Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ラジオ番組に斉藤雪乃さんがゲスト出演した時、「京阪特急8000系に乗る時はどの車両ですか?プレミアムカーですか、ダブルデッカーの2階ですか、1階ですか?運転席の後ですか?それ以外の車両ですか?」とメッセージを送ったら「娘が生まれてからは、ダブルデッカーに2階ばっかりです!」というコメントをいただきました。
二階建て車両が少なくなって寂しいくなる。E1系やE4系の迫力は凄かった。サンライズはデビューから年数が経ち、これからどうなるのか気になります。
私も二階建て車両は他の車両より静かで景色も良いので、近鉄特急はビスタカー、新幹線100系はグランドひかりをほぼ一択で二階建て車両を狙って乗ってましたし、今はスマホの恩恵で中央線12両編成の4、5号車を同様に狙って乗ってます♪また、新幹線100系でしか見えない琵琶湖の湖面の景色は、今となっては再現出来ない貴重な体験でしたですが、二階建て車輛で最も快適だったのは日本ではなく、Amtrakのスーパーライナーですね車両の高さが約5mもあるので、架線電化区間には乗り入れ不可だし、建築限界もあるし、日本の二階建て車両と比較するのは無理がある事もわかってはいますが。。。また、新幹線のMAX二階建て編成が240km/hである点については、TGV Duplexが300km/hで運転されているので、速度を出せないというよりも設計時に240km/hまでしか想定していなかっただけの事で、車体断面の大きさは無関係ではないかと思います
215系は中央線の快速ビューやまなしとしても活躍してました
近鉄沿線住民ということもあり、二階建て=近鉄という意識があり、100系新幹線が出た時も近鉄の真似をしたと思っていたほどです。少なくてもいいから、2階建てはどこかで走っていて欲しいです。実際の二階建て車両部分に乗ったのは、近鉄ビスタカー30000系、20100系あおぞら、楽、しまかぜ、京阪特急といったところです。近鉄ひのとりや名鉄パノラマスーパーの先頭部分も乗ったことがあり、ハイデッカーだから2階部分に乗ったことになるかな。
E1系MAXの初期は実験的な要素があったような気がします。その一つと言ってはなんですが、イヤホンを自前で準備すれば、指定席では旅客機のように音楽(ラジオだったかな)が聴けたんだけど、一階席はシートにスピーカーが仕込まれていて、イヤホンなしでも聴けたのが画期的でした。二階席は眺めがよかったけど、このサービス目当てに毎回一階席を利用していました。
ビスタカーは、沿線住民(の一部)は、「ビスターカー」と呼んでいたんだよな、どれほど広がってた呼び方なのかは知らないけれど、親含む地元の人がそう呼んでたから、子供のころはビスターカーだと思ってた
MAXときの1階に乗った事がありますが、防音壁で何も見えませんでした。
215系、中央線の「ホリデー快速ビューやまなし」にも使用されてましたね。
今宮駅は新今宮駅開業時に廃止されることになっていたが穢れ多い人たちが国鉄に怒鳴り込んだことで撤回されました。
小田急、御殿場線のあさぎり号も
0系100系や200系などの新幹線再生産して臨時でいいから走られてくれ食堂車カフェテリアビュッフェ個室二階グリーン平屋グリーン車体験したいな
大和路線(やまとじせん)を「やまとろせん」と読んでしまうのは・・・鉄道系チャンネルならちゃんとしようね。
ビスタカーの2階に乗ったことあるんだけど、少し気持ち悪くなったな・・・。MAXの時は感じなかったんだけど。
215好きだったなぁ
これは総集編だから元動画でも色々みんな書いてるとは思うけど・・・今宮、今宮戎の問題は、栄えているターミナル「難波」「新今宮」にはさまれてるから割を食ってる、だけではない。およそ難波といわれるエリア(メトロ、近鉄&阪神、南海、JRすべての難波駅をつないだ範囲)からほんの少し南に下がったあたり、すなわち各今宮駅グループがあるあたりは、長~く「治安や雰囲気の悪い場末」であった。今でも、昔ほどではないが場末。なので、用のある人間があまり多くない&ほぼ永続的に老若男女問わず集められるような華やか大施設が林立したりはせず、必然的に長く、長~く寂れている。各今宮駅の中で新今宮駅だけ利用者数が多いのは、南海とJRを乗り換えられる駅だから。また、南海の本線と高野線を乗り換える場合も、北はこの新今宮かなんばしかなく、この新今宮で乗り換えることになる。ここで降りて駅の外に出る人、つまりこのエリアに用がある人は少なく、新今宮駅を出る人のうち結構な数が、名まえこそ違うが徒歩数分で乗り換えられる大阪メトロ動物園前駅に向かう・つまりメトロに乗り換える。また、阪堺電車乗り換えも徒歩圏である。つまり新今宮だけは、治安悪し・集客乏しのエリア中で唯一、乗り換え至便駅として利用者が突出して多いというわけ。
んー 海外には2階建の純粋な客車はある一方で日本には2階建の純粋な客車がない・・・ んー悲しい・・・
215系、中央線のグリーン車みたいに両開きドアだったらワンチャン…やっぱムリだったかナァ…😅
ラジオ番組に斉藤雪乃さんがゲスト出演した時、「京阪特急8000系に乗る時はどの車両ですか?プレミアムカーですか、ダブルデッカーの2階ですか、1階ですか?運転席の後ですか?それ以外の車両ですか?」とメッセージを送ったら「娘が生まれてからは、ダブルデッカーに2階ばっかりです!」というコメントをいただきました。
二階建て車両が少なくなって寂しいくなる。E1系やE4系の迫力は凄かった。
サンライズはデビューから年数が経ち、これからどうなるのか気になります。
私も二階建て車両は他の車両より静かで景色も良いので、近鉄特急はビスタカー、新幹線100系はグランドひかりをほぼ一択で二階建て車両を狙って乗ってましたし、今はスマホの恩恵で中央線12両編成の4、5号車を同様に狙って乗ってます♪
また、新幹線100系でしか見えない琵琶湖の湖面の景色は、今となっては再現出来ない貴重な体験でした
ですが、二階建て車輛で最も快適だったのは日本ではなく、Amtrakのスーパーライナーですね
車両の高さが約5mもあるので、架線電化区間には乗り入れ不可だし、建築限界もあるし、日本の二階建て車両と比較するのは無理がある事もわかってはいますが。。。
また、新幹線のMAX二階建て編成が240km/hである点については、TGV Duplexが300km/hで運転されているので、速度を出せないというよりも設計時に240km/hまでしか想定していなかっただけの事で、車体断面の大きさは無関係ではないかと思います
215系は中央線の快速ビューやまなしとしても活躍してました
近鉄沿線住民ということもあり、二階建て=近鉄という意識があり、100系新幹線が出た時も近鉄の真似をしたと思っていたほどです。少なくてもいいから、2階建てはどこかで走っていて欲しいです。
実際の二階建て車両部分に乗ったのは、近鉄ビスタカー30000系、20100系あおぞら、楽、しまかぜ、京阪特急といったところです。近鉄ひのとりや名鉄パノラマスーパーの先頭部分も乗ったことがあり、ハイデッカーだから2階部分に乗ったことになるかな。
E1系MAXの初期は実験的な要素があったような気がします。
その一つと言ってはなんですが、イヤホンを自前で準備すれば、指定席では旅客機のように音楽(ラジオだったかな)が聴けたんだけど、一階席はシートにスピーカーが仕込まれていて、イヤホンなしでも聴けたのが画期的でした。
二階席は眺めがよかったけど、このサービス目当てに毎回一階席を利用していました。
ビスタカーは、沿線住民(の一部)は、「ビスターカー」と呼んでいたんだよな、どれほど広がってた呼び方なのかは知らないけれど、親含む地元の人がそう呼んでたから、子供のころはビスターカーだと思ってた
MAXときの1階に乗った事がありますが、防音壁で何も見えませんでした。
215系、中央線の「ホリデー快速ビューやまなし」にも使用されてましたね。
今宮駅は新今宮駅開業時に廃止されることになっていたが穢れ多い人たちが国鉄に怒鳴り込んだことで撤回されました。
小田急、御殿場線のあさぎり号も
0系100系や200系などの新幹線再生産して臨時でいいから走られてくれ食堂車カフェテリアビュッフェ個室二階グリーン平屋グリーン車体験したいな
大和路線(やまとじせん)を「やまとろせん」と読んでしまうのは・・・
鉄道系チャンネルならちゃんとしようね。
ビスタカーの2階に乗ったことあるんだけど、少し気持ち悪くなったな・・・。MAXの時は感じなかったんだけど。
215好きだったなぁ
これは総集編だから元動画でも色々みんな書いてるとは思うけど・・・
今宮、今宮戎の問題は、栄えているターミナル「難波」「新今宮」にはさまれてるから割を食ってる、だけではない。
およそ難波といわれるエリア(メトロ、近鉄&阪神、南海、JRすべての難波駅をつないだ範囲)からほんの少し南に下がったあたり、すなわち各今宮駅グループがあるあたりは、長~く「治安や雰囲気の悪い場末」であった。
今でも、昔ほどではないが場末。
なので、用のある人間があまり多くない&ほぼ永続的に老若男女問わず集められるような華やか大施設が林立したりはせず、必然的に長く、長~く寂れている。
各今宮駅の中で新今宮駅だけ利用者数が多いのは、南海とJRを乗り換えられる駅だから。また、南海の本線と高野線を乗り換える場合も、北はこの新今宮かなんばしかなく、この新今宮で乗り換えることになる。
ここで降りて駅の外に出る人、つまりこのエリアに用がある人は少なく、新今宮駅を出る人のうち結構な数が、名まえこそ違うが徒歩数分で乗り換えられる大阪メトロ動物園前駅に向かう・つまりメトロに乗り換える。また、阪堺電車乗り換えも徒歩圏である。つまり新今宮だけは、治安悪し・集客乏しのエリア中で唯一、乗り換え至便駅として利用者が突出して多いというわけ。
んー 海外には2階建の純粋な客車はある一方で日本には2階建の純粋な客車がない・・・ んー悲しい・・・
215系、中央線のグリーン車みたいに両開きドアだったらワンチャン…やっぱムリだったかナァ…😅