【ベヨラヂ】「ほぼ日『宮本茂さん ✕ 糸井重里さん』対談」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ✕「ビジネスの神様」→ ◯「経営の神様」だし、神様は本田宗一郎でなく松下幸之助だった気がします。
    ただ、本田宗一郎がよくゲン担ぎをしていたのは本当だったと思います。(まあ、どっちでもよいですが)
    「現状維持は死」について一応注釈を。「経済や社会が進歩し続ける現代において、会社や個人が進歩しないということは衰退を意味する」ということです。
    例えば、明治時代に 100 万円持っていた人は富裕層だったかもしれませんが、物価が高騰して現在では富裕層とは言い難い、という理解でよいと思います。
    ★サムネイルイラスト提供:ヒデヨシさん
    / swliyhbpe9xqqze
    ▼チャネル登録お願いします!
    / @witch-funk-love
    対談記事(目次):
    www.1101.com/n...
    本チャネルでは普段ベヨネッタシリーズのチュートリアル・ネタ動画を配信してます!
    ベヨネッタ3
    • ベヨネッタ3初心者向け
    ベヨネッタ2
    • ベヨネッタ2初心者向け
    ベヨネッタ
    • ベヨネッタ初心者向け
    ベヨネッタオリジンズ
    • ベヨネッタオリジンズ初心者向け
    スマブラ SP でもベヨネッタ
    • スマブラでもベヨネッタ
    スマブラでベヨネッタに興味を持たれたら、是非プレイしてみてください!
    ▼購入サイト
    ベヨネッタオリジンズ
    store-jp.ninte...
    ベヨネッタ3
    store-jp.ninte...
    ベヨネッタ2
    store-jp.ninte...
    ベヨネッタ
    store-jp.ninte...
    ▼X(旧 Twitter):
    / yo_witch
    ▼公式サイト
    ベヨネッタオリジンズ公式
    www.nintendo.c...
    ベヨネッタ3公式
    www.nintendo.c...
    ベヨネッタ2公式
    www.nintendo.c...
    ベヨネッタ公式
    www.nintendo.c...
    ※この動画は任天堂のガイドラインに準拠しています。
    www.nintendo.c...
    #ベヨネッタ3
    #ベヨネッタ2
    #ベヨネッタ
    #ベヨネッタ3
    #ベヨネッタ2
    #NintendoSwitch
    #bayonetta3
    #bayonetta2
    #bayonetta
    #初心者
    #入門

Комментарии • 16

  • @ozone7684
    @ozone7684 10 месяцев назад +5

    Yoさんの喋りが聞ける鉄板コーナー【ベヨネッタラヂヲ】、好きなので投稿嬉しいです。作業用BGMとしても相性が良いです。
    (個人的にベヨラヂ投稿が続いても良いのですが同じコーナーの投稿が続くと、チャンネルを離れていく層が表れるのはRUclipsあるあるなので、たまに挟むくらいが良いかもしれませんね)
    10:47 ナンバリング問題、インパクトが強い反面、新規ファンが獲得できないという問題があるので直接的なストーリーの繋がりがないのであればつけない方が良い派です。モンハンも「4」で止めましたし、スマブラなど任天堂タイトルの多くが初めからサブタイトル式だったりします。
    以前大人の銭湯に遊び行ったとき、そこで接客してくれたお姉さんとのピロートークで『FF7』の話になったのですが、お姉さんは「FF7を遊ぶには1~6を知らないといけないから手が出せない」と勘違いされてました。(ちなみにお姉さんに接客されてるときの私は完全に「ベヨネッタを邪な目で見てるルカ」の気分になってました。 -自前の大砲が百裂中佐の如く、発射されました。- )

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +2

      > 鉄板コーナー【ベヨネッタラヂヲ】、好きなので投稿嬉しいです。
      鉄板ですかね、たぶん Ozone さんだけだと思います🤣
      > 「FF7を遊ぶには1~6を知らないといけないから手が出せない」と勘違いされてました。
      知らない人はそう思って当然ですよね😅ゲーマーとしては DQ、FF は完全に独立しているのが共通認識になってますが、よく考えたらすごいことだと思います。
      あの、言ってる内容は深いのですが、誰となんの話してるんですか🤣🤣その後のエピソードもいらないです🤣🤣

    • @ozone7684
      @ozone7684 9 месяцев назад +3

      @@witch-funk-love そのお姉さんとはVerse 2までイキましたね。百烈中佐を発射した(させていただいた)後のピロートークは爽快でした。
      タイム、コンボ、ダメージ文句無しのピュアプラチナ評価です。

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +2

      @@ozone7684
      全然聞いてもないのにさらなる詳細情報が🤣🤣ベヨに引っ掛けてうまい言い方しても隠しきれてません🤣🤣

  • @じゃがりこマン-q1u
    @じゃがりこマン-q1u 9 месяцев назад +4

    自分は営利とかは分からないですが色々タメになりました。ゲームはホントになにが刺さってなにが刺さらないのか実際に販売してみなければわからないですよね。有名なゲームタイトルなら、これマリオだから面白そう、ゼルダだからこれ面白そうってなると思いますがデビルとかベヨネッタとかはちょっとゼルダとかよりは手に取りにくさがありますね…。デビルは最近ソシャゲで出ましたね。取り敢えずベヨネッタは根本のゲームせいを変えずにナンバリングタイトルじゃなくてもいいから続き出てくれると嬉しい

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +3

      > デビルは最近ソシャゲで出ましたね。
      ほんとだ!😵すごい!評価も高い!
      そうですね、ベヨもいろいろと広げてほしい(+ちゃんと売れてほしい)と思いますね😅

  • @kamoto2kkao01
    @kamoto2kkao01 10 месяцев назад +4

    13:47
    自分には営利の感覚は無いのですが…
    物書きとして…同じクリエイターとして、この不毛さってすごくわかる
    手間暇かけた作品が売れない・注目されないってのはツラい!
    まして任天堂ともなれば、営利目的に加えて「売れ続けないといけない」感覚も無いワケがないので、天才クリエイター集団だなあと
    ラーメンハゲの「良いものなら売れるというナイーヴな考えは捨てろ」がチラつきますが、結局クリエイターは(少なくとも自身が納得できるまで)良いものを作り続けるしかないとは思う

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +3

      いつもありがとうございます😊
      中世ではクリエイターにはパトロンが必ず存在したように、経済的には弱い立場ですが、必要とされる仕事なので報われるようになってほしいと思います。
      > 「良いものなら売れるというナイーヴな考えは捨てろ」
      よいものが前提で、売れるにはさらに付加価値(インフルエンサーが取り上げる、など)が必要な時代なんですよね、この環境がいいのか悪いのか…

  • @skansoul9315
    @skansoul9315 10 месяцев назад +5

    ベヨラヂはYoさん独自の視点でのゲーム論が聞けて楽しいです!
    ゲームの面白さだけではなく、他の仕事にも通ずるゲーム作りとあり方といいますか…!!
    日本のゲーム会社の個人的な番付はこんな印象です!👇(異論は認めます笑)
    横綱:任天堂(京都府)
    大関:CAPCOM(大阪府)
    関脇:フロムソフトウェア(東京都)
    小結:スクエニ(東京都)
    前頭:SEGA(東京都)
    十両:バンダイナムコ(東京都)
    幕下:コーエーテクモ(神奈川県)
    (SONYは日本法人が存在しないので対象外)

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +2

      おお、番付いいですね!
      ランキングの都合上だとは思いますが、コーエーテクモが「幕下」っていうのは厳しいですね🤣
      まあ、上のメンツを考えたらそりゃそうかって感じですが。
      上位2社が関西っていうのも興味深いですね…うーん、なるほど。
      あと、SONY って今日本法人がないんですね、ワイルドアームズは絶望的かあ〜

    • @skansoul9315
      @skansoul9315 9 месяцев назад +3

      @@witch-funk-love 最初は東日本と西日本で分けようと思ったんですよね😂
      「大関:CAPCOM(西)、フロムソフトウェア(東)」
      みたいに(笑)
      ですが西日本で知名度高いゲーム会社って任天堂、CAPCOM、プラチナゲーム *ズ* 、レベルファイブ、サイバーコネクトツーくらいしか思いつかなくて…😅笑
      もしくは海外含めた「西側諸国」「東側諸国」で当てはめるか…でも大抵のゲーム会社は西側に偏ってますし、それに洋ゲーは全然疎くて海外のゲーム会社全く知らないんですよ😅
      前頭筆頭、前頭二枚目、前頭三枚目〜みたいにするのが良いですかね🤣
      もしくは、大関以下を複数にするか…(横綱は任天堂だけにしたいのが拘りです笑)

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +2

      @@skansoul9315 なるほど~、関西が強いイメージが強いですが、数では関東が多いかもしれませんねぇ。
      任天堂と CAPCOM のイメージが強すぎるのかもしれません😂(僕の世代だと SNK も印象的です)

  • @gohnoh
    @gohnoh 10 месяцев назад +4

    いいですねー、ビジネスと絡めてホビーを語ると朝まで飲めますよねー
    なお、マルサの女の話でも朝まで喋れますよ私

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +2

      気がついたら小一時間喋っていたので、なんとか縮めてこの尺になりました😅
      マルサの女はテレビで観てましたが、幼かったのでチンプンカンプンでしたね、観直そうかな…

  • @FoxMcCloud-Tar
    @FoxMcCloud-Tar 10 месяцев назад +3

    だいぶん前に宮本茂さんのインタビューの返答で『ファンがずっと持っていたいゲームを作っていきたい』と仰っていた記事がありましたが、
    この辺が、今の任天堂との違いではないでしょうか。
    前に、よーさんの動画での私のコメントで『今の任天堂は正直好きではありません』と記述したことがありますが、
    現在の任天堂は、営利主義みえみえのような印象(もちろん反論もあるかと思いますが…)を感じずにはいられません。
    SWITCHオンラインでアカウント数を増やす方向性で、過去のソフトに付加価値をつけたりして、新しい任天堂ソフトは特に魅力を感じないんです。
    (タイトーの、ある昔のソフトが意外と良かったりします)
    映画は確かに良かったですが、その後のソフトのラインナップを見ても映画で登場したキャラのソフトばかりで、
    昨年後半のニンドリ内容も『またか・・・』という印象で、ちょっとくどい感じが拭えません。
    まだ、岩田聡さんが社長時代の時期が、ファンの期待やワクワク感があり、楽しみが満載だった気がします。
    『アーク・ザ・ラット/ポポロクロイス物語/ワイルド・アームズ』懐かしいですね。特にワイルド・アームズの1作目はハマりました。
    当時としてはCD-ROMのシーク時間が特に速かったのが、RPGプレイでの好印象でした。
    (バトル決着した後、リザルト画面表示時に次に表示されるフィールド画面の読み込みする為、黒画面が無くマップ画面に切り替わるのが速くテンポが良かった)
    SFC~PS2までの時期が、ゲームソフトの黄金期のような気がします。
    ※長文すみませんでした。

    • @witch-funk-love
      @witch-funk-love  9 месяцев назад +2

      > 現在の任天堂は、営利主義みえみえのような印象(もちろん反論もあるかと思いますが…)を感じずにはいられません。
      > まだ、岩田聡さんが社長時代の時期が、ファンの期待やワクワク感があり、楽しみが満載だった気がします。
      そうですね、ダイレクトの初期は毎回サプライズがありましたね。
      特に今は次世代機の噂もあり、Switch でのタイトルは安定はしているものの、サプライズは少ないかもしれません🤔
      > 『アーク・ザ・ラット/ポポロクロイス物語/ワイルド・アームズ』懐かしいですね。特にワイルド・アームズの1作目はハマりました。
      難易度が最も高く、やりこみ要素が多かったのがワイルド・アームズだと思います。サガシリーズを好んでいた僕には最も入りやすかったのかもしれません。
      ただ、残念ながら僕が最も好きだった 4、5 は評判が悪かったようですね…僕が好きなゲームっていつもこんな感じ😂