WiiUとかいうSwitch誕生の礎を作った偉大な失敗作に対するゲーマーの反応集【任天堂】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 「WiiUとかいうSwitch誕生の礎を作った偉大な失敗作」に対するゲーマーの反応集です!
▼引用スレ
animanch.com/a...
animanch.com/a...
本動画に掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
権利を侵害する目的は全くございません。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
#wiiu
#ゲーム
#反応集
失敗だとしても当時子供だった俺にはちゃんと楽しい思い出が詰まってるから大優勝だよ
WiiUは黒歴史とは言うけどこれがなかったらSwitchは生まれなかったんだよな
みんな思ってたよね。 「これ、どこにでも持ち運べれば最高じゃね?」
そういえばPSポータルが同じ事やっってんな・・・
スプラにマリオメーカーの新規に加えマリカ8を筆頭にUで出たタイトルでswitchを支えたから失敗とは言えない
@@user-ryukaそういえばスイッチの人気なゲームってだいたいWiiUにあるわ
switchが転けてたら任天堂の凋落のきっかけ扱いされてただろうな
商業的に成功とはいかなかったけど、だからといって完全に失敗でもなかった
一定の成果を残している
そのうえでさらにswitchにそれを活かした
誰も触れてないけどGame Padはテレビより遅延が少ない変態なんよ...
そのせいかSwitch借りた時に遅延の酷さに驚いた記憶ある
音ゲー移植するには最適だったんだよな
どこも無視したけど
スマホを持ってない当時WiiUにはネットサーフィンでかなりお世話になった。
個人的には神ハード。
@@Shochan.G
なぜ僕がPCを持っていたと思ったのか分かりませんが当時はスマホもPCもなかったのでネットサーフィンできるWiiUが個人的にありがたかっただけですよ
@@Shochan.G
どこの家庭でもPCやスマホがあるわけではない時代でしたので…
小学生のうちはPCやスマホは持たせないって家庭が僕の周りでは普通だったので地域差もあるかもしれません。
@@betatest-ff8ti そうなんだ、俺はスマホは中2の終わりからだったけどPCはその数年前から触ってたしみんなもPCでRUclipsなど見て〇〇の動画面白いよねみたいなこと話してたな…
ちなみに俺の家はネット黎明期(30年近く前)からPCとネット環境あるけど当時父は若くてお金もあまり無かったそうなので先見の明で入れて息子である俺にPCを触らせたのかな?と思う…
分かるわ…それだけになんでSwitchではブラウザ無くしたの!?ってなったわ
まさに「失敗は成功の元」を体現している
ここでの失敗が必ず今の勝利に繋がってる
wiiuの国内販売334万台なのほんまおもろい
なんでや!阪神関係ないやろ!
まーた阪神の話してるよ(大喜び
OSがイマイチだった。とにかく何をするにも遅くて、起動するのが億劫だった。OSがサクサクでGamePadがSwitch並に精錬されてたらもう少し結果は違った気がする。ゲーム自体は決して悪くない。
結局Wii互換が足を引っ張ったと思う
Wii自体はゲームキューブくらいの時代の水準ですからね
非対称プレイもどのメーカーもイマイチ使いこなせず
パッドが壊れる不安感とかなくて丈夫だったのがよかった
wiiUはソフトの量こそ少ないけど質は結構良かった
自分は、switch含めて新ハードに対して、
あまり人気出るかどうかは考えてないけど、
「WiiUは期待しなくてよかったなぁ」
とほっと胸を撫で下ろした数少ないハード
(それ以外はPS5とか)
タブコンは発想は良かったけどいかんせん重すぎたわな
モンハン3Gの場合、同じセーブデータを
・3DS(外出用)
・ゲームパッド(ゴロ寝用)
・テレビ画面(腰を据えて遊ぶ用)
で切り替えられるのが革命
失敗は失敗だけどちゃんと次に活かす歴史の大事なポイントになってるしスプラとかゼノブレイドとかの人気作もしっかりだせてるのがさすが任天堂
switchのモニターでもモニターなしでも出来るっていうアプローチの最初の一手よね。wiiuがあったので、より洗練されたswitchに繋がったし、ソフト資産的にも後々に生きて来た
端末としては不評だったんだろうけど、存在そのものには偉大な価値があったんだよな...これがなかったらスプラトゥーンやキノピオ隊長とか誕生しなかったかもせれないし...
動画内の失敗ハードは肯定するけどクソハードは否定するってのは納得行く
ゲームパッドは見た目より軽いし、ローカルリモートプレイみたいなのができたり、3DS下画面みたいにマップメニュー表示やらショートカット配置やら出来て便利ではあった
あとSwitchでてからもVC専用機として活躍してくれたし
やっぱマーケティングの敗北なのかな
外伝に出てくるガンダムの試作機みたいなハード
3DSじゃなくてWiiUでニコニコ見てた
何を😄ニコニコ😄見てたのだろうか
@@ねっけつきょうし-u6d
ニコニコ動画
@@ねっけつきょうし-u6dニコニコっていうサイトがあるんだよ
WiiUはブラウザはめちゃくちゃ使いやすかったなー
ニコニコは3Ds民やカゲプロ厨やおそ松厨が多くて面白くない時期だったけど
当時のスマホ版ニコニコは動画時間を飛ばす事ができなかったからWiiUニコニコ版はマジで助かった
任天堂からのソフト配給が
びっくりするくらい空いた時期があった記憶
4:44 タブコンの裏蓋開けると「大容量バッテリーに交換できますよ!」と言わんばかりの空間がある
量産時のコストを削る策だったのだろうか
WiiのSFC版ドラクエ123をWiiUでやってるぞ。
書いててややこしいな。
Wii辺りってスーファミ等旧タイトルDLCが豊富でしたがSwitchにもその部分が引き継がれた感もありますよね
Wii大好き人間だから、テレビ無くてもwiiが出来るという点で大好きだわ
失敗は成功のもとを文字通り再現していると思うわ
WiiUに対する不満がSwitchで改善したのがすごい
それでもsplatoonとマリオメーカーていう傑作生み出してんだから、やっぱ任天堂すげえな
Switch2で前ハードのソフト対応とかあったけどそう言えばこの頃からあったな。Wiiはキューブ、WiiUは
Wii出来たしなんならDSとか3DSもそう。PS5が売れてない理由をPS4に押し付けてたけどやっぱり移行するには新ハードで魅力的なゲームが作れないのが問題だよなと再確認出来たわ。
ドリキャスもこう語られる存在になれたら…ダブルトリガーは偉大な発明
マイクラを友達とやりまくったりMiiverseで人集めて遊んでたなぁ
マリオメーカーで友達と変なコース作って遊んだのは良い思い出だから神ハード
唐突に技繰り出してて笑う
@
?
神バード→ゴッドバード
@Atapon_kikurage
ありがとうございます
ゼノブレイドクロスやるためだけに買うか迷ってたけどSwitchで出てくれて良かった
いまだにwii fit plusをwiiUでやってるけど
地味にパッドの映像と音声がテレビ側より低遅延だから、リズム系をやる時はテレビを消音にしてパッドからの音声だけでやると楽
WiiUの2画面は今の技術ならゲームパッドを軽く小さくできれば……
Switchの周辺機器的にあればアリだと思う。(3)DSのゲームもできるようになりそうだし。世界樹の迷宮の地図はやっぱり手書きしたいし、ゼノクロも手元で画面見たい。
実はブレワイはWiiU向けに開発されたゲームだったが、開発の長期化でSwitchと同時発売となった。ブレワイはWiiUを救えなかったがSwitch大躍進の礎を築いた。
スプラトゥーンを生み出したのすごい功績残してくれたなって思うよね。
あとはニンテンドーランドかな。
アレSwitch2で来たら歓喜するww
WiiUはストレージが少なすぎてどうしょうもなかった
そこさえなんとかなればVCとゼルダの黄昏か風タクのどちらかがリマスターされたら残りをプレイしようと思って稼動状態にあるけど
ストレージ32GB+SDカード最大32GBだから確かに少ないですね
Switchよりソフトのデータ量少なかったとはいえ…
HDDを直接繋げたからストレージで困った印象は無いなぁ
@ 確かに繋げれますね
VCでGBAの超魔界村Rとか「すってはっくん」など3DSにはないラインナップ遊べれるのは良かった。
あとスイッチと違い電子説明書があるのが良い。
何気にタブコンだけでもセンサーバー機能もあってWiiコンも使えたのに
それを活かすこともなくタブコン使わせようとしすぎたのはあかんかったなと
地味な機能で、テレビのリモコンの替りが出来るの良かった。
ゲームパッドでテレビの電源入れて入力切替てゲームが出来る
wiiのゲームを高画質で遊べるってだけで重宝してるよ
当時キッズだったからデッカいパッドで且つテレビとの2画面でゲーム出来るのに興奮してたな
電源アダプタが引くほどデカい
ポッ拳のオフ対戦するときめっちゃ使ってた思い出
古代哺乳類にもゾウやカバの出来損ないみたいな変な顎の持ち主が沢山いたのを思い出す話
名前は仕方ない。コンセプトだったから。WiiのWe(みんなの)からUはyou(あなたの)になった。家族みんなで遊ぶWiiから一人で遊ぶUに
独りプレイ用ゲームが出たわなTVに繋がず遊べたのでどんな体勢場所でも遊べるようになった
起動が遅かったのが不満でしたが
新規IPのSplatoon開発とモノリスがオープンワールド開発のノウハウ蓄積しただけでも偉大よ
Splatoonが売れ出したぐらいの頃には既に見切りつけてSwitchの開発進めてたの、中々強かだったな…
終盤はマリオ系も外注だらけだった印象
実質ゼノクロ専用機だったな
まあスプラ1の発売当初カオス期も体験できたし買ってよかった
WiiUでた時はすぐ買ってもらえたけどSwitch触ったことないから友達に貸してもらった時、操作ムズっ!ちっさ!って思ったなぁ…いざ買おうと思っても後継機の噂とかあったしやりたいゲームも敷居高かったからいまだに買ってない
GBAのVCってWiiUでだけなんだっけ
ニンテンドーオンラインで適宜追加じゃなくてVCみたいにSwitchでも個別で買わせて欲しかったな…
GBA版のFF5や6をデカい画面でやりたい
WIIUが売れなかったのは、ソフトリリースペースが遅かったことだぞ。
任天堂自体が、SDからHDに変わったことで苦戦した。
なので、Switchの時は、ほぼWIIUタイトルの焼き回しで序盤は凌いでる。
WIIU自体は別に悪いハードでもない。
ゼルダのブレワイはWIIUベースだから。
ゲームパッドと本体で電源を二つ使うのはいくらなんでも邪魔すぎる
まこと、失敗は成功の母である
スルーしたからよくわからんが
液晶はテレビとセットで交互に見るのかな
テレビ不要でも出来るなら外に持ち出せないが家ならどこでも使えるなら悪くなさそう
テレビとセットで遊ぶ前提だと重いしそれ強要と思えばきついな
PS-ONEに液晶モニター付けたのがあったがあれを手に持ってできる感じかな
傍から見て何ができるのかよく分からんかった
液晶はゲームによって扱いが異なりました。
1人用ゲームでは手元の画面にマップ情報などを映したり、複数人プレイのゲームではテレビと同じ画面、非対称の対戦ゲームではテレビとは別の映像を映したりもできました。
また、テレビ(本体)から続いた空間なら体感15mぐらいまでなら平気でしたが、壁やドアがあると7mぐらいで画面に「本体から離れすぎています」って出てくる感じです。
WiiUとかGC、64ってよく失敗扱いされるけど、強力な新規IP開拓してるもんな
WiiUはスプラトゥーン、GCはピクミン、64はどう森・スマブラ
任天堂の転んでもただでは起きない感はすごい
ブレワイのシーカーストーンがいつもswitch呼ばわりされるのがかわいそう開発時期的にあれはWii Uのつもりだったはず
まぁ確かに成功したとは言えず失敗したゲーム機だが次のSwitchに繋ぐ為に頑張ったゲームではあるよね。
インターネットブラウザでエロマンガみてたなw
今でもwiiから引き継いだバーチャルコンソールで遊ぶからまだまだ現役。
タンクタンクタンクを家庭用で生み出したガチ神ゲーです
スプラ専用機・マリメ専用機・ゼノブレ専用機みたいな、買った人には損がなかったハードのイメージ(゚ω゚)<64VCも未だにSwitchで出てないソフトあるし
ただ、多人数プレイが強みの任天堂据え置きハードなのに、ゲームパッドが1台しか繋げないのは致命的すぎだろとは今でも思ってる(ノ∀`)
実は2台繋げる仕様なのだが売れなくて実現しなかったのだぜ
親役だけがパッドで操作して子役は画面でのプレイは良かったのだが…
零 濡鴉ノ巫女が移植されるなんてなぁ
2画面系ゲームを1画面系に移植って難しいのかなぁ?
バイオハザードリベレーションズとか3DSでやったなぁ
なんでこういう「WiiUは失敗・爆死ハード」という内容の動画では2015年の工場買収には必ず触れないんですかね?
ハード自体は大爆死で終わったけどスプラトゥーンやブレワイやマリオメーカー産み出したハードって考えたらバカにはできないんだよね
おい森入れて今でもプレイしてます^_^
dsの時と違って、通信なしでも
デパートにできるのが良い
GCのディスク入れれたら買ってた
WiiUはWiiUのギミックをいかさなきゃいけないのが、最大の敗因だった気がする。
Switchはゲーム製作のハードルがかなり低くなってたしな。Steamのゲームなど移植しやすかったし(PS3レベルのゲームまでならだけど)ギミックを無理に活かさなくていいのはデカい。
任天堂ゲーにしても、他社にしても。
個人的な感想だけど、長時間ゲームする時、WiiUパット重くてしんどかった。Switchはプロコンで動かせたから腕の負担かからなかったし。
任天堂は2代で路線を終わらせがちSwitch路線も2で終わりそう「GB→GBアドバンス→終了」「DS→3DS→終了」「wii→wiiu→終了」
7:57ただその8人のうち何人がハードを所持してたかというと・・・
内臓ソフトとそれら機能の多さはSwitchに勝る。特にブラウザがデフォルト搭載なのは素晴らしいと言える
後は思い出補正とMiiverse
???「何事も進化の途中というものは醜いものだよ」
マリオカート8は自分の青春でした
殆どのゲーム開発者がwiiUの機能を使い切れるほど想像力がなかったっていう印象。2画面を使った面白いゲームを作れるのは任天堂くらいじゃないかなあ
Wiiu本体の不満点はたくさんあるけど幻影異聞録とブレスオブザワイルドで満足した
正直あまり売れてなかったかもしれないが、そこで諦めずにSwitchを作り上げたのはすごいと思う。
"Nintendo GamePad"とかだったら更に成功していたかも知れない 今思えばスプラトゥーンとかをやる時も本体はゲームパッドだったもんな〜 でも、名前はそれでかっちりハマるとしても、Wiiから離れない人も居ただろうし、発売ペースは鈍化していたからな〜 そこが思う様に伸びなかった原因だとは思うけど、皆さんの仰る通り、この旧機器の存在がなければSwitchはなかった
基本スプラメイン機だったけどエロガキだったのでテレビの大画面でブラウザを使ってそういう使い方が出来たのは当時としては革命だったな
ゼノブレイドクロスをプレイする為だけに買ったけどちょっとロードやらコントローラーの重さでうん?とはなっていた
スプラで価値が跳ね上がり売り切れ転売が凄かったなぁ…スプラがWiiUの最後の最後に発売日されずもっと早かったらもっと売れてただろうね
何が悪かったのかをすごく分析しまくって、Switch作ったんだと思う
テレビゲームのテレビ独占してしまう問題はリモートじゃダメ、やはり3DSのように携帯機として遊べないとってなったんだろう
ゼノブレイドXを遊ばせてくれたので個人的には神ハード
ドンキーコング64のVCをSwitchで出してくれよ
まだWiiUのみでしかできないゲームがちょこちょこあるからはやくswitch移植はよ
Switch高くて買えないけどブレワイやりたすぎてあのタイミングでWiiU買いかけたのは危なかった
タブコンを生かせるソフトがあんまりなかった印象。当時マリカとゾンビUとVCばっかりやってた。
ネットサービス終了するまで永遠とモンハン3gやってたなー
Switchが2画面で遊べないのびっくりしたな
任天堂は時代を先取りし過ぎてポシャる事があるが、ハード側から新規需要を作ろうとするパイオニア精神が素晴らしい
逆に周回遅れの技術をドヤ顔で売りつけるのがアップル
悲しいかなアップルのほうがやり方がウマい
任天堂的に言えば、枯れた技術の水平思考
個人的にWiiUは大好き。
任天堂にしろソニーにしろ長いことゲームハードを作っていくと、一時行き詰まることがあるなと思う。成功し続けてもそれはそれでよくなかっただろう。
あの液晶付パッド見た時に、アカンわこれ と思った。デカいし、単体で高いし(1.4万円←壊れたら買うでしょ)メリットよりデメリットが勝つ。パッドに液晶付けるの、ドリキャスの失敗で学ばなかったのかと。ベーシックセットに、液晶パッド止めて WiiリモコンとProコン付けた方が良かった説。本体の性能アップ度は良かったので、名作はあるにはあるw
別にWiiでよくない?ってなってしまったのがね
起動する時とかいちいちタブコン必要なのがだるかったわ
やたら持ち上げられるけど間違いなくクソハードだったと思う
スプラ生み出しただけで100億点あげる
国内で300万台売れて失敗のラインなのか
本当にwiiuってwiiからちょっと進化したレベルでPS5proみたいなもんかと思ってたな
ミーバース・・・
失敗ではあったろうが少なくともスプラトゥーンとかいう神ゲーでお釣りが来まくってたので問題ない
なんというかゲーム始めるのが面倒くさかった思い出
なんの結果も成果も出せなかったバーチャルボーイは……