Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
件のインタビュー記事、回答者一覧のとこで「神谷英樹(無職)」て書いてあって笑っちゃいました😂他に書き方なかったんですかね、これじゃまるで無職が趣味で名作ゲームたくさん出してるみたいじゃないですか😅
元XXとかいくらでもあったでしょうに😂知らない人からすると、たしかにゲーム好きのオッサンが怪文書書いてるみたいですね🤣
豆情報貴重
この話をしたいという理由だけでこの動画を配信しました😂
いい歳した大人があんなモラトリアム大学生みたいな文章書けるの普通にすごい。だんだん社会の毒に冒されてまともな文章しか書けなくなるのに。頭の中が若い証拠だ。嫌味じゃなくすごい。
盤石(?)な立場を捨てて会社を辞めるようなひとですからね、既成の枠にはとどまれないのでしょう😅
FF16は16にRPG要素を求める人からしたらガッカリ感凄いけどアクション好きな人は刺さる作品ですね。発売前からアクションを推してたのでしょうがないかなと思ってます😅。俺はめっちゃ好きです👍️。パルワールドは俺もよく分からないですね😅
FF16 はスクエニのほかの低評価タイトルの責任を負わされているように思えました、まあ、完全にアクションに振り切ったタイミングが悪かったといいますか😅> パルワールドは俺もよく分からないですね😅じゃがりこマンさんや僕には畑違いですね🤣
恵方巻なんてコンビニの販売戦略としか思っていませんでした。太巻き1本を喰い付くなんて、昭和生まれの私にはみっともないです。まだ炒った大豆をたくさん食べましょうキャンペーンのほうがと思います。>パルワールド・・・オープンワールドアレルギーとポケモンは金銀までしか興味がないため、著作権大丈夫かな程度しか気に留めなかったです。>神谷さんの怪文書・・・私もサイトへ飛んで拝見しましたが、『よー』さん(でいいのでしょうか?)が仰ってることそのままです。神谷さんは持論を披露したのでしょうが、PC98時代の話~今後期待するゲームタイトルの紹介みたいに見えました。『ベヨネッタ』の文字がひとつもなかったのが、ファンとしても『えっ』といえる内容でした。>スクエニ話題・・・よーさんの仰っているようにSFCまでがゲームの黄金時代だったと思います。『ドラゴンクエストⅤ・Ⅵ』『ロマンシングサガ3』『聖剣伝説3』『バハムートラグーン』『ルドラの秘宝』、PSでも『FF7』『聖剣伝説レジェンドオブマナ』など次々に発売され、評価も高評価が多かったです。>宮本茂氏と故 岩田聡氏・・・岩田聡さんが、社長だった時はニンドリ内容もかなりワクワクする内容が多かったのですが、今の任天堂は正直あまり好きではありません。昨年は映画でかなり好印象だったのですが、その後の発売される(これから発売されるも含む)ゲームは映画の影響を意識したものばかりでうんざりです。私はゲーム評論家ではありませんが、そう感じずにはいられません。現在宮本茂氏は何のお仕事に傾倒しているのか全く判りませんが、昔の任天堂らしさを取り戻してほしいと願っています。
> 恵方巻なんてコンビニの販売戦略としか思っていませんでした。それを言っちゃいけません🤣> 『よー』さん(でいいのでしょうか?)が仰ってることそのままです。yo、Yo、よー、なんでも OK です😊> 『ベヨネッタ』の文字がひとつもなかったのが、ファンとしても『えっ』といえる内容でした。ちゃんと読んでませんが、自分の作品には全く触れてませんでしたね😂> 『バハムートラグーン』出たーーーー!!本当に熱中した作品です😁> 『聖剣伝説レジェンドオブマナ』これも最高ですね。動画でも触れた、こけ気味なサガシリーズの要素を取り入れられて嬉しかったです😊> 今の任天堂は正直あまり好きではありません。経営的には今は任天堂ひとり勝ちと言えそうですが、岩田さんの時代(受難の時代)とは違う印象を受けるのは確かですね🤔
返信ありがとうございます。>> 『バハムートラグーン』出たーーーー!!本当に熱中した作品です😁このゲームは私もハマりました。タイチョーとかビュウとか変わったキャラクタが多いのが特徴で、戦略概念があるRPGでしたね。戦法も『例のやつ』と『ヒヒヒヒ』というのがあり当時のスクェアらしさが光る作品でした。実はこのゲーム発売日の次の日にゲーム業界に激震が走るんです。ある雑誌には『これは事件だ』とまで見出しをつけていました。今まで任天堂だけしかゲームを発売しなかったスクェアがSCEへ方向転換を発表して『FF7』は初代PSで発売されることになりました。ちなみにSFCでスクェア最後のソフトは『トレジャーハンターG』でした。>経営的には今は任天堂ひとり勝ちと言えそうですが・・・海外の動画でも(翻訳しながら)、儲け主義のような表現が見え隠れしています。実際海外の動画で表現がちょっと過激かも知れませんが、故 山内博会長と故 岩田聡社長のお墓を掘り返す必要がある・・・みたいな表現には驚きましたが、動画製作者の切実な願いが込められているのでしょう。
キャベツの人ってRUclipsrがスクエニについて言ってた
キャベツさんやナカイドさんはよく聴いてます、ちょっと心配しているような語り口が面白かったです😁
件のインタビュー記事、回答者一覧のとこで「神谷英樹(無職)」て書いてあって笑っちゃいました😂
他に書き方なかったんですかね、これじゃまるで無職が趣味で名作ゲームたくさん出してるみたいじゃないですか😅
元XXとかいくらでもあったでしょうに😂
知らない人からすると、たしかにゲーム好きのオッサンが怪文書書いてるみたいですね🤣
豆情報貴重
この話をしたいという理由だけでこの動画を配信しました😂
いい歳した大人があんなモラトリアム大学生みたいな文章書けるの普通にすごい。だんだん社会の毒に冒されてまともな文章しか書けなくなるのに。頭の中が若い証拠だ。嫌味じゃなくすごい。
盤石(?)な立場を捨てて会社を辞めるようなひとですからね、既成の枠にはとどまれないのでしょう😅
FF16は16にRPG要素を求める人からしたらガッカリ感凄いけどアクション好きな人は刺さる作品ですね。発売前からアクションを推してたのでしょうがないかなと思ってます😅。俺はめっちゃ好きです👍️。パルワールドは俺もよく分からないですね😅
FF16 はスクエニのほかの低評価タイトルの責任を負わされているように思えました、まあ、完全にアクションに振り切ったタイミングが悪かったといいますか😅
> パルワールドは俺もよく分からないですね😅
じゃがりこマンさんや僕には畑違いですね🤣
恵方巻なんてコンビニの販売戦略としか思っていませんでした。太巻き1本を喰い付くなんて、
昭和生まれの私にはみっともないです。まだ炒った大豆をたくさん食べましょうキャンペーンのほうがと思います。
>パルワールド・・・
オープンワールドアレルギーとポケモンは金銀までしか興味がないため、
著作権大丈夫かな程度しか気に留めなかったです。
>神谷さんの怪文書・・・
私もサイトへ飛んで拝見しましたが、『よー』さん(でいいのでしょうか?)が仰ってることそのままです。
神谷さんは持論を披露したのでしょうが、PC98時代の話~今後期待するゲームタイトルの紹介みたいに見えました。
『ベヨネッタ』の文字がひとつもなかったのが、ファンとしても『えっ』といえる内容でした。
>スクエニ話題・・・
よーさんの仰っているようにSFCまでがゲームの黄金時代だったと思います。
『ドラゴンクエストⅤ・Ⅵ』『ロマンシングサガ3』『聖剣伝説3』『バハムートラグーン』『ルドラの秘宝』、
PSでも『FF7』『聖剣伝説レジェンドオブマナ』など次々に発売され、評価も高評価が多かったです。
>宮本茂氏と故 岩田聡氏・・・
岩田聡さんが、社長だった時はニンドリ内容もかなりワクワクする内容が多かったのですが、
今の任天堂は正直あまり好きではありません。昨年は映画でかなり好印象だったのですが、
その後の発売される(これから発売されるも含む)ゲームは映画の影響を意識したものばかりでうんざりです。
私はゲーム評論家ではありませんが、そう感じずにはいられません。
現在宮本茂氏は何のお仕事に傾倒しているのか全く判りませんが、昔の任天堂らしさを取り戻してほしいと願っています。
> 恵方巻なんてコンビニの販売戦略としか思っていませんでした。
それを言っちゃいけません🤣
> 『よー』さん(でいいのでしょうか?)が仰ってることそのままです。
yo、Yo、よー、なんでも OK です😊
> 『ベヨネッタ』の文字がひとつもなかったのが、ファンとしても『えっ』といえる内容でした。
ちゃんと読んでませんが、自分の作品には全く触れてませんでしたね😂
> 『バハムートラグーン』
出たーーーー!!本当に熱中した作品です😁
> 『聖剣伝説レジェンドオブマナ』
これも最高ですね。動画でも触れた、こけ気味なサガシリーズの要素を取り入れられて嬉しかったです😊
> 今の任天堂は正直あまり好きではありません。
経営的には今は任天堂ひとり勝ちと言えそうですが、岩田さんの時代(受難の時代)とは違う印象を受けるのは確かですね🤔
返信ありがとうございます。
>> 『バハムートラグーン』
出たーーーー!!本当に熱中した作品です😁
このゲームは私もハマりました。タイチョーとかビュウとか変わったキャラクタが多いのが特徴で、戦略概念があるRPGでしたね。戦法も『例のやつ』と『ヒヒヒヒ』というのがあり当時のスクェアらしさが光る作品でした。実はこのゲーム発売日の次の日にゲーム業界に激震が走るんです。ある雑誌には『これは事件だ』とまで見出しをつけていました。今まで任天堂だけしかゲームを発売しなかったスクェアがSCEへ方向転換を発表して『FF7』は初代PSで発売されることになりました。ちなみにSFCでスクェア最後のソフトは『トレジャーハンターG』でした。
>経営的には今は任天堂ひとり勝ちと言えそうですが・・・
海外の動画でも(翻訳しながら)、儲け主義のような表現が見え隠れしています。
実際海外の動画で表現がちょっと過激かも知れませんが、故 山内博会長と故 岩田聡社長のお墓を掘り返す必要がある・・・みたいな表現には驚きましたが、動画製作者の切実な願いが込められているのでしょう。
キャベツの人ってRUclipsrがスクエニについて言ってた
キャベツさんやナカイドさんはよく聴いてます、ちょっと心配しているような語り口が面白かったです😁