわいいです。
5色位あった気がする……
素の声でナレーションしてる途中で、「小梅太夫」のものまね。 腹筋崩壊、草生えた。
ものまね、完成度高過ぎ!
これで、東上線とつながっていたら和光市駅で乗り換えなく本線に行けたでしょうね。
社民党伊是名「エレベータメンテナンス中?!乗れないじゃないの!駅員は?!」
突然ちくしょーて笑った。
これは巨大無人駅ターミナルですねぇ
東上線と繋がっていたら超~便利と思いきや小梅ひろきが急に出て来てビックリした。笑。似てたし✨
Passengerがマジで神曲すぎる
見たことあると思ったらダイのやつだった
小梅太夫うめー!
東上線沿線民としては西板線を今からでも計画復活してほしい
池袋始発野岩鉄道・会津鉄道経由JR喜多方行とかあったかもしれないですからね…
環七の地下通してできませんかね?
無人駅なのに巨大ですね!
鳥取駅は未だに自動改札ではなく
駅員さんが立ってる‼️仮にも
特急が走ってる
県庁所在地の駅なのに‼️
そのパターン兵庫県神戸市の和田岬線兵庫駅見たい
環七通り沿いラーメン屋で第1位に輝いたデカ盛りラーメン屋の富士丸西新井大師店が近くにありますね(^^)
この8000系のCP音好きです笑
大師と言えば西新井大師か川崎大師か佐野厄除け大師
初詣の他に、年末の大師の日しか有人改札使用しませんのよ。あと、三階にかつては大きめの書店があったとさ。
昔はカチャカチャ切符切りが当たり前で自動改札と変わらない早さで客を通してましたね。
表参道とは、参拝ルートの正式な正面門へ向かう参道を表参道と言いますから、そこが西新井大師のメインの参道ということですね。
原宿の表参道なんかは明治神宮参拝道として地名にもなるほど有名ですが。
大師線ですね!8000系やはりいい車両ですね。
もし西板線が開業していたら、上板橋から北千住などを利用するときにすごく楽になったと思うんですけどね。。。
こんどは、無人運転も計画されてるとかされていないとか。。。車両がどうなるのか今後注目したいですね
チックショーーーー!!!
車両が懐かしいね😆
サムネであれ、西新井のやつ?って思って最初の田園都市線車両で東武に直通してるから大師前って確信した俺は末期
に
前の流鉄馬橋駅みたいw
大師線、乗ってみたかった。
ええ、ご記憶のとおり、金沢駅は最近まで有人改札でした。
首都圏や大阪で無人改札に違和感を感じたことはないのですが、よりによって金沢駅の無人改札には違和感と緊張感を感じますw
コウメで大笑いしたw
ホームが無駄に広いとは言うけど、正月初詣期には、日本一の朝ラッシュ率を誇る東西線をはるかに超える混みっぷりを発揮する。あれだけホームが広く、改札も余裕があるのに、電車が到着して降りてから改札を出るまでに後続電車が到着してしまい、前からも後ろからも押される地獄絵図になるんやで・・・。あれでホームが狭かったら間違いなく、ホーム転落事故続出だぜ・・・。
西新井大師の東武ストアの謎が解けたわw
かつてはアソコに西新井大師駅があったのか。
たいがいの東武ストアって東武線のガード下とかに入ってるのに不思議だったんだよな。
ちなみに東武ストアの上のマンションは、東武サンライトマンションというマンションです。
東武鉄道系の分譲マンションですね。
東武大師線大師前駅巨大駅なのに無人駅ギャップありますね。
路線の延長の出来ないことが残念ですね。駅を大きく広く建てたのはいいですがちょっともったいないような気もします。
8:24 ここで流れている歌は一体何?!
コウメ太夫 で御検索下さいw