Why Unprofitable Local Train Lines Should Be Abolished In Japan!
HTML-код
- Опубликовано: 21 янв 2025
- This video is sponsored by : Nosh
Nosh is a healthy frozen food manufacturer in Japan!
Use the link below to purchase your food 3 times for 300 Yen / $2 OFF!
bit.ly/3xVZgDy
________________________
I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
My other channel where I upload travel blogs!
▶Suit Travel
bit.ly/39j8H09
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
bit.ly/3k0ZKit
SNS And Contacts
▶Twitter
/ usiuna7991
▶Instagram
/ suit_ryoko_channel
▶Business
namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
Sponsorship And Ads
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
su-tu.jp/ad/
________________________
Affiliates
▶Amazon
amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.
【スーツチャンネル経由でナッシュ初回お申込みの方、総額5000円オフ!】
nosh.jp/lp/influencer/suits?RUclipsr&PR&
上記URLから、ナッシュの全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
健康に配慮された冷凍宅配食ナッシュは、食事を用意する手間もなく楽です。私、スーツも案件関係なく2020年から利用しており、心からお勧めです!
※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
※動画内のメニューや情報は制作時のもので更新の可能性があることをご了承ください。
質問回答動画はこちら
ruclips.net/video/gDlxZ_K5Bvo/видео.html
質問回答linkありがとうございますうぅぅ(*^ω^)
_(u_u*)_ペコリ
鉄道に採算性求めている国って日本くらいなんですよ。
車体だけ走らせていれば良いバスとは違い、線路、架線、踏切なども管理しなければならない鉄道は固定費が高く、もとから黒字を維持するのが難しい。
だから、赤字に転落するとすぐに減便され、更に利用客が離れる悪循環。そして今があるのです。
大抵の国では、鉄道に対して公的機関からの補助金が出ていることが殆ど。
戦後の日本では愛国心は犯罪、グローバリズムこそ正義、株主は神様みたいな教育をGHQに押しつけられた。
結果。。
中国人株主「おい、馬鹿日本人! 新幹線の安全費用を削れ。駅の人員も要らない。従業員の給料上げるな!! 」
最近、東海道新幹線の全般検査の周期延ばされましたね。
九州新幹線も800系も内装、外装共々にボロボロで驚いた。
まさにデフレと外国資本に乗っ取られた日本の姿そのものですな。
赤字路線廃止反対理由はバス運転士不足で地域を見捨てる事になるから.都会の不便を知らない人に地方の不便がわかるはずない.赤字だからといって簡単鉄道廃止なんていう事事態愚かだと鉄道廃止バスも来ない交通インフラがなくなった時に車が運転できない高齢者や18歳以下の人達はどうやって生活すればいいの.私の書き込みに言いたい事があるなら言ってみてください.
東海の赤字路線程度ならまだしも、北海道の乗降者数0の駅で存続を主張するのはやめてほしい。だって乗降者数0なんだから、少数の為の社会インフラですらないって事だろ。
東海も名松線は近鉄あるからいいんじゃないかと思わないでもない
それはそうなんだけど、そんなアホな主張を受け入れちゃうJR北海道サイドもアホだと思う
東海は名松線は桜井までつなげない限り無理だと思う...飯田線も秘境区間は観光鉄道化して中津川線作って合理化してほしい
猫に小判だからね
鉄道解説系RUclipsrの鐵坊主チャンネルではさんざん話題になっている内容ではありますが
それ以前のステップの部分からていねいにわかりやすく説明するスタイルいいですね。
普段は乗らないが廃止は反対、って言う人多いね。
でも、あなたはもっと現実を知らなさすぎます。
結局、JRが儲かっても日本の利益にはならない。
JR3社の外国人株主たち。
韓国の統一協会、中国資本、アメリカのウォール街。
日本人をうつ病、ガンにしている大都市圏の満員電車の利益で、また更に日本の水資源と土地を買い漁っているのだから。
全国鉄道ネットワークは黒字赤字は関係ない。警察や自衛隊と同じ風に考えなければいけない。
ほんそれ!
自分勝手だよねぇ
実際ニュースのインタビューでそういうコメントしてる人いるし。
関係なくない?
動画で東武熊谷線廃線ラストランの模様とそれを取り上げたニュースが残っており、かなりの人数が駆けつけていたのですが、東武関係者による「いつもこれだけの人が乗車してくれていれば廃止にならずにすんだのに」と原稿を読むキャスターのコメントが印象的でした。
どこも一緒だよね、最後だって言うとやたら混む…。
地元民にしても、鉄にしても、マスコミにしても、お名残に来ただけであって、必要に迫られて乗ったのではない。いつもこんなに…など、何の意味もない話。
大変古い話ですが50年前に都電24系統の最終営業日に浅草で満員になり運転士さんが毎日これくらい乗ってくれれば廃止にはならないと仰ってました、それもそうだけど¥20均一の運賃ではちょっと無理があるような気がする、当時地下鉄国鉄の初乗りが¥30から都バスは¥30&¥40くらいでしたね、都電は7,8㎞乗っても¥20でした。車両の構造の関係でワンマン運転ができなかったので車掌さんも乗ってました。
現役鉄道員でございます。
既に役目を終えたお荷物路線が多数あるのは事実です。
しかし、働いてるのは生身の人間。
例えば、三江線の石見川本駅の駅員さん。
「三江線廃止だから、来月から天王寺駅に転勤ね」…石見川本駅の人も生活が有るから簡単には受け容れられない。
そんな問題もあるんですよ。
スーツ君の会社、再生数が減って収益が減った…と仮定した時、誰かを苦しめるような背策をうてますか?
その辺りを聡明なスーツ君には理解して欲しいです。
朝夕の通勤通学時間帯だけは混雑してました。
熊谷線の廃線は、群馬県側と繋げた場合に起きる東毛地域からの流動が東武と国鉄の利害が一致した結果だと思います。
地方在住ですが、ローカル線が赤字になるのは、地元住民が普段使いに乗らないから(不便で乗れないから)だと実感しています。
人口密度が低い→広い範囲に駅がひとつ。→家から駅まで遠い。→駅まで車で行く。
本数も少ない。
こんなんじゃとてもじゃないけど、買い物や医者にかかる時など、普段使いに利用する事なんて無理。
朝晩高校生が利用するけど、皆駅まで親が送迎ですよ。
学生以外の地元の住人が利用しないから昼間はガラガラ。
儲からないどころか、これでは走らせれば走らせるほど赤字が膨らむばかりで、税金ドブに捨ててるようなもんです。
それだったら、廃止して地元を細かく巡ってくれるバスかなんかに置き換えてくれるほうが、断然地元住民の利便性が向上すると思います。
病院や学校に通うのも楽になります。
廃止と聞くと、すぐに地方切り捨てる気か!と声を荒らげる人は、地元の実情を知らない都会の鉄道マニアなのではないかと思います。
バスは雪に弱いよね。しかも遅すぎる。
北海道や東北などは、これ以上廃線にしたら支障出る気がする。
日本の国道はやはり狭い。運転が大変。
@@bcbc120 大雪になったら鉄道も遅延、運休します。
県を跨いで走る某ローカル線は、鉄道がダメになってもバスは通る場合が多いです。
北海道や東北だと冬はバス弱すぎだろ。実体験。
しかも地方の経済、食料生産、移動手段の鉄道やバスを捨てることは将来、アメリカや中国産のコオロギ🦗やゴキブリミルクを半強制的に食わされることになります。
ビル・ゲイツや中国系大企業は人類は昆虫を食えと大手経済誌で主張しているのです。
韓国の統一協会やアメリカCIAに飼われた日本の政治家たちは日本の酪農や農業、地方を徹底的にいじめるだろうね。地方の線路剥がしもやるだろ。
全国鉄道ネットワークは黒字赤字は関係ない。警察や自衛隊と一緒。
都会の鉄道マニアは寧ろ廃線に賛成か無関心かのいずれかが多く、
普段使いしないであろう沿線自治体や沿線民がそういう声をあげ、資金はびた一文出さず、代替案すら提示しないってのが実情です。
@@NGハンドル2025 そうなんですか?
ネットなどを見る限り、普段使いしないような鉄道マニアの方が「廃線?けしからん、地元民の足を奪う気か」と、まるで地元民の声を代弁するが如きの意見が目につくのですが。
まあとにかく赤字路線廃線問題は、企業(JR)vs地元利用者の構図ではなく、両者WIN WINとなるにはどうすべきかで考える問題だと認識しています。
地元首長らが票集めに利用して、とりあえず廃線(マイナスのイメージ)反対のポーズを取るなんて言語道断。
単に赤字はダメっていう次元の話ではなくて
輸送手段としての意義が問われてるレベルなのが今存廃議論になってる路線なんでしょう
川や谷に沿ってなるべく勾配やトンネルを避けるような規格が低い路線、山間部、過疎地では鉄道のメリットを活かせないというより鉄道であることのデメリットのが浮き彫りになっていると思いますねぇ
そうです。
赤字がダメなら幹線の方が赤字額デカいってのは国鉄民営化論が出た時すでに言われていた話なんですわ。実際はそれではどうにもならんので、基幹路線は除外するということになってるわけですね。そして、その延長線上で地方路線であっても意義がしっかりあってなおかつ需要もあるならば、そこは活性化させようという話になってる。
問題なのは今までの既得権益で、責任を全部鉄道会社に押し付けるような風潮があるってこと。
😅、
存在意義を問うならば、尚更鉄道の方が大事だよ。
鉄道と車の間の輸送力には雲泥の差がある。
渋滞にも巻き込まれず定時制も高い鉄道は重要な交通手段として存続させるべき。
@@お前の言う通りだが それは幹線レベルの話では。赤字ローカル線でそこまで輸送力など求められますか。それに渋滞なんかそういった沿線にあるんですかね。
ゾンビ会社の存続が好ましくないようにゾンビ路線もまたそうである。情緒論ではどうにもならないところまで来ている。
@@まぬまぬ-g9i ゾンビ企業と立派な社会インフラを同列に語るのがおかしいだろ。
じゃあ赤字の高速道路も廃止すればいいじゃない。
どこまで必要でどこからが不要な赤字路線か、そこの線引きは必須。特に、現状貨物列車の動脈になってる函館本線の長万部以南は旅客輸送の観点では新幹線の開業と引き換えに廃止もやむを得ませんが、貨物輸送の観点では絶対に必要でしょう。北海道〜首都圏の貨物輸送は船がシェアの9割を占めているとはいえ、現状の船の輸送力では鉄道貨物もないと困ります。かといって今すぐ貨物船を大量に新造できるのかと言えば、大型船の設計新造には何年もかかるし、受け入れの港の整備には10年単位の時間がかかる。となれば、旅客輸送を廃止し貨物輸送の専用線に変更しても、上下分離方式などを採用しての路線の維持は絶対だと思います。青春18きっぷ含め諸問題は山積みですが
長万部〜新函館北斗は何とか理由を付けて貨物専用線として国と道の支援で20年〜30年存続させてその間に貨物新幹線を今の在来線貨物と同等の輸送ができる様な代物に進化させて完成したら完全廃線とかでしょうかねぇ
貨物路線は絶対に必要でしょう
そちらに投資を強化したいので、
足を引っ張る、他の先細り路線の
廃線は絶対に必要でしょう
きっとこういう事も起こります
人と物、天秤にかけたらそんな問題も起きるでしょう
大局的に見た場合に適した可能性を考えたら……
ここから先は想像すらしたくないですね
概ね同意します。でも、18切符は全く関係ないですね。鉄道は趣味のためにあるものではありません。18切符が、今まで残っていることこそ、JRの優しさでしょう。
18切符使うような(自分を含めた)貧乏旅人はなくなったらなくなったで安い夜行バスに移るだろうし、お金がある人はクルマや新幹線で最寄りまで移動し始めるでしょうな。悲しいけど。
@@tako3378ae1 youtuberが貨車のFGTを妄想と修飾して提言してました、これも必要ですね。
「ローカル線を廃止したら、地域が廃る」と言う方がおおいですが、反対だと考えています。
その地域が廃れているからローカル線を廃線にしなければならいのです。
廃線に反対なのであれば、ローカル線が黒字になる様な地域活性案を出すか、赤字の補填をすべきです。
鉄道なんて高規格化して増便とかやって、まともに使えるレベルに引き上げたら乗客はそれなりに戻ってくる。欧州などがその良い例だよ。
@@お前の言う通りだが
〇〇ツさん答えください
目をそらさずに向き合わねばならない問題
ローカル線の廃止についての議論は、背景とか知らないことが多いので、スーツ君の考えを共有することは大切だと感じます。鉄道維持って本当にお金がかかるものなのですね。
日本は少子化が進み人口減少で、これから地方のローカル線もですが、町や村そのものが無くなるであろうと予測されてるのも考えると、今のうちに乗っておきたい路線、沢山ありますね、急がねば!
赤字ローカル線問題について詳しく解説していてとても勉強になります
鉄道がなくなったら地域が終わるのではなく地域が終わってるから廃線になるんだよな
大都会でゴキブリミルクやコオロギで飢えをしのいでくださいな。肉食なんて大都市では動物虐待や重罪として犯罪になるし。
ダボス会議では車の所有は悪、肉食は悪、農業(慣行農業)は悪。
昆虫食(コオロギ、ゴキブリミルク)は正義。大都市居住は正義。だと主張してる。
あの世界的な権力者たちは日本人(先進国の国民)を本当に半殺しにしようとしてますよ。
終わった町 モータリゼーションで他都市買い出しで三次衰退 二次産業撤退で利用者減の二点
1次式アない所はそもそも乗ってない
農業東北の残せは流石におかしい 工場誘致で鉄道維持もおかしい
地場産業のない所は廃線
本動画を拝見して、私が新卒で入った会社で、新入社員の集団歓談みたいな場で社長から「企業は何のために業務をしているのか?」という質問に、皆「社会に貢献するため」「お金を稼ぐため」と答える中、社長は「会社が存続するため」と答えをくれた時の感覚を思い出しました。
存続できなければ社員は全員路頭に迷いますし、存続が危ぶまれれば社員の給料は上がらず、それこそ肉屋さんでお金を使う気にもならないでしょう。企業がお金儲けをすることはイコール社員の人生を守るためでもあるわけで。
そのためには「いかにお金を儲けるか」を考えるのが真っ当なので、この動画の特に冒頭で語られている部分は社会人なら絶対身に着けておくべきことだと大いに賛同と称賛をお送り致します。お若くしてこのような動画を出せるのは敬服に値します。
少なくとも民間企業においては慈善事業で成り立つ企業はないわけですから、「金儲けのことばっか考えやがってふざけんな~!」みたいな思想の人はむしろ経済においては悪だとさえ思います。
まだ鉄道が完全に役目を終えていないとして維持するにしてもその負担をJRに丸投げして自治体は知らん顔、というのはこれから先は難しいのでしょうね。実際にJRも自治体に対し収支状況を開示し交渉のテーブルにつくように求め始めましたし。
氷見線と城端線はJR西日本と自治体が話し合って新車導入という話が出ているようですが、そういう具体案が出ているところを優先的に保護すべきでしょうね。
第三セクターで手一杯のところも多いでしょうね。税金を使うので相当な理由がないと叩かれますし。
その協議すべき自治体の意思決定を行う地方議員の大半が鉄道には興味がなく、票に繋がる道路等にしか興味が無いのが問題でしょう。
有権者の意見と言えばそれまでですが。
存続、廃止、問わず、鉄道会社から協議を求められたら、少なくとも、協議の場に就くのが、誠意ある自治体の対応ではなかろうか、と考えます。
広島県庄原市、岡山県新見市の態度は、極めて誠意がない、と思われます。
第三セクターでも経営が厳しい今、こういった路線をどうするか考えるのもこれからの鉄道業界の課題ですね…
地域が赤字を補填すれば良い。必要な存在ならば鉄道維持税を課税にも諸手を挙げて賛成されますよ。
@@jjjj6075 『本当に』必要なのか、対象路線の地元民が真剣に考えないと。大都市の利用者は、ローカル線の赤字補てんにより通勤輸送の改善が遅くなることなど、望んではいない。
@@chaco-papeco ああは言いましたが、赤字の地元負担が発生するとなったら廃止一択でしょうけどね。
ダイヤをなんとかしてほしい、時間4本ないと地方は誰も乗らなくなる
伊予鉄昼間4本で回してる
始発終電早いのが良くないが 自動運転化で人件費抑制 乗務員のみ
☓廃線になると地域が廃れる ←地域の人はこれ言う人多いけどこれは嘘。そもそも利用者がいないから廃線になるので、あってもなくても影響はない
△地域が廃れたから廃線になる ←炭鉱関係がこれ。人がいないところに列車走らせてどーする
◯役目を終えたから廃線になる ←メインはこれ。騒いでる議員も地域住民も、お前らどうせ車乗ってるんだろ、て話
一番わかり易い例が函館本線の小樽〜長万部間で、
JR北海道「維持費が掛かるから廃線にしよう」
周辺自治体「誰も利用しないし、多額の費用がかさむから廃線で」
地元住民「車が有るし、札幌や小樽までバスもあるから利用していない」
観光客「レンタカーで行くのが一番速くて便利」
鉄オタ&何も知らない大手マスコミ「廃線とはとんでもない!」
君コンプレックスでもあるの?むしろ廃線推進は鉄オタが大半だろ。
あとね鉄道、水道は警察や自衛隊と同じ本来、民営化するものじゃないよ。
ぶっちゃけ鉄道で直に行けたら車を借りるよりも便利
@@お前の言う通りだがそう言う人はごく少数
@@セックスしたいよ-l8f
まあこんな状況だからね。
ちゃんと使える程度に本数があったらしっかり便利になると思うけどね
赤字かつ地元民も乗らないのに廃線にするなはおかしい
3セク化とは言わないまでも上下分離くらいはさせるべきだし函館本線の長万部〜新函館みたいに国にとって必要な赤字路線なら国も支援するべきだと思う
そもそも民営化自体が謀略なんだよ。JR3社の株主は韓国の統一協会と中国資本とウォール街。
日本人をうつ病、ガンにしているであろう大都市圏の満員電車の利益が全部こいつらに行く。
また更に、その利益で日本の水資源、土地を買い漁る。
今の日本は貧困地獄。日本人が外国人金融犯罪者の奴隷に成り下がった。
鉄道は警察や自衛隊のように民営化するものではありません。
函館本線長万部~函館はちょっと事情が違くて、整備新幹線の着工にあたって並行在来線は沿線自治体が経営分離に合意するという条件になっているのだけれど着工後にやっぱり引き取らないと北海道がゴネ始めたのが原因。これが罷り通って国が持ったら北陸本線も信越本線も沿線自治体が身を切ってまで引き取る必要がなかったとのことで不公平が生じて大問題になる。そして鉄道関係はゴネ続ければ身を切ることなく国が助けてくれると沿線自治体の当事者意識を喪失させ、かつての国鉄と変わらない親方日の丸体質に逆戻り。国にとって重要であるかどうかは北陸本線も変わらないがこちらは福井県が引き取り第三セクターに移管が決まっているのは周知の事実。絶対に北海道に引き取らせなきゃダメ。それがダメなら廃止にするしかない。
親方日の丸体質の層が退職しはじめてからJRが崩壊し始めた。特にJR北海道は。
あの人達、官僚組合体質強いからわがまま体質だけど、上は軍人下は職人気質が強かったから何だかんだで上手くいってた。
JR東海だと須田社長。かなり国鉄の組織に思い入れが強かった人だった。300系新幹線の開発、300Xの性能試験、ユーロライナー運行、トロッコ列車の運行。
規制緩和、新自由主義、女性の社会進出を信じていた国鉄嫌いの葛西になってから、静岡(人口過密地域)の朝ラッシュ時に短編成列車を投入したり、非常識極まりないことが多かった。
てか何で最近のJR東海と九州の新幹線の窓ガラスあんなに汚いんだろう。。
民営化直後のJRとてもよかったですね。
@@ああいい-o8p 並行在来線はJRが望めば経営分離するのは条件だけど経営分離した後貨物の経路なら3セクで運行しなきゃいけないなんて条件ないぞ
「鉄道貨物輸送については、並行在来線のJRからの経営分離後も適切な輸送経路及び線路使用料を確保することとし、新幹線鉄道上を走行することも含め、関係者間で調整を図る」って政府が昔言ってたから貨物のルート確保するのは国の責任。
3セク化した所から不満出ないようにする事考えたら国が引き取って貨物専用線にするとかした方がいいと思う
@@bcbc120 JR東海の民営化直後なら名古屋〜中津川、豊橋〜大垣はゴミダイヤだったのも忘れてはいけない
鉄道界では逸らしたくても向き合わなければならない案件…
鉄オタは兎も角、地方に住む交通弱者や観光に出かけることを視野に入れているけど車の運転ができない人にも。
@@快速急行梅田行放課後 自動車を運転できない人の移動手段確保。それが鉄道でなければならない場合など、ほぼない。鉄道の廃止が検討される地域なら、マイクロバスかデマンドタクシー、それも自治体が地元業者に委託して、という形態がふさわしい場合がほとんど。
@@快速急行梅田行放課後その人たちをなぜ株式会社が助けないといけないのか
@@プロパワ-k7n
それは株式会社だからではなく民営化される前に国が捨てた路線だってある。
@@chaco-papeco
一般路線バスもいずれ廃線になるしデマンドタクシーの台数も限られている。
「災害待ち」という表現は過激ですが、消極的廃線の実態を突いていると思います。
そもそも、時代が変わり、交通の在り様が変わってしまったのに、需要が低下したローカル鉄道をゾンビの様に無理やり生かし続けるのは、無理な話だと思います。
本当に鉄道を生かし続けたい、と思っていたのなら、高速道路の建設や国道の整備なんてしなければ良かったのです。道路が不便なら、鉄道に頼らざる得ないのですから。
勿論、そんな町が存在したら、当然、地域の衰退は加速する以前に、住民の反発でそんな政策は維持できないのでしょうけども。
人々は公共交通機関たる鉄道ではなく、自家用車という個人の足を選んだ以上、ドライな話だと思いますが、高齢化に伴い、自ら車を運転することも出来ず、移動もままならないというのであれば、故郷を離れ交通の便の良い地域に移住するなり、子どもと同居するなりするのが筋だと思います。最初から行政を頼りにするのを前提にするのは間違っているんだろうな、と思います。
日米合同委員会、世界経済フォーラム・ダボス会議の悪徳商売?儀式?、操り人形の環境少女のグレタちゃんの主張をそのまま信用しそうな思考。
車の所有は悪。肉食は悪、農業(慣行農業)は悪、工業生産は非効率。
昆虫食(コオロギ、ゴキブリミルク)は正義、大都市居住は正義。
あいつらにとって自己責任論を唱える者は何でも受け入れる馬鹿としか見てないよ。そして受け入れれば更に虐めてくる。
日本政府が突然、車の走行距離税だの小学校の給食にコオロギ提供したり、この意味わかる??
結局、そもそも鉄道を営利的なものと捉えるのか、生活インフラとして見るのかという話で日本だと民間運営にした以上、よほど大規模に国が鉄道自体の位置付けを変えない限りは赤字路線の淘汰はやむを得ないな。
民営化はとんでもない謀略。
日本人をうつ病、ガンにしているであろう大都市圏の満員電車の利益が外国人株主に、ウォール街のハゲタカや中国資本を太らせてる。
その利益で日本の水資源や土地が買われたり、酷いケースとしてエプスタイン島のような小児性愛虐待施設が田舎にできる。
現実だからこわいよね。
失敗例を見て上下分離方式を採った道路とは対照的ですね。
そして飯塚幸三のような高齢ドライバーが増えたりヤンキーの走り屋の暴走族が増えたりとか。
@@快速急行梅田行放課後
仮に地方の交通手段不足を問題にするとしたら別に車がなくとも生きていける場所で、派手に事故った爺さんを例に出すのはちょっと不適かなと思います。
素人の疑問ですが、赤字が出るというのは鉄道会社が得る金より使ってる額が多いですので、この部分の金は別に消えたりとかではありませんよね、この赤字が人件費だったり、修繕費だったりの形でその地域の人と業者の収入になっているではないのか?JRが儲かるより地元の人の収入が出るほうがその地域にとってより助けになると思うが、納める税金だろうか払ってる人件費だろうかトータルで見るとどっちも消費にとってプラスじゃないのか?両者の優劣がよくわかりません、分配の違いだけの話の気がする。
リーマンショックをなぞりながら聞くと分かりやすい
廃線にしたくなければ乗ればいいのに。私はIGRがなくなると困るから乗り続けよう。
IGRが一時期、運賃値下げしたのって
あなたのおかげだったんですね笑
これからも乗り続けてください!
(*^ω^) 同感(笑)
自分の地域は民営化された時点でローカル線が廃止になりました。その後バスに全て置き換わりましたが、次第に地域は衰退していき人口が流出して現在ではバスも殆ど走っていません。
「興味があるローカル線には乗りに行かれた方がいい」本当にその言葉通りで昨夏、五能線に乗ることが出来ず半ば諦めていましたが、幸いにも復活!6月に乗りに行きます。ヒラメの漬け丼、チキンボー、後生掛温泉。経済を回して自分も楽しんで来ます☆
鉄道好きの1人として。
ローカル線に乗る楽しさは何にも代えがたい。可能な限り残してほしい。
けれど、鉄道の軌道や車両は、国や自治体、鉄道会社が所有し、経営されているもの。地元民や鉄、荷主は利用者であり、特に鉄や観光客は、ごくたまの利用で、わずかな運賃を払うだけの存在。会社に経営してもらっている立場といえる。鉄の皆さんが趣味的な気持ちで残してほしいというのは分かるが、路線の存廃やダイヤについては、経営的に見るべきだと思う。
鉄道は輸送機関であり、鉄軌道と鉄車輪を用いて運用するもの。したがって、定型、大量、高速輸送を得意とする。すると、将来にわたって有望なのは、リニアやフル規格新幹線による都市間輸送、大都市圏の通勤通学輸送となる。高速道路網の発達を考えると、在来線の特急は、軌道または車両の改良をしないと、じり貧はまぬがれない。県庁所在地付近の都市圏輸送は残るが、量は少ない。かつて本線と呼ばれた路線であっても、貨物輸送がない限り、ある程度の分断もやむを得ないだろう。
この動画で解説されたように、経営的視点で考えれば、ローカル線はバスやデマンドタクシーに転換、または上下分離の上第三セクター等に任せた方がいい。それによってJRは、新幹線や大都市圏、在来幹線の改良にカネを回せ、結局は鉄の利益にもなる。
見込みのないところは捨てないと、全体が良くならない。鉄なら感傷的な気持ちをぐっとこらえて、会社を応援すべきと思う。
解決方はある。
1.上下分離する。
2.スーパーはくとのように都市間輸送、山間部輸送、都市部ライナーが出来、かつ黒字になる区間を設定する。
3.HC85系か2700系を量産し、投入する。
なぜ既に量産されている車両があるのに無駄に別々に設計、個別発注しようとするのか。
こりゃまたアンチが大量発生しそうな
動画だなぁww
まあただ民間企業である以上は儲けられない
路線が廃止されるのは仕方ないことだと
思う。
あなたの文章真似してみた。➡➡
食糧危機だから肉をやめてゴキブリミルクやコオロギ食🦗を食べるのは仕方のないことである。
そもそも日本の国鉄分割民営化のアイデア自体が海の向こう側のウォール街の恐いオジサンたち。
JR3社の株主たちはウォール街のハゲタカ、中国資本、韓国の統一協会。
日本人をうつ病、ガンにしている大都市圏の満員電車の利益を全部こいつらに行く。
そして、その利益で日本の土地や水資源を買い漁ったり昆虫食ビジネスにも投資する。
そもそも全国鉄道ネットワークは民営化なんかするものじゃないのだよ。警察や自衛隊と同じ。
>民間企業である以上は儲けられない路線が廃止されるのは仕方ない
多少赤字であってもも鉄道として機能している路線は維持していくべきだと思います(例:輸送密度40000の札幌近郊区間)。逆に言うと輸送密度100未満の線区は赤字額そのものが小さくても、鉄道である必要が無いレベルまで輸送量が低下しているので廃止議論は避けられないと思いますが。
民営化する前から廃線が相次いでいる。
アンチ?趣味的願望など、一顧だにする価値もないですね。鉄道でなくてはならない根拠を示して廃止反対を唱えるならともかく。
地方の首長は「よく分かっていない」市民を謀って票を集める。であれば、市民を教養するのが肝要ですよね。JRの広報活動(地方切り捨てじゃなくて最適モードを模索するもの)がキーになる。
´_ι` 確かに仰る通り(苦笑)
使わない 金も出さない でも残せ
そりゃムリよ
バスは簡単に廃止されたらその先はないと言うけど、赤字線も減便や土休日全列車運休、さらに終日全列車運休にしたいのが鉄道会社のホンネ。
そこから生まれる生きた金を都市部の改善に充てるのが当然です❗
イオンならば即閉店レベル。
残せと訴えてもあとは皆さんで決めてくださいねと言われておしまいです。
公共インフラとはいえ、JR以外の民鉄でも採算合わねば廃止になります。弘南鉄道大鰐線がそうですし、島原鉄道もそうなりかけています。
本当に鉄道が無いと困る人は文句言ってもいいとは思います。国鉄を引き継いだJRとしての社会的責任が無いとは言えないので。
問題はその圧倒的に少数派の声の為に、ぱんぱんの満員電車で通勤している多数の利用者が払った運賃を使っていいのかとゆう事だと思います。
満員電車の利用客を引合いに出すのは、ちょっと違うと思う
どちらも会社から見たら
「お客様」ですよ?
@@shine2859 社内で損益を融通することを内部補助といいますが、それがあまりに大きくなっては困るのです。かつての国鉄は、東海道山陽新幹線と山手線の利益で、全国の赤字線、しかも北海道や九州の、廃れきった炭鉱線まで賄っていたのです。
今のJRも、当時の国鉄ほどではないにせよ、満員電車の乗客は、ローカル線の維持より、こっちにカネを回せと思っていますよ。
銚子電鉄は、本当になくてはならないのでしょうか?鉄道がなければ、煎餅の利益で潤うはずですが。廃止になった南部縦貫鉄道も、沿線の給食サービスなどで、鉄道の大赤字を外部事業で必死に賄っていました。乗客も煎餅を買ってくれた人も、大事なお客様には違いありませんが、そこまでして鉄道を維持する必要があるのでしょうか?
名鉄もセントレア開港前までは赤字額が半端なく、短い期間に廃線ラッシュがあった。
廃線になったどの場所も代替バスで充分需要が賄えているので、良かったと思う。
鉄道マニアだが、マニア利用のみじゃ意味がないと思う
地域に利用されてこそ鉄道の価値がある
青春18きっぷがローカル線の維持コストを軽く見させる原因となっていますね。
@@goikanasugi そうかもしれないですね~ でも ローカル線にのる目的で幹線に乗ってそこへ行く人もいますよね そして青春18きっぷは通勤や通学の定期券などの必需品ではないので 青春18きっぷがなければ旅行そのものをしない人も少なくありません その人は12500円で3~4万円分乗るかもしれませんが 青春18きっぷがなければ旅行をしないのでJRに払うお金はゼロ円です その人が乗っても乗らなくても維持費は変わらないのですから12500円でも乗ってくれる方が売り上げは増えますよね
JR北海道ではワンマン運転ではない区間でいくつか無人駅があります そういう駅では遠いところで最短距離の切符で乗った人がそのまま降り放題になっています (私はそんなことはしませんがそういう切符が地面に落ちています)そのままそこで改めて目的地までの切符も買えてしまいます (私はそんなことはしませんが)それでもJR北海道がそれを取り締まらないのはきっとその人たちを取り締まれば彼らは安いバスを利用することがわかっているからだとおもいます。その人たちは不正とはいえ少なくとも毎回200円くらいをJRに払っているので 乗らないよりはその値段でも乗ってもらうほうが売り上げが増えるし 取り締まるために駅員を配置するコストを考えれば黙認OKと思っているのではないでしょうか おなじように 青春18きっぷも収入の効率は悪くても全然利用しない人が利用してくれればゼロよりはいくらか収入になるということだとおもいます
でも おっしゃるように 青春18きっぷがあると ふだん必要ない旅行などの移動で定価で乗ると損をしているように感じて 青春18きっぷじゃない期間なら特急で行けるところに行くわ ローカル線はパス となってしまうかもしれないですね
@@kiha201 18切符の収益なんて、微々たるものでしょう。それをはるかに上回る経費がかかっているので。
@@chaco-papeco
^^; すみませんいろいろ知らなくて。
18きっぷじゃないとその旅行はしない人というのは一定数いると想ったのです(私もです)が,青春18きっぷの収益っていくらなのですか?
18きっぷじゃないとその旅行はしない利用者がそんなに多くなければ増結もしないでいいのでちょうどよいですね。そういう人たちに関してはかかる経費はきっぷの紙代と駅の衛生設備の水道代くらいだとおもったのですが,18きっぷじゃないとその旅行はしない利用者が18きっぷで利用することで,ほかにどういう経費がいくらくらい余分にかかるのですか?
18きっぷじゃないとその旅行はしない人 が北海道で100人いれば 収益は100万以上になってひとつの無人駅が1年維持できるとおもったのですが・・・あんまり意味ないのかな ^^;
@@kiha201 早速のご返信、ありがとうございます。
私も若い頃、18切符や周遊券で全国を旅したクチです。
鉄道運営には、固定費の割合が大変大きいです。つまり、線路周りの建設維持費、車両の購入維持費、電化路線ならそちらの設置維持費、燃料費、減価償却費、そして人件費です。機械化無人化により、人件費は圧縮されてきまひたが、それでも大きな割合を占めます。こうした固定費は、片道1本の列車を走らせるだけでも、出さねばならないものです。
もし18きっぷ利用者が多くの割合を占める路線なら、普段利用の乗客がとんでもなく少ないということになり、それではとても、鉄道を維持できないのです。鉄道は、ざっくり言ってバスの10倍経費がかかるといわれています。だから、大量の利用者がいない路線は、鉄道でなければならない訳ではないのです。
1万円の切符を100人購入したとしても、100万円にしかなりません。北海道全線を維持するのに、いったいいくらかかるのでしょうか?
利益というより、大量高速輸送が鉄道の特性であり、だからこそ高コストをかけてまで維持する意味があるので、大量高速輸送の需要がなければ、鉄道として維持する意味がないのです
廃線は寂しいけど、企業としては赤字縮小は宿命なので仕方ないとは思います
その企業の利益(ローカル線廃止、大都市圏の満員電車の利益)は日本の利益にはなりません。
外国人株主たち。韓国の統一協会や中国資本、ウォール街の利益になるだけです。
そして、その利益で日本の土地や水資源が買われるだけ奪われていくだけ。
老人に免許返納促しといて鉄道廃止は草
@@お前の言う通りだが バスやタクシーって知っている?
@@koh9581利用客が減ってバスに替えるだろ?
それでも利用客の減少は避けられないのは明らか
だいたい廃線由来のバスは長く持たないから、実質バスも廃止するのと同義なんだよ。
というかそもそも鉄道をただ旅客輸送で「運営するもの」って意識強いの日本だけよ。
旅客輸送以外にもいろんな視点があるのに、赤字だけで廃止は短絡的過ぎる
ローカル線の存廃問題に一石を投じる為にあえて「赤字ローカル線は廃線するべきだ」とサムネにしたと理解しました。
ローカル線の存廃問題は公共交通の面と交通のナショナルミニマムとは言い難い部分もあるので、バスで輸送できない程の利用があり社会全体で+であれば行政が負担して鉄道を残すべきですし、そうでないならバスや他の公共交通手段に転換すべきと考えます。
“おらが街には鉄道がある”っていうプライドのために残すなら“沿線住民の有志で”お金を払って残せばいいし,“足として”の価値ならバスなりタクシーなり新交通システムなりコストを抑えて同じ目的を達成できる手段に変えればいい.“趣味のために”鉄道を残したいなら買い取って勝手にやってください
今のバス業界はドライバー不足が深刻。ちゃんとニュース見てね。
@@bcbc120 バスも鉄道もタクシーも運転手が必須の時代は終わってますよ.ちゃんとニュース見てね.
おかしいな??テスラモーターズのイーロン・マスクは完全自動運転は不可能だとか発言したんだけど。
自動運転は高速道路くらい。
北海道の雪道とか、自動運転とかだと超悲惨な事件が起こるよ(笑)マジで。
あなたの工学の知識もなければ、ちゃんとニュース見ようね。
完全自動運転のニュースは5年前は盛り上がってたが、今は高速道路使用など現実路線に切り替わりつつある。
@@織田信長-i9f 事故起こったらワーワー文句言ってそうだなお前
鉄道は基本上下一体運営、その他の交通は基本上物だけの運営、不利なんですよね…
鉄道は大量に高速で運べる、というのがメリットなわけですから多少赤字でも大量に運ぶニーズがある区間は今後も残るでしょうね。というか残さないと話にならない。逆にそうでない「地元が使わない」区間は全廃で。
鉄道利用客の同志でも、同じようなことが言えて、
都会の通勤通学利用者は混んで立ち席で座れなくて、それでも今の定期券料金を支払っているが、
その定期券収入は赤字ローカル線の運営にも充てられていて、本来ならばもっと安く乗れるはず。
安心しなさい。都会の鉄道は利用客数のスケールが大きすぎて赤字路線全廃を以てしても殆ど安くならんよw
丁寧で面白いお話でした。乗っているのは楽しいけど、ホント、運営は難しいですよね。
国鉄は国民全員が会員のサブスクみたいなものでしたね。
こう言う意見述べてくれる鉄道系youtuberはあと綿貫さんくらいしかいないからとても貴重な存在
鉄坊主さんも言ってるし、北海道の鉄道情報局ブログの管理人さんさかなり強硬に主張してるよ。
あの2人は人間がおもしろい。
筆頭に挙げられるのはやっぱりJR北海道…
島3社はホントに赤字路線ばかりでヤバい
そもそも石狩沼田や鵡川まで中途半端に残す必要ないのに残してるの意味分からなすぎる
意味が分からなかったなら、
せめて、最低限無課金で調べることが可能なネットで情報入れて経緯を理解してからわからんとか書き込むのが筋だろうに……
北海道は自治体が率先して廃止していて地元は特に反対はしてないですよね 協力して廃線が進んでいます。
都市部の通勤通学など単距離以外ではほとんどの北海道民はもう鉄道に乗っていません 特急が走っている線区も電化していないところは赤字ローカル線です でも残しているのは通勤通学のため そして北海道が大好きで,住んでもいないのに何度も北海道に来て北海道の鉄道を利用している本州や外国の人のためです そういう人たちのために日本国がある程度支援して残すのは 自然だとおもいます 石狩沼田や鵡川まではそういう需要があるので必要な期間は残していますが準備ができれば廃止だとおもいます
北海道の場合は鉄道=炭鉱だったからな。
神(スーツ君)の見えざる手(喋りの能力)によって、何故か約1時間の長尺動画を睡眠の時間まで削って視てしまう、ユーチューブの3大不思議……。
数分で飽きて眠くなりました。
@@nikutubo
じゃあ見るなコメするな
ローカル線に限らず幹線でも都市部以外は赤字っていう問題も……
JR東日本の羽越本線、奥羽本線は特にヤバいですね。
@@あおくろ-d5o
特急、貨物専用線もありやな
すごくわかりやすく、すばらしい内容だと思う。これは理解するだけでなくかみ砕いて話すのは本当に知っていないとできない。すばらしい講義!
公益のために必要だから国営だった
でも怠慢が目に余るので民営化した
すると収益が重要なので廃線云々は当然議題になる
結果的に公益は損なわれる
公益が損なわれるのがマズいときは公金が投入される
公金を期待すると怠慢になりがち…
インフラの話であることも加味すると話はループしやすいし難しいですね
もはや「公益」では無くなっている。
@@佐野R JRを再統合かつ最国有化した方が健全な運営が出来ると思いますね。財源は、国民の血税では決して無く、あくまでも政府の建設国債発行に拠る財政出動で賄えばすみますからね。寧ろ1987年(昭和62年)4月1日に日本貨物鉄道・北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道と分割民営化をしたからこそ営利優先になって赤字の不採算路線は、経営合理化に拠って廃線にさせられましたからね。たとえ建設国債発行に拠る財政出動をしたとしてもその政府の建設国債を途中の市中銀行を介して子会社でもあります日本銀行に買い取らせれば貸借対照表に拠る連結決算に拠る相殺消去に拠って事実上チャラになりますから全然問題がありませんよ。これを金融緩和と言いますけどね。この金融緩和と財政出動を上手く組み合わせればJRに於ける赤字ローカル線の問題は、案外簡単に問題解決出来ると思いますよ。
鉄道のメリットって定時制と大量輸送だからな
定時制はともかく1両2両の気動車が1日に数本走ってるだけならバスでいいんじゃないかなと思う
2024年問題も課題だけど…
まあ利用客にとってはそっちの方が良いと思うよ。
バス転換した結果、所要時間が伸びて料金も高くなったって事例は多数。
尤も、本数は多少増えるのだろうが
横国大の経営学部で学び、現在はJRからの企業案件の仕事をし、かつJRの株主でもあるんだから、
そりゃスーツ君は、冷徹なJR本社の思考になるわな。それが彼のビジネスでもある。
コミュニティーバスを充実させた方が費用対効果大なのにね
いや、むしろ鉄道をバス転換した結果、所要時間が伸び、値段も上がるという結果に落ちることの方が良いから、イメージでしかない
41:40
ここはすごい意味がある
鉄道と引換えに、
無数に伸びる高速道路網
地震の直後に道路を数日で復旧したニュースとか見ると、
如何に国が道路に心血注いでるか分かりますよね?
現在、「トラックの運転手が足りない」という問題があるそうです。原因は少子化や労働時間規制などの法整備に起因しているようです。
これはJR貨物にとってはチャンスだと思うのですがね。でも業界的には自動運転でなんとかすることを考えているようです。やはり路線の整備は金がかかると言うことなのかな。
流石に高速道路だけ留まりそうですね
一般道は歩行者の飛び出しや原付きや自転車やキックボード等の問題が有るから難しいですね
自動運転にも限界が有るからね
線路は家の前まで来てはくれないしね…
長距離輸送は船の方が適しているし。
金がかかるというより、輸送モードとしての優位性が無いからだと思います。
・ドアtoドアで運べない
・大量輸送が前提だからタイムリーにものが運べない(宅配事業者やトヨタの様に、一編成貸し切りにすればある
程度の自分たちが望むダイヤで運行ができるけど)
・中距離輸送だとトラック→鉄道、鉄道→トラックの様に2度の積み替え作業が発生しドライバーの負担が増えるだけ。
・自然然災害を受けやすい陸上を通り、災害復旧に時間がかかる(天候が戻れば直ぐに復旧できる海運と違う)。
人々や企業の望む輸送特性や、狭く海に囲まれた地理要因、災害が多い自然環境など、鉄道貨物という輸送モードが持つ優位性が発揮できる場面が少ない事が原因かと思います。(大陸国家の欧米なら鉄道が唯一の大量輸送機関なの優位性云々ではなくなりますが)
結果として、国内の物流量の鉄道貨物の割合は、トン数、キロトン数で見ても、おおよそトラックが50%強、海運40%強、鉄道5%程度になっているんです。
@@佐野R
かと言っても船は貨物列車のように高速で進めることは難しいですし規定の重量を超えた大量のコンテナを詰め込みすぎると沈没する危険性が高いです。
経済の話として聞くとわかりやすいね😊
災害待ちで廃線 厳しい現実ですね。
確かに難しいですね… ^^;
今いる人が少しだけセンチな気持ちになるだけで、300年後に生活してる人が、鉄道が無くて残念なんて言わないだろうなぁ
これからも色々な路線でラストラン。忙しくなりそうですね。🚞📸。今のうちに乗ったり見たりしときます。
結局鉄道ファンは全ての路線の存続を熱望しながらもラストランの瞬間のせつなさがとても好きなのです
知ってますか?市のなどは金を出せるほど、お金がありません。
だから、国が決めるしかない。
廃線はとても残念だけど..衰退してるから鉄道がなくなるんだけどな...
鉄道は最も効率がいい陸上輸送手段なんだよな..大量ってのが消えた時点で役目を終えた感がある
高度経済成長で車を増やしたときから鉄道離れが加速していったと言っても過言ではない。
今やその車社会によって強盗や誘拐などの事件の増加や死亡事故が増加している。
前向きな言葉で言わせてもらうと、『地域に合わせた交通にチェンジしましょう❗』、ということですよね。
あとは、いかに地元の普段使いの利用者(鉄道やバス)を減らさないように自治体、交通事業者が頑張れるかだと思います。
北海道の廃線が増えた大きな原因は炭鉱の閉山。
高度経済成長の際に都会に集中したり石油が主体の世の中に変わったりしたから石炭が時代遅れの産業となってしまい、相次いで閉山していった。
ローカル線の廃止の議論も大事だけど、採算が将来的に疑問視される新幹線が走ってたり、リニア新幹線の存在意義についても議論してもらいたい
鉄道はじめ、路線バスやタクシーといった公共交通に関しては、人口減少が速まり、私宅近所でも空き家や空き地が目立ちます。当たり前ですが、路線バスの本数は激減し、タクシーは迎車依頼しても来ないのが当たり前。こんな勝手の悪い街にしたのは他ならぬ地域住民自身なんですね。故に自分事として考える為にも「公共交通なんて無くせ!」という提言も必要だと思います。
JRは幹線でも赤字出してます。
山陰本線や羽越本線などの特急を大赤字覚悟で維持していることはもっと評価されるべきだと思うんですけどね。
もちろんJR的には赤字路線を維持することで新幹線の利益が増えるなどのメリットもありますが。
山陰線はともかく羽越本線は将来かなり違う姿になっている気がします。
羽越本線は日本海沿岸東北自動車道が開通(村上〜あつみ温泉)が開通するときついでしょうね。また新潟と山形の県境を跨ぐので山陰本線の松江〜益田より県単位では維持しづらく、山形県も対庄内地方は国道47号の整備を重視するでしょう、現に陸羽西線はその工事のために運休しているわけです。
たしかに、陸羽西線なんてとてもいい例ですね
国もその工事自体も許可してますしね
廃線にしたくないのであれば、公共交通機関の側面からして、国からの支援も欲しい所ではありますが……
何しろ、日本中に伸びる高速道路網を見たら、それは明らかじゃないですか
赤字ローカル線を無くすことで、JRの利益が上がりその収益で、サフィールなどの魅力的な車両を黒字路線に出してくれたりして、逆に鉄道が面白くなるきっかけになる気がする。
何に楽しみを見出すかも人それぞれですからねぇ……。もちろん赤字補てん分の余裕で動態保存が増えたり観光列車が増えたりはする可能性はありますね。
カシオペア車両を使ったあけぼの号の復活とかもしてくれるかもしれない。ローカル線は何処にでもあるから減らして、他の種類の鉄道ジャンルの物が増えれば、楽しみが広がる。
確かに、強烈な 谷底に駅があるけど、日曜日すら、人が 全く降りない駅もある。
地方のローカル線の成り立ちって、旅客というより貨物メインのことが多いよね(鉱山とか)。
だから廃坑とかになって時点で役割は終わったというか。地元の方だって電車じゃなくて自動車つかってるじゃんって思う。
ローカル線は18きっぷ期間外のときに乗ってます。期間内はうじゃうじゃ鉄オタいて嫌だ
肉の万世店舗の写真をきちんと作品として紹介する神
鉄道の代替の基本であるバス輸送も2024問題で壊滅に向かうのは間違いないからどうにもならんなぁ。
既に黒字でも運転手不足で本数削減や廃止とかも都市部で出ている。
インターバル9時間も機械じゃないんだから仕事が終わってすぐに電源オフできるわけじゃない
正解。日本国民はあまりに交通・物流問題を軽く見ています。
その時になって見返せば良いんだよ。「お前らの望んだ結果だからな?」ってね。
その時に鉄道が復活してくれれば良いのだが、、、
この動画は鉄道各社への批判動画じゃない❗
改善提案動画なんだ‼️
(*^ω^) 同感(笑)
廃線が決まっても文句ばかりで、今までどれだけ赤字でも存続してきた鉄道会社に対する感謝の言葉はない。
54:00 これに尽きると思います。少しでも興味があるのであれば、廃線になる前に乗っておくほかない。
元国営であって、国鉄という非営利団体であったこと。そして、それを基本的に受け継ぐ立場の企業体であること。スーツ氏の提言から様々なことを調べ、知り、考える人が少しでも増えてくれることを望む。
非営利の国有鉄道とは完全に決別したことがJRの原点であり民間会社としての社是である
少なくとも上場4社は国が借金返済のためにうり売り払われました。過去は関係ありません。
日本人って、情報弱者にされたんだね。
JRが国鉄でも民間会社でもいい。
絶対、上場なんかしたらダメだ。
今のJR3社の外国人株主たち。アメリカのウォール街のハゲタカ、中国資本、韓国の統一協会。
何回も繰り返すが、日本人をうつ病、ガンにしている大都市圏の満員電車の莫大な利益を得て、また更にその利益で日本の土地、水資源を買い漁っている。
JR東海の須田社長は国鉄の組織に思い入れの強い人で300系新幹線の開発、300Xプロジェクト、ユーロライナーの運行、トロッコ列車の運行させたり、今のJR東海の基盤を作ってくれた。あの方、どこかの車両基地に隅っこに国鉄型車両をコレクションしてたくらいだからね。
新自由主義、規制緩和、女性の社会進出、国鉄嫌いの葛西になってから、本当にずさんな経営になってきた。
イベント列車廃車、内装放置プレー(371系あさぎり)、静岡(人口過密地帯)の朝ラッシュ時に短編成列車を投入。
JR東海自体を退化させたよね。
もう最近だと東海道新幹線の窓ガラスでさえ汚い。車体も汚い。
全般検査の周期も延ばしたものね。
忘れてはならないのがJR初期の頃が良かったのは国鉄気質の人達がまだ残っていたから。
幹部は軍人気質だし、現場の人間は職人気質だったからね。
民営化直後の素晴らしい車両たちが登場したのはJR九州を除いて日産のデザイナーたちが車両のエクステリアデザインに関わるようになったから。
民営化とはあまり関係ない。JR九州の783系特急電車も国鉄時代のアイデア。
歴史は細かい所まで見なければならない。
韓国の統一協会は麻薬産業にも手出してる。その統一協会の文鮮明ムン・ソンミォンに可愛がられていたのが中曽根康弘。
中曽根康弘は国鉄分割民営化の実行犯。
まあ、国鉄分割民営化や郵政民営化まで恐いウォール街のオジサンたちのアイデアだから。
郵政民営化は小泉純一郎。小泉純一郎は北朝鮮の地下銀行ウリ信用組合が破綻した際に日本の血税1兆円つぎ込んだ。
1兆円?北海道新幹線楽に造れるしローカル線にも投資できる。
これが日本の予算の使われ方。
鉄道が衰退した→地域が衰退した❌
地域が衰退した→鉄道が衰退する⭕️
つまり、地域が鉄道を捨てたと解釈するのが正しい
北海道の衰退は鉄道が衰退したからではなく石炭産業が衰退したから北海道が衰退して鉄道も衰退したということだ。
じゃあアメリカ全土は衰退してたの?!
@@Mockey-Mouse
アメリカは一部の州を除いて根っから車と航空機が主体の社会。
また、自家用車主体の社会ってのは公共性がなく強盗や誘拐、○人事件並びに○体遺棄等の凶悪で残酷な事件を増やすリスクが高い。アメリカで凶悪な犯罪が多いのも車社会が大きな原因だ。モータリゼーション至上主義者!
慎飯田線に関しては沿線出身者として、ありがたいですが大丈夫かどうと心配もしてます。
重な身を切るは大事ですがこれをやったらJR北海道がほとんどなくなりそうだなと無知ながら思いました。
大糸線は、秋の首を垂れる稲穂🌾の景色が息をのむほど素晴らしかったんだけどなぁ。何十年も前だけれど、今はどうなんだろう。
鉄道好きだから、廃止は嫌だけど。
現実問題、不便だから廃止になるわけで。
周辺自治体が鉄道会社に残せっていうのは酷だと思う。国や自治体が線路を自ら管理し上下分離するというのなら、話は別だが…
福島県(只見線)、熊本県(肥薩線)は頑張って上下分離でも残そうとしてますからね
@@あおくろ-d5o 富山とか三重とか、鉄道に対して真剣に向き合うとこほんと好き
これを中小規模自治体の統一地方選投票日前に投稿するのはさすがすぎる
去年の日本の新生児は80万人切ってるんでしたっけ。あとチャット欄で気になって確認したら、秋田県の2021年の新生児数は4335人だそうで。
鉄道を利用するであろう人が年々少なくなっていくことが確実な中、現在あるすべての鉄道網を維持することは不可能でしょうね。
必要な路線とは何か、鉄道がなくなった際の各地域ごとの交通の便をどう確保するかが議論されるべきだと思いますが、選挙の票集めのことを考えれば誰も策を考えることはないでしょう。
突然に『明日からこの路線が使えなくなります』みたいなことになりそう。いくところまでいって突然決壊するみたいな。
行政・市民共に問題に向き合う姿勢が見えないのが残念だなぁ
他の会社は知りませんがJR西日本は赤字だから廃線したいとは言ってないんですよ。「利用する人がいない所は」と言ってるんですね
赤字だから廃線にしてたら都心部の路線しか残りませんから
そりゃ赤字だからローカル線を廃線にしたいなんて言ったら「山陰本線や山陽本線の一部の方が赤字額が大きいのに残してるじゃないか!同じく赤字なのに我々の沿線だけ廃線はおかしい!」などと言われてしまいますからw
@@tako3378ae1
それはちょっと穿った見方ですね。
利用客が居ないので路線の存在価値がありませんと順当な言い方をしていました。
赤字であっても社会的な存在価値があるなら存続するということですね。
もちろん、JRは民間企業なので赤字だから廃線にする判断は当然間違いではありません。
ただ、カンタンに廃線にしてバス転換というわけにもいかないのが現状です。
全国的にバスの乗務員が不足している状況で、さらに鉄道の廃止代替バスもやるとなると厳しい話です。
さらにバス転換したところで、そのバス路線も結局は赤字運営のままになる可能性が高いです。
2024年にはドライバーの働き方改革で環境はさらに厳しくなります。
地元の足をどう維持していくか、行政や住民が広い視野を持って考えてくれることを望みます。
バスがいくら赤字になろうともJRには関係ないので構わないのでは
1:10 スーツ君のような若者がいることで、今後の日本に期待できる
廃線なんて嫌だ!と言う人の何割がローカル線を日常的に利用してるんだろうね
確かに今は田舎は車社会だけど、老人が運転できなくなってきてます。しかもこれからの老人はもっと貧しい人が増えると思うので、自動車の維持費も負担が大きくなり夫婦1台ずつ持っていたものを2人で1台にすることも多くなり、やがて車を持たない生活になると思います。鉄道はいらない生活でしたが、これから先が心配です
面的支援には、デマンドタクシーの方角有効。
自分の田舎もそうですが、そもそも。クルマの免許返上した人がどうやって駅まで行くのでしょうか?
1km先のスーパーやコンビですらクルマで行っていたのに?
そういった方は、鉄道どころか路線バスすら使わず、家族や近所の人のクルマに便乗して移動する方が殆どです(ドアtoドアで移動できますから)。
それもできなければ、大抵は息子の家に同居、金があれば高額な介護住宅、金が無ければ公営の高齢者住宅に移り住んでいます。(どっちにしろ、免許返納するぐらい身体能力が低下しているので何らかの介護(見守り等の軽微なものを含め)が必要な状況になっている場合が多いです。
@@noteapex5646 なるほど。おっしゃるとおりだと思います。けれど、公共交通も、ある程度は必要でしょう。
ホント、鉄道は高度成長のころに自動車(道路)に置き換えられる存在になり、適性が高い領域でのみ残存(超レアケースで新設)が可能な存在であるということを、もっと世の中が認識してほしい。
じゃあ、日本政府がマイカー所有は犯罪行為、もしくは走行距離税?で1日10km移動で年間30万円の請求?
で国内農家は意図的に廃業させて都会の人間には、コオロギやゴキブリミルクなどの昆虫食にシフトしてもらう。
税金の請求はマイナンバーを元にAIが所得税請求。
こんな世界は耐えられますか?
車は間違いなく取り上げる方向なので、今の地方の鉄道を廃止するのは暗黒の動物化された生活しかありません。
地方の農業も同じ。
英経済誌エコノミストも親切に教えてくれてるし、日米合同委員会、世界経済フォーラム・ダボス会議も岸田に命令してるよ。
車の所有は悪。肉食も悪。農業(慣行農業)も悪。
いいのは昆虫食と大都市生活。
ローカル線は万が一のために残すべき。東京大地震や戦争が始まってから田舎に疎開や農業再生、鉄道復活なんて急には無理だから。
時すでに遅し
芸備線の沿線は 亀井静香のおかげで立派な道路が出来てますよ そこを路線バスや高速バスが走ってます
立派な道路は夜になると真っ暗でシカとイノシシもシッカリ使ってます
なので 芸備線が廃線になっても代替えバスも不要ですからね
湯崎知事をはじめ 超赤字ローカル線でも廃線を避けたいのは 単に自分の知事の時代に廃線になった・・・と言う事実を避けたいだけなのよ
只見線は 結局路線収支は赤字でも JR東は様々な施策で一先ず路線維持の判断をしたようですね でも地元には厳しい条件を課しているので 決して安心できる状況では無いですよね
とは言え 広島県や岡山県は 福島県と只見線沿線自治体を見習った方が良いわね
現在山口県の美祢線がいよいよ厳しい状況になってますよね
結局、乗っても定期代の安い高校生とお年寄りだけなんだよね…
だけど災害や除雪でものすごいコストがかかる。
そりゃJRだって切りたいわ。
JR北海道直近の輸送密度において、2,000以上あるのに廃線となる小樽ー余市は、同じ2000超えの他区間と比べて、通勤定期利用者が圧倒的に少ないんですよね。
通学や高齢者だけでなく、サラリーマンにも乗って欲しいのが本音なんだと思います。
@@NGハンドル2025 それでも2000。かつての特定地方交通線の選定基準値は、第三次線で4000でしたよ。
1日5本のみ朝7時の次は昼12時です。
これを利用したいと思う人が鉄道マニア以外いるのでしょうか?
それよりバス転換し1時間毎に来ます、バス停増やしますの方が、地元は歓迎します。
日本政府は、鉄道の引かれているところにも道路を作る政策をとってきました。鉄道と自動車とは競争させられるべくして競争をして、それによって鉄道が負け赤字を出す路線が増えてきました。この政策を更に進めれば、スピードで自動車と競争力のある新幹線だけが残り、一般の路線はすべて敗北し廃線になるでしょう。バスもあるのですから。
赤字にならないような交通機関にすればいい、という考えすら思考停止して廃線反対などと駅にクルマでやってくる残念なヒトがいたらねえ……
わろた
投げやりな最後になる、という言葉は重みがあります。
鉄道会社は民間企業であって、ボランティア団体ではない。
キングボンビーこと鉄道建設公団は、本当に昭和前半の計画を実現するために作られましたからね。
全国津々浦々、道路が隅々まで舗装されたのって、実は平成になってからだと思います。
企業とは収益を得るための組織、団体である、という資本主義の原則と、
交通機関は社会に必要な公共財である、という公益の原則が対立するのが根本的な問題な気もする
警察とか消防とかが民営化されてないのと同様に、
交通機関も、最低限のレベルは行政で保護しないといけないんだろうなぁ
その責任を行政がほったらかして、私企業たる交通事業者に文句ばかり言ってるのが最大の問題なんだと思える
鉄道はそもそも寡占市場であり、法律によって守られている規制産業である。寡占事業かつインフラとして重要な産業である以上、アダム・スミスの範疇の外のお話。
鉄道があることによる受益は、利用者はもちろん県や市町村も大きく受けているのだから、廃線を決定する前に地方自治体の経済援助を視野に入れて話し合いをするべきだと思う。
鉄道の役割という観点は大事ですね.
しかしながら,今の人は車を買わない人も増えていますし,鉄道はとてもエコな交通集団でもあります.
バス転換も人がいなくて困難になりつつあります.
今後,鉄道の必要性が再認識されるかもしれませんね.
まあ,赤字ローカル線はそれでも廃線になるでしょうが
羽越本線のように、本州一の赤字でも残さざるを得ない路線などもあるのでしょう
あそこはJR貨物にとっては日本海側から東北に行くための唯一の路線だし、それゆえに路線の規格が貨物列車に合わせる為に設備や維持費で巨額の赤字になってる部分もあるんよね
インタビューで、鉄道が無ければ困ると答える学生、切り捨てと怒る老人。メディアはこういったコメントだけ紹介し、代替交通が必ず整備される事には触れない。
最近はバスの運転手不足で「代替交通が必ず整備される」と断言できなくなりつつあります(函館本線を廃止するかもめているのはそれが一因)。
株の説明もごく短く簡単にわかりやすくなさっていてすごいです。
是非小学生〜中学生ぐらいの皆さんの皆さんに見て欲しいですね!
d(^ω^*)確かに(笑)