【謎すぎる急行運転】たった2駅で運行終了する列車に乗ってきた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 162

  • @tsukamasa8532
    @tsukamasa8532 Год назад +33

    列車だけでなく列車乗務員様達の回送も兼ねておりまする

  • @f-p950
    @f-p950 Год назад +17

    7:17 準レギュラー:ハト「ここで出番かいww」

  • @守銭堂ミゼル
    @守銭堂ミゼル Год назад +17

    主に急行列車用の車両が使われることもあるため、
    「2番線に停車中の列車は急行ではありません。お乗り間違えのないようご注意ください」
    というアナウンスが入ることも。

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi Год назад +20

    富吉車庫への回送を兼ねた列車ですね。最近は準急を四日市行きに延長して代わりに普通列車を富吉止まりにすることで遠近分離を図っています。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Год назад +33

    蟹江が急行停車駅になったので誤乗してもまたマシになったな。

  • @Ho-Melos
    @Ho-Melos Год назад +35

    近鉄は優等列車がかなり優先されますから好きでした。あと自分が使っていた頃(約25年前)は蟹江駅に急行がまだ停車しませんでした。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Год назад +12

    こういう運用は好き。

  • @shougeki76
    @shougeki76 Год назад +32

    東武東上線にも下り方面からで若干近いような運用があるのですが、謎に短い行き先の種別って…なんか好奇心そそられますよね…!😁☺️そして、アーバンライナーも大好きだけど… 9:14 の車両を見ると子供の頃に乗ったビスタカーを思い出しちゃって、近鉄が恋しくなります…!😙👍

  • @ともりーるライン
    @ともりーるライン Год назад +9

    短距離でも速達運転する列車ってなんかいいよね。

  • @yokozo91
    @yokozo91 Год назад +6

    蟹江町民なのでたまに利用します。
    出発間際でも絶対に席が空いてて座れるのはありがたい。

  • @hirokunkk
    @hirokunkk Год назад +28

    近鉄は実質回送列車も乗せてくれるのやさしいですね

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p Год назад +4

      吉野から六田までですら六田(無駄)にしないですからねw。

  • @daifuku371
    @daifuku371 Год назад +10

    近鉄には昔、大阪阿部野橋発古市行き急行というのがありました。始発駅から通過駅沢山で1駅で終点。
    でもこれの準急という点では準要素が無いですね・・・
    あとは藤井寺球場輸送の為の準急・急行系。

  • @ittii
    @ittii Год назад +25

    急行尼崎行き思い出した
    甲子園行くのに乗り換えはめんどいんよ...

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume Год назад +4

      かつては尼崎発甲子園行き準急がありました。通過駅は尼崎センタープール前のみ。夕ラッシュ時の尼崎車庫からの送り出しでした。

    • @大和西大寺行き区間準
      @大和西大寺行き区間準 Год назад +1

      @@Yoshin-Sashizume
      逆方向の甲子園発尼崎行き準急も少数ながら運転されていました。

  • @shige7776
    @shige7776 Год назад +15

    大阪の朝なら、大阪上本町発高安ゆき準急という短距離列車があります。こちらも同じような運用してますね。なかには十両編成もあるのですが車庫送り込み目的なので超ガラガラです よろしければ乗りに来てみてくださぁ~い

    • @gingaexpress6539
      @gingaexpress6539 Год назад +1

      コメント欄で話題に上がっている5200系を連結した高安準急も確かありましたね。

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i Год назад +8

    かつては南海と、並行する阪和線には通常通過する羽倉崎と日根野発着の急行と快速(関空開港時に停車駅に昇格)が存在した。両者同じく車庫がある。現在では南海はその急行は区急になって朝晩に存在する

  • @aik6755
    @aik6755 Год назад +34

    富吉駅の西側にある踏切、営業列車に加え車庫への入出庫の車両も頻繁に通過するので、タイミングが悪いと5分以上待たされることもザラなんですよね。
    なので、踏切に引っかからずに通過できた時の爽快感といったらw

    • @Michiko-K
      @Michiko-K Год назад +9

      踏切を待たずに通過できるときは「え、いいの?」と思います

    • @じゃんぼちゃん-y3u
      @じゃんぼちゃん-y3u Год назад +3

      幼稚園の頃、朝の通園バスでいつもあの踏切で待たされていました。
      電車が好きな子は楽しそうでしたが、私はあと少しで幼稚園なのに...と毎朝思っていました(苦笑)

  • @hiroseki115series7
    @hiroseki115series7 Год назад +21

    阪神の大阪梅田⇔尼崎を結ぶ急行と似たような感じかな。途中停車駅が1つというのも同じ。尼崎に車庫がある点も共通。
    そしてその尼崎から近鉄線方面へ乗換が出来る()

    • @punanmic
      @punanmic Год назад +7

      あれは奈良三宮の快速急行との兼ね合いですね

  • @Central313
    @Central313 Год назад +10

    〜2駅で終点〜

  • @珍100系
    @珍100系 Год назад +24

    急行用の5200系による運用に当たると、転換クロスシートで快適です。

    • @春1995
      @春1995 Год назад +5

      5200系も登場から35年。後継車(転換クロス)が出るといいのですが。

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n Год назад +4

    準急富吉行きって、まだ存在するのね?
    近鉄名古屋駅から、途中に近鉄蟹江駅のみに停車する謎列車。
    おそらく車庫への電車の送り込みとかに使うのかと思ったです。
    近鉄名古屋駅から近鉄蟹江駅間ならば、近鉄八田に停車すればいいのにと、40年前からずっと思ってます。
    しかし、近鉄さんは、頑固に近鉄蟹江まで無停車を死守してる。
    確かこの準急は、利用者がかなり少ないような気が…。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji Год назад +15

    前はこれが本数多くて日中はいつも空気輸送してた覚えがありますねえ
    名古屋~蟹江の客がそう多いわけでもなく
    今は名古屋~四日市の準急が復活してますが
    これが名古屋~四日市の3両短距離急行だった時期もありましたねえ

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume Год назад

      名古屋線系列の短距離急行でしたら四日市発平田町行き急行もありましたね。あと四日市~湯の山温泉の短距離特急が20年ほど前までありました。

  • @パピーよん
    @パピーよん Год назад +5

    南大阪線には古市行き急行がありますね。
    途中停車駅はなんとゼロ。
    始発から出て終点まで止まらない列車です。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i Год назад

      ​@@kazuma0809 早朝に古市行急行は存在します。でも吉野発

  • @ぶの-e8q
    @ぶの-e8q Год назад +7

    6両の急行編成も富吉検車区の入出区の名古屋富吉間の準急運用が有りがらがらの転換シートの5200系やLCカーが乗り得です。

  • @kanachi2005
    @kanachi2005 Год назад +10

    急行(準急)四日市行きは、乗る列車によっては、四日市でそのまま普通津新町行きになるので車両は津新町まで行く。

    • @Ho-Melos
      @Ho-Melos Год назад +7

      そうなんですね。元三重県民(現東京都民)なんですけど、約25年前迄は伊勢中川迄行ってたんですが。

    • @union9800
      @union9800 Год назад +3

      イミフなのは塩浜仕立てで四日市から準急とかいうやつ。(非電化側の撮影するときの最寄り駅)

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume Год назад

      @@Ho-Melos
      さらに遡ると準急は山田線にも直通し蟹江より先も通過駅があり、と言いますか急行より少し停車駅が多い程度でまさしく「準急行」と呼べるものでしたが、今では名古屋圏の一部の駅を飛ばす程度のイメージしかありません。

  • @ハープスター-h1b
    @ハープスター-h1b Год назад +21

    終電間際になると富吉駅止まりが多いのはなぜなのかずっと疑問に思っていました。
    謎が解決できました。ありがとうございます。

  • @ウツケタワケ
    @ウツケタワケ Год назад +14

    日本一カオス運用の名鉄には、
    特急須ヶ口行・急行豊明行が
    本数少ないけどありますな!(^^)

  • @Kintetsu1232
    @Kintetsu1232 Год назад +3

    今回取り上げた列車は3両編成でしたが、急行の入出庫を兼ねて4両や6両で運転されているものもありますね。

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 Год назад +13

    7:00 あ、しまかぜが…と見ていたら、ひのとりも居て、なかなか楽しいですね😆

  • @ムラサキチチブ
    @ムラサキチチブ Год назад +3

    私立名古屋工業高校の分校が富吉駅から徒歩15分にあり
    本校に広いグランドが無いためここの生徒は週1回
    富吉駅から分校に登校していました。
    一部の時間の列車は【名工電車】と呼ばれ
    他の一般旅客からは忌み嫌われてましたね笑
    体育祭などのイベントがあるときは名工専用団体電車も仕立てられてました。
    乗車券も名工団体分乗乗車券もありました。

  • @initialskikaku
    @initialskikaku Год назад +6

    まあ名古屋線の場合、準急という種別は蟹江から各駅停車になってしまうので、四日市行きに乗っても実質は蟹江までの一駅が急行で、その先は列車種別を普通にしてるのと同じなんだけどなー。

  • @hilldale5495
    @hilldale5495 Год назад +11

    客扱いをする回送
    蟹江町民専用列車
    という感覚ですね。
    準急というより『蟹急』ですね。

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w Год назад +2

    こんばんは。近鉄には回送を兼ねた列車が多いですね。奈良線だったら大和西大寺行き東花園行き、大阪線では10両編成の高安行き準急とかがありますね。但し名古屋線ではシリーズ21が定期運用されていません

  • @nyakochi1103
    @nyakochi1103 Год назад +5

    数ある鉄道会社が乗り入れする名駅でも、近鉄の駅構内だけは独特な空気なんだよね。
    まさしく「リトル関西」って感じ。

  • @houseyfk
    @houseyfk Год назад +3

    学生だった頃、富吉にあった寮に住んでいましたので、準急をよく利用していました。懐かしいです。蟹江町内の風景は、殆ど変わってないようですね。

  • @デーブホー
    @デーブホー Год назад +1

    回送列車に乗客を乗せようと言うのは、近鉄はわりとありますね。
    吉野線、最終の吉野発六田行きも、元々は回送でしたし。
    奈良線も朝に西大寺から奈良送り込みで快速急行になる回送を普通として運転しています。これが、
    近鉄では最長の10連普通となるのも面白いところ。
    名古屋線の富吉止まりは、車庫に入庫する回送を準急として運転していますが、5200系列が入ることもあり、なかなか面白いです。
    富吉車庫は結構車両が動きますので楽しいところですね。

  • @秀策岩村
    @秀策岩村 Год назад +6

    近鉄名古屋から近鉄蟹江までの急行·準急は8~9分で運転されますね。

  • @王羅-s2m
    @王羅-s2m Год назад +1

    こちらに掲載されている近鉄の急行と同じような謎の急行がありました。
    子供の頃、山陽電鉄の板宿駅近くに住んでいましたが、夕方の阪神電鉄で、東須磨 発→阪神三ノ宮(現・神戸三ノ宮)行きの急行列車がありました。
    ちなみに当時相互乗り入れ区間は通過駅が無く目的地迄、各駅停車で走っていたという謎の列車がありました。

  • @KUMAICHI55
    @KUMAICHI55 Год назад +14

    今日は珍しく近鉄ですね。近鉄のダイヤもたまに乗る人間にはディープですが、動画のネタには困らないかもしれませんね。

  • @nonomaki0830
    @nonomaki0830 Год назад +1

    謎に短区間を走る列車て大体車庫絡みでしょ…
    ただこれの場合、各停の必要性は理解出来ても準急までは要らない気が(しかも富吉にも待避設備あって逃げ切れそうなのにその手前で待避させるとか余計にね)

  • @謎のリモコン
    @謎のリモコン Год назад +1

    かつて西武にも朝間に池袋発「準急·豊島園行」という、途中停車は練馬のみという二駅で終了❗ってのがありました。

  • @konkonchikichiki2411
    @konkonchikichiki2411 Год назад +2

    神戸電鉄の西鈴蘭台発鈴蘭台行きも間に鈴蘭台西口があるだけの2駅で運行終了し車庫に入りますが距離だけなら一番短いかもしれません

  • @matthew416811
    @matthew416811 Год назад +6

    個人的の意見なんですけど、停車駅は八田を増やし、地下鉄東山線の連絡を向上させるような悪くないじゃん。

    • @ハスキー太郎-r2x
      @ハスキー太郎-r2x Год назад +1

      八田駅を高架にするときに、その話はあったけど立ち消えた。
      そもそも、地下鉄への乗り換え客ほとんどいないし。わざわざ停める必要がなかった。

  • @雅彦中垣
    @雅彦中垣 Год назад +7

    近鉄は近鉄感があっていい!

  • @Michiko-K
    @Michiko-K Год назад +3

    3:03
    発車標を見て準急がこれだと座れそうだから一瞬迷ってやっぱり乗換が面倒でやめます

  • @panpinormie
    @panpinormie Год назад +4

    近鉄は、奈良発大和西大寺行きという、奈良→新大宮→大和西大寺で終わりのパターンもある

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Год назад +1

    短距離優等種別、私の地元では阪神の梅田~尼崎の急行が知られていて既にコメントされている方もおられますが、他に新開地発鈴蘭台行き準急(神戸高速鉄道・神戸電鉄)も短距離優等種別で走行距離が7.9km、所要時間12分、通過駅は丸山と鵯越の2駅のみというのがあります。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i Год назад

      かつて阪神には休日夕方に甲子園発尼崎行準急(途中尼崎センタープール前しか通過しない)や早朝に神戸三宮発新開地行(東須磨や須磨浦公園行もあった)特急(通過駅無し)が存在した

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume Год назад

      @@森田和也-f1i
      準急は尼崎車庫からの送り出しで、その後甲子園↔️梅田を準急として何往復もしていたような記憶がありましたが記憶違いでしょうか。三宮発の各停特急について、赤胴車は準急以上の種別に、青胴車は各停限定の運用に区別するためにそのような運行形式になったとか。あと深夜に高速神戸か新開地発の御影行き特急があったはずです。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i Год назад

      @@Yoshin-Sashizume それで正解です。尼崎発甲子園か梅田行準急で出庫して梅田甲子園数往復して尼崎行準急で入庫という形。なお当時の休日昼間は12分サイクルで特急(梅田~新開地以遠)快急(梅田~三宮)急行(梅田~甲子園。冬場は運休し更に武庫川は通過)普通(梅田~元町)の甲子園まで1時間20本体制でした

  • @ハジメさん
    @ハジメさん Год назад +1

    謎ちゃんさん過去動画で冨吉から名古屋まで歩いてましたよね…。

  • @masat9706
    @masat9706 Год назад +1

    富吉は尾張温泉センターに行った時に利用したことがあります。天候がいまいちの状態の中を富吉まで歩いた記憶があります。帰りは富吉始発の名古屋行きに乗ったと思います。関西にも2駅で運行を終了する急行が存在します。阪神で大阪梅田と尼崎を結ぶ電車です。近鉄奈良から来る快速急行にバトンを渡すための短距離電車です。7キロぐらいだったかな。運行距離は。謎氏もぜひ体験してください!

  • @まるかつ鉄道
    @まるかつ鉄道 Год назад +2

    珍しく近鉄ネタをピックアップしてる謎くん。ファンの方ならご存知とは思いますが、富吉には検車区があり、そこに送り込みを兼ねた準急運用と思われます。

  • @三宅祥太-l7i
    @三宅祥太-l7i Год назад +2

    富吉に検車区?があるので、そこへの送り込みも兼ねてるんだと思います。朝ラッシュの終わりなのと場所が場所なので謎さんのようなニッチな方しか利用されないのもうなずける。なお逆の名古屋送り込みの関係で、タイミングによっては転換クロスシートの5200系の富吉発の準急という極レア変態?列車もお見かけできるんだとか。

  • @jpnjkms1817
    @jpnjkms1817 Год назад +3

    蟹江で特急通過待ちの案内するよりも乗り換えの案内してくれよ。

  • @essex-death_cv9
    @essex-death_cv9 Год назад

    一応、車両基地ありで米野の留置線で対応できない分は富吉まで回送
    アーバンライナーやひのとりも名古屋から大阪行って戻れば場合によっては富吉で寝てる別編成と入れ替える。
    ただ、富吉止でも折返しですぐに名古屋まで行くのと車庫へ入るのとあるが後者は大体がラッシュ時の増発分を戻すためか…

  • @野口渡
    @野口渡 Год назад

    名古屋発の富吉行き準急は富吉車庫の入出庫列車として設定され今も頻繁に運転されています。名古屋発の富吉行き普通も富吉車庫に入庫する列車として設定されており効率化が図られています。

  • @SG-vw2ni
    @SG-vw2ni Год назад +8

    名古屋の近鉄ネタ
    いいですね

  • @こさかん2nd
    @こさかん2nd Год назад +3

    養老鉄道に大垣⇄西大垣ってのが何本かあるんですが、これも同じ理由ですかね?ほんと客が少ない😅
    興味深い動画ありがとうございます!
    チャンネル登録しました!

  • @tk591
    @tk591 Год назад +2

    住居!面白い作りの駅ですね!

  • @nh4726
    @nh4726 Год назад +1

    実は富吉駅と検車区の一部は愛西市なんですよね
    ホームの一部も愛西市に入ってるようです
    JRで同じ立ち位置の永和駅は愛西市唯一のJR駅(しかし駅の北側は津島市で駅名の由来の永和も津島市にある)

  • @なないろ-b5y
    @なないろ-b5y Год назад +4

    名鉄「特急 須ケ口行き」
    名古屋からならこの子も熱い😇
    運行スタイル同じかな?

  • @ue6pun
    @ue6pun Год назад +5

    大阪線でいう、高安

  • @rockandfish
    @rockandfish Год назад +5

    名駅3番線(主に急行ホーム)発着の6両編成もあるので名駅から乗車する時にはご注意下さい⚠️

  • @2430kei
    @2430kei Год назад +3

    まさに短距離走のランナー

  • @つぶあん-g9u
    @つぶあん-g9u Год назад

    新幹線博多行きは、表示はしませんが操車場行きには1駅しかありませんが一般客も乗れますよね。しかも名古屋からも切符購入可能ですよね。

  • @藤康-s9b
    @藤康-s9b Год назад +2

    25年ほど前の大雪の翌日
    名鉄本線にて
    2両編成(超旧型車輌)の
    金山発特急『豊橋』行きに
    乗った記憶が・・・
    停車駅は『神宮前』『東岡崎』のみ
    地獄でした

    • @青山大樹-r4w
      @青山大樹-r4w Год назад +3

      1971年5月2日の日曜日に犬山遊園に行き、帰りに乗った名鉄犬山線の料金不要の特急が、普通の車両の4両編成(旧型車両の2両編成を二組つないでいました)で、犬山遊園から新名古屋(現在の名鉄名古屋)まで、すし詰めの超満員でした。

  • @岡田和浩-r1d
    @岡田和浩-r1d Год назад +1

    たぶん、入庫電車だろうと思っていたらやはりそうだった。
    自分の最寄り駅の近鉄奈良駅も2駅で終点の「普通大和西大寺行き」があるから。
    こちらは平日22時頃から連発で発車するから、発車案内表示が圧巻。
    平日ダイヤで時刻によってはホーム案内表示が「(普通)大和西大寺」で埋め尽くされる・・・。
    自分は帰って来る方だからいいけど、案内表示見るだけで「ふざけんなよ」と思ってしまう。
    (終電というわけではなく乗り換えを強いられる)

  • @あずき抹茶-o5j
    @あずき抹茶-o5j Год назад +1

    5200系が出入庫列車となる準急富吉行き(富吉発名古屋行き)は乗り得列車

  • @じゃんぼちゃん-y3u
    @じゃんぼちゃん-y3u Год назад

    幼稚園のときに佐古木に引っ越してきて、年中の途中から富吉幼稚園に行きました。通園バスは毎朝富吉駅西の踏切で待たされたものです。年長のときに、園の鼓笛隊で富吉駅前をパレードしました。
    佐古木民としては、名駅で富吉行きを見るといつもチックショー!と思ってました。
    大人になって名駅近辺で飲み会があるときは富吉行きの終電に乗って、佐古木まで残り1区間歩いたものです。

  • @藍八雲-d3w
    @藍八雲-d3w Год назад

    早朝の時間帯だと近鉄は急行に使われる車両が準急として走ります
    あと大阪専用の急行に使われる車両も名古屋線に準急として走ります

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow Год назад +2

    三島あたりの変な鈍行の話かと思ったら準急???
    近鉄にもあるんですね、珍運用。

  • @esi_tetu50000
    @esi_tetu50000 Год назад +2

    京阪の淀行きみたいな感じですね

  • @あにあに-j9w
    @あにあに-j9w Год назад +1

    東急子供の国線も二駅で終点だったような…。

  • @高架
    @高架 Год назад +1

    昭和49年まで富吉は普通しか停まらない駅でした、ですが準急冨吉行きは存在していて、名古屋からの帰りは乗り得な列車だった、と聞きます、逆に富吉仕立て名古屋行き準急は無かったそうです、

  • @Eristides
    @Eristides Год назад

    2:35 このシーン、ちょっとした伏線になってた

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama Год назад +1

    此の列車の終点の富吉駅近くの団地で生をうけ、此の途中の近鉄蟹江駅しか止まらん準急には毎度お世話になりました。

  • @bogari2970
    @bogari2970 Год назад +1

    準急冨吉行きが冨吉で普通中川行きに化ける運用はもう無くなったのかな

  • @imoimo_tarutodayoh
    @imoimo_tarutodayoh Год назад

    車庫回送もありますが個人的には遠近分離もあると思ってます!
    蟹江って意外と人多いので

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ Год назад

    動画や他の方のコメントにある様に、車両は乗務員回送も兼ねているのだと思います。
    因みに、僕の学生時代(今から●年前)に、名鉄犬山線で、岩倉発普通布袋行と言う電車がありました。

  • @まいまいみー
    @まいまいみー Год назад

    名鉄築港線も珍しいですよ!始点、終点合わせて2駅です。平日9時〜17時は運行してません(笑)通勤で過去2回乗車した事あります。

  • @りょう-f4l
    @りょう-f4l Год назад +12

    急行の概念とは

  • @315Kshimin
    @315Kshimin Год назад +2

    名古屋9:05発は平日の6921列車ですね

  • @y_pika5324
    @y_pika5324 11 месяцев назад

    大体こういうのはそこに車庫があるからですよね。って思ってたらその通りだった。京阪電鉄でも車庫の手前の萱島行の設定の列車が深夜に多いです。

  • @warashibekabunushi
    @warashibekabunushi Год назад

    今はわかりませんが、阪急京都線も正雀車庫や東吹田車庫送込み目的の正雀行きや桂車庫送込み目的の桂行きがありましたね。全部普通扱いでしたが。出庫の時は相川始発扱いだったりして、いつも乗せてくれていいのに、と思っていましたね。

  • @しろうるり
    @しろうるり Год назад +2

    東武伊勢崎線でも久喜始発東武動物公園行の普通列車がありますよ!

  • @電鉄のむ次郎
    @電鉄のむ次郎 Год назад +1

    女友達が彼氏の存在、交際、結婚、妊娠、出産して、失恋、疎遠になった時の癒しで行きたいです。

  • @藍八雲-d3w
    @藍八雲-d3w Год назад

    JR関西線でも桑名止まりの列車があります
    その列車は3番ホームに止まり桑名に着いたあとしばらくしてからまた折り返し名古屋駅に向かいます
    名鉄名古屋線でも須ケ口止まりの特急があります

  • @semi-pro0722
    @semi-pro0722 Год назад +1

    阪神電車の尼崎行きかと思ったよ

  • @高瀬みずき-j9f
    @高瀬みずき-j9f Год назад +1

    自宅最寄駅が終点になる準急ですね~。
    名古屋から帰る時は良く利用しています。

  • @user-tomtojerry
    @user-tomtojerry Год назад +2

    近鉄名古屋から帰る時に気になってたけど…なるほどね

  • @水野由康-x6f
    @水野由康-x6f Год назад

    近鉄蟹江で待ちたくないなら急行に乗ったら良いですよ。
    ただ、近鉄名古屋から普通を追い抜けない準急も夕方に居ますよ。

  • @TachoMeter3771
    @TachoMeter3771 8 месяцев назад

    通学手段として富吉行き使ってたので懐かしいです

  • @YK__07_13
    @YK__07_13 Год назад

    富吉駅は駅に沢山特急やら近鉄の電車が見れるので楽しかったのを思い出しました。今ではあまり利用しませんが蟹江に住んでいた頃はよく利用していました。
    最近はひのとりで通過しています。

  • @sengyoumi
    @sengyoumi Год назад +1

    駅舎が住居になっているだと!?是非とも不動産系RUclipsチャンネルで取り上げてほしいものです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +2

    謎ちゃんが乗っていた編成は前パンにWパンタという萌え編成だな(個人の見解です)

  • @union9800
    @union9800 Год назад +1

    近鉄らしくない時刻表・・・このタイプあまり見ないのだが。大抵 特急、急行、準急、普通に分割されていて、方向駅別で分離されてるパターンなのだが…。(京都だと)

    • @大和西大寺行き区間準
      @大和西大寺行き区間準 Год назад +2

      近鉄の駅掲示時刻表は今回のダイヤ改正から現在のデザインに変更されました。
      (先行して南大阪線と名古屋線が前回のダイヤ改正でデザイン変更されました。)

    • @union9800
      @union9800 Год назад

      @@大和西大寺行き区間準 ありがとうございます。変わってしまったのか😭

  • @yoro672
    @yoro672 Год назад +7

    名鉄の豊明行きと同じ理論ですね

  • @ハスキー太郎-r2x
    @ハスキー太郎-r2x Год назад

    今は無き名鉄の特急北アルプスが、新名古屋駅始発なのに、神宮前駅から乗車できた。その逆も然り。
    あと、30年前くらいにあった、名鉄の新名古屋から急行栄生駅行き。確か、新名古屋まで豊明発の準急だったかな。
    いろいろ不思議な運用はあるよね。

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 Год назад +5

    たった2駅どころか始発の次が終点で一駅も飛ばさない急行が名鉄に有りますね。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i Год назад

      南海にもこのような急行があった。花火大会開催日に途中駅のない和歌山市~和歌山港間で普通ではなく急行を名乗る臨時列車が

  • @MT-nu1kv
    @MT-nu1kv Год назад +1

    つまり新田辺行きの準急と一緒ですね(混乱中)

  • @澤田透-u1t
    @澤田透-u1t Год назад +3

    JR東海中央線神領行きもありますよ🚃

  • @清水肇-c2k
    @清水肇-c2k Год назад +1

    変わった運用するんですね。近鉄

  • @225系カフェオレ新快速

    準備・普通の拠点となっている富吉。特急車を除くと、止まっているのは、ほとんど2・3両編成の、通勤車両がほとんどですね。