固定電話の歴史について、さっくり解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 окт 2024
  • 今回は個人的には不満足な出来になってしまったかなと…
    近年の部分については、もう少し電話機の進化も入れるべきでした( ;∀;)
    もう少しコンパクトにまとめられたらそのうちリメイクします!
    #電話
    #歴史
    #ゆっくり解説
    出典・参考
    wiki
    ja.wikipedia.o...
    株式会社北陸電設
    hokusetu.co/de...
    NTT 電話機のあゆみ
    www.ntt-east.c...

Комментарии • 162

  • @takutakuma4625
    @takutakuma4625 2 года назад +12

    携帯やlineが普及しすぎて、家庭で固定電話を契約するのは害しかないと思えてしまう未来になるとはなぁ・・・

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +5

      基本料はかかるのに、普段使いしない。
      なのにセールスなど迷惑電話はかかってくる。
      これが現状ですからねぇ😓

    • @gzunda55
      @gzunda55 2 года назад +3

      まったくです。25年ほど前に単身赴任となった時、携帯は
      出始めで通話料金もバカ高で選択外だった。そこで当然のように
      電話債券を買わされたが、7万いくらで一番の出費だった。
      今どこに行ったのか、そしてまだ価値があるのかもわからない。

  • @MrRaiden0000
    @MrRaiden0000 2 года назад +12

    ISDN懐かしい。
    回線速度よりも回線の安定感が魅力的だったな。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +2

      アナログだと着信くると切れたり、本当に面倒でしたよね、再接続にも時間かかるし😓

  • @ゴン低浮上
    @ゴン低浮上 2 года назад +9

    懐かしいですね。当時ISDNを契約して通信速度の凄さを周りに自慢してました😅
    プッシュ式の固定電話に電卓的な機能が付いていた記憶があります。ダイヤル式はよくどこまで番号を回したか分からなくなりました。電話帳必須の時代でしたね。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +4

      私もISDN+テレホーダイで使っていました。
      契約した時は感動したものですが、今となっては…w
      昔は玄関付近に電話台と電話とメモ帳が当たり前の光景でしたね😆

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn 2 года назад +8

    日本でISDNが流行りだした当時通信関係のエンジニアをしていた人は自宅の回線をISDNにはしなかったらしい
    理由はすぐにADSLに変わると解っていたからだった。
    ちょっとの間でもISDNに変えれば良いのにと思うかもしれないが
    ADSLはアナログ回線で無いと使えないためISDNにしてしまうとADSLを使うために
    回線をアナログに戻さないといけなくなるのを知っていたためISDNに回線を変更しなかったらしい。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +2

      確かに流行ったのは数年の短命でしたね〜
      アナログからISDNに比べて、ADSLの速度向上はとんでもなかったですから、先に知ってたら切り替えないのも納得ですね😅

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 года назад +2

      ただADSLって交換局の距離や廻りの使用状況でかなり速度が左右された。ADSL始めた当初は3メガ出せたのに引っ越ししたら300キロ位になったな。(2002~2003年頃のはなし)

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 2 года назад +12

    YAHOO!BBが強引にADSLを普及したのはジャスティス損の数少ない功績だと思う。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      当時の無料配布は衝撃でしたね。
      「損して得取れ」を先見の明で実行したのはすごかったです。

    • @ラブリーショータイム
      @ラブリーショータイム 2 года назад

      NTTデータ通信のCMでは、ADSLはたくさんの猫が大きなトンネルを通ってネズミを追いかける、空中ぶらんこは人がたくさんいるというイメージでした。

  • @taku859
    @taku859 2 года назад +5

    天才てれびくんで電話参加のゲームあったなぁ。その時ダイヤル式は参加できないって言われてる人いるとなんか悲しくなったなぁ。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      昔は結構電話投票の番組ってありましたよねー
      子供からしたら、自宅の電話がどちらの回線かなんてわからないですよね😓

  • @sironeko0222
    @sironeko0222 2 года назад +3

    携帯電話の着信音を黒電話の音にし、その着信音を聞いた母との会話
    母「電話みたい」
    私「電話です!」
    母「あっ、そうか」

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      コントのようですね😆
      昭和世代は固定電話の音として脳に刷り込まれているのです😊

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 года назад +3

    子供のころ好きな女の子の家へ電話しようとしたけど交換手のお姉さんに~ちゃんの家って言っても当然分らず困らせた覚えがあります。

  • @jessycom7
    @jessycom7 2 года назад +5

    霊夢ちゃんが最後、戻って来るのが可愛いね!

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +2

      エフェクトを初めて使ってみました😆
      色々な機能があるので、動画スキルも上げていかないとなと思ってます😓

  • @ss0001ss
    @ss0001ss 2 года назад +3

    懐かしいなイスドンw
    というか初期のネットの通信速度は理論値で32kだっけ?
    レジの例えわかりやすかったです。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      私がネットに初めて触れた時にはもう56kbpsでしたが、その前まだ遅かったんですかね…
      パソコン通信まで遡ると、初期はキロですらない300bpsだったようですが(;´д`)
      レジの例えは作りながらゴミクソだと思っていたので、予想外ですwww

  • @天城小次郎-j8n
    @天城小次郎-j8n 2 года назад +3

    少し前まで☎️使っていましたよ🎵
    コミケや東京ゲームショー等はケータイメーカーが中継車をイベント内に常駐させていますね。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +2

      今使ってる人も、なんとなく継続してるとか、年配で固定電話がないと、って人に限られる気がしますねー😅

  • @nekoronia
    @nekoronia 2 года назад +6

    ISDN、速度2倍、電話代も2倍の恐ろしいアイテムだった

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +4

      テレホーダイという強い味方のおかげでなんとかなっていましたね(*´∇`*)

    • @sakukobayasi
      @sakukobayasi 2 года назад

      会社のFAX回線にゴニョニョしてコールバック128kで使ってました・・・懐かしぃ〜

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 2 года назад +3

    家庭用ホームエレベーターには黒電話の配線になっていてIP電話では停電時SOSが出来ないから黒電話になっている。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      よくご存知で!私も実はちょっと絡む業界で技術側だったので、知らずにIP電話契約取ってくる営業に怒ってましたw
      人命が関わるものだから仕方ないですよね。

  • @You0uoY
    @You0uoY 2 года назад +2

    ISDNにはTA内蔵の専用電話機があってかなり使い勝手がよかった。あれは固定電話の完成形と言っても良い。アナログ線やIP電話よりも音声や通話も安定していた

  • @motoki7s
    @motoki7s 2 года назад +1

    2021年12月現在、未だにADSLで電話とインターネットを楽しんでる俺最強

  • @oWEEKo
    @oWEEKo 2 года назад +3

    povo2.0のトッピング無し通信が128kbpsって言うのを考えると、アナログ回線を最後まで使い切るまでの有効利用って感じがするなぁ。もし完全にアナログ回線がなくなったら違う回線使ってもうちょっと最低速度が上がったりしてね。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      128kbpsって、今考えるとすさまじい遅さですが当時は爆速だったんですよねえ…
      技術の進歩は凄いです😊

    • @takutakuma4625
      @takutakuma4625 2 года назад

      あう、格安スマホ「通信量追加チャージでできるだけ儲けたいので128kbpsのままにします。楽天?何それ •́ω•̀)?」

  • @Next_726
    @Next_726 2 года назад +2

    NTT技術史料館へ行くべし。東京都武蔵野市緑町3-9-11なり。
    歴史と設備の勉強が出来る。行くなら、日本の戦争の歴史を予習して行く良い。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      ありがとうございます😊
      千葉住まいなので、機会みつけて行ってみたいと思います。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 года назад

      北九州の門司港にもNTTの資料館ありますね。昔の自動交換機の実動模型ありますね。

  • @MORBOL_TENTACLE
    @MORBOL_TENTACLE 18 дней назад

    2000年以降入社でビジネスフォン・PBXの営業させられたのはホント今でもトラウマになってる
    携帯在って、Skypeとか出始めててこんなの絶対残らねえよ、って虚無ってたし、物理工事の経験くらいしかためになってないわ
    予想通りというかコロナでチャットツールに組み込まれて完全オワコン化・・・マジであの会社だけは無駄だった

  • @KENTAFURUYAMA
    @KENTAFURUYAMA 2 года назад +1

    怪獣isdn、コードネームは通称イスドン
    動かざる事山のごとし
    この動画を見終えるのに軽く2時間は覚悟がいる回線www

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      4〜5MBのMP3ファイルをDLするのに2〜30分かかっていましたね😅
      秒でDL出来る現代では考えられない遅さですが、当時はお世話になりました😆

  • @池田明男-j6l
    @池田明男-j6l 8 месяцев назад

    私も通信で生きていたからなぁ、自分の家に固定電話が着いたのが昭和50年じゃないかと思う。
    有線放送電話というものがあったがなあ。県内しかかからない。交換に人がいてつないでもらう。
    放送もあったなあ。農協がやっていたから卵が幾らで売れるかとかなあ、にんじんとか農産物の価格やお知らせどうなあ。今も有線放送電話は残っているがなぁ。
    私は1991年6月24日の郵政論文(郵政省の通信関係というか電波関係の仕事をしていたい)に、これからは携帯電話の時代となぁ。みんなに嫌がられたなあ。
    今思うと無線通信は特殊なもと。携帯電話は誰でも使用できるから嫌がられたということだなあー。
    私の出世はなくなったなあ。地方局の係長で終わり。でも満足しているなぁ。
    自分が予測したことが当たったからなぁ。どんなに立派なことを言っても、これから何が起きるかを予測して正確に当てたなあ。
    10年後に無線局の数が5000万になっても不思議ではないとなぁ。2000年には5000万になぁ。
    非常に正確になあ。ただ役所として都合が良いかどうかなあ。携帯電話が流行ったからなあ。
    固定電話は終わりつつあるからなあ。おそらく固定電話は長くないと思う。光ファイバー網で使う人はいるが、会社等には残っている。
    ファックス等もあり完全に消えるかどうかは別にしてなあ。ではなぜ携帯電話になったか。
    ここになあ。それは固定電話は銅が大量にいるということだなあ。電話局まで銅線をなぁ。大量の銅を使用するからなぁ。だから金のある先進国だけ。
    発展途上国は役所や会社とか、ごく一部だけ。携帯電話はどうかなあ。
    電波を使うからなあ。電波も交換効果(使う分だけ無線を使う)もなあ。日本は電波が足りないとか言ってなあ。国際的にはそんなことは言わない。
    日本方式は国際的には使わなかった。ここらは結構勉強してなぁ。1991年6月24日ではなく、その前に暇に明かして勉強したなあ。
    私は固定電話より携帯電話になあ。固定電話は敷設が実質終わっているが、携帯電話はこれから。その時は自動車電話。1991年当時はショルダーフォンだなぁ。
    大きさが大きいが、それらはムーアの法則で1年半で4倍ずつ小さくなっていく。数値は違うかもしれんが半導体が急速に発達していたからなあ。
    そういうことも知っていたなあ。私は普通の人があんまり考えない携帯電話になぁ。
    でも役所の人たち、無線で生きていた人も含めて嫌がったなあ。理由は制御できないことだなあ。
    例えば普通の無線機。簡易無線機とか、業務用無線機、防災行政無線機、国の機関の無線機等。ここに勤める人もいるしなあ。この人たちはそれで生きている。
    だからなぁ。携帯電話が普通になると具合が悪いし、量が全く違う。
    おそらく今あげた無線機は値段も高い。一台20万円以上。この前に消防無線のデジタル化では1台40万円くらいしたなあ。独禁法でやられたしなあ。
    一台が20万円以上の無線機が普通。でも携帯電話は幾らしたかなあ。iPhoneの初代機は10万円しなかったからなぁ。
    今は値段が高いがなあ。いずれにしても固定電話は機能があんまりない。ブッシュ本フォンも使うと毎月500円くらい基本料が高くなる。こういう世界。
    私は持ち運べる携帯電話が便利。固定電話は世帯が基本。1世帯に1回線。携帯電話は個々の人にそれぞれなあ。赤ちゃんはともかくとして、子供から大人、老人までなぁ。
    だから発売する数が違う。私は1991年6月24日の論文の補足資料には、日本では年間に1000万台、世界では1億台となぁ。これだけ大量生産したら値段も下がるということでなあ。大量生産して安く国民に供給となあ。ここらも嫌がられたと原因だなぁ。
    一応役所も認めたなあ。表彰はしたがやりたくなかった。今思うと外貨団体がやられて天下りできなくなるということかなぁ。
    私はそんなことは考えない。国民が電波を使い便利な世の中にしたいという思いでなあ。
    私は本当に純粋。実は携帯電話は1995年から本格的に普及して1年に1000万台を少し上回り、2000年頃には固定電話(6000万台余り)を超えたと思う。
    今でこそ携帯電話とかスマホとか言うが、役所は携帯電話の普及は天下り先がなくなり困るとなあ。現実に外郭団体はやられたなあ。
    特に労働組合員も辞める前には地方局の課長になり管理職として辞めていく。外郭団体の地方支部長等に天下ると言うことになあ。
    それが実質できなくなったということだなあ。それで私にあたってもどうにもならない。
    多分、海外で実用化したものが入ってくるだけ。実はこの論文とは別になあ。
    1994年度の電気通信普及財団が懸賞論文を募集していたから新しい論文を書いたなあ。1995年3月24日の表彰式にいくとなあ。
    電気通信普及財団はNTTが200億円出して作った財団法人だなぁ。当時はNTTは国際的にもなあ。韓国や中国等からなあ。
    でも今はどうかなあ、この論文は入選したが大学の先生を叩き落としてなあ。会長さんが近年にない出来栄えと誉めてくれた。
    それを聴いていたのが韓国人だなあ。その論文のコピーが欲しいとなあ。だから送ってあげた。
    ついでに1991年6月24日の郵政論文もつけて送ったなあ。当然に携帯電話を作ると思ったなあ。日本の電波監理をする役所が捨てたもの。拾ったのは韓国ということでなあ。
    サムスンのGALAXY等なあ。そこらになあ。人のことをなあ。出世しなくてもサムスンのGALAXY等をみなたら嬉しいなあ。 
    役人とはそんなものかなあ。くだらなあことになあ。今も電波は希少とかなあ。
    別に無線局の98%以上は携帯電話だなあ。それでも電波は希少となあ。私はミリ波等に電波は移って行く。帯域広いから高速通信に向くが、今でもかなり早いと思うがなぁ。
    簡易無線機や各種行政用の無線機(かなり減った。携帯電話の普及に伴い減った)とかなぁ。タクシー無線機もこれは残っているけどなあ、タクシー無線機は割と安い。
    そこそこまとまっているから一台10万円程度ではないかと思う。デジタル化もほぼ終わっている。
    一般の無線ってほぼ残ってない。警察等の無線も携帯電話を使うとかなぁ。その方が不感地帯等もほぼないからなあ。消防無線もなあ。
    だからなぁ。益々余るのにそれでも電波は希少となぁ。
    私は知っているからなあ。どの報告書を見ても電波は希少となあ。VHF帯のアナログテレビの空き周波数をみたら使われてない。
    だから電波が希少でないことはわかっているがなぁ。
    ミリ波等に移って行くのになあ。人々が使うから良いのになあ。固定電話の時代はもうすぐ終わるけどなあ。

  • @林博子-j1e
    @林博子-j1e 2 года назад +1

    動画ありがとうございました。子供の頃 隣のおじさんの名刺に我が家の電話番号の下に(呼)と書いてあり呼び出し電話でした。電話機は 玄関に置いてありました。それ以前は電話室
    映画トトロの様に壁に付いていました。背の低い人の
    為に木製のお風呂椅子みたいのが置かれ 足継ぎと
    言われていました。古い話ですみません😢⤵️⤵️

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      電話普及がまだ少ない時代は、仰るようにご近所の番号にかけて、代わってもらっていたようですね😃
      ご近所付き合いの少ない現代では.なかなか考えられない暖かみのある時代です😆

  • @gtgr-kd5sz
    @gtgr-kd5sz 11 месяцев назад +1

    学校で情報の授業で見ました。

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム 2 года назад +1

    ADSLの特徴として、当時既存の電話回線に周波数帯をたくさん設置されている。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      通話とは異なる帯域を使うことで、アナログ電話と1本で共存出来る製品でした😃

  • @宝石丸
    @宝石丸 2 года назад +1

    その昔の黒電話には向かって右側にグルグルハンドルが付いていた
    そして乾電池🔋のでっかいのが繋がってた😅今から60年前のうちの電話🥲なつかしい

  • @本間喜雄
    @本間喜雄 9 месяцев назад

    ハロー(もしもし)の名付け親のトーマス・アルバ・エジソンと、電話を発明したアレクサンダー・グラハム・ベルは、同じ1847年に生まれました。それと、アレクサンダー・グラハム・ベルの誕生日は、3月3日の雛祭りの日です。

  • @hanasiwosorasanaiyou
    @hanasiwosorasanaiyou 2 года назад +1

    普段は携帯だけど
    公的な用事で電話するときは固定電話使ってる。ある月に携帯から公的な用事で
    電話で色々かけてたら
    いつもの通話料より2000円近く高かった事があってびっくりしたことがあったので。
    家族や友達はline電話だから良いんだけど、公的な機関はline使えないし
    通話時間あっという間に5分以上かかってしまうもん
    そういうわけで固定電話やめられないンだよなぁ。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      結局用途次第ですよねー
      お店とかは固定ないとですし、信用のためにも固定が必要って方もいますし😆

  • @RyuichiKoike
    @RyuichiKoike 4 месяца назад

    俺の家は、ダイヤル式の黒電話(色がピンク色)の電話使ってますから。裏面に電電公社と書いてある物です。

  • @magice3896
    @magice3896 2 года назад +1

    うちのTA、電池で停電時もOKってやつやったけど、一度も停電にならなくて電池が無駄になった記憶が・・

  • @ricabull99
    @ricabull99 2 года назад +1

    文明堂。カステラは一番、電話二番。。先見の銘だよな

  • @celeronv7579
    @celeronv7579 5 дней назад

    リサイクルショップで買った黒電話。光回線でも使えたのはビビったw

  • @kuboyuu8066
    @kuboyuu8066 2 года назад +1

    キム・ジョンウンのヘアスタイルが黒電話って言うのはこれだったか(笑)

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 2 года назад +1

    自動交換機の説明の部分でできればベルテレフォン研究所でのトランジスタの発明もちょこっと触れてほしかったですね。電気式(真空管式)交換機を電子式に改めようとして作ったものだけど、その後の現代文明の発展と歴史に最大のインパクトを与えた発明だった...もっともインパクトがデカすぎて電話の歴史にゃ収まりきれないけど。
    ところでちょっとした科学史小ネタ。動画ではモールスが電信機を発明したことになっててそれも技術史的には間違いではないけど、実はそのちょっと前にドイツの大数学者ガウスと大物理学者ウェーバーが協力して事実上世界最初の電信機を作って活用していた。まあ研究室レベルのもので実用化・市販化なんかはされなかったけど。モールスの功績はむしろモールス信号の開発と実用化の方が大でしょうね。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      色々入れようとすると、尺が伸びてしまうのでバランスが難しいんですよねえ( ;∀;)
      電話機自体の発展も入れたかったのですがカットしてしまいましたので…
      身近なものがコンセプトなので、こういった歴史が長い題材の場合は、近年の部分の尺を長く取るよう意識しています。
      より良いものを作れるよう精進します☺

  • @take_bamboo_ky2
    @take_bamboo_ky2 2 года назад +3

    『トリビアの泉』で「グラハム・ベルの2時間後に特許申請しに来て僅差で却下された人がいる。」ってやっていたね。
    うちが固定電話止めたくないのは選挙の世論調査(過去3回ほどある)とかがあるからだね。それに当たり年にはユーキャンの新語流行語大賞のアンケートまでかかってきた。
    電電公社の時代に携帯電話の原型が開発されたけど、親方日の丸だったから改良されなかったっていうけど、
    RUclipsに上がっている『1977-1985 電電公社CM集』ってCMだとプッシュホンや家の1階にも2階にも設置できる電話とか、
    その他のサービスの宣伝していて、全く利益が気にならなかったわけじゃないのかも知れない。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      イライシャ・グレイですね。
      その後も発明家として活躍されています😊
      NTTは留守電やら内線電話(ホームテレホン)やら、仰る通り結構色々出してましたね〜
      動画では尺やバランスの都合でカットしてしまいましたが( ;∀;)

  • @あぴよん-i5h
    @あぴよん-i5h 2 года назад +1

    昔はモデムで「なんでクロスケーブルじゃないと駄目なん?」って質問された時に
    受話器の 口 の部分と 耳 の部分を説明するだけで通じたなぁ
    (自分側の 口 は相手の 耳 の方に繋がってる(クロスしてる)って感じで説明)

  • @TairaMasakado
    @TairaMasakado 2 года назад

    我が家は、当時の居住地区で最初の電話加入宅だったと言ってました。
    ※60年くらい昔...
    自分が小学生の頃は、まだ電話を持ってない家庭があり、
    連絡名簿などにも(呼び出し)って書かれてました。
    ※50年くらい昔...
    自分が初めて携帯をもったとき、、、まわりはまだ誰ももってなくて
    話す相手がいませんでした
    ※30年近く昔...
    そんな自分は、、、🍎マークの13号機ロープ― を使ってます
    ※今...

  • @douga9996
    @douga9996 Год назад +1

    電話交換は当初は男性が担当。その頃の呼びかけ言葉は「おいおい」。女性に変わって「もしもし」になってこれが一般に普及した。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 19 дней назад

      今でも男性の交換が出るのは自衛隊くらいかも知れませんね。

    • @douga9996
      @douga9996 19 дней назад +1

      @@prc148mbitr 「はい、こちら第二砲兵隊司令部」とか言われるんですかねえ。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 19 дней назад

      @@douga9996
      外線から自衛隊に架電すると大抵は駐屯地か基地名ですね。あとは内線番号か部隊名を言えば繋いてもらえるから便利ですね。

  • @masamina6887
    @masamina6887 2 года назад +1

    はじめてパソコン通信をした月の電話代が10万円くらいかかってビックリしたモノだ。
    しばらくして、テレホーダイがはじまって夜中の通信速度が激遅になったのも懐かしいなぁ。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      私も初めた初月、電話代が3万くらい行って親にしこたま怒られましたw
      ircチャットやってましたが、テレホタイムになると途端に人が増え出しましたね、懐かしい😆

  • @さとうひさよ
    @さとうひさよ 2 года назад

    こんにちは
    磁石式電話の面白話 電話機と通話用バッテリーがセットです
    局員がバッテリー加入者宅訪問して保守点検してました
    発呼はクランクを回して交換お嬢様を呼び出し番号を告げてました
    祖母は常に電話する相手方の名前(姉)だけで繋いでくれてました 
    私も有線放送電話交換 お嬢様 少しの間やってました
    村の情報まるわかりでした

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      なんと元交換手の方ですか😃
      当時を知るコメント、ありがとうございます😊

  • @友之森田
    @友之森田 2 месяца назад

    今じゃ、固定は業務用かなぁってね。自動化のデジタル化ですね。

  • @nanalinn
    @nanalinn 2 года назад

    今でも著名人からマスコミ各社に送られるメッセージはFAXによるものが多い。だからFAXはまだ一定程度の需要があるのだろう。と言う私も緊急の際はFAXを使うことがあるから、まだ固定電話は必需品だ。

  • @菅野忍
    @菅野忍 2 года назад +1

    電話機は様々な種類が出ていましたねぇ。(プッシュホンや自動車用電話等)😐

  • @akki2144
    @akki2144 2 года назад

    大企業等の代表番号が、携帯になるってのは考えにくいんで、固定電話は無くならないと思います。
    個人でやられてる方は既に携帯になってますけどね。。

  • @masaruppo2115
    @masaruppo2115 9 месяцев назад

    レコードとかラジオとかが全盛期だった時代のまま、今まで進んだらっていう妄想を常にしながら生活している身からすると
    この手の解説動画は助かる。

  • @寸又森憎
    @寸又森憎 2 года назад +2

    加入権と言うNTT詐欺

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      昔は売り買いしていたのに、すっかり形骸化して無くなってしまいましたね〜😆

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 2 года назад

    僕が子供時代には 長屋の大家さんの所に電話が来て 大家さんが呼びに来た

  • @仁志飯野
    @仁志飯野 2 года назад

    昔は電話加入した時に債権を買わされたと思ったけど返してもらったのかな
    実家では切り替えSWで1回線で1Fと2Fに切り替えて使えた。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      電話加入権は今でも存在しますね。
      IP電話とかだも不要なので、新規でアナログ回線を契約する人もそういないとは思いますが。

  • @edps05
    @edps05 2 года назад

    7:18
    人づてに聞いた話ですが、とっくに黒電話は持ってないけど、NTTへリース料を払い続けている、という人が結構いるとの事です。リース料自体200円弱のため、すっかり忘れてしまっている方が多いのだとか。
    対策は、NTTへ700~800円ほど払って書類上買取を行う。又は中古の黒電話を入手してNTTに返却すると、解約できるそうです。
    ちなみに、黒電などシンプルな電話機特有なのか、複合機などの最新機より10秒ほど早く着信音が鳴るので、当方はNTTを解約してIP電話に移行した現在も、7:54と同タイプを着信音専用として使っています。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      ナンバーディスプレイ契約回線の場合、先に番号情報が届き、番号表示後に着信音が鳴りますが、
      黒電話など非対応電話を接続している場合、番号情報の時点で着信音が鳴り出します。
      その間は普段より間隔の短い着信音が鳴り、その後通常の着信音が鳴り出します。
      ナンバーディスプレイをご契約であれば、先に鳴るのはこのためだと思いますよ😃
      ちなみに間隔の短い着信音が鳴ってる間に取ると切れてしまうのでご注意を😆

  • @霜月にゃちれもん
    @霜月にゃちれもん 2 года назад

    今でもあります😇固定電話

  • @ユウキチャンネル-f2w
    @ユウキチャンネル-f2w 2 года назад

    サザエさん家の電話www☎️

  • @cafval9609
    @cafval9609 2 года назад

    実家は電話回線→ADSLだったので
    ISDNは使ったことないんですよね💦
    CM見てましたし、存在は知ってましたが…
    まぁ、懐かしい思い出です😀
    ちなみに平成生まれ31歳です←
    実家は固定電話ありますけど、
    自分はひとり暮らしなので当たり前のように
    固定電話はありませんねー(;´∀`)
    携帯あるんで、はい…必要ないんです💦
    職場でさえ社内用のIP電話のみで、
    固定電話がないくらいですからね〜
    携帯の方が何かと利便性がいいのでしょうか?
    いずれにしろ、今の生活には
    電話はなくてはならない存在ですね😆

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      31歳でしたら、ネット使うようになった時期にはADSLがあった感じですかねー
      実に羨ましい( ̄▽ ̄;)
      ISDN以前は比べようがないくらい遅かったですからねぇ…

  • @赤色好き-e5d
    @赤色好き-e5d 2 года назад

    親戚の人で電話交換手していた人がいます。
    モジュラーケーブルを抜き差ししていたと話していましたね。
    家の電話に◯◯さんの相手からと言われて、相手を呼んだ事も有るそうです。
    TVも普及しておらず観に来ていたとか…

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      現代には無い昭和の味ですよね😃
      古き良き時代です😊

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 19 дней назад +1

      手動交換機のプラグは通常「110号」と言われるモノでは無かったかなあ。余談ですがドイツ軍の野戦電話機には交換機に直接挿せるジャンパーコードが付属していて地味に便利

    • @赤色好き-e5d
      @赤色好き-e5d 18 дней назад

      @@ここいつゆっくり解説
      今にはない助け合いが出来た時代に感じます。

    • @赤色好き-e5d
      @赤色好き-e5d 18 дней назад

      @@prc148mbitr
      マイクの端子にも似ていますね。
      6.35mmの物。
      直接接続できる電話機は便利そう…
      東京武蔵野にあるNTT情報資料館へ行くと実際の交換機を見れるので刺激を得られます。
      交換機に同様の端子がありましたね。
      ステップバイステップ交換機の動作は感動します。

  • @moo883jp
    @moo883jp 2 года назад

    着信するとモデムが切れたのは、キャッチホン契約してるという条件だったよ。
    あの「プププ・・・・」とか鳴ってる音で、モデムの通信エラーがエラー訂正能力超えて切れてたな。
    アナログモデムの規格をほぼ全部覚えいたけど、もう忘れたなぁ。。。V.32bisとか、MNP4とか(^^)

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      うっかりでした!仰る通りキャッチホンがある場合でしたね(つД`)
      自宅も契約していたので、昼使うと切れてイライラさせられたものですw

  • @hiroy6041
    @hiroy6041 2 года назад

    ISDNは利用は数年でしたけど、
    都市部から数年遅れてフレッツISDNの開始、その後2年ほどでADSL開始と
    設備費用考えるともう少し早くフレッツISDN始まってほしかったですね。
    アナログからISDNに切替えた際の速度向上は素晴らしい物でしたが。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      ISDN売れ出した当時から定額プラン用意するべきでしたよね😓
      テレホーダイで頑張ってましたわ…

  • @newmarimo
    @newmarimo 2 года назад

    乾電池入れられるTAやISDNルータなら停電時も電話使えるよん

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      ありましたねぇ😃
      わが家のTAも電池入れれるやつでしたわ。
      とはいえそうそう停電も無いので、役立った記憶は無いですが😓

  • @Boke200210
    @Boke200210 2 года назад

    2024年だっけ?固定電話廃止。

  • @jshimatusyo87
    @jshimatusyo87 2 года назад

    テロップのピクセルをもう少し大きくてもいいと思う。
    まあ実際読み上げているから優先度は低いけどね

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      ご意見ありがとうございます😊
      一度に表示させたい文章量との兼ね合いもあるのですが、少し大きくしても3行表示はできそうなんで、次回作る時試してみます。

    • @jshimatusyo87
      @jshimatusyo87 2 года назад +1

      @@ここいつゆっくり解説 みっちり3行書いても溢れるけど、話している最中で切りが悪いから、セリフを考え直すとかはしなくて良いと思うよ。
      「ゆっくりまっちゃ」みたいに読み上げ速度が速いもしくは文章量が多い場合だとテロップ見るけど、主の場合は早くないから、そこまで気にしなくていい!
      ただ動画を作ったことがある身からすると隙間が気になっただけです。
      頑張ってな!

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      ありがとうございます!試行錯誤して頑張ります!

  • @sakukobayasi
    @sakukobayasi 2 года назад

    因みに、ISDN交換機をチョイと改変して端末移動に対応させたものがPHS交換機。一時期PHSが流行ったのは設備投資がとても安かったから端末を安く出来た。が携帯電話性能向上でPHSは廃れた。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      PHS流行りましたねー
      私も高校1年の時はPHSでしたが、3年時には携帯に…廃れるのも早かったですね😓

  • @ひで-q7r
    @ひで-q7r 2 года назад

    きっとADSLも電話局からの距離で速度違ったりしてたけど、高速で無制限に定額で使えるのは当時は革新的だったんだろうなぁ…
    今となっては経路の一部でも電話網が光ファイバー化されてたりすると使えないから過去の遺物なんだろうけど

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      ADSLは革命でしたね~
      当時私の家は電話局からそこそこ離れていて、測定サイトで1Mbps程度でしたが、
      その前がISDNの64kbpsでしたから、一気に10数倍。
      光回線が100Mから1Gになっても、重いファイルをDL速度比較しないと差を感じませんが、
      64k⇒1Mの差は、HP開くだけで速さの違いを実感でき、5MB程度のファイルのDLに30分程かかっていたのが、2分程度になったりと、感動レベルの差がありました。

  • @すももさん-x8g
    @すももさん-x8g 2 года назад

    黒電話
     見れば見るほど
      将軍様
    お粗末っ!

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 2 года назад

    そういえば個人製作販売でbluetoothで携帯電話と黒電話を接続するアダプターってありますね。面白そうですがうーん…

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      調べましたが、こんな面白アイテムがあるとはw
      完全にネタアイテムですよね😅

  • @yamanotechannel
    @yamanotechannel 2 года назад

    4:34 はとなりのトトロでサツキが使ってたやつですねぇ!

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 2 года назад

    昭和60年位には電話の契約はパルス式とトーン式があって、パルス式も10パルスと20パルスとあったけどいつ20パルスが出てきたのだろう。
    すごい昔の映像にはダイヤルの戻りがやたらと遅いのがあったけどあれが10パルスなんだろうな。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      20パルスもありましたね😃
      パルスの感覚を短くしたもので、発信までのを短縮出来、10・20の切り替えボタンや設定もありましたが、古くて調子が悪いものだと20にすると上手くいかなかったり…😓

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 2 года назад

      @@ここいつゆっくり解説
      以前はトーン式は基本料が上がるのでパルス式のままにしてる家庭もあったけど、ブッシュボタンを押すと“プチプチプチ” と音がしてるのが違和感があった。

  • @森田友之
    @森田友之 2 года назад

    完全には無くならないかも?、ビジネスモデルとして細々と残るっしょ、て言うかそちらが主戦場に成るかも?

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      締めのために、そう喋らせてしまいました😆
      実在には携帯ストップ時とかの生命線ですから、完全に無くなる事はないでしょうね。

  • @snoopeace1108
    @snoopeace1108 2 года назад

    もう40年も前に福島と新潟の間の家に交換器の電話があった(もちろん現役)ビックリした

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      全国自動化の寸前ですかね〜
      今や博物館でしか見ることが無い機器になってしまいましたが、古い電話機は、レトロさがいい味出してますよね😃

  • @りこりんのゲームの森
    @りこりんのゲームの森 2 года назад

    ニューメディアって言葉が流行ったころ、ISDNは遥か未来の夢の通信システムってイメージでした。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      それが今や過去の遺物扱い…(´・ω・`)
      今は光回線ですが、未来にはそれすら過去のものになってるかもですね〜

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム 2 года назад

    リクエストがあります。インターネットの日本での歴史についてをお願いします。できれば、世界全体も。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます😊
      ネットの歴史もネタ帳に入っておりますよ〜
      需要もありそうなので早めにやりたいと思っております。
      ただ、日常の合間に一人で作成していますので、なかなかすぐお応えできないのが現状です( ;∀;)
      忘れた頃に出てくると思いますので、気長にお待ち頂けると幸いです〜

  • @tomo_7
    @tomo_7 2 года назад

    電話…
    北将軍のことかと思ったわ

  • @自在電
    @自在電 2 года назад

    市内電話1通話(無限)10円の時代に、彼女と2時間も通話して家族に怒られた。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      青春ですね😆
      ネット黎明期に数万の請求来て怒られた私よりよほど健全ですw

  • @fy10000
    @fy10000 2 года назад

    光回線入れた時、業者さんが「黒電話はもう使えないっすねー。」って言ってたのに
    一度、終端装置(ONU)が壊れたときに交換作業してくれた業者さんは「使えますよ。」と。
    一体、どっちが正解なのか…。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      IP電話知る業界の身として言うと「使えるけど配線加工が必要」が正ですね。
      黒電話ってモジュラーケーブルで壁端子と電話を繋ぐ今の電話と違い、
      電話から直接出ている配線を、屋内配線と端子台で接続しているため、
      端子台から外した配線の先端をモジュラージャックに加工、又は変換が必要になります。
      黒電話、モジュラー化で検索すると情報出てきますね。
      そこまで作業員がしてくれるかどうかは、事業者の作業範囲次第です😃

    • @fy10000
      @fy10000 2 года назад

      @@ここいつゆっくり解説
      なるほど、勉強になります。
      個人ブログや知恵袋を読む限り、何となく自分でも何とかなりそうと思った反面、「受信のみ可能」や、逆に「携帯電話にかけるのは可能」など書いてあり、余計に???になりました。(笑)
      どちらにせよ、迷惑電話対応や11桁回すので心が折れそう…。

    • @isi1441
      @isi1441 2 года назад +1

      @@fy10000
      返信の返信だと通知が来ないのでレス遅れすいません😅
      動画内でも触れているように、パルス、トーンの2つの回線種別が存在しますが、これらは発信時に電話機から送出された信号を、交換機側がどちらの方式で受け取るか、なので着信には影響がありません。
      黒電話はパルス信号しか発信出来ないので、回線契約がトーンの場合は着信は可だが発信は不可(番号入力しても受話器のツー音が消えません)となります。
      回線がパルスであれば、発着信ともに可で、基本的にIP電話でも、どちらかを選択、変更が可能です。
      もしかしたら事業者によってはトーンのみとかもあるかもしれませんが…
      ただしまあ古い電話で不便も多く、実用性は間違い無く今の電話機の方が良いですし、よほど思い入れが無い限りは、わざわざ接続する必要も無いかと思います😓
      もしナンバーディスプレイに加入されていれば、別の方の返信にも記載しましたが、番号信号を受けた時点で非対応電話機は5秒程先鳴りしてしまい、その間に取ると切れてしまうという問題もあったりするので。

    • @fy10000
      @fy10000 2 года назад

      @@isi1441
      改めて調べてみると奥が深いですね。
      仕事柄、固定電話やFAX等も使い続ける必要がありますので、参考になります。

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад +1

      @@fy10000
      紛らわしくてすいません、上のisiは私の別アカウントでした😓
      切り替え忘れてレスしてしまってましたw
      返信が参考になれば幸いです😊

  • @beta7vermobile521
    @beta7vermobile521 2 года назад

    HDDの歴史の動画を

  • @北千春エレン
    @北千春エレン 2 года назад +1

    表向きではベルが発明したことになってるか、裏ではエジソンはベルよりも早めに開発しており、エジソンの設計図ではベルとほぼそっくりであり、ベルがエジソンの技術を盗んだという決定的な証拠があることから、開発者はエジソンであることを皆にはよく知られていない。
    この話は、電話の発明でベルに2時間差で負けた人がいるという話が凄く有名です。(この話は本当かどうかはあなた次第です。)

  • @snoopeace1108
    @snoopeace1108 2 года назад

    新幹線電話が昔走行中、例えば東京から大阪行き東京から東京へ通話中どんどん離れていっても料金は東京から東京間の料金で減り方が少なかったんだよ
    逆に東京から大阪に走行中電話するとどんどん近づいているのにお金はめちゃ多くなったんだよ

    • @ここいつゆっくり解説
      @ここいつゆっくり解説  2 года назад

      車内電話がそんなだったとは知りませんでした😃
      出発地か、かけた場所で発信場所が固定されてたんですかね〜