Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ダミーアンテナ付けてましたね先端が光るのでカッコ良かったですね後はアルパインのコンポ使ってましたね結構いい音でしたねスピーカーも光るのでこれ又カッコ良かったですね
バリバリの昭和世代です。他には、セダンの2台に1台は付けてたリアカーテン、ドアの内側に挟んで付けていたドリンクホルダー、ヤンキーがダッシュボートに付けてた通称「チンチラ」もありましたね。みんな懐かしく拝聴しました。ありがとうございました!
リヤカーテンはやっぱ金華山やな!一気にヤンキー感が出るわな~!😄
同年代です。リアスピーカーはカロッツェリア、ケンウッド、アルパイン等の光る物が主流でしたね。デッキはグライコも必須でしたね。
@@かずくに-i9fさん たしかクラリオンだったか、後付けのVUメーターがありましたね。横長のLEDが縦2列についていてスピーカー入力信号に合わせてピョコピョコ点いたり消えたりする。気合の入った奴だとグローブボックス前面にびっしりと貼り付けているのがいました。
@@takana4381 懐かしい!それ私装着してました!やはり夜はイルミ系で豪華にしてた方が女の子受けもよかったので(笑)
金華山はデコトラの定番です。
2人のなんだかんだ仲良い掛け合い好き喫煙のビーズ懐かしい、親の車にあった
あのビーズはうっかり散らばっちゃうんですよね、あとはGSでトイレから戻ったら勝手に入ってたりw
GSのサービスで灰皿に入れてくらたな
全て持ってました。平成の一桁代迄はありました。まだまだ沢山のアイテムはありますね。
パイオニアはロンサムカーボーイ、の頃から用品店にいました、取り付けキットを使っても、ノコギリ、ジグソー、などの工具が必要でしたよ。カセットデッキにFMラジオ付きもあって、色んな目新しいアイテムだらけの楽しい時代でしたね。
ロンサムカーボーイの頃はカーラジオがAM専用が多かったので単体のFMチューナーとか8トラックデッキに挿すFMチューナーパックなんていうのも…
@@prc148mbitr さんへ 大昔は FM局自体が開設されてなかったですからね。 高校生の頃、地元に民放FMが開局したのは大きな変革でしたょ。 8トラ用のチューナーパックってめちゃめちゃレアアイテムではないですか? 今もごく一部に8トラ愛好者がいらっしゃるようですが、ソフトの音源はどんなものなのかな?
灰皿芳香剤は昔スタンドで無料で入れてくれてたよね。キャッチクリップはバイザーに挟むタイプのを今でも使ってますw
スタンドの灰皿サービスはタバコを吸わせないためなんだとか。まあスタンドでタバコ吸うのは非常識なんですけどね。
昭和30年代の生まれですが、子供の頃のクルマにはエアコンが純正で装備されてなくて 後付けでエアコンや助手席側に吊り下げ式のクーラーを取り付けたクルマがありました。 そういったクルマには、リアガラスに「冷房車」というステッカーが貼ってありましたね。
まだリアウィンドウに無鉛の青いステッカーが貼ってあった頃ですね𐤔滅多に有鉛赤ステッカーは見なかったなぁ
@@masahiro1143 オレンジの混合もあった
31年生まれです。30才の時初めてカークーラーついた車かいました。長く使っているとカークーラーじたいが白く凍り付きました、、
私はコイン入れ+クリップの合体アイテムをいまだにメーター右上に付けてます。コインパで有料の時はコイン用意、無料駐車券とセットで挿しておけば出る時スムーズ、後方にウェイトの不快与えない配慮です。ドリンクケース(前面にスマホ固定型)、広角バックミラーは相変わらず重宝してます。
車内装飾品ならシャンデリア、チンチラマット、リアブラインド、リアカーテンなど。ホーンはマルコやBOSCHで友人と別れる時は互いに鳴らす「ベン!」 低音が好きでした😊
CDチェンジャーは付けてたな!ナビを付けてない車は コンポのイコライザーの綺麗なので選んでましたね!人気はアルパインだったな✨ギアを変える度 プシュンて音が出るやつ付けてる方いましたね。特にターボ車プッシュンバルブて呼んでました
吸盤で付ける方位磁石もありましたね。カーナビが普及して廃れましたけど。😅
懐かしすぎる☺️全部しってます😅
昭和55年頃に流行したカーアイテムですが、バンパーに取り付ける「蛍ランプ」🤣蛍光色のグリーンやバイオレットカラーのライトが点滅するアイテムです😂
昭和世代ではないんですが昔のカーオーディオが好みですケンウッドDPX-5200ってゆーメッチャ古いのをヤフオクで買って愛車にはめてます音程に反応して光の棒がビカビカ上下するイコライザー?が大好きでテンション上がりますナビでもタッチ式でもなくこの絶えず光がギラギラ動いてる画面がメッチャ好きでこれ以外選択肢ないんですでもこの画面って今の新しい機種にはないから古いのを探すしかないのが悲しい現状…😢同じ気持ちの人ってここにいるかなぁ?
ブーメランウイングはボンネットの先端につけたらカブトムシみたいでカッコいい
つり革は助手席のアシストグリップにぶら下げてる人が多かった、CDチェンジャ-は10枚の奴を使ってました、TV用のダイバーシティアンテナが多かったですね。トランクアンテナは自動車電話のためのアンテナですね。昭和48年に8トラのカーステレオ使ってましたその後51年にはカセットに換えましたね、グライコはアルパインやカロッツェリアが良かったですね。平成になってターボ車に乗ってる時にターボタイマー使ってました、車の整備やってますので自動車関係の事ならお任せを、それとリアスピーカーはカーステレオを付けると一緒につけ、グライコなどを付けるコンポーネントステレオにするときはフロントスピーカーやツイーターを付けましたね。私はs53年にセリカのLBを買った時にリアスピーカーはスピーカーBOX自作しました、家庭用オーデオに凝ってましたね。あとリアガラスのブラインドやカーテン、パーソナル無線とアンテナですね。少し古いですがリアトレイに補助ストップランプを左右2個、これはタクシーからはやりましたね。泥除けのたれゴムを乗用車にもメーカーのロゴ入りでつけたりしてましたね。きりがないのでこの辺で。
懐かし言葉が並んてます8トラ今の人どのくらいわかつてますかね。親父の友達が車の電気専門店やってたので町で一番早くにカーステレオ付けました。その日窓全開でボリュームも全開で、町中グルグル回ったの覚えています。みんなが振り向いてなんだと見てました、セリカLBカッコ良すぎでした
これ以外にマフラーカッターとか光るコーナーマーカーとかナイトライダー、室内だとダッシュボードにチンチラとか水中花シフトノブ、ヤシの木、ヘッドレストにバンダナとか(笑)バイバイハンドとか懐かしい
昭和末期〜平成初期でしたね。
ラブ灯もお願いします
懐かしい~全部わかります。このすべてわ付けた事あります
毛足の長い絨毯みたいなフロアマット敷いて土禁仕様とか多かったようなw
アマチュア無線愛好家の人が車載トランシーバーを積んでるのもカッコよかったですね。モービルハムというやつ。(当時はモバイルではなくモービルと言っていた)
ハム用でDINサイズのトランシーバーって無いんですよね。
@@prc148mbitr 送信電力が最低でも10Wなので、コンソールに入れるには放熱が馬鹿にならないというのがあるね。あと同軸ケーブルが長いとロスが出るので、送受信部をトランクに置いて、コントロール部だけ運転席につけるセパレートタイプが平成に入って主流になったなあ。
1DINサイズのカセットカーステレオ+10連装CDチェンジャーが、これまでのカーオーディオでは最も良かったですね。
私が使っていたのはパジェロジュニアの純正6連装チェンジャーですね。確かデンソー製で4,5年でオーバーホール出しましたよ。アンプとかは良かったのでスピーカーだけアルパインにしていた。
20年くらい前、FMに割り込ませるタイプのCDチェンジャー使ってました。懐かしいなぁ😅
別売り6連CDチェンジャーをトランク内に付けてたわ。でも、それにCDを入れ替えするのが面倒でずっと同じCDが入ってたなぁ。
そ・れ・な。10連のやつ載っけてたけど、トランクの奥の方だから面倒臭いんですよ。
オーディオはアルパインやカロッツェリア付けたけどアルパイン+JBLが1番良かった!液晶テレビとCDチェンジャー、VHSビデオも取り付けた、もちろん全て自分1人で、この作業が楽しかった!!
オーディオはチェンジャーとか大方揃えて、お金もそれなりに掛けた覚えがあります。(さすがにビデオデッキはないですが) スピーカーは色々な銘柄を付けましたが、アルパインはクリアな音で好きでしたね。
最近のクルマは純正がナビ中心であんまり弄るところが無いのがツマラナイ?
@@prc148mbitr 最近の純正ナビ、オーディオは性能が良いから替えなくてもOKですね。今は軽に乗ってますが純正品はとてつもなく高い!オーディオナビ、ETC、ドラレコは自分で取り付けましたネットで買えばショップより4割位安くなりますね、工賃タダだから!!
助手席のシートレールから伸びたアームにエプソンの小さいカラー液晶テレビナビが一般化する少し前ですかねぇ
あと、ブレーキ操作と連動してウルトラマンの目が赤く光るぬいぐるみとか、バルタン星人の手(爪?)が黄色く光るウインカーとかをリアウインドに付けてる車がありましたね。
あった❗(笑)
私は当時、カロッツェリアのブレーキランプ連動のスピーカーを付けてました❗️ グライコもターボタイマーも😊ちなみに中古で買ったシティターボ1✨
私もカロッツェリアのブレーキで赤く光るリアスピーカーつけてました。かっこいいんですよね、あれ。ちなみに中古で買ったシティGA1✨
フェンダートリムとかコーナーポールとかも付けてたなぁ〜カセットデッキ、グライコ、アンプ、リアスピーカーがまだ車庫に有るので、いつかまた取り付けてみたいですねw
なんとダイバーシティアンテナの画像私の前に乗っていたy31の画像だったとは嬉しいですw
お疲れ様です。コーナーポール特に、FR車で左前の間隔を掴むのに便利でした(ボンネットが長い為)
あまり実用性のあるものが無い中コーナーポールは実用性抜群でしたね。純正で格納式が出たけどカッコ悪いからか皆んな使ってなかったね
平成生まれですが愛車にキャッチクリップ付けて駐車券挟んでますめちゃくちゃ便利です
バグガードも昭和のアイテムですね、ボンネットにつける風防で、パトカーなどについてました
カーグッズではないけど、正月に正月飾りを付けてたなぁ(遠い目)
ヤンキーは国旗がバッテンになった奴の注連飾りつけてましたね。
カロッツェリアのカセットデッキにNakamichiのアンプ使ってました。肉厚で、走行ノイズが気にならない、車向けの聴きやすい音でした。車両純正のリヤスピーカー付けてみた事もありましたが、ボーカルが後ろに引かれて不自然なので、すぐにカットして飾りになってました。後にMDチェンジャー着けましたが、寿命が短かったです。
標準装備のスピーカー出力が…………? 弱いからボリュームを上げると音割れが酷かった。(カセット本体の元々アンプの容量が)
この頃、土禁車が結構有って、よく駐車場で👟が並んでいたなぁ~。
そうか、時たま駐車場のど真ん中に靴が放置されてるのはそういうことだったんですね。なんだか鉄道の黎明期を思い浮かべました。乗車するとき習慣で靴を脱いでしまい、ホームには靴や下駄が残っていたそうです。
@@虎色の脳細胞 さん、駐車場の5、6階に👟が並んでいて、恐る恐る下を覗いた事があります。
@@小樽築港機関区 どう見ても集団身投げwそりゃ焦りますわ(゚д゚;)
ソイツの顔を 分からぬ様に よく 確認したものさ‼️‼️‼️
置き忘れて帰り着き、慌てるのだ。あるいはハンドル切り、リヤタイヤが踏んで気づくとか。
オーディオ系だと後付のディスクマンとカセットアダプターが懐かしいですね。カーオーディオのカセットで何とかCDを聞けるようにする…あと液晶テレビとかブラウン管テレビ。小さくて酷い画質のテレビでも、あるだけでゴージャスでした。
テレビはグローブボックスの蓋を加工してインストールするのがお洒落でした。
SONYのカーディスクマンの新品持ってます!使いようがない。
カセットアダプターって今もあるどころかBluetoothに進化しているのもありますね。
カセットへのアダプターってよく考えたもんですね。今使ってる人居るんかなぁ? ところで、カーCDデッキの最初期にアダプター式のがありました(カセットデッキではありません)。 専用ケースにCDを嵌めて機械に挿入するのですが、酷いポンコツぶりでしたよ。
最初に車載CDプレーヤー出したのは富士通テンだったかなあ。プレーヤーだけで2DIN占拠する凄まじい代物
簡易型カー無線。受信距離は10mもなかったですが、まだ携帯電話が高額で、しかも電波範囲が狭い頃は、2台での長距離ドライブで重宝しました。
ありましたね!!雑音だらけであまり使えなかった覚えが。今ではLINE通話でクリアな音質かつ長距離送受信可能ですからね。
FM無線の事ですか?
FMの発信器です、受信はカーラジオのFM周波を使いますあらかじめ周波数のセットを行います。2台で1セット電源はシガーライターからとります。1台は自分の車、もう1台は友達の車にセットさぁ楽しいドライブに、出発しましょう!ただしラジオ、カーステレオは使えません。タバコライターも使えません。わかりましたでしょうか?😢😢FMトランスミッター(音楽FMラジオに飛ばす奴)に小型マイク🎤が内蔵された機械。
つり革?は箱乗りする為に付けてたはずがいつしか外にぶら下げていた。蛍火も付けていました。携帯電話の前にFMで通話出来る電話型トランシーバも使ってた。
映画「クロコダイル ダンディー」で車のブーメランアンテナをもぎ取って本物のブーメランとして使うシーンあったな…。
カーステレオは昔は完全に後で付けたのでリアスピーカーが先です。フロントスピーカーがオプションでカーステレオが付けられるようになってからですよ。
そうです。カーステレオが出た時は、純正でも後付けでもリアの2スピーカーが基本で凝ってるやつはあとからフロントスピーカーを追加で取り付けて音質改善してものです。カーステレオが高価で買えなかつたときはステレオカセットテープレコーダーをリアシートにおいて音楽をきいた世代です
グライコのところの映像は、むしろ「スペアナ」(スペクトラムアナライザー)ですね。グライコとセットで使われてましたし、映像的にもこっちの方が映えますがw今は一体型もありますが、当時は別々で1din ずつの機材でした。ターボタイマーも付けてました。走行後エンジンキーを切ってもしばらくアイドリングするというものです。実際には、レースでもない限りターボで過熱するような走行をして直後にエンジンを切るというのはほとんどないので、なんちゃって装備でしかないのですがw
ナビもテレビも要りません。昔ながらのグライコ付いたデッキで録音機能の付いたSDカ-ドが付いたら最強
NA車なのにtタイマー着けてる奴居た。
このシリーズはまだまだありそうなのでまたお願いします!
みなさんお詳しいのでマイナーどころを少し。スプリング型のドリンクホルダー・シートベルトが苦しくないように止めるシートベルトクリップリアバンパー下に付ける点滅するライト(ホタルって呼んでたけど違うかな?)余韻が最高なアリーナホーン・新し目なとこだとブラックライトとか。当時はカー用品コーナー物色するのが休日の日課、あの頃は楽しかったなぁ。
全然カー用品ではないけど、正月にバンパーのとこに付けてた注連飾りが記憶に残ります。あと霊夢の痛車が気にいった(笑)
車のフロントに付ける注連飾りは今でも入手可能ですが、さすがに付けている人は稀ですね。昔は正月も三日か四日過ぎる辺りから、なぜか路面に車用の注連飾りが良く落ちていたような気が…
チンスポ、ワークス、ダミーオイルクーラーとかも懐かしい
ブレーキキャリパーカバーってダミーオイルクーラーに通じるものがありますよね。
CDチェンジャーって普通はオプションだったんだけどアメ車を買ったら最初からトランクルーム内に付いてたんだ、しかも見えないように内張りの一部を押すとフタが開くようになってて驚いた。ブーメランアンテナは自動車電話のアンテナとして使われていた車種もあったよ。
ヤナセがお金取る為に付けていたんでしょうね!(^_^;)
2番のアンテナは説明書に静電気防止機能と書いてありました。だから人から「あのアンテナなに」と聞かれれると「(かっこいいから)静電気防止のため」と言うと「へ~」と感心されます。
今の車にカロッツェリアのDVDチェンジャーとアイポッドをP01に繋げてるかなり気に入ってます😊
マフラーに付けるとヒュンヒュン音の出るやつを付けていた事がありますが、他の車が付けて空ぶかししているのを見たら急に恥ずかしくなって捨てました…。
マフラーカッターかな。懐かしい
J
マフラーに差し込んでボルトでとめておく笛ですかねトラックのようなピューピュー音がでました𐤔
8トラックっていうでっかいカセットテープありましたよね。カラオケとかに使われてるやつ。うちはカセットデッキじゃなくてこれがついていました。カー用品店で4曲入り(4曲しか入らない)の8トラックミュージックテープが安く売られていたものです。そのうちカセットテープを再生するアダプターが出て、カセットテープばかり聴くようになっちゃいましたが。
40年位前、私の父親は農家やっていた頃トラクターに8トラデッキ付けていました。
子供の頃、親父が乗っていた日産チェリークーペに8トラデッキが付いていて吉田拓郎ばかり聞かされていましたね。。。
元々は家庭用カラオケのテープでしたね。
8トラックテープは自分で編集できないのが最大の欠点。録音済みのテープを買うしかなく、しかもLP並の値段だったから、おいそれとは買えなかった。カセットデッキが普及してからは手持ちのLPやFM放送などを気軽に録音してクルマに持ち込むことが可能になった。当時は画期的なものだった。カラオケテープとしては、頭出しが容易なことが買われ、1トラック1曲の比較的安いテープが市販っされていたが、これはカーオーディオよりずっと後の話。
8トラックテープはバスや鉄道のアナウンス用に最近まで使われていましたね。
昭和のカーショップとの違いはAVコーナーだなぁ、現代のナビ中心と違って音楽と見た目が重要な時代でした、ネットが無いからCDチェンジとか、後部スピーカーのネオンでアピールとかやってましたねw
まったく同意です! カー用品店行ってもオーディオコーナーの寂しいこと。 まずスペースが縮小されて、純粋にオーディオ商品も展示してるラインナップが少ない。 ナビやモニターだけは前面アピールしていますが…。
今年51になるけど懐かし過ぎて泣きそう❤
初っぱな霊夢と魔理佐の茶番で霊夢が魔理佐に突っ込みする会話が『霊夢が霊夢~』になっとるで。
魔理佐って誰やねん
@@songsingle5235 魔理沙じゃね。
違反だから最近は見かけないけどフロントガラスに吸盤で付ける御守り。ダッコちゃん人形をピラー辺りに付けてるのも一時期流行ったなあ。ルームミラーにハワイアンレイを吊る。缶コーヒー、缶ジュースのプルタブを何十個も繋いでチェーンみたいして飾るのもいたなあ。あとカー用品というより装備になるけど、トヨタ車のエアコンのボタンはACボタンだけじゃなくECONボタンがあったなあ。FI車が当たり前になる以前のキャブ車には当然チョークが。
オートチョークてのもあったなあ〜
独身時代の車にはカロッツェリアだったよ😃今でもカロッツェリアやKENWOODが大好きざんす~😆👍️✨
ナカミチやアルパインは少し高級かな?
@@prc148mbitr ちと金のある奴はナカミチ入れてる奴いましたね羨ましかった。それでもカロ、アルパイン、KENWOODもチェンジャーとアンプ入れてデッキスピーカーで20万超えてましたからね。当時の我々には高価な買い物でしたよ(笑)飯とか我慢しても車には金かけてました(笑)
アースベルトは私もつけていました。装着してしばらくたってから、車内に異音がするようになって調べていたら、アースベルトのゴム部分が経年劣化で硬化してしまい、地面との接触で音を発生させていました。
こうゆうのドンドンやって下さい🙏それがしは1963年生まれだから‼️超懐かしかったょ😅ありがとう😆💕✨
トランクリッドアンテナの画像の車は超高級車、トヨタセンチュリーですね。車を持つことがステータスだった時代、さらにマニュアルが主流だった時代には、花のアクリルづけにしたチェンジレバーとか、車の形をした芳香剤もありました。かつて勤めていた職場の先輩は、ドアロックのところをサイコロ型に替えたりしていました…
トランクリットアンテナ、通称TLアンテナ。自動車電話用がメインだったですよね。自分も本物をアクセサリーで付けてましたよ。本物はダミーよりちょっとだけ長いんですよ。
ガソリン入れるときに、灰皿渡して掃除したあと渡されるときに、あの粒粒芳香剤がサービスでいれてくれてたな。
最近のクルマは灰皿が無くなりましたね。
スタンドでのサービスは兎も角、いつの間にか販売もしてませんね。
ガソリンスタンドでの灰皿サービスはタバコを吸わせないという意味合いもあるんですよね。(ガソリンスタンドでタバコを吸うのはとんでもない事ですが)
ブーメランアンテナが懐かしいです。まだダミーが出る前に、ヤナセでベンツ純正?(テレビアンテナ)を買いましたよ。うっすらの記憶では新品で約8000円だったような、、、?
ウルトラマンのブレーキランプとか?ルームミラーにじゃじゃらぶら下がってる謎の飾りとか?シフトレバーの先にある造花が入った透明のやつとか?レースのカーテンとか?あとトルマリンゴ
ウルトラマンのストップランプとか後ろに積んでる人多かったなぁ。両端にバルタン星人、みたいな。
灰皿芳香剤はガソリンスタンドで吸い殻を処理してもらうと何時も入れて貰えました。芳香剤使いすぎてタバコより芳香剤臭かった。
40年前だな~❕ 思い出した…懐かしい~❕ ありがとうございました。
アースベルトですが結構昔、ダンプカーとかで金属チェーンを垂らしてジャレジャラ音を立てて走行していた記憶があります。今は騒音や路面に傷が付くとかで禁止かな。あとアクセサリーで“バイバイハンド”という手形の板をプラ板を板バネで揺らす物をリアウインドに着けていましたね。今は取り付けの吸盤や本体が停車中に太陽光を反射して収斂(しゅうれん)火災を起こす可能性があるとして使用禁止になったような…。
MTミッションに着けてた「水中花」も懐かしいです…😌
シフトノブ ですね。
工具好きならスナップオンドライバーの枝を差したりしてね。
スミマセン、未だ愛用してます( ;∀;)
水中花使ってます。これが1番形状的にしっくり来てシフトチェンジしやすい
松坂慶子。
ナイトライダーに憧れて、電飾が左右に流れるようにしているのがいた、デコトラとかあったな、何年か前にデコチャリをTVで見た
ターボタイマー付けてたあとアンテナの先端に付けるボール(ニコちゃんマーク)さらにウインカーに連動して光るリアスピーカー
あの頃の車はハッチバック車でもリアトレイがあって、メーカーロゴが光る置き型スピーカーが流行ってましたよね。ガソリンタンクに入れたりマフラーに取り付けると燃費が良くなるとか馬力が上がるとか、そんな筒状の金属が売ってなかったかな。
いろいろな燃費改善グッズ試したがどれもこれも?
CDチェンジャー、リアスピーカーつけてたなぁ。全部カロッツェリアだった。
一部のカー用品は今でも買えるのがあるね。でもアンテナ系や音楽機器は入手困難かもな。他にもラブ灯とかシャンデリア、チューリップ灰皿、フラワーレイ、ボンネットマスコットやボブルヘッドもあるね。
吸盤でフロントガラスにくっつける方位磁石は使いました。CDチェンジャーはメカニカルな動きをする部品が劣化してCDがジャムした経験があります。車載電話は昔あった「電話が付いてる車に乗ってるあなたには僕が 僕が見えますか」という歌詞を思い出します。NTTの契約料がひどく高かったんですよね。
車載電話→持ち出し可となり、携帯へ進化。 今なら走行中📞受話器持って通話すれば検挙されますね。 あと、契約料もそうですが通話料もバカ高。車載/固定電話どっちからかけても高いから、移動中は「短く」が当たり前でした。
フロントグリルの部分にナイトライダーの電飾(赤いライトが左右に流れるやつ)付けてる人も、結構見かけた記憶ギリ昭和だったかな
あーいたねー。セリカXXにつけてた人とよくすれ違ったよ。
キット買ったけど着けなかったなぁ。新品がフリマで100円だった。売り主は買ったけど着ける気なくしたからと。
どれもあったあったですねぇ。吊革は、車内につけてたなぁ。^^;
ラジオの局の設定は四角ボタンを一度引っ張りダイヤルを合わせてから四角ボタンを押してた
そのこと知っている人何人いる?、ガチャ、ガチャてが!
コインホルダーは今でも便利です
根本が吸盤で、そこから長さ20センチ位のスプリング。この先にプラ板で手のひらのパーになっていて、車を動かしていると、スプリングで手のひらが左右にブラブラ動くの、日本中で流行りましたね。
バイバイハンドですね。
トラックに付いてるのを今でもたまに見かけます
@@banbanneko3009 👌と✌の物もありましたね。
今でも手の部分が芳香剤のタイプと反射板タイプの物は現行製品として、トラック用品店をメインに販売されてますね 🖐🏻✌🏻👍🏻👈🏻👌🏻
@@PR0FIA 20年前位からありましたね。今はトラックショップには行かなくなりましたが、機会があれば欲しいアクセサリーです。
ロンサムカーボーイ時代の人間です。KP-66Gとか88Gの頃、ドナサマーとかビージーズなんてをパイオニアの高音効かせピーピーシャリシャリ鳴らして走ってました。スピーカーが置き方(箱)よりもリアトレイ埋め込み式の重低音に勝るものはなかったですね。この後に発売されたKP-717とか818からオートリバースになりスピーカーも20cm埋め込みが発売、他社ではナショナルオズマとかコックピット(オーバーヘッドコンソール)クラリオンシティーコネクション富士通テンバイオとか三菱電機のダイヤトーンこの頃各社みんな音が違いスピーカーを変えて聞いていました。
最近クルマを新調しましたが、チケットホルダーを後付しましたイオンとか病院の駐車場ってチケット制なんですよね。まだまだ要りますよ
アマチュア無線をずっとやっているので、動画のような太っといアンテナではないですが、アンテナは付けています。あとコインホルダーとチケットクリップも、何気に便利なんですよね。あと乗ってきた車はターボ車が多いんですが、ターボタイマーは一度も付けたことがありません、サーキットで全開走行してピットインみたいに急に止まる訳じゃないし、一般公道走る分にはいらないと判断してます。それでエンジンやタービンが逝かれた事はありません(実際ロータリーチューンで有名なRE雨宮氏も公道では不要と言われてますし)。そういえば先日、フロントにナイトライダーを付けた車とすれ違いました、一時期流行りましたよねwただ、あれ「前面に赤の灯火」と「ウィンカー以外の点滅(流れる光も同様)」の二つで道路運送車両法に引っかかるんですよね。
ダイバーシティアンテナについて、紹介されていたのはアナログテレビのダイバーシティアンテナで受信のみで送信はしません。また、FMダイバーシティアンテナ、地デジはフィルムタイプのダイバーシティアンテナで現役です。ダイバーシティアンテナは複数のアンテナから一番感度の良いアンテナを選ぶシステムなので、実際に受信しているアンテナは複数のうちの1本で、それを切り替えて使っています。ダイバーシティアンテナが古いシステムではなく、アナログテレビのダイバーシティアンテナが、というのが正解です。
自分の近隣地方では昔、派手だったり厳ついワゴン車などを見かけるとかなりの確率でデカデカとMIKI HOUSEのロゴステッカーがリアウィンドーに貼ってあり中の人達もお揃いでロゴを背負ったダボダボ上下のスエット着ていたんだけど…(ワークスドライバーかな?)
😆居った居った。お揃いで、いかにも…ってのが。 近寄らんようにしてましたわぃ。
ミキハウスといえば、20年近く前になるが妻が妊娠したとき母子手帳ケースにしたのがミキハウスのモノで「産まれる前から商売しているのか」とナンか関心した。
10:26 昭和世代が…ってあえて挙げるならば、リアの「BOXスピーカー」 とするべきですね。背面のイルミネーションが流行ったり…現在では埋め込み型の標準装備が多いですもんね。
当時は、ケンウッドが隆盛を誇っていたと記憶します。次いでアゼスト。
グライコは今のカーナビにも機能として入っているよ☆
カーナビの普及でイルミネーショングライコは廃れました。
@@hiroshia5789 さんへ貴方様が車に付けていたアイテムは何でしょうか?自分はごちゃごちゃと飾ったり付けたりとかは、あまりしなかったです(^^)dオーディオは最初8トラックテープミュージックからカセットテープになり┅CD→MD→DVD付きカーナビ→地デジカーナビへと変わった位だしねf(^_^)ただ基本的に車を購入しても純正オーディオは付けたことは無くて、カーショップのオーディオやカーナビを付けてます。理由は純正オーディオで気に入ったものが1度も無いのでね☆
@@スリザリン-m9m さん社外品のオーディオでグラフィックイコライザー付きです。音質でイルミネーションバーが光るタイプでした。90年代は主流でしたはず。因みにリヤスピーカーはBOXタイプでブランドロゴがテールランプと連動して光るタイプです。あとはCDオートチェンジャーです。
アースベルトは今でもトラックが着けてるのをみます。
トラックは鉄のチェーンをぶら下げてたのもありましたね。ローリーだったかな?
@@shimazakichuui 可燃液体が静電気で引火しないようにでしたかね。
タンクローリーのドライバーも帯電の作業服です。
リアカーテンは、下手なヤツは吸盤を使ってリアガラスに貼り付けしていた。上手なヤツは金具を使ってカーテンバーを上手く固定して取り付けしていた。スモークフィルムも下手なヤツは空気がいっぱい入った状態で貼り付けしていてかっこ悪い感じ。上手いのはしっかり綺麗に空気を抜いて貼り付けしていた。リアバンパー下に防水スピーカー🔊をつけて、アクセルのところにスイッチを付けてアクセルペダルを踏み込むとターボのキーンという音が出せる装置がありました。低速でアクセルペダルを踏んでもキーンという音が出て遅いのに一丁前にターボ音が出て友達に笑われましたね。「ボンネットに穴が無いのにターボ車か。」って。
自分は18連装のCDチェンジャーが自慢でしたね、金華山のオーダーシートカバーにオーダーリヤカーテン昭和は男の見栄の象徴が車だったからエアバッグもついてないからハンドルも変え放題ショップに様々なメーカーがナルディ、モモ、パーソナルとか、コンポも色々なメーカーがメーカー名以外にもブランド的な名称を付けてたロンサムカーボーイ、セントレート、シティーコネクション、バイヨ、懐かしいグライコ付けたらスペクトラムアナライザーとか音も重低音なんて流行らなかった高音キンキンに鳴らして低温スカスカで大音量
カー用品じゃなくて元々の機能なんだけど、高速走ってると「キンコン♪♪キンコン♪♪」て鳴ってたな〜🚗⸒⸒
100キロ出すと鳴るモノですね。昭和のクルマでは普通でしたね。
ホンダ・インテグラは、リバースするときにこの音が鳴ってました…
@@西島浩-n8q あれは安全面でいいですよ。当時のキャンタートラックはマニュアル車でリバースに入れるとプープー運転席で鳴っていましたよ。
昭和〜平成当時のホンダ車のリバース音はそうでした。
高速用はうるさいのでワイヤー切った
リアスピーカー付けてた動画中のカロッツェリアは高かったので富士通バイヨもちろんブレーキに連動して赤く点灯するやつね笑
ブレーキ連動ロゴですけど、法規制されて短期間しか使えなかったです。
バイヨ、僕はAE86に着けてました。音がいい。
@@スーツインナー さん トヨタ純正は富士通が主流だったようですね。
もう必要が無いと思っていたコインホルダー最近買いました。地方の有料道路がETC不可だったり、時間貸し駐車場の支払い、ファーストフードのドライブスルー等、支払いに財布から小銭を出すより便利です。
後付けのパワーウィンドウユニットなんてのもありました。ハンドル外してそこへ弁当箱みたいなモーターユニットを設置昔の車の内張りってベニヤ板?厚紙?にビニール張りみたいなのだったから本体が動いちゃって𐤔𐤔𐤔
ほとんどわかる、よく付けましたね、愛車😂
キャッシュレス化や防犯上の理由でコインホルダーの標準装備は無くなったなぁ。空いてるスイッチホールカバーがあるクルマに、廃車から外してきたコインホルダーを嵌め込んでたわ。使いもしないのになw
コインホルダー、昔は重宝してました。 今でも有ればあったで役に立ちそうですよ。(←個人的には)
ブーメランアンテナ昔流行ってましたね
ステアリングかなぁ〜?🤔モモやナルディとか車用品店で見なくなったよねぇ〜!😖あと「Poweredby~」やオーディオメーカーのステッカー!リアウインドウの上の方に貼ってある車見なくなったねぇ〜♪😚
KENWOODとかですね!でもアマゾンで今でも売ってるのを見ました。
リアウインドウに「パワーステアリング」ステッカー、スポーツタイプで5MTだと「5Speed」エンブレムとか。あと「無鉛」「有鉛」「高速有鉛」などの使用燃料ステッカーとか。1度だけ「混合」ステッカーを見た時は嬉しかったな。
クルマで自己表現する人が少なくなったからね。
ヘッドライトイエローバルブ汎用ドアミラーキットとフェンダーのメクラ汎用後付けパワーウィンドモーターキット ナイトライダー ビームスリークロームフェンダートリム、灰皿内部タバコ一発消火サイコロ 組み紐 ベンツホーン後付けステレオイルミインジケーター KENWOODブレーキ連動イルミネーションリアスピカー 毛深いオフホワイトムートンカバーと座布団シガライターフレキシブルマップライト灰皿&サス型ドリンクホルダー色々ありましたな。
CDチェンジャーの前にはカセットチェンジャーもあった。R31スカイラインに搭載されていた。
正月はフロントグリルにしめ縄してるの見なくなりましたね〜
今の車は取り付け難しい形状ですね。ベンツやBMWほどグリルが大きいとよいのですが。
車や自転車、バイクの注連縄は平成5年頃に一気に減りました、橙付きとかありました。安いと藁が抜けて逆になりました。
小学生の頃にセダンのプラモデル買うとブーメラン付いてたな。説明書みるまでコレ何処に付けんねんと思ってたが同級生がボンネットのセンターに付けて『カッケーだろ?』ってドヤ顔してみせびらかしてたの思い出した。
やっぱ皆さんお馴染み一家に一台 ガンスパークやろ!モーターロイも忘れちゃいけない🎉マイクロフロンあるで!
ダミーアンテナ付けてましたね
先端が光るのでカッコ良かったですね
後はアルパインのコンポ使ってましたね
結構いい音でしたね
スピーカーも光るので
これ又カッコ良かったですね
バリバリの昭和世代です。
他には、セダンの2台に1台は付けてたリアカーテン、ドアの内側に挟んで付けていたドリンクホルダー、ヤンキーがダッシュボートに付けてた通称「チンチラ」もありましたね。みんな懐かしく拝聴しました。ありがとうございました!
リヤカーテンはやっぱ金華山やな!一気にヤンキー感が出るわな~!😄
同年代です。
リアスピーカーはカロッツェリア、ケンウッド、アルパイン等の光る物が主流でしたね。
デッキはグライコも必須でしたね。
@@かずくに-i9fさん たしかクラリオンだったか、後付けのVUメーターがありましたね。横長のLEDが縦2列についていてスピーカー入力信号に合わせてピョコピョコ点いたり消えたりする。気合の入った奴だとグローブボックス前面にびっしりと貼り付けているのがいました。
@@takana4381 懐かしい!
それ私装着してました!
やはり夜はイルミ系で豪華にしてた方が女の子受けもよかったので(笑)
金華山はデコトラの定番です。
2人のなんだかんだ仲良い掛け合い好き
喫煙のビーズ懐かしい、親の車にあった
あのビーズはうっかり散らばっちゃうんですよね、あとはGSでトイレから戻ったら勝手に入ってたりw
GSのサービスで灰皿に入れてくらたな
全て持ってました。平成の一桁代迄はありました。まだまだ沢山のアイテムはありますね。
パイオニアはロンサムカーボーイ、の頃から用品店にいました、取り付けキットを使っても、ノコギリ、ジグソー、などの工具が必要でしたよ。カセットデッキにFMラジオ付きもあって、色んな目新しいアイテムだらけの楽しい時代でしたね。
ロンサムカーボーイの頃はカーラジオがAM専用が多かったので単体のFMチューナーとか8トラックデッキに挿すFMチューナーパックなんていうのも…
@@prc148mbitr さんへ
大昔は FM局自体が開設されてなかったですからね。
高校生の頃、地元に民放FMが開局したのは大きな変革でしたょ。
8トラ用のチューナーパックってめちゃめちゃレアアイテムではないですか?
今もごく一部に8トラ愛好者がいらっしゃるようですが、ソフトの音源はどんなものなのかな?
灰皿芳香剤は昔スタンドで無料で入れてくれてたよね。
キャッチクリップはバイザーに挟むタイプのを今でも使ってますw
スタンドの灰皿サービスはタバコを吸わせないためなんだとか。まあスタンドでタバコ吸うのは非常識なんですけどね。
昭和30年代の生まれですが、子供の頃のクルマにはエアコンが純正で装備されてなくて
後付けでエアコンや助手席側に吊り下げ式のクーラーを取り付けたクルマがありました。
そういったクルマには、リアガラスに「冷房車」というステッカーが貼ってありましたね。
まだリアウィンドウに
無鉛の青いステッカーが貼ってあった頃ですね𐤔
滅多に有鉛赤ステッカーは見なかったなぁ
@@masahiro1143
オレンジの混合もあった
31年生まれです。30才の時初めてカークーラーついた車かいました。長く使っているとカークーラーじたいが白く凍り付きました、、
私はコイン入れ+クリップの合体アイテムをいまだにメーター右上に付けてます。
コインパで有料の時はコイン用意、無料駐車券とセットで挿しておけば
出る時スムーズ、後方にウェイトの不快与えない配慮です。
ドリンクケース(前面にスマホ固定型)、広角バックミラーは相変わらず重宝してます。
車内装飾品ならシャンデリア、チンチラマット、リアブラインド、リアカーテンなど。ホーンはマルコやBOSCHで友人と別れる時は互いに鳴らす「ベン!」 低音が好きでした😊
CDチェンジャーは付けてたな!
ナビを付けてない車は コンポのイコライザーの綺麗なので選んでましたね!人気はアルパインだったな✨
ギアを変える度 プシュンて音が出るやつ付けてる方いましたね。特にターボ車
プッシュンバルブて呼んでました
吸盤で付ける方位磁石もありましたね。カーナビが普及して廃れましたけど。😅
懐かしすぎる☺️
全部しってます😅
昭和55年頃に流行したカーアイテムですが、バンパーに取り付ける「蛍ランプ」🤣
蛍光色のグリーンやバイオレットカラーのライトが点滅するアイテムです😂
昭和世代ではないんですが昔のカーオーディオが好みです
ケンウッドDPX-5200ってゆーメッチャ古いのをヤフオクで買って愛車にはめてます
音程に反応して光の棒がビカビカ上下するイコライザー?が大好きでテンション上がります
ナビでもタッチ式でもなくこの絶えず光がギラギラ動いてる画面がメッチャ好きでこれ以外選択肢ないんです
でもこの画面って今の新しい機種にはないから古いのを探すしかないのが悲しい現状…😢
同じ気持ちの人ってここにいるかなぁ?
ブーメランウイングはボンネットの先端につけたらカブトムシみたいでカッコいい
つり革は助手席のアシストグリップにぶら下げてる人が多かった、CDチェンジャ-は10枚の奴を使ってました、TV用のダイバーシティアンテナが多かったですね。トランクアンテナは自動車電話のためのアンテナですね。昭和48年に8トラのカーステレオ使ってましたその後51年にはカセットに換えましたね、グライコはアルパインやカロッツェリアが良かったですね。平成になってターボ車に乗ってる時にターボタイマー使ってました、車の整備やってますので自動車関係の事ならお任せを、それとリアスピーカーはカーステレオを付けると一緒につけ、グライコなどを付けるコンポーネントステレオにするときはフロントスピーカーやツイーターを付けましたね。私はs53年にセリカのLBを買った時にリアスピーカーはスピーカーBOX自作しました、家庭用オーデオに凝ってましたね。あとリアガラスのブラインドやカーテン、パーソナル無線とアンテナですね。少し古いですがリアトレイに補助ストップランプを左右2個、これはタクシーからはやりましたね。泥除けのたれゴムを乗用車にもメーカーのロゴ入りでつけたりしてましたね。きりがないのでこの辺で。
懐かし言葉が並んてます8トラ今の人どのくらいわかつてますかね。親父の友達が車の電気専門店やってたので町で一番早くにカーステレオ付けました。その日窓全開でボリュームも全開で、町中グルグル回ったの覚えています。みんなが振り向いてなんだと見てました、セリカLBカッコ良すぎでした
これ以外にマフラーカッターとか光るコーナーマーカーとかナイトライダー、室内だとダッシュボードにチンチラとか水中花シフトノブ、ヤシの木、ヘッドレストにバンダナとか(笑)バイバイハンドとか懐かしい
昭和末期〜平成初期でしたね。
ラブ灯もお願いします
懐かしい~
全部わかります。このすべてわ付けた事あります
毛足の長い絨毯みたいなフロアマット敷いて土禁仕様とか多かったようなw
アマチュア無線愛好家の人が車載トランシーバーを積んでるのもカッコよかったですね。モービルハムというやつ。(当時はモバイルではなくモービルと言っていた)
ハム用でDINサイズのトランシーバーって無いんですよね。
@@prc148mbitr
送信電力が最低でも10Wなので、コンソールに入れるには放熱が馬鹿にならないというのがあるね。
あと同軸ケーブルが長いとロスが出るので、送受信部をトランクに置いて、コントロール部だけ運転席につけるセパレートタイプが平成に入って主流になったなあ。
1DINサイズのカセットカーステレオ+10連装CDチェンジャーが、これまでのカーオーディオでは最も良かったですね。
私が使っていたのはパジェロジュニアの純正6連装チェンジャーですね。確かデンソー製で4,5年でオーバーホール出しましたよ。アンプとかは良かったのでスピーカーだけアルパインにしていた。
20年くらい前、FMに割り込ませるタイプのCDチェンジャー使ってました。
懐かしいなぁ😅
別売り6連CDチェンジャーをトランク内に付けてたわ。
でも、それにCDを入れ替えするのが面倒でずっと同じCDが入ってたなぁ。
そ・れ・な。
10連のやつ載っけてたけど、トランクの奥の方だから面倒臭いんですよ。
オーディオはアルパインやカロッツェリア付けたけどアルパイン+JBLが1番良かった!
液晶テレビとCDチェンジャー、VHSビデオも取り付けた、もちろん全て自分1人で、この作業が楽しかった!!
オーディオはチェンジャーとか大方揃えて、お金もそれなりに掛けた覚えがあります。(さすがにビデオデッキはないですが)
スピーカーは色々な銘柄を付けましたが、アルパインはクリアな音で好きでしたね。
最近のクルマは純正がナビ中心であんまり弄るところが無いのがツマラナイ?
@@prc148mbitr
最近の純正ナビ、オーディオは性能が良いから替えなくてもOKですね。
今は軽に乗ってますが純正品はとてつもなく高い!
オーディオナビ、ETC、ドラレコは自分で取り付けました
ネットで買えばショップより4割位安くなりますね、工賃タダだから!!
助手席のシートレールから伸びたアームにエプソンの小さいカラー液晶テレビ
ナビが一般化する少し前ですかねぇ
あと、ブレーキ操作と連動してウルトラマンの目が赤く光るぬいぐるみとか、バルタン星人の手(爪?)が黄色く光るウインカーとかをリアウインドに付けてる車がありましたね。
あった❗(笑)
私は当時、カロッツェリアのブレーキランプ連動のスピーカーを付けてました❗️ グライコもターボタイマーも😊
ちなみに中古で買ったシティターボ1✨
私もカロッツェリアのブレーキで赤く光るリアスピーカーつけてました。かっこいいんですよね、あれ。ちなみに中古で買ったシティGA1✨
フェンダートリムとかコーナーポールとかも付けてたなぁ〜
カセットデッキ、グライコ、アンプ、リアスピーカーがまだ車庫に有るので、いつかまた取り付けてみたいですねw
なんとダイバーシティアンテナの画像私の前に乗っていたy31の画像だったとは嬉しいですw
お疲れ様です。コーナーポール
特に、FR車で左前の間隔を掴むのに便利でした(ボンネットが長い為)
あまり実用性のあるものが無い中コーナーポールは実用性抜群でしたね。純正で格納式が出たけどカッコ悪いからか皆んな使ってなかったね
平成生まれですが愛車にキャッチクリップ付けて駐車券挟んでます
めちゃくちゃ便利です
バグガードも昭和のアイテムですね、ボンネットにつける風防で、パトカーなどについてました
カーグッズではないけど、正月に正月飾りを付けてたなぁ(遠い目)
ヤンキーは国旗がバッテンになった奴の注連飾りつけてましたね。
カロッツェリアのカセットデッキにNakamichiのアンプ使ってました。
肉厚で、走行ノイズが気にならない、車向けの聴きやすい音でした。
車両純正のリヤスピーカー付けてみた事もありましたが、ボーカルが後ろに引かれて不自然なので、すぐにカットして飾りになってました。
後にMDチェンジャー着けましたが、寿命が短かったです。
標準装備のスピーカー出力が…………? 弱いからボリュームを上げると音割れが酷かった。(カセット本体の元々アンプの容量が)
この頃、土禁車が結構有って、よく駐車場で👟が並んでいたなぁ~。
そうか、時たま駐車場のど真ん中に靴が放置されてるのはそういうことだったんですね。
なんだか鉄道の黎明期を思い浮かべました。
乗車するとき習慣で靴を脱いでしまい、ホームには靴や下駄が残っていたそうです。
@@虎色の脳細胞 さん、駐車場の5、6階に👟が並んでいて、恐る恐る下を覗いた事があります。
@@小樽築港機関区
どう見ても集団身投げwそりゃ焦りますわ(゚д゚;)
ソイツの顔を 分からぬ様に よく 確認したものさ‼️‼️‼️
置き忘れて帰り着き、慌てるのだ。あるいはハンドル切り、リヤタイヤが踏んで気づくとか。
オーディオ系だと後付のディスクマンとカセットアダプターが懐かしいですね。カーオーディオのカセットで何とかCDを聞けるようにする…
あと液晶テレビとかブラウン管テレビ。小さくて酷い画質のテレビでも、あるだけでゴージャスでした。
テレビはグローブボックスの蓋を加工してインストールするのがお洒落でした。
SONYのカーディスクマンの新品持ってます!
使いようがない。
カセットアダプターって今もあるどころかBluetoothに進化しているのもありますね。
カセットへのアダプターってよく考えたもんですね。今使ってる人居るんかなぁ?
ところで、カーCDデッキの最初期にアダプター式のがありました(カセットデッキではありません)。
専用ケースにCDを嵌めて機械に挿入するのですが、酷いポンコツぶりでしたよ。
最初に車載CDプレーヤー出したのは富士通テンだったかなあ。プレーヤーだけで2DIN占拠する凄まじい代物
簡易型カー無線。
受信距離は10mもなかったですが、
まだ携帯電話が高額で、しかも電波範囲が狭い頃は、
2台での長距離ドライブで重宝しました。
ありましたね!!雑音だらけであまり使えなかった覚えが。今ではLINE通話でクリアな音質かつ長距離送受信可能ですからね。
FM無線の事ですか?
FMの発信器です、受信はカーラジオのFM周波を使いますあらかじめ周波数のセットを行います。2台で1セット電源はシガーライターからとります。1台は自分の車、もう1台は友達の車にセットさぁ楽しいドライブに、出発しましょう!ただしラジオ、カーステレオは使えません。タバコライターも使えません。わかりましたでしょうか?😢😢FMトランスミッター(音楽FMラジオに飛ばす奴)に小型マイク🎤が内蔵された機械。
つり革?は箱乗りする為に付けてたはずがいつしか外にぶら下げていた。蛍火も付けていました。携帯電話の前にFMで通話出来る電話型トランシーバも使ってた。
映画「クロコダイル ダンディー」で車のブーメランアンテナをもぎ取って本物のブーメランとして使うシーンあったな…。
カーステレオは昔は完全に後で付けたのでリアスピーカーが先です。
フロントスピーカーがオプションでカーステレオが付けられるようになってからですよ。
そうです。カーステレオが出た時は、純正でも後付けでもリアの2スピーカーが基本で凝ってるやつはあとからフロントスピーカーを追加で取り付けて音質改善してものです。カーステレオが高価で買えなかつたときはステレオカセットテープレコーダーをリアシートにおいて音楽をきいた世代です
グライコのところの映像は、むしろ「スペアナ」(スペクトラムアナライザー)ですね。
グライコとセットで使われてましたし、映像的にもこっちの方が映えますがw
今は一体型もありますが、当時は別々で1din ずつの機材でした。
ターボタイマーも付けてました。走行後エンジンキーを切ってもしばらくアイドリングするというものです。実際には、レースでもない限りターボで過熱するような走行をして直後にエンジンを切るというのはほとんどないので、なんちゃって装備でしかないのですがw
ナビもテレビも要りません。
昔ながらのグライコ付いたデッキで録音機能の付いたSDカ-ドが付いたら最強
NA車なのにtタイマー着けてる奴居た。
このシリーズはまだまだありそうなのでまたお願いします!
みなさんお詳しいのでマイナーどころを少し。
スプリング型のドリンクホルダー・シートベルトが苦しくないように止めるシートベルトクリップ
リアバンパー下に付ける点滅するライト(ホタルって呼んでたけど違うかな?)
余韻が最高なアリーナホーン・新し目なとこだとブラックライトとか。
当時はカー用品コーナー物色するのが休日の日課、あの頃は楽しかったなぁ。
全然カー用品ではないけど、正月にバンパーのとこに付けてた注連飾りが記憶に残ります。あと霊夢の痛車が気にいった(笑)
車のフロントに付ける注連飾りは今でも入手可能ですが、さすがに付けている人は稀ですね。
昔は正月も三日か四日過ぎる辺りから、なぜか路面に車用の注連飾りが良く落ちていたような気が…
チンスポ、ワークス、ダミーオイルクーラーとかも懐かしい
ブレーキキャリパーカバーってダミーオイルクーラーに通じるものがありますよね。
CDチェンジャーって普通はオプションだったんだけどアメ車を買ったら最初から
トランクルーム内に付いてたんだ、しかも見えないように内張りの一部を押すと
フタが開くようになってて驚いた。ブーメランアンテナは自動車電話のアンテナと
して使われていた車種もあったよ。
ヤナセがお金取る為に付けていたんでしょうね!(^_^;)
2番のアンテナは説明書に静電気防止機能と書いてありました。
だから人から「あのアンテナなに」と聞かれれると「(かっこいいから)静電気防止のため」と言うと「へ~」と感心されます。
今の車にカロッツェリアの
DVDチェンジャーと
アイポッドをP01に繋げてる
かなり気に入ってます😊
マフラーに付けるとヒュンヒュン音の出るやつを付けていた事がありますが、他の車が付けて空ぶかししているのを見たら急に恥ずかしくなって捨てました…。
マフラーカッターかな。
懐かしい
J
マフラーに差し込んでボルトでとめておく笛ですかね
トラックのようなピューピュー音がでました𐤔
8トラックっていうでっかいカセットテープありましたよね。カラオケとかに使われてるやつ。うちはカセットデッキじゃなくてこれがついていました。
カー用品店で4曲入り(4曲しか入らない)の8トラックミュージックテープが安く売られていたものです。
そのうちカセットテープを再生するアダプターが出て、カセットテープばかり聴くようになっちゃいましたが。
40年位前、私の父親は農家やっていた頃トラクターに8トラデッキ付けていました。
子供の頃、親父が乗っていた日産チェリークーペに8トラデッキが付いていて吉田拓郎ばかり聞かされていましたね。。。
元々は家庭用カラオケのテープでしたね。
8トラックテープは自分で編集できないのが最大の欠点。録音済みのテープを買うしかなく、しかもLP並の値段だったから、おいそれとは買えなかった。カセットデッキが普及してからは手持ちのLPやFM放送などを気軽に録音してクルマに持ち込むことが可能になった。当時は画期的なものだった。
カラオケテープとしては、頭出しが容易なことが買われ、1トラック1曲の比較的安いテープが市販っされていたが、これはカーオーディオよりずっと後の話。
8トラックテープはバスや鉄道のアナウンス用に最近まで使われていましたね。
昭和のカーショップとの違いはAVコーナーだなぁ、現代のナビ中心と違って音楽と見た目が重要な時代でした、
ネットが無いからCDチェンジとか、後部スピーカーのネオンでアピールとかやってましたねw
まったく同意です!
カー用品店行ってもオーディオコーナーの寂しいこと。
まずスペースが縮小されて、純粋にオーディオ商品も展示してるラインナップが少ない。
ナビやモニターだけは前面アピールしていますが…。
今年51になるけど懐かし過ぎて泣きそう❤
初っぱな霊夢と魔理佐の茶番で霊夢が魔理佐に突っ込みする会話が『霊夢が霊夢~』になっとるで。
魔理佐って誰やねん
@@songsingle5235
魔理沙じゃね。
違反だから最近は見かけないけどフロントガラスに吸盤で付ける御守り。
ダッコちゃん人形をピラー辺りに付けてるのも一時期流行ったなあ。
ルームミラーにハワイアンレイを吊る。
缶コーヒー、缶ジュースのプルタブを何十個も繋いでチェーンみたいして飾るのもいたなあ。
あとカー用品というより装備になるけど、
トヨタ車のエアコンのボタンはACボタンだけじゃなくECONボタンがあったなあ。
FI車が当たり前になる以前のキャブ車には当然チョークが。
オートチョークてのもあったなあ〜
独身時代の車にはカロッツェリアだったよ😃今でもカロッツェリアやKENWOODが大好きざんす~😆👍️✨
ナカミチやアルパインは少し高級かな?
@@prc148mbitr ちと金のある奴はナカミチ入れてる奴いましたね
羨ましかった。
それでもカロ、アルパイン、KENWOODもチェンジャーとアンプ入れてデッキスピーカーで20万超えてましたからね。
当時の我々には高価な買い物でしたよ(笑)
飯とか我慢しても車には金かけてました(笑)
アースベルトは私もつけていました。装着してしばらくたってから、車内に異音がするようになって
調べていたら、アースベルトのゴム部分が経年劣化で硬化してしまい、地面との接触で音を発生させていました。
こうゆうのドンドンやって下さい🙏それがしは1963年生まれだから‼️超懐かしかったょ😅ありがとう😆💕✨
トランクリッドアンテナの画像の車は超高級車、トヨタセンチュリーですね。車を持つことがステータスだった時代、さらにマニュアルが主流だった時代には、花のアクリルづけにしたチェンジレバーとか、車の形をした芳香剤もありました。かつて勤めていた職場の先輩は、ドアロックのところをサイコロ型に替えたりしていました…
トランクリットアンテナ、通称TLアンテナ。
自動車電話用がメインだったですよね。自分も本物をアクセサリーで付けてましたよ。本物はダミーよりちょっとだけ長いんですよ。
ガソリン入れるときに、灰皿渡して
掃除したあと渡されるときに、あの粒粒芳香剤がサービスでいれてくれてたな。
最近のクルマは灰皿が無くなりましたね。
スタンドでのサービスは兎も角、いつの間にか販売もしてませんね。
ガソリンスタンドでの灰皿サービスはタバコを吸わせないという意味合いもあるんですよね。(ガソリンスタンドでタバコを吸うのはとんでもない事ですが)
ブーメランアンテナが懐かしいです。
まだダミーが出る前に、ヤナセでベンツ純正?(テレビアンテナ)を買いましたよ。
うっすらの記憶では新品で約8000円だったような、、、?
ウルトラマンのブレーキランプとか?
ルームミラーにじゃじゃらぶら下がってる謎の飾りとか?
シフトレバーの先にある造花が入った透明のやつとか?
レースのカーテンとか?
あとトルマリンゴ
ウルトラマンのストップランプとか後ろに積んでる人多かったなぁ。
両端にバルタン星人、みたいな。
灰皿芳香剤はガソリンスタンドで吸い殻を処理してもらうと何時も入れて貰えました。
芳香剤使いすぎてタバコより芳香剤臭かった。
40年前だな~❕
思い出した…
懐かしい~❕
ありがとうございました。
アースベルトですが結構昔、ダンプカーとかで金属チェーンを垂らしてジャレジャラ音を立てて走行していた記憶があります。今は騒音や路面に傷が付くとかで禁止かな。あとアクセサリーで“バイバイハンド”という手形の板をプラ板を板バネで揺らす物をリアウインドに着けていましたね。今は取り付けの吸盤や本体が停車中に太陽光を反射して収斂(しゅうれん)火災を起こす可能性があるとして使用禁止になったような…。
MTミッションに着けてた「水中花」も懐かしいです…😌
シフトノブ ですね。
工具好きならスナップオンドライバーの枝を差したりしてね。
スミマセン、未だ愛用してます( ;∀;)
水中花使ってます。これが1番形状的にしっくり来てシフトチェンジしやすい
松坂慶子。
ナイトライダーに憧れて、電飾が左右に流れるようにしているのがいた、デコトラとかあったな、何年か前にデコチャリをTVで見た
ターボタイマー付けてた
あとアンテナの先端に付けるボール(ニコちゃんマーク)
さらにウインカーに連動して光るリアスピーカー
あの頃の車はハッチバック車でもリアトレイがあって、メーカーロゴが光る置き型スピーカーが流行ってましたよね。
ガソリンタンクに入れたりマフラーに取り付けると燃費が良くなるとか馬力が上がるとか、そんな筒状の金属が売ってなかったかな。
いろいろな燃費改善グッズ試したがどれもこれも?
CDチェンジャー、リアスピーカーつけてたなぁ。
全部カロッツェリアだった。
一部のカー用品は今でも買えるのがあるね。
でもアンテナ系や音楽機器は入手困難かもな。
他にもラブ灯とかシャンデリア、チューリップ灰皿、フラワーレイ、ボンネットマスコットやボブルヘッドもあるね。
吸盤でフロントガラスにくっつける方位磁石は使いました。CDチェンジャーはメカニカルな動きをする部品が劣化してCDがジャムした経験があります。車載電話は昔あった「電話が付いてる車に乗ってるあなたには僕が 僕が見えますか」という歌詞を思い出します。NTTの契約料がひどく高かったんですよね。
車載電話→持ち出し可となり、携帯へ進化。
今なら走行中📞受話器持って通話すれば検挙されますね。
あと、契約料もそうですが通話料もバカ高。車載/固定電話どっちからかけても高いから、移動中は「短く」が当たり前でした。
フロントグリルの部分にナイトライダーの電飾(赤いライトが左右に流れるやつ)付けてる人も、結構見かけた記憶
ギリ昭和だったかな
あーいたねー。
セリカXXにつけてた人とよくすれ違ったよ。
キット買ったけど着けなかったなぁ。新品がフリマで100円だった。売り主は買ったけど着ける気なくしたからと。
どれもあったあったですねぇ。吊革は、車内につけてたなぁ。^^;
ラジオの局の設定は四角ボタンを一度引っ張りダイヤルを合わせてから四角ボタンを押してた
そのこと知っている人何人いる?、ガチャ、ガチャてが!
コインホルダーは今でも便利です
根本が吸盤で、そこから長さ20センチ位のスプリング。この先にプラ板で手のひらのパーになっていて、車を動かしていると、スプリングで手のひらが左右にブラブラ動くの、日本中で流行りましたね。
バイバイハンドですね。
トラックに付いてるのを今でもたまに見かけます
@@banbanneko3009
👌と✌の物もありましたね。
今でも手の部分が芳香剤のタイプと反射板タイプの物は現行製品として、トラック用品店をメインに販売されてますね 🖐🏻✌🏻👍🏻👈🏻👌🏻
@@PR0FIA
20年前位からありましたね。今はトラックショップには行かなくなりましたが、機会があれば欲しいアクセサリーです。
ロンサムカーボーイ時代の人間です。
KP-66Gとか88Gの頃、ドナサマーとかビージーズなんてをパイオニアの高音効かせピーピーシャリシャリ鳴らして走ってました。スピーカーが置き方(箱)よりもリアトレイ埋め込み式の重低音に勝るものはなかったですね。
この後に発売されたKP-717とか818からオートリバースになりスピーカーも20cm埋め込みが発売、
他社ではナショナルオズマとかコックピット(オーバーヘッドコンソール)クラリオンシティーコネクション
富士通テンバイオとか三菱電機のダイヤトーンこの頃各社みんな音が違いスピーカーを変えて聞いていました。
最近クルマを新調しましたが、チケットホルダーを後付しました
イオンとか病院の駐車場ってチケット制なんですよね。まだまだ要りますよ
アマチュア無線をずっとやっているので、動画のような太っといアンテナではないですが、アンテナは付けています。
あとコインホルダーとチケットクリップも、何気に便利なんですよね。
あと乗ってきた車はターボ車が多いんですが、ターボタイマーは一度も付けたことがありません、
サーキットで全開走行してピットインみたいに急に止まる訳じゃないし、一般公道走る分にはいらないと判断してます。
それでエンジンやタービンが逝かれた事はありません(実際ロータリーチューンで有名なRE雨宮氏も公道では不要と言われてますし)。
そういえば先日、フロントにナイトライダーを付けた車とすれ違いました、一時期流行りましたよねw
ただ、あれ「前面に赤の灯火」と「ウィンカー以外の点滅(流れる光も同様)」の二つで道路運送車両法に引っかかるんですよね。
ダイバーシティアンテナについて、紹介されていたのはアナログテレビのダイバーシティアンテナで受信のみで送信はしません。また、FMダイバーシティアンテナ、地デジはフィルムタイプのダイバーシティアンテナで現役です。ダイバーシティアンテナは複数のアンテナから一番感度の良いアンテナを選ぶシステムなので、実際に受信しているアンテナは複数のうちの1本で、それを切り替えて使っています。ダイバーシティアンテナが古いシステムではなく、アナログテレビのダイバーシティアンテナが、というのが正解です。
自分の近隣地方では昔、
派手だったり厳ついワゴン車などを見かけると
かなりの確率でデカデカとMIKI HOUSEの
ロゴステッカーがリアウィンドーに貼ってあり
中の人達もお揃いでロゴを背負ったダボダボ上下のスエット着ていたんだけど…
(ワークスドライバーかな?)
😆居った居った。お揃いで、いかにも…ってのが。
近寄らんようにしてましたわぃ。
ミキハウスといえば、20年近く前になるが妻が妊娠したとき母子手帳ケースにしたのがミキハウスのモノで「産まれる前から商売しているのか」とナンか関心した。
10:26
昭和世代が…ってあえて挙げるならば、リアの「BOXスピーカー」 とするべきですね。
背面のイルミネーションが流行ったり…
現在では埋め込み型の標準装備が多いですもんね。
当時は、ケンウッドが隆盛を誇っていたと記憶します。次いでアゼスト。
グライコは今のカーナビにも機能として入っているよ☆
カーナビの普及でイルミネーショングライコは廃れました。
@@hiroshia5789 さんへ
貴方様が車に付けていたアイテムは何でしょうか?
自分はごちゃごちゃと飾ったり付けたりとかは、あまりしなかったです(^^)d
オーディオは最初8トラックテープミュージックからカセットテープになり┅
CD→MD→DVD付きカーナビ→地デジカーナビへと変わった位だしねf(^_^)
ただ基本的に車を購入しても純正オーディオは付けたことは無くて、カーショップのオーディオやカーナビを付けてます。
理由は純正オーディオで気に入ったものが1度も無いのでね☆
@@スリザリン-m9m さん
社外品のオーディオでグラフィックイコライザー付きです。音質でイルミネーションバーが光るタイプでした。
90年代は主流でしたはず。因みにリヤスピーカーはBOXタイプでブランドロゴがテールランプと連動して光るタイプです。あとはCDオートチェンジャーです。
アースベルトは今でもトラックが着けてるのをみます。
トラックは鉄のチェーンをぶら下げてたのもありましたね。ローリーだったかな?
@@shimazakichuui 可燃液体が静電気で引火しないようにでしたかね。
タンクローリーのドライバーも帯電の作業服です。
リアカーテンは、下手なヤツは吸盤を使ってリアガラスに貼り付けしていた。上手なヤツは金具を使ってカーテンバーを上手く固定して取り付けしていた。スモークフィルムも下手なヤツは空気がいっぱい入った状態で貼り付けしていてかっこ悪い感じ。上手いのはしっかり綺麗に空気を抜いて貼り付けしていた。リアバンパー下に防水スピーカー🔊をつけて、アクセルのところにスイッチを付けてアクセルペダルを踏み込むとターボのキーンという音が出せる装置がありました。低速でアクセルペダルを踏んでもキーンという音が出て遅いのに一丁前にターボ音が出て友達に笑われましたね。「ボンネットに穴が無いのにターボ車か。」って。
自分は18連装のCDチェンジャーが自慢でしたね、金華山のオーダーシートカバーにオーダーリヤカーテン昭和は男の見栄の象徴が車だったからエアバッグもついてないからハンドルも変え放題ショップに様々なメーカーがナルディ、モモ、パーソナルとか、コンポも色々なメーカーがメーカー名以外にもブランド的な名称を付けてたロンサムカーボーイ
、セントレート、シティーコネクション、バイヨ、懐かしいグライコ付けたらスペクトラムアナライザーとか音も重低音なんて流行らなかった
高音キンキンに鳴らして低温スカスカで大音量
カー用品じゃなくて元々の機能なんだけど、高速走ってると「キンコン♪♪キンコン♪♪」て鳴ってたな〜🚗⸒⸒
100キロ出すと鳴るモノですね。昭和のクルマでは普通でしたね。
ホンダ・インテグラは、リバースするときにこの音が鳴ってました…
@@西島浩-n8q あれは安全面でいいですよ。当時のキャンタートラックはマニュアル車でリバースに入れるとプープー運転席で鳴っていましたよ。
昭和〜平成当時のホンダ車のリバース音はそうでした。
高速用はうるさいのでワイヤー切った
リアスピーカー付けてた
動画中のカロッツェリアは高かったので富士通バイヨ
もちろんブレーキに連動して赤く点灯するやつね笑
ブレーキ連動ロゴですけど、
法規制されて短期間しか使えなかったです。
バイヨ、僕はAE86に着けてました。音がいい。
@@スーツインナー さん
トヨタ純正は富士通が主流だったようですね。
もう必要が無いと思っていたコインホルダー最近買いました。地方の有料道路がETC不可だったり、時間貸し駐車場の支払い、ファーストフードのドライブスルー等、支払いに財布から小銭を出すより便利です。
後付けのパワーウィンドウユニットなんてのもありました。
ハンドル外してそこへ弁当箱みたいなモーターユニットを設置
昔の車の内張りってベニヤ板?厚紙?にビニール張りみたいなのだったから本体が動いちゃって𐤔𐤔𐤔
ほとんどわかる、よく付けましたね、愛車😂
キャッシュレス化や防犯上の理由でコインホルダーの標準装備は無くなったなぁ。
空いてるスイッチホールカバーがあるクルマに、廃車から外してきたコインホルダーを嵌め込んでたわ。
使いもしないのになw
コインホルダー、昔は重宝してました。
今でも有ればあったで役に立ちそうですよ。(←個人的には)
ブーメランアンテナ昔流行ってましたね
ステアリングかなぁ〜?🤔モモやナルディとか車用品店で見なくなったよねぇ〜!😖あと「Poweredby~」やオーディオメーカーのステッカー!リアウインドウの上の方に貼ってある車見なくなったねぇ〜♪😚
KENWOODとかですね!
でもアマゾンで今でも売ってるのを見ました。
リアウインドウに「パワーステアリング」ステッカー、スポーツタイプで5MTだと「5Speed」エンブレムとか。あと「無鉛」「有鉛」「高速有鉛」などの使用燃料ステッカーとか。1度だけ「混合」ステッカーを見た時は嬉しかったな。
クルマで自己表現する人が少なくなったからね。
ヘッドライトイエローバルブ
汎用ドアミラーキットとフェンダーのメクラ
汎用後付けパワーウィンドモーターキット
ナイトライダー ビームスリー
クロームフェンダートリム、
灰皿内部タバコ一発消火
サイコロ 組み紐 ベンツホーン
後付けステレオイルミインジケーター
KENWOODブレーキ連動イルミネーションリアスピカー
毛深いオフホワイトムートンカバー
と座布団
シガライターフレキシブルマップライト
灰皿&サス型ドリンクホルダー
色々ありましたな。
CDチェンジャーの前にはカセットチェンジャーもあった。
R31スカイラインに搭載されていた。
正月はフロントグリルにしめ縄してるの見なくなりましたね〜
今の車は取り付け難しい形状ですね。ベンツやBMWほどグリルが大きいとよいのですが。
車や自転車、バイクの注連縄は平成5年頃に一気に減りました、橙付きとかありました。安いと藁が抜けて逆になりました。
小学生の頃にセダンのプラモデル買うとブーメラン付いてたな。説明書みるまでコレ何処に付けんねんと思ってたが同級生がボンネットのセンターに付けて『カッケーだろ?』ってドヤ顔してみせびらかしてたの思い出した。
やっぱ皆さんお馴染み一家に一台 ガンスパークやろ!モーターロイも忘れちゃいけない🎉マイクロフロンあるで!