Unveiling The Kisel Riding Method: A Controversial Approach To Ride Trains Illegally

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025

Комментарии • 1 тыс.

  • @hypertoshichan
    @hypertoshichan Год назад +202

    阪急電鉄がキセル乗車防止の為に、自動改札でシステム改修をしたら1年間でシステム改修費の9割分の増収になったという話を聞いたことがあります。

  • @Mr.takuya205
    @Mr.takuya205 Год назад +245

    25分くらいもノーカットで話せるってやっぱ凄いし、聞いてても飽きないのも凄い‼︎

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад +1

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

    • @Mr.takuya205
      @Mr.takuya205 Год назад +23

      @@国歌bot なんという曲名ですか?素敵な歌ですね‼︎ですが、コメントの返信欄は広告スペースではないので、そのようなことをしてしまうとせっかくの素敵な歌が汚れてしまうので、別なところでお願いします。

    • @mkrira5096
      @mkrira5096 Год назад +12

      日本の国歌の「君が代」という曲です。

  • @hirokoamano3983
    @hirokoamano3983 Год назад +178

    平日のちょっとした隙間時間に見るのにちょうど良い長さの動画。
    しかも内容もハズレなく面白い。
    この尺の動画、どんどん出して下さい。

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад +3

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

  • @ParopicalTriangle
    @ParopicalTriangle Год назад +359

    キセル乗車が常態化していた子供の頃、駅に落ちてる切符を拾い集める趣味がありました。もちろん初乗りの切符ばかり…
    今でも思い出としてしまってあります。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +65

      伊豆に旅行のときに140円の最低金額の紙のきっぷを買って伊東線の無人駅で降りるって手が流行ったらしい
      東海道線や伊東線なんて検札絶対来ないし伊東線の無人駅は閉まるゲートがない素通り改札だし…

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад +6

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

    • @GAMES-gu7nh
      @GAMES-gu7nh Год назад +6

      ​@@国歌bot ?

    • @エレベーター専用動画チャンネル
      @エレベーター専用動画チャンネル 9 месяцев назад +1

      俺はきっぷ拾ったら駅員や乗務員に届けています。

    • @Ka_bag
      @Ka_bag 8 месяцев назад +4

      初乗りの切符を改札機に入れ出てきた切符を受け取る振りをして
      後ろの人に取らせるイタズラがあったな。
      初乗りの切符を掴まされた人は正規運賃を支払ったのに降車駅の改札で引っかかってしまう。

  • @gamma9472
    @gamma9472 Год назад +571

    「最近は治安が悪くなった」「最近の若者は」etc.言われますが、昔の日本人も結構むちゃくちゃですね

    • @dekodeko55
      @dekodeko55 Год назад

      昔の方が治安悪かったし、凶悪犯罪自体は昭和の方が多いよ。

    • @ぺぷしこーら54
      @ぺぷしこーら54 Год назад +85

      今も昔も変わりませんね、昔は定期券期限切れで期限日付けを隠して改札を通っていた輩も居たらしいですね

    • @重敬
      @重敬 Год назад +30

      当時はそれができちゃう時代だっただけだと思います。

    • @wireless_a
      @wireless_a Год назад +68

      最近の若者は〜は良いとして治安は昔より良くなってるんじゃないの?

    • @Fujitani
      @Fujitani Год назад +81

      @@wireless_a 数字で見ても殺人や強盗などの凶悪犯罪も少年犯罪も発生件数、発生率共にほぼ毎年過去最小を更新し続けています。ちなみに一番上記の数値が多かったのは昭和30年代。

  • @さとうと-h3i
    @さとうと-h3i Год назад +117

    国鉄時代の話、とても懐かしく聞きました。確かに昔は「やらないと損」みたいな空気があったような気がします。食堂車でやり過ごす話はよく聞きましたね。駅に初乗り切符がたくさん落ちていたのも今ではあまり見ない光景ですね。あれを片付けていた職員さんもやるせなかったでしょうね。

    • @RG-ep7dq
      @RG-ep7dq Год назад +20

      国鉄が赤字になったのって、キセルが原因でもあったのか

    • @Kantou-jin.moto-kansai-jin
      @Kantou-jin.moto-kansai-jin Год назад +15

      あと国鉄が毎年毎年値上げばかりして、大都市の私鉄より運賃バカ高になって庶民がソッホ向いてキセル乗車が流行したという側面がありました。

    • @阿寒湖まりも
      @阿寒湖まりも Год назад +10

      @@Kantou-jin.moto-kansai-jin 値上げについては政府が適切な時期の運賃値上げを承認せず、いつまでも安いままにさせられたしわ寄せなので…
      それこそ私鉄のように60年代から徐々に上げてれば、あんな無茶な値上げ攻勢はなかったのです

    • @yusuke7108
      @yusuke7108 Год назад +1

      現代でも制限速度50km/hの道路が実際には60km/hで「流れている」のと同じような感覚だったんでしょうね。
      平成生まれの私はキセルなどやったことがない、というかできない状態でしたが。
      あ、大回り乗車中に寝過ごして経路が重複してしまったことはあります(これをキセルというのかは不明ですが)。

    • @RIAFeed
      @RIAFeed 7 месяцев назад

      公務員だったからなんとも思ってなかったのでは

  • @2525H-y4b
    @2525H-y4b Год назад +98

    JRがSuicaの導入を進めた一番の理由はキセル対策でそのおかげで過去最大利益を得られるようになったんですよね。
    20年くらい前までは自動改札でも入場記録が付かない磁気定期券でやってる人たくさん居ましたね、特にお金の無い学生...

    • @setugekka1985
      @setugekka1985 Год назад +10

      今も4、5回くらいは出来ちゃう。
      ICの時代になってもしばらく紙切符、磁気定期をずっと使ってて、最寄り駅は定期で降りるクセがあるから、反対側から正規の切符持ってるにも関わらず、何回か定期で降りたことがある。降りれたが『入場記録がありません』って表示があった。回数はおぼえてないがその定期で4、5回くらいやってしまうと改札が閉まる。
      ※当方はキセルはしてません。

    • @勘違い平行棒-e4z
      @勘違い平行棒-e4z 3 месяца назад

      新潟エリアの信越本線。特急停車駅以外はほぼ無人駅かつ簡易Suica改札多め。新潟~長岡間では無人駅でもワンマンの運転士や車掌は集札しないのが原則。
      例えば無人駅~新潟間利用の場合、片道はSuicaで正規料金だけど、もう片道は初乗り切符で…というのが罷り通る。

  • @Su----
    @Su---- Год назад +91

    国鉄時代の山手線内の駅では、時間帯で改札パンチを使い分けて、朝と夕方で違う鋏痕にすることで、キセルや拾い切符による不正乗車を摘発してました。あと昭和50年代の東京駅では「カメレオン大作戦」と称し、時間帯で入場券の模様が変わる(ある時間帯だけ赤線が入る)手法で大規模な一斉摘発を挙行したこともありました。(そのためだけに膨大な量の特殊な硬券を印刷するので、元手の金がかかったでしょうね)

    • @kyoto-nanamidori
      @kyoto-nanamidori Год назад +15

      各地県境で実施されていたゲリラ検札も相当な人件費がかかっていたのだと思います。

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

  • @masatane1
    @masatane1 8 месяцев назад +7

    40代後半ですが中学生くらいの頃、宮城から帰ってくる時にやってしまった事があります
    阿武隈急行(ちゃんと払った)→福島駅(無人改札で通れてしまった)→JR(18切符を持ってたが1回も検札来なかった)→浦和まで来たところで悪知恵思いつく→武蔵野線で常磐線側に回り込んだら地下鉄千代田線に乗り入れて→小田急に乗り入れて→京王井の頭線に乗り換えて→地元に帰れる→地元駅で切符紛失を申告して150円で出ました
    後日18切符は日帰りの遠出で使いました

  • @SS-qc2is
    @SS-qc2is Год назад +65

    駅員やっていた頃に「新宿⇄南新宿」と、「勤務駅⇄隣駅」の2枚の6ヶ月定期券で定期キセルやってた奴を見つけて対応したら、90万円くらいの請求になったことあったな。

  • @伊藤仁司-k6y
    @伊藤仁司-k6y Год назад +124

    以前、駅構内のお店で勤務していた時に、
    都市圏の1区間の切符が、落ちているのをよくみつけました。改札窓口で紛失したことにして、キセルが成立してしまうのですね。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +13

      伊豆に旅行のときに140円の最低金額の紙のきっぷを買って伊東線の無人駅で降りるって手が流行ったらしい
      東海道線や伊東線なんて検札絶対来ないし伊東線の無人駅は閉まるゲートがない素通り改札だし…

    • @sメリー
      @sメリー Год назад +7

      @@miharu3748
      今も余裕で出来る

    • @国道山添
      @国道山添 Год назад

      一昔前の新今宮駅も駅の周りやドヤのゴミ箱にもいっぱい捨ててあった

    • @freedom5065
      @freedom5065 Год назад +7

      紛失して二つ隣の駅から来ました言うてキセルはやったことあります。今から8年前。jrさんごめんね。

    • @東雲-m2i
      @東雲-m2i Год назад +4

      @@国道山添 今もELぐんまみなかみとかあると近くの無人駅に落ちてるよ

  • @mta2854
    @mta2854 Год назад +172

    昔は改札で人が捥ぎりと回収してたけど瞬時にキセルと判断して呼びてめる駅員さんもいたな
    凄いスキルだったわ

    • @くま太郎-n2m
      @くま太郎-n2m Год назад

      自動改札機は捕獲機能なんて付いてませんのである意味強行突破が容易に可能
      渋谷のハチ公口なんて外国人やりまくり

  • @晃伊藤-v9k
    @晃伊藤-v9k Год назад +10

    初期の自動改札機も入出場記録なしでの通過は可能だったそうです。関東については、JRではイオカード、私鉄ではパスネット導入時より入出場記録がないと自動改札を通過ができなくなったそうです。

  • @かっぴー-s2u
    @かっぴー-s2u Год назад +12

    40代首都圏育ちですが、昔は大人が当たり前でやってましたね。切符を買って定期券出てるので初乗りの切符が沢山道に落ちてまたね。ハサミの形が面白くて子供ながらに落ちてる切符を集めてましたw

  • @kibo_channel773
    @kibo_channel773 Год назад +214

    名古屋近くでもとある区間の回数券併用にすれば出来たりした
    回数券廃止の理由が実はキセル対策ではないかと思う

    • @hikakimTV
      @hikakimTV Год назад +11

      最悪。結構使ってたのに

    • @国道山添
      @国道山添 Год назад +8

      加古川線加古川駅の中間改札

    • @しいたけヨーグルトン
      @しいたけヨーグルトン Год назад +25

      週一、二往復の利用だと回数券がありがたいんですよね。
      キセルができないICカード回数券とか、同一区間を10回乗ったら1回無料のクーポンとか欲しい。

    • @user-zugon46
      @user-zugon46 Год назад +7

      @@しいたけヨーグルトン
      ポイント還元になりましたね

    • @エモンガエッモー
      @エモンガエッモー Год назад +6

      鶴見線中間改札廃止もそれが絡んでいるのかもしれません。
      名古屋近辺・岡山近辺・福岡近辺は実はユルユルだったりします。

  • @_haru12295
    @_haru12295 Год назад +36

    その様な歴史があったのは知らなかったので勉強になりました!

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад +1

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

  • @oki4300c
    @oki4300c Год назад +7

    何だかんだ嬉しそうに喋っているな~

  • @hm6335
    @hm6335 Год назад +145

    似たようなことが昔は高速道路でも行われていたようですね。東名高速道路だと浜名湖サービスエリアのような上下線共用のところで東京から来たトラック運転手と大阪から来たトラック運転手が通行券を交換するとかで。その影響で愛知県の豊橋市などに通行券の検札所とかありましたよ。(今はありません)

    • @Su----
      @Su---- Год назад +13

      当時の夕方のニュース番組のコーナーで、望遠で隠し撮りして実態を暴いていたのが放映されてました。磁気券では、入場から目的ICまでの平均所要時間を検知したりで対策されたらしいですね。

    • @僕とバイクと陶芸と
      @僕とバイクと陶芸と Год назад +7

      昔、盆正月の連休時に車で神奈川(職場)ー長崎(実家)を往き来してましたが、高速の途中に検札所が何故あるんだろう?と不思議に思ってました。
      30年ほど前の懐かしい思い出です。ありがとうございます。

    • @服部浩行
      @服部浩行 Год назад +6

      豊橋バリア懐かしいです。
      当時は別納プレートがない会社は、高速代を仮払いしたり、運転手が立て替えて、料金分を給料と一緒に振込というのがあった(下道を走っても支払われる)ので吹田や浜名湖などで通行券のやり取りがありましたね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +3

      交換ではなく単独でやる人もいたそうです、例、東京から入り名古屋で料金を払うとき通行券を無くしたと言って全線の料金を現金払いする、帰りは名古屋から入り川崎で行きに使わなかった通行券を出して東京ー川崎間の料金を払う、tvで特集していました、これを防ぐため豊橋で検札施設を作ったと言ってました。

    • @ガクガク-o5u
      @ガクガク-o5u Год назад +1

      某有料道路では、入り口で行先を申告して料金を支払っていた。出口にも基本的には係員がいるんだけど、一部無人出入口や地元民用の細い道から出られた。東京寄りからかなり近い出入口が無人だから、短距離だけ申告で結構走れた。帰りも隣から乗りましたで何ら記録はない。
      20世紀の話だから、今はどうなっているのか知らない。

  • @yxv12003
    @yxv12003 8 месяцев назад +4

    国鉄時代のローカル線ですが、時間ギリギリで切符を買う余裕がない場合、駅員さんは「いいから早く乗って!」と乗車を促していました。多くの人が陸橋を渡らず、線路に降りて向こう側のホームに移動していました。(線路への昇降用の階段がありました)
    切符を買わずに乗った客は車掌さんが来た時に、乗った駅を申告して車内で購入していました。
    硬券切符っていうのかな?厚紙の切符でした。往復きっぷは無理やりちぎってました。

  • @藤原秀衡-e2d
    @藤原秀衡-e2d Год назад +117

    ドルヲタで現地のドルヲタと協力してキセルして捕まった奴おったな…

  • @伸一加藤
    @伸一加藤 Год назад +125

    当時一番多かったのは行きは普通に切符を買って帰りは定期券で出る!!が一番多いと思う!

    • @themanamamamama
      @themanamamamama Год назад +23

      行きというか、乗る時に最低運賃の切符または入場券を買って入り、降りる時に普段使いの定期を見せるってことですね。

    • @とこのま-v3t
      @とこのま-v3t Год назад +14

      その定期を見せて運賃を逃れられるのが、帰りに該当するという意味ですよ

    • @keikom2894
      @keikom2894 Год назад +23

      当時の定期券は入場記録が無くても出場出来たし、出場記録が無くても入場出来たから、キセルの強い見方でしたもんね。

    • @ちしこに
      @ちしこに Год назад +2

      定期券で不正乗車をすると過去に遡って請求されます。
      特に継続定期券で不正乗車をすると莫大な金額(1000万円以上もある)を請求されます。

    • @伸一加藤
      @伸一加藤 Год назад +2

      @@ちしこに 知ってますよ!

  • @ryutokawahara9129
    @ryutokawahara9129 Год назад +90

    40年くらい前ですが、車内検札は中央線とか京浜東北線とかでもやっていましたね。また、中間改札も結構あり(少し前まで鶴見線の鶴見駅にあったようなやつ)キセル対策を頑張っていました。
    特急ですら車内検札しなくなる時代が来るとは想像できませんでした。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +9

      遠隔監視されてるだけだよ。
      未指定の席に座ったら、すぐに係員がすっ飛んでくる。

    • @baha2046
      @baha2046 Год назад +9

      海外(東EU)では覆面検札よくありますね、日本のように大人しくないから車掌来ると逃げますから。検札員2人以上は一般旅客のように乗車して、駅間長いどころにいきなり立って手を上げて”職員証”を見せて:”この車両の全員動かないっで!!覆面検札だ!!切符を出して、検査します!”。一人は見張って他の一人が検査の形でっ全員移動禁止w。

    • @Hiroko-Tani222
      @Hiroko-Tani222 Год назад +3

      常磐線特急ときわで一駅だけの10分間だけなのにデッキで車掌に料金を支払いました。

    • @tatuki-v8y
      @tatuki-v8y Год назад

      ​@@Hiroko-Tani222 いくらしました?

    • @ヨコスカボーイ
      @ヨコスカボーイ Год назад

      東海道線もやってましたね

  • @ローディウラジャック
    @ローディウラジャック Год назад +111

    本編とは別の話になりますが、国鉄時代の駅員さん等はとても親切だった記憶があります。ブルトレ乗車時に自転車を収納した袋を車掌室側に置いていいとか言われた。😀

    • @ひらでかずひろ
      @ひらでかずひろ Год назад +13

      専務車掌は優等列車のるセンスある人

    • @user-DHK01
      @user-DHK01 Год назад +1

      あああああああああああああああああああああああああああ

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Год назад +16

    5年くらい前ですが北陸本線の普通列車に乗っていたら北陸トンネル付近で検札がありキセルで車掌に捕まった乗客を見たことがあります。
    その普通列車は敦賀発福井行きでしたが話を聞くとその乗客は岡山から来たらしく車掌から尋問されていて車掌は「警察に行きましょうか?」などと言われてました。
    そのキセル乗車をした乗客は有人駅である武生駅で降ろされて駅の事務室に連れてかれました。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki 11 месяцев назад +3

      無人駅から乗りましたって言えばいいのに😂

    • @midorichen
      @midorichen 8 месяцев назад +1

      岡山と姫路駅の間で、九州からきた青年がつかまって怒られているのをみました。大きな皮のスーツケースを持っていた。服装はお金持ちの子みたいだったので、驚いた。

  • @しなな-p8b
    @しなな-p8b Год назад +138

    今から35年程前、当時高校生でしたが、学校からの帰りの列車で寝過ごしてしまい、気づいたら4時間も寝てました。
    駅員さんに相談した所、寝過ごしはキセルにはならないと言われてホッとしました。

    • @mayuc25
      @mayuc25 Год назад +26

      貴方はラッキーですね
      私は10年前に京王相模原線で寝過ごしてしまいキセルを疑われてきっちり請求されて支払いました

    • @233上野東京ライン
      @233上野東京ライン Год назад +22

      俺も高校生のとき、品川駅から乗って横浜駅で降りる予定でしたが、寝てしまって、起きたらやけに田舎を走ってるなぁ?と思ったら熱海まで来てました。

    • @ニッチャンミッチャン
      @ニッチャンミッチャン Год назад +28

      私もよく乗り過ごしをして駅、乗務員に報告すると切符に「誤乗」と書かれ目的の駅まで無料で戻れました。

    • @しなな-p8b
      @しなな-p8b Год назад +14

      仲間がいて良かったです。
      ちなみに終点に到着したのがすでに22:00を回った最終でした😂
      折り返しの列車はなく、お金もなかったし、中々大変でしたよ😅
      夜は宿直の人がいて、その方達と楽しく過ごし、朝一の列車で堂々と遅刻しました😜

    • @ぼんつよぽん
      @ぼんつよぽん Год назад +2

      赤坂から綾瀬に千代田線のって
      目が覚めたら
      代々木上原でした。
      これも
      キセルかな?笑

  • @ponkotu-iduhimitukiti-yuru
    @ponkotu-iduhimitukiti-yuru Год назад +2

    検札を潜り抜ける前提ならこんな感じにすればできるんじゃないかな。
    例えばこんな感じ。
    ①Aさんは東京駅で切符を買って有楽町駅で一旦列車から降りてホームで待っている受取担当に切符を渡します。
    ②Bさんは大阪駅で切符を買って新大阪駅で一旦列車から降りてホームで待っている受取担当に切符を渡します。
    ③Aさんは新大阪駅で一旦列車を降りて、ホームで待っている受取担当から切符を受け取りそこで出場して大阪駅までの切符を買い直します。
    ④Bさんは有楽町駅で一旦列車を降りて、ホームで待っている受取担当から切符を受け取りそこで出場して東京駅までの切符を買い直します。
    ⑤後は各々の切符で目的の駅で出場する。
    こんな感じで組織的にやればできそうですが、利益が出るのかが微妙でやる反社組織も無さそうですね。

  • @TheLOVEBEATer
    @TheLOVEBEATer Год назад +32

    就活中、面接会場の最寄り駅の往復運賃だけしか持ってなかったのに切符無くして、あと15分後に面接なんですって懇願して通してもらったことある
    今思うととんでもねぇバカだなって自分でも思うけど、おかげで今も働けてるので本当に駅員さんには感謝してる

  • @宗健児-l7w
    @宗健児-l7w Год назад +75

    昔はハサミで切符切ってましたね。だから切符なんですね。。新宿駅とかの改札係は名人技でかっこよかったですね。キセル乗車懐かしい言葉ですね。定期券も改札係が目で見て確認してたんだから、一度一日期限切れに気づかず、怒られたことがありました。それも名人技だったんでしょう。今思うと当時は目の冴えた駅員さんもいたんですね。その逆な人もいたのは確かですが・・

    • @Su----
      @Su---- Год назад +18

      改札係。大勢の乗降客のある駅だと、パンチでビートを刻む職人とか、空中で2回転させる人もいましたわ。捕まえるのはきっぷの券面を見て判断するのではなく、通過前の挙動でわかるのだそうです。

    • @jtakada6210
      @jtakada6210 Год назад +10

      逃げる高校生、追いかける駅員さん、自動改札でなかったのでバトルが凄まじかった。定期の期限が切れてて捕まって怒られた事がありました。

    • @時雄海の
      @時雄海の Год назад +7

      切符はもともと「切り取る札(符)」のことですね。預け札と預かり札を照合できるようにするためのものです。 たとえば、映画館やライブのチケットのように半券を切り取る証票や荷札(いまなら宅急便の荷札券宛名シール)も切符の一種です。 
      それが転じて証票そのものも「切符」と書くようになりました。
      なお、日本の鉄道会社では、原則的に乗車券類は「きっぷ」とひらがなで表記することになっています。(切符は荷物用)

    • @なおきなおき-m8r
      @なおきなおき-m8r Год назад +4

      ハサミの切り口は、何種類かあって日によって変えているのという

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +10

      私が某駅で購入した切符が経由地を誤って発行された、なぜわかったかと言うと利用区間内の駅が自動改札化されたので発行された駅で磁気券に変えて貰ったら毎日エラーで自動改札が閉まる、いくら何でも100%閉まるのはおかしいと思い駅で調べて貰ったら経由地を間違っているので発行駅で確認して貰ったら経由地が違っていた、駅員は平謝りで過剰に取られていた料金も返金されたが、気になるのは何故長期間にわたって発覚しなかったのか有人精算所も利用しているのに駅員さんは券面よりまず乗客の態度を見て怪しいと見たら券面を確認するのだそうで態度で大方分かるんですよとの事、実際鉄道会社は自動改札を導入してから収入(回収率)に大きな変化は無かったのでしょうか、今の図々しい客では不正乗車しても態度には出ないと思うが気になるところです。

  • @イリィ-v9w
    @イリィ-v9w Год назад +17

    東京駅からわかしお乗る時、さぁ来い!て感じの車掌さんいました。凄い早さで各駅ごとに車内取り逃しの無いチェック。GJ

  • @mos2nico251
    @mos2nico251 Год назад +79

    関東郊外でも駅に自動改札機が整備される前、無人駅ではサラリーマンが公然とやっていて
    時々週刊誌に取り上げられてましたねぇ。
    それで昼間に検札が来た時にサラリーマンがひと悶着やってる場面に遭遇した思い出。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +9

      伊豆に旅行のときに140円の最低金額の紙のきっぷを買って伊東線の無人駅で降りるって手が流行ったらしい
      東海道線や伊東線なんて検札絶対来ないし伊東線の無人駅は閉まるゲートがない素通り改札だし…

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад +4

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

    • @wearetepper
      @wearetepper Год назад +3

      自動改札が出来ても自動改札機に入退場のチェック機能が無かったから、チェック機能が出来る1997年くらいまではザル状態でしたね。。

    • @はたこう-w3x
      @はたこう-w3x 8 месяцев назад

      今でも某駅、みどりの窓口なくなって自動改札はあるが、その隣に素通り出来る簡易切符回収箱あってそこに投入すればキセル出来るザル仕様。

  • @altitude-miyu95
    @altitude-miyu95 Год назад +22

    母曰く自動改札が無かった時、発車時間ギリギリで切符を買う時間が無かった場合、降車駅で払います〜と言って通してもらう事が普通に出来ていたそうです(驚!)

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Год назад +10

    東京から中央線で新宿まで行って、山手線で渋谷までいく不正(新宿〜代々木の重複乗車)をあまりにも多くの人がやってて、ついには規則的にもOKにしてしまったな。

  • @柿太郎-s9f
    @柿太郎-s9f Год назад +10

    子供の頃駅員さんが手動で切符切ってる改札ギリギリありました!
    当時は自分で切符を買える年齢ではなかったので考えた事ありませんでしたが、確かに入場記録も何もないですからキセルし放題ですね。

  • @新発見
    @新発見 11 месяцев назад +2

    40年くらい前、東京から伊豆に遊びに来た友達が、帰りは伊豆急線区間だけ買ってそのままJRに乗り換えて東京まで乗り、出る時は定期券で出たそうです。途中で車掌さんが来たら買うけど来なかったのでそのまま出たと。
    私も東京で下宿していて、伊豆の実家から戻るときはちゃんと伊豆急線の駅から山手線内までの切符を買っていましたが、出る時は都内JR+私鉄の通勤定期券を使って私鉄駅で降りるので、伊豆急線+JRの紙の切符はそのまま持ち帰りました。キセルしなくても定期で出れば切符は手元に残りました。

  • @TakAk-hi6tq
    @TakAk-hi6tq Год назад +14

    最近JR九州がキセル対策として小倉駅での170円切符の券売機での販売を見合わせ、みどりの窓口で対面のみで購入できるようにしたのが話題になりましたね。小倉から170円の切符だと西小倉駅しか行けないところ、小倉駅で170円切符が1日平均300枚売れたにも関わらず西小倉駅では30枚しか回収されなかったと。

    • @薫元
      @薫元 Год назад +1

      金ない時よくやる手口です
      入場券買って最寄駅です切符落としたと言う
      300円程度で旅が出来ます
      バレたらバレたでスリルありますね

    • @Haretayo
      @Haretayo 10 месяцев назад

      😅😅😅😅😅​@@薫元

    • @エレベーター専用動画チャンネル
      @エレベーター専用動画チャンネル 9 месяцев назад

      小倉~西小倉のきっぷしか所持しない客が無人駅まで乗り越しをしたら、その時点で不正乗車扱いとして増運賃を請求すべきかもしれませんね(そこまではやりすぎか…)。

  • @りかい-k9b
    @りかい-k9b Год назад +86

    自動改札機での磁気情報書き込みとチェックを行うようになったのは1994年に阪急がやり始めたのが最初だったかと。

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

    • @YukiCessna88
      @YukiCessna88 Год назад

      乗車した駅に自動改札機がない(ハンコ押印)

      その切符を使って自動改札機がある駅で降車
      だとしっかりと出られると思いますが、その辺の仕組みってどうなんですかね

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +4

      @@YukiCessna88
      改札機のない駅で発行されたきっぷは入札記録がないゆえに出札できない仕様か
      そもそよ磁気がはいってないので、
      下車駅で有人窓口を通る運用でしたね。
      「うらの白いきっぷはこちらへ」ってそういうことです。

    • @giko8888
      @giko8888 8 месяцев назад +1

      長年阪急民でしたが、そう言えば昔は不定期に検札がありました。この動画見て思い出したこと、理由がよく分かりました。阪急や関西私鉄は早くから自動改札だったので首都圏の国鉄やJRになっても有人だったのでビックリした記憶があります。

  • @パープル金魚
    @パープル金魚 Год назад +52

    聞いた話ですが、切符は長距離になるほど割引率が高くなります。
    例えば大阪の彼と東京の彼女が遠距離恋愛で名古屋でデートする場合、お互いに東京ー大阪間の切符を買って名古屋で途中下車してデートする。帰るときはお互いの切符を交換することで東京ー名古屋往復、名古屋ー大阪往復よりかなり安くなるみたいです。決してやっていませんし、切符を他人に譲ってはいけないのでこれも不正乗車になります。

    • @Li2nSo1ngPi2ng
      @Li2nSo1ngPi2ng Год назад +10

      それは賢いですね!
      やるつもりは無いですが、現実的にできそうな方法で驚きました

    • @薫元
      @薫元 Год назад

      そんな面倒なことするでしょうか?

    • @シンさま-q7c
      @シンさま-q7c Год назад +2

      無記名の切符なら合法のような気がしますが…

    • @kankuri
      @kankuri 11 месяцев назад

      東京~大阪(名古屋下車)だと往復でも1760円しか安くならないのであまりお得ではないですね…。
      東京~広島(京都下車)くらいまで伸ばせば往復6320円とかなりの値引きになりますが。

    • @ポッチャマ-u2z
      @ポッチャマ-u2z 10 месяцев назад +1

      @@シンさま-q7c 確かどっかの規定に使用中の切符を他人に譲渡してはいけないみたいな規定があったはず
      使用前なら確か問題はないはずで使用後ならばただの紙切れになるわけで(ただ特定都区市内発の切符で発駅と同一の特定都区市内の駅で下車する場合にその区間の運賃を別途支払うことにより旅行開始前または使用開始前のものと同一の効力を持つものとして取り扱えるのでこの場合は譲渡可か?)

  • @しみずかいり-i8k
    @しみずかいり-i8k Год назад +32

    近年、無人駅が増加してきて、ICカードの簡易改札のみが設置される駅が増えました。そのような駅を利用する際、ICカードで入っていればよいのですが、フリー切符などを使っている際、切符の見せようがないので、周囲の人に不正乗車を疑われていそうなのが嫌です。JRの方は、ある程度分かっているのでしょうが・・・

    • @tobyroots
      @tobyroots Год назад +4

      青春18きっぷが使える時期ならそういう人は沢山いるのでそう思われるだろうと思って全然気にしてなかった。そういうことを知らなくて疑う人がいても関係ないし。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +3

      18きっぷなら乗車時に車掌または運転士に見せればいいと思います。

  • @シンさま-q7c
    @シンさま-q7c Год назад +2

    去年ニュースで見た手口では、新幹線の改札に他の客が切符を入れた瞬間にその客より先に改札を突破する手口が紹介されていました。
    キセルは両端だけ金属なのでそう呼ばれるのだと思います。
    調べてみるとキセルは民事だけで逮捕されないと書いてあるものがありました。
    また、現行犯でないとダメみたいなので過去の話をしても大丈夫そうですね。
    もう41年前の話ですが、私は大塚⇔蒲田の定期券を持っていたのですが(大塚⇔品川間は山手線のほぼ半分なので)どっち経由か微妙で経由が小さく書いてあるだけなので山手線全線どこでも乗降していましたw
    自動改札のない時代は良かったですね。

  • @cs3353
    @cs3353 Год назад +25

    だいたい30〜50年くらい前のキセルで一番多かったのは、初乗り運賃を買って乗車し、途中で切符を落とした事にして、降りる駅から出来るだけ近く、けれども不自然でない程度の近い駅から乗ったと運賃も申告して改札を通して貰う。おそらく周りで聞いた話でも一番多かったと思います。絶対に良くない事ですが。

    • @kenjijinke
      @kenjijinke Год назад +9

      駅員もある程度わかってそうな気がしますがめんどくさいし黙認してるのかな。
      自分はガチで始発駅から終電の距離で切符なくしたことありますが
      駅員に素直に謝罪したら通っていいですよって言われたことあったけ。

  • @YANAIKEnTO
    @YANAIKEnTO Год назад +14

    最近は反省もなかったり、ネットに流したりと、罰金だけでは抑止力にならないのと、トラブル防止のために、警察官に引き渡しが先、鉄道会社は被害届の提出、その後検察の段階で罰金を払わせて刑事罰を与えるのことが多いようです。未成年でも半年ぐらい家庭裁判所へ通うようです。
    鉄道警察隊もあるので、連携して捕まえてる割には未成年事案はあまり公にはなっていないようです…駅員も少なく業務負担を減らすためにまず警察引き渡しが基本の会社も多いようです。
    不正乗車でも、改札突破や入場、出場や手口によって罪名がいろいろ適用されていますね。

  • @横浜未来-b3b
    @横浜未来-b3b Год назад +6

    なるほど、昔のキセル乗車がこんなにすごいことをしてたとは……
    自分はJR東海の窓口の係が誤発券して、別の窓口に報告したらキセルだと言われました。
    自分は正規の切符を頼んだのに、職員が間違えて、キセル乗車の冤罪事件になりかけました……。

  • @dai-n4z
    @dai-n4z Год назад +13

    20年前ぐらいは定期外エリアで初乗り切符買って、自宅最寄り駅出る時は定期を自動改札に通して外に出るというのはみんなやってましたね.

  • @dsycllake
    @dsycllake Год назад +131

    この頃キセルやりまくってた世代が今店員に態度が挨拶がサービスがどうだお客様は神様だの文句言うクレーマーって事ですな

    • @大だんな
      @大だんな 8 месяцев назад +4

      ほぼほぼイコールかもですねえ

    • @juquiseitores8752
      @juquiseitores8752 8 месяцев назад +1

      世代というか人だな

    • @灘高校クワトロ
      @灘高校クワトロ 7 месяцев назад +1

      そんなわけ無いやん。俺の周り車とバイク乗りばっかし。電車なんて10年以上乗ったことないやつもゴロゴロおるで

    • @大学生のわたあめてんこもり
      @大学生のわたあめてんこもり 7 месяцев назад +1

      @@灘高校クワトロ そのコメントだとあなたの周りの人が店員に文句を言う人ばかりだということになってしまうよ

  • @續賢治
    @續賢治 Год назад +7

    国鉄からJRになって初期の自動改札では回数券で入場歴が無くても出場できた!

  • @kazumori3686
    @kazumori3686 Год назад +3

    ありましたね~、切符と定期の組み合わせはかわいい方で、両端最短区間の定期で通勤して捕まったとかニュ-スで見ました。
    定期見せるだけだったから。

  • @Giitakun
    @Giitakun Год назад +19

    出先から定期を持っている自宅の駅に戻ってくるときにはしようと思えば誰でも簡単にできましたものね。「切符は目的地まで買いましょう」というポスターもよく見かけました

    • @白黒パピヨン普及協会
      @白黒パピヨン普及協会 Год назад +1

      ありましたね…Suica登場してからは見なくなりましたが

    • @fumi5955
      @fumi5955 8 месяцев назад

      今でも無人駅を利用した犯罪はありますよ。
      例 横浜〜東京の定期券
      1 横浜から乗車、川崎で下車
      2 川崎で定期券をタッチ、来宮へ移動し、タッチせず下車
      3 熱海で入場券を利用し、横浜で定期券をタッチして下車

  • @Raiga_Sanatorium
    @Raiga_Sanatorium Год назад +4

    サフィール踊り子に乗車中、女性三人組が伊東から乗車、グリーン券無しで空席に座り、車掌さんに「熱海で降りてください!」と言われていました。熱海で降りるのかな、と思っていたら 検札をうまく避けて毎駅毎駅いったん降りてはまた乗車、発車後しばらくして空席に座るを繰り返し、結局品川で降りていきました。3倍取られてたらいいのにな!なんだか無性に腹が立ち、車掌さんに伝えた事を思い出しました…キセル、アカン

  • @嵐一平嵐の如く
    @嵐一平嵐の如く Год назад +28

    名古屋出身ですが自分が子供の頃の
    20年前ですが、地元の名鉄の
    駅に改札もなく
    電車の中で切符を買ってました。
    これ申告せずに改札の無い駅ごとに
    行けてしまうのではと子供ながら思ってました。

    • @passo5792
      @passo5792 Год назад

      私も🍓名古屋🍓🙋‍♀️🌹🌹🌹😊

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      改札がないところでも閑散時間は車掌が執り行うときもあるし、
      そうでないときでもどっかの駅員なり本社社員なりが臨時改札をやることがあるのでなぁ。

  • @むしょく-f8b
    @むしょく-f8b Год назад +285

    自分が駅員やってた時に期限切れの定期券で不正乗車する学生を沢山捕まえたなぁ笑

    • @たるんだ高校球児
      @たるんだ高校球児 Год назад +50

      名前がぁ😢

    • @un_chi
      @un_chi Год назад +7

      シモタネヤロメ❗🍄🤛🥺

    • @__iapdg
      @__iapdg Год назад +5

      期限切れの定期券で電車に乗ったら不正乗車なんですか?

    • @baseball_softtennis
      @baseball_softtennis Год назад +50

      @@__iapdg 昨日のチケットで今日野球見に行けないでしょ。それと同じですよ

    • @国歌bot
      @国歌bot Год назад +7

      君が代は
      千代に八千代に
      さざれ石の
      巖おとなりて
      苔のむすまで

  • @たちくん-p1n
    @たちくん-p1n 8 месяцев назад +1

    昔は本当にキセル乗車が多かった。
    これは国鉄のみならず、全ての交通機関で行われてた。自動改札が普及していない時代、定期を改ざんすることや、回数券を始点と降車駅の使用とか、地上ホームと踏み切りが近ければそこから乗降してたりとか。今もたまにありますが、倍以上いた感じはあります。だから、山手線のみならず私鉄各線でも検札や乗り越し精算で車掌さんが回って来てましたね。
    大分少なくなって良かったです。

  • @hanchiya_han
    @hanchiya_han Год назад +25

    近年ですと、ニューシャトルの大成(鉄道博物館)駅に、鉄道博物館開業に備えて自動改札機を導入した翌日に、ニューシャトル大宮駅の自動改札機に大成駅で入場記録が無い定期で出場しようとした人たちがバンバンと引っかかっていた姿を思い出しました。

    • @tobyroots
      @tobyroots Год назад

      ニューシャトルは大宮駅と鉄道博物館(大成)駅以外に磁気式切符用自動改札機は無い(他の駅はICカード専用簡易改札機のみ)なので、磁気式定期券は入場のチェックはしていないのかと思ったら大成駅発の定期券ではしっかりやっていたということですか。ニューシャトルの駅は大宮駅以外は早朝・夜間は無人なので不正乗車もけっこうありそうな気がするからそこは厳しくしたんですかね。

  • @松井慎一-b9o
    @松井慎一-b9o Год назад +1

    私がJR九州のある社員の方に聞いた話によると、〇〇駅から乗ったんですが、切符をなくしました、とか、〇〇の無人駅から乗ったのですが切符を買うのを忘れてました、とか駅の改札で申し出ると。〇〇の駅の防犯カメラを調べてもらって本当のそこから乗車したのかを確認することもあるらしいですよ。どうやら早くて5分くらいでわかるみたいです。駅での調査に時間がかかります、と放送案内してるのはそのことらしいです。

  • @keikom2894
    @keikom2894 Год назад +28

    懐かしいですね(苦笑)
    自分は怖くてやらなかったですが、初乗り切符で改札抜けて、定期券で出る人たくさんいましたね😅

    • @アロハ侍2
      @アロハ侍2 Год назад +1

      電車の中で切符の確認に来るのもほぼ駅間が長い所だけでしたからね・・・。

    • @keikom2894
      @keikom2894 Год назад +3

      当時のキセルは、赤信号を渡るくらいの罪悪感でしたね(苦笑)
      キセルする方法もたくさん出回ってましたね。

  • @im6640
    @im6640 11 месяцев назад +1

    降りる駅を通り越してその駅の改札を出ず戻って降りたことが昔ありましたが、本来一度降りてから再度本来降りるべき駅までの切符を買うべきですよね。かなり昔ですがやってしまったことありますね。

  • @puri299ify
    @puri299ify Год назад +8

    昔は、初乗りの切符が
    座席やホームに良く落ちていた

  • @ekitetsu
    @ekitetsu Год назад +12

    国鉄末期の頃ですが岩倉高校の生徒が、鋏の入った山手線内均一回数券を売っていました。
    11枚全部、回数券の横に鋏が入っていました。

    • @Su----
      @Su---- Год назад +5

      紙で発売されていた回数券は、最終券片以外は日付が入らない。しかも出る時は最終券片部分を提示する必要はなかった(1枚だけでもよかった)ので、パンチさえ入っていればいつ使っても大丈夫!という穴を悪用したものですね。

  • @cirox8
    @cirox8 Год назад +62

    昔は新橋あたりの鉄道ショップにいくと、平気で電車の鍵とかが売ってた。

  • @nekokuromochi
    @nekokuromochi Месяц назад

    これ広島駅とかで[坂出→高松]の乗車券を買って、高松で自動改札降りれば最初から入場記録はついてるから出られてしまうということも考えられますよね🥺
    特急に乗る経路にするとどの駅からの乗車券も買えるので

  • @ナカオカタカトシ
    @ナカオカタカトシ Год назад +16

    関西でも昔キセルチェック目的でJRだと新快速で特別改札がありましたね。あと私鉄だと京阪特急や阪急京都線特急でも同様な事ありました。何十年の話しですが。

    • @bizenseto
      @bizenseto Год назад +2

      1990年代、近鉄京都線の急行でも「切符を拝見します」がありました。
      新祝園駅に急行が止まらなかった時代なので、ドアが長時間開かず逃げ場のないタイミングがあったわけです。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 Год назад +1

      地元私鉄は一両に十人くらい車掌が乗り込んで機動改札してたな。

  • @keijimatsubara2959
    @keijimatsubara2959 Год назад +2

    自動改札の導入から長らくは、技術的に入出場記録を付けることができなかったので、下車駅が定期券や回数券の区間内なら、出場できるようになっていました。改札機があっても有人通路は併存していたので、磁気定期券を有人通路で見せて通るのもOKでした。
    阪急が磁気定期券に入出場記録を付ける仕組みを初めて導入したら、不正乗車と思われるものが激減して増収になり、システム導入コストをあっという間に回収できたという話があり、それで他社も追随したと。

  • @yuming655
    @yuming655 Год назад +10

    JRのキセル乗車なんて今でも
    あるんですね。
    ホワイトボードのキセルの絵が
    可愛いですね。

  • @okada07223
    @okada07223 Год назад +3

    Wボードに書かれたようなやり方で首都圏の通勤でよくあったようですね。切符ではなく定期券で。乗る駅からの初乗り区間の定期を一枚用意、これを仮にA。降りたい駅から初乗り区間の定期を一枚用意、これを仮にB。
    当時は改札の駅員に見せて通るだけなので殆どバレずにイケてたと。バレる時は、降りたい駅でA定期を見せてしまう、またはその逆パターンな例が一番多かったそうです。

  • @時雄海の
    @時雄海の Год назад +10

    今のキセル摘発は通勤定期がほとんど。見つけたら尾行したり泳がせておいて数ヶ月後などに捕まえる。すると、定期券没収の上、さらに普通運賃の往復x(証拠がある定期券の期間)x3倍が請求される。場合によっては数百万円&会社クビ+刑事罰が待ってます。

    • @kamihakubano1046
      @kamihakubano1046 Год назад +1

      「豚は太らせて食え」かな?

    • @themanamamamama
      @themanamamamama Год назад +3

      犯罪だという意識が薄いですよね。小さく見えても不正は不正、絶対やめた方がいい気が大きくなって大きな犯罪したくなってしまうかもしれない。

  • @Plusga_arusa
    @Plusga_arusa Месяц назад

    キセル乗車
    簡単にまとめました。
    ①隣駅までの切符を買う。140円とかで買えるやつ。
    ②目的の駅まで改札を出ないように向かう。(私鉄や新幹線など改札を通った移動は一切できない)
    ③目的の駅に着く頃に協力者を呼び、切符を2枚通す。
    ④協力者から1枚穴の空いた切符をもらい、一緒に1枚ずつ入れて出てくる。その際穴の空いた出発駅の切符はポケットに入れてそのままどっかに捨てる

  • @yosshi1024
    @yosshi1024 Год назад +13

    さっき買って使わなかった11210円のきっぷがサラッと出てくんのおもろすぎる

  • @yoriakikobayashi6835
    @yoriakikobayashi6835 Год назад +3

    不正乗車が会社にバレると、まず間違いなく懲戒解雇でしょうね。会社からもらった交通費を正しく交通機関に支払わず、自分の懐に入れた『詐欺』行為であり、鉄道会社からも勤めていた会社からも詐欺罪で訴えられた事案を聞いたことがあります。

  • @おーたひでお
    @おーたひでお Год назад +25

    50代ですが普通に降りる方法の情報回ってましたねぇ(乗るのは簡単なので)。

  • @安倍晋三-l6k
    @安倍晋三-l6k Год назад +10

    大回り乗車の際、時間記録で改札機でエラーになる時は、乗越精算機で新しい切符を発券するとスムーズに出られます。大回り経路に問題なければ合法です。

  • @Shiwitetsu103
    @Shiwitetsu103 Год назад +9

    「通常、8910円のところ、なんと300円!」
    テレビショッピングみたいに言うなww

  • @rousseaujeanjacques3801
    @rousseaujeanjacques3801 Год назад +3

    鉄道会社に勤務いていた叔父が、キセルは当たり前、大人が子供運賃で乗るのもOK.。基本定期収入で黒字だから、という意見でした。そういう時代でした。しかし、実際は、車内改札もあって、取り締まりは厳しかったでしたよ。今は、カードだから車内改札は無意味ですよね。

  • @貞一植木
    @貞一植木 Год назад +9

    飯田瀬 身延線 御殿場線 ワンマン運転 車掌さん2名組 特別改札によくきます

  • @omusubitaberu
    @omusubitaberu Год назад +2

    滋賀県内は車内検札がありますね。
    大都市近郊区間の懲役に行った時に湖西線でありました。

  • @上34
    @上34 Год назад +5

    45年位前国鉄某駅で学生バイトやってた。いつもはホームの旗振り、尻押しなんですが、その日は改札へ回ってくれ、とのこと。キップ切りだと思っていたら、改札主任から集札もお願いされた。で、休憩時間に各駅からの運賃も即興で覚えて集札に立ったら、定期券の日付を指で不自然に隠す見せ方をしたサラリーマン風のお客。おお、これってキセル?と思ったので、「お客さん!」と通り過ぎる際に声を掛けたら全速力で走り出した。夕方の混む時間で人が多かったので途中で追うのを諦めた。その時は悔しかったな。自分が侮辱された気がした。

  • @エレベーター専用動画チャンネル
    @エレベーター専用動画チャンネル 9 месяцев назад +2

    今でもフリーパスは出場記録を厳密に管理していないため、乗車券の組み合わせによっては区間外で不正ができてしまう欠陥もあります…。対策すると費用が損失を上回るため細かい点は対策していないのでしょうけど。

  • @中村英一-p5l
    @中村英一-p5l Год назад +3

    どこの鉄道会社か忘れましたが、ある私鉄では自動改札導入だけで数億円の増収(?)になったとか。それだけ「カジュアルキセル」は昔は酷かったということですね。
    今は自動改札やICカードが当たり前になったのであからさまなキセルはなくなりましたね。新幹線を使わなければ第三セクターで分断されることで、高額メリットのあるキセルも困難になりました。

  • @minamimaku
    @minamimaku 11 месяцев назад +2

    今でもたまに自動改札のところに初乗りの切符が放置されてることがある
    やばいねぇ

  • @糟谷清美
    @糟谷清美 Год назад +8

    90年代半ばにSMAPファン数人が東京駅で入場券を購入し、東北新幹線に乗車、盛岡駅で下車し、現地の友人が事前に購入した盛岡駅の入場券とすり替え改札を出ようとした所、ハンコが押されていない事に駅員が気づき、キセルが発覚し、テレビのニュースや新聞に取り上げられた事件がありました。

  • @kenjijinke
    @kenjijinke Год назад +1

    出発駅で一番安い切符購入→目的地到着→線路降りてそのまま逃走(切符は持っておく)
    →帰りに一番安い切符購入→その切符で改札通る→出発駅で購入した切符を使って出発駅の次の駅で下車。
    田舎町とか海沿いの街とかでやってる奴がいる手法。

  • @パリっ子佳子
    @パリっ子佳子 Год назад +10

    あのー
    40代以上ですが、、
    キセルはやってません。しかし公務員の友達が、見つかって…事務所で怒られて…つらい思い出があります!
    トラウマです!

    • @ただみねひとし-i1b
      @ただみねひとし-i1b Год назад +1

      年配者全員をやってる前提で話すのが不愉快なトコですよね。

  • @Fish1953
    @Fish1953 Год назад

    とても参考になりました!

  • @kotsu8454
    @kotsu8454 Год назад +13

    JR初期の頃は中央快速の列車でも特別改札を行なっていましたし、京急の快特でも行っていました。

    • @国道山添
      @国道山添 Год назад +1

      京浜東北線でも蒲田から車掌が乗り込んで挟み撃ち

  • @SWAKITIxxM
    @SWAKITIxxM Год назад +2

    磁気切符・自動改札が無かった頃は手間暇に対して徴収できる金額が少なかったと言うのがホントの所でしょうね。
    社局間で中間改札が無かったりすると、降車駅で申し出ても相手会社分は徴収され無いことがほとんどでした。
    いまもICで似たようなことが起こりますが、これは場面によって対処が違うようです。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Год назад +46

    キセル乗車、なんか当時の国鉄はキセル乗車に対し緩かったと聞いたことがある

    • @有無-z7w
      @有無-z7w Год назад +14

      営利企業じゃなかったのも関係してるんかな

    • @tako3378ae1
      @tako3378ae1 Год назад +3

      ​@@有無-z7w 戦後の日本国有鉄道は文字通り国が所有はしているのですが、独立採算制を採用していた為形としてはほぼ営利企業みたいな物ではあったはず

  • @FilmOfSeitokaiProPlayer
    @FilmOfSeitokaiProPlayer 11 месяцев назад +1

    関係ない話かもしれませんが、飯田線の車掌ダッシュ(全駅で全速力で走って素早くキップ・運賃などを回収する技)あれはまさに職人技かと思いました。15年くらい前まではちょくちょく見かけましたが、防犯カメラが低価格化・超高解像度化されたり、ICカードなどが無人駅にまで広がった今でもやっているのでしょうか😅

  • @soullaboratory
    @soullaboratory Год назад +10

    昔は自動改札じゃ無かったころ新幹線のこだまでキセルできたよ
    こだまの盲点で結果キセルができちゃうというのが正解かもね

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f 8 месяцев назад +1

    キセル乗車ではありませんが、東京近郊区間で大廻りすれば3時間過ぎると自動改札機がエラー(ドアがひらかない)です

  • @石井俊浩
    @石井俊浩 Год назад +14

    国鉄の末期に高校生が駅のコンビニで駅員が店員であることを知らずに財布の中に初乗りの切符を入れていて見つかり駅事務室に連れていかれた話を聞いたことがある。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +1

      民営化初期の頃も駅員とか機関士・運転士が飲食店で勤務してたことがありましたね、名札見ると分かった。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 Год назад

      ​@@N--jv3goさん 労働組合の腕章でわかったな。

  • @hamakikozou
    @hamakikozou Год назад

    私の子供の頃によくあったのは通勤のキセルです。  私の記憶は京阪電車(私鉄)ですけど・・・・
    両端の定期を購入して真ん中を抜くわけですが、これは定期を見せるだけの時代に サラリーマンの錬金術 だったそうです。
    自動改札の導入が進むとともに廃れましたけど、名前の違う(住所の違う)定期を持っているので 間違えて見せない限り
    ばれることはなく、検札の時に 乗り越し切符購入のお金を事前準備して購入する姿勢を見せる のが重要だったそうです。
    京阪電車の枚方市駅の手前(淀屋橋行の急行)で特別改札すると結構吊り上げることができたみたいです。
    島式フォームはキセルの温床(折り返しキセル)でしたが、乗車時間が長くなりすぎるので現在では摘発されるんじゃないかな?
    当時の小学生がこれを覚えているってゆうことは 慢性化 していたと思いますね。
    車掌さんが一人で回るのが 検札
    いきなり10人くらいの車掌さんがお辞儀して手分けしてその車両の切符確認をするのが特別改札 であってます??????
    この特別改札は、自動改札整備完了後 は見ていない気がする。

  • @浜川崎
    @浜川崎 Год назад +5

    昔の時代はそんな方法で不正乗車が多かったんですね。確かに昔、東京で入場券だけ買って盛岡まで有名人の集団の追っかけをする若者が集団キセルを働いたというNEWSがあったのは聞いたことがあります。

    • @yatterarenai
      @yatterarenai Год назад +1

      それもしかして、ジャニヲタやAKBヲタのことなんじゃ?
      昔というには近年な気がします。ネットニュースになってたくらいだし。

  • @mika2785
    @mika2785 Год назад +1

    スーツ君が大阪からの1番安い切符を買い、ステハゲ君も東京からの切符を買う。
    中間の静岡あたりで2人の切符を交換すれば、既に入場記録がついているので改札を通過できますね。
    Suica等のICカードだと2.3時間で止められてしまうので、紙の切符を用意する必要がありやーす。

  • @reinyoshida4227
    @reinyoshida4227 Год назад +3

    会社が分かってしまうので具体的な駅名は避けますが、ABCDEの5駅が同一路線上に並んでいます、AB,DEはそれぞれ近く、Cはその中間位置にあります。DとEは徒歩距離ではありませんがDEの間にバスが走っており、営業所はその中間、ABは徒歩距離で同じく営業所がその中間にあります。お互いの営業所は社員の往来が多く、Aから乗った社員はABの切符を買い、Eから乗る社員はバスでEに出てE→Dの切符を買います、この二人の社員は電話で待ち合わせをし、Cで落ち合って切符を交換します。Eから乗った社員はBで下車して歩き、Aから乗った社員はDで下車してバスに乗ります。もはや辞めた会社の更に取引先の話ですが、こういうことが日常的に行われていました。彼らは正規の金額で交通費を清算し、差額を懐に入れます。当時は鉄道マニアとして告発してやろうかと思いましたが、わりと最近でもこういうモラルのないことやってる連中もいたわけです、今はもう切符で乗ってる時点でちょっと目立つようになりましたから、今はどうしてるんでしょうね。目はつけられてたんだろうなと思いますけど、その後は知りません、もう数年間の話ですし。

  • @鈴木ヨシユキ-y7r
    @鈴木ヨシユキ-y7r 9 месяцев назад

    この春平日キュンパスで越後湯沢、土合間を往復しました。普通電車で検札があり不思議に思いましたがそう言うことだったのですねぇ!いやぁびっくりしました!

  • @鳥羽莉姫
    @鳥羽莉姫 Год назад +4

    前に中学生位の4, 5人グループがトイレに行くふりして隣の車両から逃げて来たみたいだけど車掌がそれを見逃さずにそのグループらに来て切符拝見してたな。みんなお金払ってたからキセルしよとしてたみたいだな。

  • @ガンバレール9
    @ガンバレール9 Год назад +1

    悪意は無 くてもキセルになってしまう区間をいくつか知っています。例えば三鷹から東西線経由のきっぷで津田沼へ行きたい場合。
    うっかり黄色帯の津田沼行きに乗ってもたぶん津田沼駅で降りれてしまう可能性は高いです。

  • @快速東急東横特快男ひと

    鉄道とは関係ありませんが高速道路でETCキセルもあり得そうです。例えば普通自動車なのに軽自動車登録で利用する悪質も。

    • @健司高濱
      @健司高濱 Год назад +1

      高速道路等の有料道路では、カルガモ走法が、有名です。
      呼び名で判るように、トラックなどのすぐ後に付いて走りETCゲートを突破する方法です。
      ただ、常習犯だと監視されていて捕まることが多い様ですが。

    • @ニッチャンミッチャン
      @ニッチャンミッチャン Год назад

      東名高速に豊川検察所と言う通行券の検察所がありましたよ。高速道路もキセル(無賃乗車)の穴場が多かったです。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      時々チェックがありブースの所のカメラで写した写真とETC車載器の情報に相違があるとお伺いが来るようですよ。

  • @晃-g8e
    @晃-g8e Год назад +1

    昔(40年以上前)、自動改札がなかった頃に無人駅の切符回収ボックスから回数券を貰ってきた人がいて、日付が書かれていなかったので色んな所から初乗り切符で乗ってから、近くの駅で降りるという事をしていた高校の同級生がいた。(例:小田原から初乗り切符→千葉駅から外房線の無人駅の回数券を利用して、千葉駅で降りるという事をやった同級生がいた)
    昔の回数券は11枚綴りで切り離して使用していたので。

  • @カト
    @カト Год назад +5

    まさかのド地元の二日市博多の切符出てきてちょっとうれしい

  • @tanukichi101
    @tanukichi101 8 месяцев назад +1

    昭和10年代生まれの父が生前関西出張の際にやった事を切符を見せて自慢していた記憶がありますね。
    ただ、その後会社の出張費の出し方が変わりそういった話は聞かなくなりましたが、確かに以前はキセルに対する考え方が緩かったですね。

  • @か阪神かタイガース
    @か阪神かタイガース Год назад +3

    意外と盲点なのが入場記録のない「青春18きっぷ」 例えば2人で東京駅から大阪駅に行くとして
    1人が18きっぷもう1人が最安きっぷで入場 大阪駅で1人が18きっぷで改札を一旦出て入場券で入場
    …その入場券をもう1人に渡せば2人とも改札を出られる。
    ……ただ実際はJR 東海管内で頻繁に車内検札があるので無理です(やめましょう)

    • @yatterarenai
      @yatterarenai Год назад +1

      18きっぷでそんな手間なことする意味ないと思うんだが
      なんせ2人分としてもカウントできるからね。一緒に普通に出ればいいだけだし。
      まさか1回分のハンコもらうのが嫌とかそういうやつ?

    • @浄門道場
      @浄門道場 Год назад

      普通に昔は青春18で電車内で解散して切符持ってませんって言えば、改札でられましたよ。