薬では治せない…ガン研究から一転、なぜ安全な食べ物の通販を始めたのか?(日本一高い安全基準の食品通販「オルター」西川 榮郎 Part①)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 今回ご覧いただいた動画は、現代人が知っておくべき食と医療の最新情報を届ける有料会員制メディア:「ヘルスアカデミー」で過去に配信した講義の一部です。さらには多数の入会オファー付き「ヘルスアカデミー」のご購読は、今すぐ下記のURLをクリックしてご確認ください。

    in.healthacade...
    <今回のRUclipsでご紹介した内容>ヘルスアカデミー 2023年2月号:<日本トップクラスに高い安全基準の宅配会社>プロが教える…本当に安全な食品・危険な食品の見分け方(基礎編)
    講師:
    日本一高い安全基準の食品通販「株式会社オルター」
    代表取締役:西川 榮郎
    1947年、大阪市生まれ。立命館大学大学院・理工学研究科修士課程修了後、大鵬薬品工業・中央研究所主任研究員として、制癌剤の開発研究に携わられ、大阪大学医学部胸部外科では「癌と免疫」について研究。1976年、現在のオルターの前身となる、安全な食べものの共同購入運動「徳島暮らしをよくする会」を創設。ロングライフミルク追放、パスチャライズ牛乳実現、市民運動サミット「ばななぼうと」を主催。脱原発・薬害告発・農薬空中散布中止など「いのち・自然・くらし」を守る幅広い運動に取り組んで来られました。2000年には、社名を「安全な食べものネットワーク オルター」に改名。
    ●カタログやインターネットを通して、安全な食べものを会員にお届けする宅配事業。
    ●PB商品の卸売事業に加え、『食』に関する講演会やイベントの開催による社会的活動も精力的に実施。
    農薬や原材料の使用に高い基準を設け、会員様に安心安全な食品を提供すべく、日々活動を続けておられます。

Комментарии • 19

  • @Reiwa4KARASU10Age28
    @Reiwa4KARASU10Age28 Год назад +54

    私は、医学知識がありませんが、昔から老衰により高齢者があの世へ旅立ちしましたが、現代では圧倒的に何らかの病気になって、旅立ちします。そのところに疑問を持っていた。物事を冷静に考えて居ると、現代の食べ物に原因があるのでは無いかと思ったのです‼️‼️‼️
    又、最初は、体質に合わない為、アレルギー反応が起こり、次第にひどくなって、本当の病気になるのではないかと思いました。

  • @ageishi2
    @ageishi2 Год назад +41

    考え方に同感です。
    先生の勇気に感銘いたしました。
    ヒトはA T G Cからなる蛋白質の合成体であり、それ以外の化学合成物質が入ってくれば免疫機能は混乱しいろいろな副作用を起こします

  • @ff-425S
    @ff-425S Год назад +57

    最近秋田県を始め出始めた放射能米、この先日本全土に広がりませんように。

  • @福岡ひかり-k1s
    @福岡ひかり-k1s Год назад +24

    有機という形式的な栽培や農法運営がなされていて、実際は大方の業者の実態が命の安全という観点に重点が置かれているようでもなく、それは真の有機の概念に至らずに経営されてるだけの、つまり実はそれを装っているような風潮にあるという真実が見えてきて、まだまだ国内では食の安全に関して遅れているのかもしれないという思いに至り、今回話を伺い個人的に勉強になりました。

    • @fediximu
      @fediximu Год назад +3

      有機ではマダマダかと思いますね。 日本のあり方ですと一寸調べましたが現段階で33種類の農薬に類したものらしい名前が野菜栽培に関して上がっています。
      私は海外ですが 15年ほど前に現地の有機栽培の方が話していたのは、24だか、27種類の物質が認可されているそうでした。 考え方が自然と有機はとても違うんだなと思い、 自然栽培の方に感銘を受けましたね。

    • @福岡ひかり-k1s
      @福岡ひかり-k1s Год назад +1

      @@fediximu さん   ありがとうございます

  • @ymma9732
    @ymma9732 Год назад +4

    長尾先生、素晴らしい

  • @fumickey
    @fumickey Год назад +15

    野菜の生食とか農薬貯金してるようなもんなんだよね
    イチゴとか特にヤバいですよ

  • @taninouchiaki1157
    @taninouchiaki1157 5 месяцев назад +8

    ようするに病気にして薬を与えるといういまの社会が大変おかしいということである。しかし、どの世界でも、スクラップ&ビルドをしているという点では同じである。薬の場合、敢えて体を悪くする方向に向かわせ、薬で治療をするというだけのことである。

  • @ayo7524
    @ayo7524 Год назад +20

    ホントにお話の事ありがたいと思います、お話の内容もとても難しい感じですが、私は子供の頃から母親の考えが先生の仰る様なことでしたので、伝えたい事が良く分かりますね。農薬を使うと言うことはそこに付いてる生物を殺しているわけですから、それを人が食べていたら健康に良いわけ無いですし、
    加工食品にしても艶をだす薬品を使ったり商品を長く保たせるために保存料を使ったりと色々な添加物を使用した食品ばかりが多く出回って、
    安全な商品を探すのは大変です。
    御野菜もお米も自作出来るほどの土地は持っていないし……子供時代は母が作っていたので、無農薬野菜やお米を食べる事ができましたが……そのお陰で高齢の仲間に入った今も血圧も若い頃と変わらず、コレステロールは高いですが、薬も飲まずワクも打たず感染もせず、インフルもせず通過、、健康そのものです。
    そして亡くなったらそれは寿命ですね。   
     健康に繋がる食品は添加物や農薬、除草剤は使わないことですね。このような物は研究者の満足品で、人の為の研究ではないですね。
     それに遺伝子組み換え品も人体には毒にしかならないです。辞めるべき商品です。このような毒になるものを認可するって何を考えてるんだろう、遺伝子組み換え品は使用していませんと表示されていても信用できないものが多いと感じてます。知識や知恵がないので申請されたら、議論せず認可?してるように感じています。それは無いと思いますけど。
    とても大事な配信有難うございます。
    世の中の食品製造などに添加物不可など、安全な食品になることを願っています。

  • @松田幹夫-d6r
    @松田幹夫-d6r Год назад +10

    ありがとうございます。
    癌患者に対しても、予防が大切だと思いますが、癌患者への指導をお願いします。

  • @wasaodesuyo
    @wasaodesuyo Год назад +19

    要は連中が癌に罹るように(様々な病気に罹るように)仕向けてるということです。
    あとはドラマ、映画、CMなどを使ってそれが効果的な治療法(抗がん剤、放射線)であると刷り込みます。
    刷り込はが完了してますから罹れば疑いもせずそれに従います。

  • @繁植草
    @繁植草 2 месяца назад +3

    長く警鐘を鳴らしていたが、無視した結果 😮

  • @井路葉坂
    @井路葉坂 Год назад +19

    千島学説ですね。

    • @木戸口員子
      @木戸口員子 Год назад +8

      千島博士は、正しいと思ってました。同感します。