江戸時代の旅人を狙う悪いやつら~雲助・護摩の灰・山賊からどうやって身を守った?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 22

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 месяца назад +2

    白井権八と幡随長兵衛でお馴染みの鈴ヶ森では山賊がどてらを着て登場することから歌舞伎や落語でもどてらを着た山賊が出て来ますね!

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 месяца назад +2

    自分の妻が浮気されることを(旅の留守うちにも護摩の灰が付き)という言葉がありますが護摩の灰という泥棒から来てるんですね!

  • @克己-i8j
    @克己-i8j 5 месяцев назад +3

    今も昔も風俗の客引きは苛烈ですね

  • @おはぎママ
    @おはぎママ 7 месяцев назад +5

    足元をみるの意味が興味深いです。現代では履いている靴で、客の品性や懐具合を判断されると聞いた事があります。

  • @borderhopper3296
    @borderhopper3296 7 месяцев назад +5

    江戸時代の旅人が、安全保持の為に額面別に現金を分散携行。現代にも通じる、有効な防犯対策と感じます。私も長年、同じ方法を実践しています。不用心な人(嵩張る長財布を無警戒に尻ポケットに突っ込んでいる)を見ると、他人事ながら心配になります。カッパライから見たら、格好のカモだからです。
    >護摩の灰。
    10代の頃に聴いた、犯罪者の一形態。この動画で、本来の意味(現代では、置き引き枕サガシに相当)がわかりました。

  • @borderhopper3296
    @borderhopper3296 7 месяцев назад +3

    >留め女。
    現代でも、海外の有名な観光地では同様な客引きが居る場合があります。特に、低予算旅行者(バックパッカー)を対象にする低料金宿で。そうした客が乗った長距離バスなどが着くと、宿の名がついた携帯看板を立てて「うちへどうぞと」と寄ってきます。客の手を引っ張るようなことはしませんが。

  • @goride6133
    @goride6133 7 месяцев назад +4

    山伏だと襲われ難いのかも。
    金子などを運ぶ役目の飛脚は、襲撃されたなどの記録が残っているみたいですよ。

    • @ポシェット-d8r
      @ポシェット-d8r 7 месяцев назад +2

      元々が山で鍛えられた人たちな上に流派によっては武術の心得もありそうなのであまり狙われなさそうですね....

    • @sasagani2351
      @sasagani2351 7 месяцев назад +1

      明治以降の近代郵便の時代になった当初は現金を運送していると誤解されて、配達夫が襲われることがあり、彼等は拳銃を携帯していました。当時の警察官(巡邏)はサーベルだったので、郵便の配達夫が最初に拳銃を携行した公務員だったそうです。😊

    • @sasagani2351
      @sasagani2351 7 месяцев назад +1

      大分以前の新聞で江戸時代の旅事情が紹介されていました。農家のおかみさんだけの団体旅行で、計100両ほどの金子を携行していたそうです。しかし、油断は大敵。用心に越したことはないですね。現代の日本は治安が良いさことで世界でも有名ですが、それでも盗難に会うことはあります。単なる紛失でも、財産を失うことには変わりませんし。

    • @もりかわにごう
      @もりかわにごう 7 месяцев назад

      山伏は金目のモノは持って無さそうだし、一般人よりに身体共に普通に強そうだから襲いたくないね

  • @橋本博之-k6i
    @橋本博之-k6i 7 месяцев назад +4

    窃盗や追い剥ぎに遭うのも怖いが、旅の途中で病気や怪我をする方が難儀だっただろうな。なんせ舗装されていない上り下りの激しい街道がほとんどだから野垂れ死には結構有ったんだと思います。一日に十里平均を歩くんだから当時の人々は健脚ですよね。

    • @十蘭コメント
      @十蘭コメント 7 месяцев назад

      「 野ざらし 」も、ありました。
      落語になっている。

  • @高野亮悟
    @高野亮悟 7 месяцев назад +2

    雲助って言葉を悪い意味の言葉だと、誤認識していました(反省)
    今は安く、楽に、安全に旅行が出来てありがたいです。

    • @edojidai-paradise
      @edojidai-paradise  7 месяцев назад +3

      一部の悪党のせいで、まじめな雲助はとばっちりですね。

  • @kanatan-i6w
    @kanatan-i6w 7 месяцев назад +2

    これは前から気になっていたのですが、当時から日本は安全な国だったんですね。

  • @多摩朗
    @多摩朗 6 месяцев назад

    財布を失くしても戻って来る国ではなかったのですね。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント 7 месяцев назад +2

    配信を、ありがとうございます。
    護摩の灰。ですか? 下々の層の、下俗な言葉を1つ覚えました。

  • @別府有光
    @別府有光 7 месяцев назад +1

    能登地震で上時国家邸宅が倒壊した

  • @もりかわにごう
    @もりかわにごう 7 месяцев назад

    10:07 客引きはいつの時代でも迷惑な奴がいる

  • @別府有光
    @別府有光 7 месяцев назад +1

    ぼろんじ