徒然に上野から尾久に蒸気を追って。第一回~1st EP - Chasing a Steam Locomotive from Ueno to Oku

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 73

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 Год назад +2

    今回も楽しmせていただきました。
    1:21 都電の塗色ですが、黄色地に赤帯となったのは昭和40年前後からです。
    当時(37年頃)は、キャピタルクリームにクリムゾンレッドの帯でした(ドアー窓枠あたりの色ムラが実物に近い感じです)。写真の6283はD17 を履いた6000系最終グループ。4088は木造車の鋼体化。この当時は柳島車庫所属だったんですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      futon_hosuさん、ご視聴頂きありがとうございました。いつも見ていただいているのですね。嬉しいです。
      さて都電の色ですが、AIに判断させたものを手修正しました。国鉄色だとRGBが決まっているのでやりやすいのですが、都電のRGBはわかりませんでした。都電お詳しいのですね。私はさっぱりです。これからも色々ご教授ください。

  • @特急日本海-m3n
    @特急日本海-m3n Год назад +3

    尾久機関区を追われたC62は全て水戸機関区に移動、その後は様々だったみたいですね。
    常磐線電化の立役者だったEF80との絡みも知る事が出来ました。
    今回も興味深く拝見させていただきました。
    動画配信ありがとうございます。
    続きについても期待させていただきます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      特急日本海さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。尾久は機関区廃止になってさっさと扇形庫とターンテーブルを取り払われて昭和40年の航空写真には綺麗に更地になっていました。田端はご承知の通りかなり遅くまで蒸気はありました。今尾久にはターンテーブルあって稼働しますが、ずっと北のほうです。続きをご期待ください。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Год назад +2

    C62形ゆうづる牽引と水戸機関区でEF80形ゆうづる牽引機の交代。
    取手以北は、交流電化で、交直流電気機関車が開発された。
    ちなみにEF81形の本来の開発目的は、日本海縦貫線での貨物旅客列車牽引用。
    老朽化したEF80形は、EF81形によって置き替えられた。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      大坂さん、EF80の赤は赤13号で、401系はともかくEF80にはミスマッチ。日焼けしているようで貧乏くさいです。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、碓氷峠鉄道博物館で日焼けしているEF80形をさいたま大宮鉄道博物館に収蔵して、元のローズピンクに復元作業して保存してほしいです。

  • @moto1269
    @moto1269 Год назад

    初めて常磐線に乗ったのは昭和40年頃で、自由が丘から日比谷線直通の電車で北千住に出て常磐線に乗換えた。
    常磐線はウグイス色の旧型国電で、東京近郊でもこんな電車が走っているのに驚きました。南武線も旧型国電だったけれど色が違った。
    尾久駅は上京してからお世話になった。東北新幹線はまだできていなくて普通電車の本数は少なかった。都電荒川線を利用する方が多かった。
    北区労連に加入していた国労上野支部のおかげで、上越新幹線の試乗列車に乗せてもらった。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      ochiaiさん、ご視聴頂きありがとうございます。常磐線の401系の赤い電車の復刻として、今の常磐線のE531の一部に復活塗装しています。上野の鉄道の玄関としての機能も役割も終わりましたが、尾久の広大な敷地は変わらず機能しているのが良いですね。

  • @keiito2293
    @keiito2293 Год назад +1

    水戸に出張の時に地平ホームから「ひたち」に乗りました。北海道帰省の時に往復「北斗星」に乗った時以来で懐かしかったです。
    上野駅って両親の実家があった小樽駅と雰囲気が似ているんですよね。
    普段、大宮に抜ける時は埼京線なので尾久は通らないですが今は電車の寝床になっているのですね。
    ブルトレがたくさん並んでいた頃が懐かしいです。
    私が7歳の昭和37年でしたら都電の連なる写真、トロリーバスと言うワードも自然と出てきますね。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      Keiさん、平素はご支援いただき、動画もご視聴いただいてありがとうございます。
      ひたちは品川発が増えて、上野は高架ホームが多いですね。
      それと高崎線の草津があったような。草津は本来急行ですよね。
      尾久はGoogleの航空写真で分かるかもしれませんが、駅から見える電車の後ろに線路があって、
      そちらにカシオペアとか24系の留置車両とかありますね。24系は今回見えなかったですが、
      御料車も大井からこちらに持ってきたのでしょうか?

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Год назад +2

    上野東京ライン開業後、E231系とE233系の固まりになった。
    以前は、115系が15両編成しかも、グリーン車なしで、オールセミクロスシート💺車で上野ー高崎・宇都宮・黒磯間を運行していた。
    常磐線は、401系・403系交直流近郊形電車が行き交っていた。後に冷房化した415系が投入されたが、こちらも15両編成グリーン車なしのオールセミクロスシート💺車。
    E531系導入でグリーン車付きになり、上野東京ラインを経由して、水戸・高萩・原ノ町まで運用されている。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      大坂さん、そういえば一部の常磐線E531系は401系赤電登場時の塗装に復活させられて、最近よく見かけるのですが、塗装の編成増えたのでしょうか?なかなか好きなんですけど。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、片側が赤帯のラッピング車両だそうです。
      左側は、従来の青帯の車両で、正面に赤帯のラッピングになっています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      なんちゃってラッピング仕上げなんですね。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、片側だけのサギ列車。🤣🤣🤣

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 Год назад +1

    東京、浜松に行った時(初めての本州旅行)旧電機EF58、EF15等が見れたのには感動したなぁ~。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      小樽築港機関区さん、いつも変わらぬご支援ありがとうございます。今回もご視聴頂きありがとうございます。そうですか。そういえば北海道、東北ははすべて交流ですものね。

  • @NaruoKusugawa
    @NaruoKusugawa Год назад +2

    2:33 後のEF59になったEF53共々、次位のスロハフ30もオヤ35に改造されてセノハチ送りになってますね。
    ただし連結相手はEF59では無く、EF61の0番台と組んで153系電車を押し上げてました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      Kusugawaさん、ご視聴頂きありがとうございます。スロハフ30がオヤ35に改造されて…というのを知らなかったので、調べてみましたら、電車の連結器のアダプターの役目で瀬野八で使われていたのですね。ご教授ありがとうございました。

  • @機関車ヒロ
    @機関車ヒロ Год назад +1

    上野駅、歴史がありそうな駅ですね……。
    可愛いコップの動画を撮影しましたので、よろしかったら見に来てくださいね………。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      機関車ヒロさん、いつもご視聴有難うございます。
      動画見にいきますね。

  • @クソ動画製造機-u7v
    @クソ動画製造機-u7v Год назад +6

    1コメ フラン久しぶりやな〜

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      古谷さん、いつも真っ先にご視聴ありがとうございます。
      次週の続きで何かリクエストあればお知らせくださいね。できる限りやりますので。

  • @京成3050
    @京成3050 Год назад +1

    1:24 同じく都電好きです!!ちんちんでんしゃと言う名前もかわいいです!!!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      サハシ165さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      幸いにも都電は1系統残っているのですが、乗るのは好きでしたが写真を撮ることは殆どなかったです。家族の中には市電と言っているものもいました。チンチン電車は会話だと長くなるので、私は都電というのが多かったです。函館行っても都電の乗り場は何処ですか?と聞いたりして引かれました。

    • @京成3050
      @京成3050 Год назад +1

      チンチン電車は都内にたくさん残っていますから興味がありましたら公園などに見に行ってみてください

  • @デカミツ
    @デカミツ Год назад +1

    客車区、機関区、今じゃ呼ばなくなった名称、昔は客車もカマもいろいろたむろしていてワクワクしたものです
    時代の流れとはいえ客車、機関車が無くなり寂しくなりましたね😢

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      デカミツさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      来週は続きをやりますが、尾久はさらっと流して蒸気中心にしたいと思います。

  • @塚越-y8n
    @塚越-y8n Год назад +1

    尾久の客車区も機関車も客車もめっきり減って
    寂しく成って着ましたね一昔前までは🌠ブルートレインが集まって居たのが全て姿を消して仕舞いましたね😣
    SLも高崎では元気に走って居ますが
    山口線は故障でC57もD51も動けず状態が続いて居ますね😓

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      塚越さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      尾久も品川も寂しくなっちゃいましたが、尾久は広々とした構内はそのままですし、周辺の雰囲気はそのまま残っていますので、歩き回るのはお勧めです。尾久にはターンテーブルが現役なのですが、当時の機関区のものではなく、ずっと北にあります。どこからか持ってきたのか、新設したのか?

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f Год назад +1

    おお〜!👀
    EF53だ〜!😲
    と言っても、実物はEF59しか見たことは有りませんが………。😓
    何度か、上りの山陽ブルトレのスハネフから補機走行開放を見ようと試みましたが、毎回夢の中で実現しませんでした。😂
    今にして思えば、寝ないで起きていれば良かったと悔やまれます。😅
    尾久駅を通る列車に乗る度に、必ず尾久客車区を食い入るように見つめ、特急急行用のブルーの客車群にドキドキワクワクしていた頃が懐かしいです。😌

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      あいうえおさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      私は上りの上野東京ラインでは、尾久到着前時間にスマホのアラームセットして寝ます。そして今でも食い入るように何かいないか見ちゃうんですよね。いるはずないのですが。

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、
      返信ありがとうございます。
      アラームセットこそしませんが、自分も未だに尾久を通る度にやることは、何十年も前と変わりません。😂

  • @成田述史
    @成田述史 Год назад +1

    こんばんは。フランははじめましてのような気がします。
    C53との名コンビとして有名なEF53ですが、東海道本線のエースの座をEF58に譲ってからも息長く活躍して上野駅に顔を出していたのは知りませんでした。機関車はおろか鉄道自体の先行きが怪しい今では無いものねだりは重々承知ながら、これぞ先頭車両と言える車両が出てきてほしいなと願っております。
    そして第二回はC57やC62を一杯出してきてね、とのフランのリクエストに全面的に乗らせてもらいます(笑)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      成田さん、いつもかわらぬご支援をいただき有難うございます。
      フランは度々出してきています。最近は珍しいかもです。
      今週末はそうですね。ご期待に添えるよう構成いたします。

  • @toriri-service
    @toriri-service 11 месяцев назад +1

    こちらにも お邪魔します。
    EF80には 随分とお世話になりました。
    1台車1電動機方式の『カルダン駆動』でしたが 主電動機が低速回転タイプだった事と 車軸の大歯車との間に遊び歯車が入っていた事から『吊り掛け駆動』のような歯車音を奏でていました。
    但し その方式故に 空転しにくく粘着性能は(特に交流区間で)かなり良かったそうです。
    尾久客車区は キハ81系の初期故障に悩まされ『つばさ』にキハ181系が配置されても また エンジントラブル(ガスケットが吹き抜けた等)に悩まされ 気動車とは相性が悪かった印象です。
    ただ タイムスリップ出来るなら 蒸気機関車がゴロゴロといた この時代の尾久に行ってみたいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 месяцев назад +1

      とりりサービス さん、ご視聴ありがとうございます。色々見ていただけてとても嬉しいです。
      電気機関車の説明ありがとうございます。勉強になりました。

    • @toriri-service
      @toriri-service 11 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      いえいえ とんでもございません。
      こちらこそ 蒸機の事を色々と勉強させていただいております🙇💦

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c Год назад +1

    キハ81は冬場のテストはやったのだが、夏場のテストをしてないのでオーバーヒートが相次いだそうな
    かつては客車で埋まっていた尾久も、今ではカシオペアが1編成に24系が3両程度になってしまいましたな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。キハ81私が述べることも無いでしょうが、かなり非力だったわけで、それでも十三本木峠では補機を付けませんでした。
      尾久ですが電車や駅から見えないこ所に最近カシオペア隠すんですよね。撮り鉄対策でしょうね。

    • @電光刑事-u4c
      @電光刑事-u4c Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 最近の尾久は駅の手前付近が電車用の電留線で、その奥が客車用のスペースになっているようです
      そのため、朝のラッシュ時の時間帯であれば電車がガラガラなので、奥に停車しているカシオペアがよく見えます

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      尾久の奥のほうはなかなか見えないですね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Год назад +1

    旧型ELや旧客そしてキハ81が見れて嬉しいよ、そしてEF80とC62の重連って貴重過ぎるよ

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      0721さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。毎度のご支援コメントはモチベーション上がります。ありがとうございます。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Год назад +1

      今回俺の好きなのが詰め合わせって感じで嬉しいよ

  • @hmshood302
    @hmshood302 Год назад +1

    終戦後、台湾から引き揚げ者の母家族が戦災孤児に配給されたパンを横取りされた場所ですが、母には『ここに降りたら気をつけなさい!』と言ってましたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      HMS HOODさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      私も、上野駅に行くときは、スリと人攫い、サギに十分気をつけるんだよといつも言い聞かされていました。戦後の上野駅は酷かったですよ。

    • @hmshood302
      @hmshood302 Год назад +1

      母家族は上野駅地上ホームの車止め辺りに腰を降ろして列車待ち。戦後は寝台列車や常磐線特急が発着した場所。あのホーム端で配給されたパンを戦災孤児に奪われたとかで、あの場所が(母は大嫌い)でした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      HMS HOODさん、東京は下町はどこもちょっとよろしくないところが多かったです。

  • @kw6644
    @kw6644 Год назад

    貴重な写真ですね。恥ずかしいのですが尾久区と田端区の違いをこの動画で初めて知りました。
    尾久か田端かわかりませんが70年代初まで三河島事故のD51364が裁判証拠物件として長い間留置されてました。EB10を見に行った際に実機を見ましたが写真は撮りませんでした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      Kwさん、ご視聴頂きありがとうございます。この二つの機関区客貨で分けていたんですね。尾久は結局常磐線電化で水戸まではEF80に切り替わった時に蒸気も扇形庫も無くなっています。でも田端にはD51が主力でいましたし、佐倉のC57やC58は来るわけですから昭和45年までは蒸気がいたことになろうかと思います。
      三河島事故のD51はビニールシート被せて随分長いこと置いてありましたね。

  • @kohkiLightning
    @kohkiLightning 28 дней назад +1

    今は世界一優秀な新人e493系とgv e197系兄弟達がef81達の代わりに貨物や臨時客車列車などを引っ張るのか…
    来年以降の高崎はgv e197系帝国になって町中至る所にgv e197系兄弟とe493系達の装飾、プラレールは全部gv e197系兄弟とe493系になっているかも…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  25 дней назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます。
      鉄道は今大きな転換点にあるのでしょうか。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Год назад +1

    現在の田端車両センターの配置の電気機関車は、EF65形とEF81形のみ。
    JRになってから初めてEF510形500番台が配置されたが、短命で、JR貨物吹田機関区に売却された。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      大坂さん、JR東は機関車全廃させると豪語していますが、これらはいつまで持つのでしょうか?

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、まだEF641000番台死神又は赤ちゃんの鳥籠がいるが、最新鋭のE493系導入で、置き換えが近いか。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      赤ちゃんの烏龍ってなんですか?E493は知らなくて、先日田端で初めて見ました。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、J-TEREC総合車輌製作所新津事業所製造の新型車両を回送する為に赤ちゃんの乳母車又は鳥籠にたとえてられています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      あれですね。

  • @ryusuke222
    @ryusuke222 Год назад +2

    上野駅外観で出てきたカラーの人物はうp主さんの若かりし頃のですか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      Ryuさん、違いますよぉ!元々の写真から切り取って顔を修正しています。歩く女性も同じです。
      それと魔理沙は女性です。

  • @道夫髙橋
    @道夫髙橋 Год назад +1

    田端も尾久昔と全く変わっ🎉ていない
    それにしても上野側にはいろんなカマやはつかり、がっかり、事故ばっかりと
    皮肉られたキハ81と 見飽きない位いろんな種類の車両がいたもんだ
    今は電車だらけでつまらない 少しは客車を置いてくれればいいだけど
    あとようやく青森駅~弘前駅間の駅がぎり交通系IC カードが使えるようになり
    駅前にてイベントが開かれました

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      高橋さん、いつもご変わらぬ支援と、動画ご視聴頂きありがとうございます。
      上野は昔鉄道趣味に友人を引きずり出すのに最高でした。前面からやってくる様々な汽車を見れるのが地平ホームの大メリットで、みんな好きでした。
      E233が入ってきても今でも少しワクワクします。別に運用をどうにかすれば地平ホームを無くし、そのスペースを有効活用できるのかとも思いますが、そのスペースを必要とする商業ももはや上野ではありえないのでしょうね。

  • @桜川一花
    @桜川一花 Год назад +1

    2回に分けるなら、20分続けて欲しいです。ゆっくりさんの動画の内容なら20分続けて見る価値がある動画ですし。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      桜川さん、ご視聴頂きありがとうございます。先週は写真の準備(主にカラー化)の準備が仕事の繁忙のせいであまりできておらず、昨日土曜日9分製作するるのに15時間ぶっ続けでした。さらに数時間だと体がもたない思い半分で止めました。是非今週末も見てやってください。

  • @いあ-m4u1u
    @いあ-m4u1u Год назад +1

    2:57 完璧な整備された吊り掛け駆動ぽい音。
    尾久の早回しは正解ですね。
    今は、車庫を見てもつまらなくなりました。
    115形全盛の頃は、同じ形式でも
    冷房、非冷房
    大目玉、シールドビーム
    ユニットサッシ、非サッシ
    冷房改造....
    バリエーションたくさんで面白かったのですが。
    蒸気機関車の写真見ながら「最後の御奉公」とナレーション入ると目から汗がぁ。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      いあさん、ご視聴頂きありがとうございます。魔理沙のボケを利用しすぎて現実と過去をごちゃごちゃにすると、偏見持たれる?と思いフランを登場させて昭和37年に戻しました。
      115系はあれは乗り心地悪くて好きではなかったです。でもバリエーションというのは趣味では重要ですね。
      駅からカシオペア見えていましたが、最近裏に隠すようにしているのでしょうか?
      とにかく品川も尾久も駅から見ている分には全然面白くないですね。動画にあるよにちらっと機関車群が見えるのが尾久の救いです。

    • @いあ-m4u1u
      @いあ-m4u1u Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様
      重箱の隅つつきになって申し訳ありません、クハ80という形式ではなくクハ86ですね。
      蛇足ながら、吊り掛け駆動の旧形電車の形式1の位は四捨五入の法則で
      0~4が電動車
      5~9が附随車
      です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      いあさん、80系電車のクハ86ですね。ごめんなさい。